コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Peachkiller/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典の明記タグについて[編集]

別件でお尋ねします。Peachkillerさんが大きい出典募集のタグを貼ったのですが、出典を入れたあともそのまま4ヶ月も貼りっぱなしです。タグを剥いでくれるのはPeachkillerさんなのでしょうか? それとも他の人?--寂華 2008年10月21日 (火) 09:16 (UTC)

出典をお入れになった方がこれでよしと思えばタグをはがされてよろしいのでは。--Peachkiller 2008年10月23日 (木) 04:43 (UTC)
世の中の常識から言えばタグの貼り逃げに近い行為はどうかと思うが、しかしそういうことならこちらで勝手に剥がさせてもらいます。--寂華 2008年10月24日 (金) 13:39 (UTC)
ウィキペディアの常識ではタグは貼った人しかはがせないわけではなく、ノートでの合意形成などがなされれば誰でもはがせると認識しております。--Peachkiller 2008年10月29日 (水) 02:51 (UTC)
タグを剥がすときに合意形成が必要ならば、貼るときにもノートで合意形成してから貼っていただければ、問題を複雑にしないと思われます。--寂華 2008年11月1日 (土) 06:35 (UTC)
個々のタグの取り扱いについてはウィキペディアのガイドラインの当該箇所を参照ください。--Peachkiller 2008年11月1日 (土) 07:06 (UTC)
文中に「要出典」の注書きを入れる程度であれば何ら問題はないのですが、あれだけ目立つ大きいタグを貼られる場合には事前の合意形成も必要と思われます。--寂華 2008年11月1日 (土) 07:59 (UTC)

大変興味深いご意見ですが、そうしたご提案はここに書かれるよりも、当該タグのガイドラインページのノートに書かれるべきではないかと思います。--Peachkiller 2008年11月1日 (土) 08:07 (UTC)

かなり無責任な編集姿勢ですね。--219.110.78.237 2008年11月1日 (土) 09:30 (UTC)
IPユーザー様、個人攻撃はおやめ下さい。--Peachkiller 2008年11月4日 (火) 04:40 (UTC)

救世主ハリストス大聖堂[編集]

記事:救世主ハリストス大聖堂のノートページに編集について説明をしましたので御覧下さい。--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 16:09 (UTC)

「誰」テンプレの付与は御尤もと思い修正しました。御確認下さい。--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 23:28 (UTC)

「細部の編集」について、Help:細部の編集を御確認下さい[編集]

「誰」テンプレの付与等を「細部の編集」扱いにするのは止めて頂けないでしょうか。ノート:救世主ハリストス大聖堂にも一度書きましたが、改善して頂けないのは残念です。危うくチェックをし損なうところでした。こうした行為は記事の成長を阻害します。Help:細部の編集を御確認頂ければと思います。--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 23:28 (UTC)

ヘルプには文中タグの挿入は細部編集ではないとする記述は無いようですが。誰テンプレ追加は記事の内容には殆ど関係無いのではないかと。少なくとも私の創造性が加わったとは思えません。--Peachkiller 2008年12月12日 (金) 23:38 (UTC)
>文中タグの挿入は細部編集ではないとする記述は無い
そうでしょうか。逆に「文中タグの追加は細部の編集である」とは書いていない、と解釈すべきです。
>大きな編集を「細部の編集」とすることはあまり好ましくありません。特に文章内容の一部を編集除去したときなどは「細部の編集」にチェックをしないで下さい。
を御確認下さい。--Kliment A.K. 2008年12月13日 (土) 00:02 (UTC)
貴重なご意見をありがとうございました。今後の参考とさせていただきます。--Peachkiller 2008年12月13日 (土) 01:37 (UTC)
御返事をありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。--Kliment A.K. 2008年12月13日 (土) 01:41 (UTC)

中西圭三のページ[編集]

貴殿の丁寧な編集により、より内容が見やすくなりました。 こんな所でお礼を申し上げるのは変だとは思いますが、ありがとうございました。 ところで、貴殿が独自研究として全て削除されました「余談」の箇所について、全てが独自研究では無かったと思うのですが、いかがでしょうか。 第三者が意見するのは適切ではないかも知れませんが、ふと思ったのでコメント致しました。宜しくお願い致します。--Vectorine 2008年12月18日 (木) 04:26 (UTC)

出典をご存じでしたら、是非ともそれをご紹介いただいた上で、記述を復帰させてください。ただ、「余談」という節の名称には一考の余地があろうかと思います。--Peachkiller 2008年12月18日 (木) 04:59 (UTC)
お返事ありがとうございます。貴殿のおっしゃる通りだと思います。「余談」という名称は確かに不適切かと思います。そして出典が見つからない状態で載せるのはやはり不適当だと思うので、今は貴殿が修正・加筆なされた現在の状態がベストではないかと思っております。今後ちゃんとした資料が見つかったら、是非加筆させて頂きたいと存じます。--Vectorine 2008年12月18日 (木) 05:40 (UTC)
楽しみにしております。--Peachkiller 2008年12月18日 (木) 07:58 (UTC)

年越し派遣村の編集について[編集]

こんにちは。あなたの年越し派遣村の編集について、ノート:年越し派遣村にて質問を起こしました。取り急ぎ用件のみ失礼します。--I am slow!? 2009年1月5日 (月) 14:21 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/SPEEDについて[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/SPEEDでPeachkillerさんが意見をつけていますが、なぜ「盗用とはいえないと思」うのか具体的な理由を述べていただかないことには、私をはじめ削除依頼に参加されている皆さんを納得させることはできません。ぜひとも根拠を示した説明をしていただきますよう強くお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年3月2日 (月) 21:16 (UTC)

説明の態に配慮しない記述除去をおやめください[編集]

もう、いいかげん言い飽きた感も在るのですが、独自研究と主張して記事文章を削ることを主体とした拙速な編集で版を重ねることはおやめください。その、思いつきに等しい編集の後始末だけでどれほどの記事の説明が断片化され、その内容を損なっているのかを自覚できていないご様子ですが、そうやって説明の態を崩された記事の再構成だけでも、どれほど他者に負担をかけているかわかりませんか?あなたの後始末を考えるだけで頭痛がしてきます。

出典が見当たらないので、それを求めるというのはいいでしょう。検証可能性のない独自研究を問題提起し、その妥当性を問うのもいいでしょう。しかしあなたの行為は、記事の検証可能性が無い・あるいは検証した結果として独自研究だと判断した訳でもなく、出典が無いことを独自研究だと短絡した結果として、記事を削っているように見受けます。その結果として、一連の記事の文節を削り、前提と成る説明を欠いた現象として出典を持つ部分の断片が散乱し、もはや記事主体物の説明の態を成さず断片的な現象の羅列になったり、基点を失っていきなり記事論点が飛躍したり、決として至る説明を失って何に対して言及していたのか意味喪失したりといった様相を呈しており、それは事物を説明するという百科事典らしからぬ状態だと考えます。

いくつもの記事に、思いつくまま渡り歩いてその方々にそのような行為を繰り返すというのも頂けません。テンプレートや要出典付与に関してもその意図が他者に伝えきれておらず、他の利用者から文献は示したが要出典を外しうるかどうか判断に迷われていたりもして、混乱を拡大させているようにも見受けられますが?

生半な知識で独自研究だと独自に判断した結果を記事に撒き散らす行為は、お止め頂きます様願います。--夜飛/ 2009年4月1日 (水) 14:15 (UTC)

この件については、貴殿とはかなりの意見の相違があり、なかなか合意形成は難しいと感じております。ただ一つ指摘しておきますと、貴殿がいつもおっしゃられているように、私が知識を持たないが為に独自研究と判断しているという論理は、成立しないのではないかと思います。といいますのも、ウィキペディアにおいては事実は全て資料に基づいて記述されることになっており、ある記事の記述が独自研究であるかないかは、その記事中に出典を示して書き込まれている事実からのみ判断可能だからです。そこに書かれていない事実を私が知らないが為に、私がそれを独自研究であると判断したのであれば、問題なのは「ウィキペディアに書き込んでいない事実をもとにして記述を作成した人物」であり、その対処として推奨されるのは、それが独自研究ではないことが一見して理解出来るような事実を、資料を示してその記事に書き込むことでしょう。--Peachkiller 2009年4月1日 (水) 14:25 (UTC)
出典の有無を即物的に独自研究だと判ずることを、そしてそれを記述除去に直結させることを、その結果として記事の内容自体の意味が損なわれることを問題視しているのです。問題提起すること、出典を求めることを悪いといっているのではありません。出典もなく、検証可能性が無いかあるいは検証した結果として誤りを含んでいるとか、独自に調査研究した結果を発表する場としてWikipediaを選択したかのような文章は、なるほど除去されても仕方ないでしょう。しかしそれは程度問題を含み、同時に既存記事との整合性を判じた上で、丁寧に対応すべきと考えます。記事を損なってまでして、何が何でも独自研究だと弾劾して虫食いにして良いというものでもないでしょう。Wikipediaは百科事典にしてそれ以外の何ものでもなく、ただ事物を説明する記事を必要とします。その説明を損なうことは、妥当な行為だといえません。--夜飛/ 2009年4月1日 (水) 14:45 (UTC)
見解の相違ですね。私は独自研究を放置することの方が、記事がスタブ状態に後退するよりことよりも深刻な問題だと考えております。もちろん、貴殿が私と異なる見解をもたれていることは尊重しますが。それに、私が出典無き記述の全てを独自研究扱いで削除しているわけではないということは、直近の「オーディオマニア」における編集でも明らかでしょう。私なりに、要出典タグにとどめるか、記述を削除するかの判断は行っております。--Peachkiller 2009年4月1日 (水) 14:51 (UTC)
スタブ云々以前です。説明の断片化された記事はスタブですらありません。スクラップです。--夜飛/ 2009年4月1日 (水) 14:54 (UTC)
独自研究を除去したらスクラップしか残らないような記事であれば、それはそもそもウィキペディアの記事として成立しない状態だったということかと思います。タグについては利用者ページに説明を付加しておきます。--Peachkiller 2009年4月1日 (水) 15:18 (UTC)
(インデント戻し)そうやって、散らかすだけ散らかしておいて、後始末を何でもかんでも他人に依存するのは止めていただきたい…まあ、認識ないし理解できて無いんだから「やっちゃう」ようにも感じられるが。だいたい、独自研究かどうかの判断(判定)が、あなたの理解している知識の範疇でしかないというのがより問題を拡大させています。ナイフの項でもそうだったが、オーディオマニアの項でも初見で記述除去された部分と要出典(これも付与の仕方が気になるが)の両者を見比べた限りにおいて、1980年代POVというか、その取捨選択にバイアスを感じさせる。8ビット御三家においては、8ビットパソコン時代のテープメディア・ソフトウェア製品のコピー問題だけに関して、事実その通りでしかないため斯様にしか書き様がない部分(出典以外を検証用資料としても大意を違えない記述にしかならない→ノート:8ビット御三家#コピープロテクト」について)を、独自研究だと主張することに至っては、あなたが件の部分に対する知識がないことを露呈しているように見えますが?検証可能性の見地に立てば、件の記述の内容をネット上に散在する資料(これは出典としては扱えない個人サイト上のテキストも視野に入れて)で検証した場合、あなたが独自研究と主張する部分が、実際には「検証可能性を追求すると事実として確認できなくはない範疇」であり、{{出典の明記}}で対応可能な範疇と考えます。それを「見解の相違」などという、「自分では何も記述の妥当性を調べようとしなかった」ことを棚上げしての言葉で扱われたくはありません。だいたい、モドQ(→ノート:チョロQ#「モドQ」なる呼称について)に至っても、既存の記事外部リンクで呼び方の有無は検証可能かつ、ノートページで示してあげた資料でも検証できている部分を、いまだほったらかしでいるのは、あなたが記事の改善を目的としておらず、その実として益体ない顕示欲の延長に方々の記事で「自己主張に基づく記述の独自研究だとみなしての記述除去など」で内容を損なっていることの証拠ではないのですか?少なくとも、方々の記事に独自研究とみなしての断片化や不注意な要出典の乱発を繰り返し、その後始末を他者に強いる行為や、それを批判されると見解だのとまとのずれた自己弁護を繰り返す態度は、共同作業を前提とするWikipediaにおいて、他者と協調できないという点は、荒らしのそれ(行為や態度)と同種のものを感じます。--夜飛/ 2009年4月3日 (金) 12:37 (UTC)
少し落ち着かれてはいかがですか? ナイフやチョロQや8ビットパソコンや高級オーディオに造詣が深いであろうあなたにとっては自明に思えることでも、その分野に暗い人間には自明ではないことは多々あります。このような議論を続けられるよりも図書館や自宅の書棚から適切な資料を取り出して提示されることに時間を使われた方が建設的かと思います。--Peachkiller 2009年4月3日 (金) 13:08 (UTC)
その、記事に扱われた事物に対する理解もなく、独自研究だとみなす・ともすれば出典を求めようともせずにいきなり記述除去に走る行為を問題視しているのです。独自研究だと判断するには、まず対象事物に対する理解がなければ話にならないでしょう。あなたの行為は、自分の無理解で他の利用者に、それも方々で負担をかけているだけに過ぎません。--夜飛/ 2009年4月3日 (金) 13:19 (UTC)
あなたがいつも言っている「記事に扱われた事物に対する理解」という概念が私には理解出来ません。ウィキペディアに書かれていないことも含めてナイフやチョロQについての知識を持っていなければ、それらの記事をいじるなという意味でしょうか? そこまでナイフやチョロQやオーディオについての思い入れがおありで、その記述の内容に拘りをお持ちならば、むしろ個人ウェブサイトを開設してそこでナイフ論やオーディオ論を縦横に展開される方がよろしいのではないかと思えますが。私からすれば、出典無き記述を書き込む行為の方がよほど他の利用者への負担を増やしているように感じられます。--Peachkiller 2009年4月3日 (金) 13:35 (UTC)
理解できない?…???すまない、小生にはあなたが何を考えているのかが理解できない。少なくとも検証可能性出典独自研究という概念を理解していないのでもなければ、そのような発言に至れる経路がみつからないのだが。記述内容にこだわっていると問題をすり替えないで頂きたい。確かに小生はナイフに関しては知識およびその元に成った資料を持ち合わせているが、チョロQに至っては記述内容からキーワードを抜き出して「どうすれば検証できるか」という見地に立って「調べてみた」だけに過ぎないし、オーディオマニアにしても予備知識として過去に拾い読んだ書籍の記憶と文中で示されている外部リンクの内容を頼りに、あなたが削った記述と残した記述の性質を比べた結果として、その削った行為に非NPOV的な作為すら感じられるとしているに過ぎない。小生としては主張としての論を残せといっているのではありません。あなたが手を出した記事が軒並み「百科事典的な説明の態を無視して記述除去されている」ことを問題視しているのであり、その行動や態度の性質が芳しくないため、やめて欲しいと述べています。--夜飛/ 2009年4月3日 (金) 14:06 (UTC)
申し訳ありませんが、貴殿の要望にお応えするのは困難です。出典が見あたらなければその記述は除去されても仕方ない。これはウィキペディアの基本です。むしろ貴殿がこだわりをもっておられる記事群の多くが、他のウィキペディアの記事に比して、個人ウェブサイトにおける独自研究の披露に近い様相を呈しているというのが私の見解です。--Peachkiller 2009年4月3日 (金) 14:12 (UTC)
(インデント戻し)削るにしても、Wikipediaが百科事典だという大前提を抜きに出来ないでしょう。あなたのしている行為が、記事の、その記事に扱われた事物に対する説明を損なっているのが問題だと…まあ、これすら理解できず問題のすり替えを起こしている様子なので、これ以上の対話は無意味と判断します。少なくとも、あなたの行動と態度は、他者の迷惑を顧みない問題行為の域にあることを最後の締めくくりとして申し上げておきます。--夜飛/ 2009年4月3日 (金) 14:21 (UTC)
一つのご意見としてうけたまわっておきます。貴殿におかれましては、出典の明記を今後ともよろしくお願い申し上げます。--Peachkiller 2009年4月3日 (金) 14:52 (UTC)

記事「高級オーディオ」について[編集]

はじめまして。記事「高級オーディオ」を読んでいて、その内容にあきれてしまい、その記事のノートを開いてみましたところ、Peachkillerさんからの御意見がありましたので、私も意見を記させていただきました。御参照いただきたくお願いいたします。--しまあじ 2009年4月30日 (木) 12:40 (UTC)

私もああいう記事は非常によろしくないと思うのですが、このノートページの以前の会話を見ていただくと、敢えてあの程度にとどめている理由もおわかりいただけるかと。--Peachkiller 2009年5月3日 (日) 22:14 (UTC)

「バベル」→議論を経ずに削除した件[編集]

独自研究タグも貼らずに削除されたので復帰。ノート:バベル (映画)での議論を要します。勝手な編集は控えてください。--114.166.175.167 2009年5月19日 (火) 15:51 (UTC)

では、どこがどのように独自研究なのか、ノートにて指摘しなさい。あなたはバベルという映画を見たのですか?私が記載したシーンが存在することは事実です。それを独自研究とおっしゃるのなら、「映画において存在するーンをwikipediaにて記載してはいけないと」いう勝手ルールをあなたのアタマの中で作っていることになります。特に、ノートでの議論を経ずに勝手に削除だけして終了では「荒らし」と変わりありませんよ。--114.166.175.167 2009年5月20日 (水) 03:33 (UTC)
私はこの映画を見て、記事に記載した性描写があったことを確認しています。信じられない方がいらっしゃるようなので、画像つきのサイトを紹介します。バベル菊地凛子の乳首&おっぱい&ヘア写真(オリジナル) --114.166.175.167 2009年5月20日 (水) 04:10 (UTC)
問題はそのような描写が日本の現状と違うという判断を誰がして、そのような主張がどのような資料に掲載されているかというところにあります。あなた自身の意見を表明されたいのであれば個人ウェブサイトを開設された方がよろしいかと思います。--Peachkiller 2009年5月20日 (水) 04:14 (UTC)

謡曲の削除依頼について[編集]

二重に提出されていたため、Wikipedia:削除依頼/Jimuleの内部に作られていた方を編集除去しました。--Himetv 2009年5月25日 (月) 22:16 (UTC)

お手数おかけしました。ありがとうございます。--Peachkiller 2009年5月25日 (月) 23:49 (UTC)

スタインウェイ・アンド・サンズの記事出典について[編集]

出典タグを付けられておりましたので、参考文献となる『スタインウェイ物語』の加筆させて頂きました。タグを外す前に、ご確認の為にご一方申上げます。 --Tabo1224 2009年12月24日 (木) 12:28 (UTC)

了解です。お疲れ様でした。--Peachkiller 2009年12月24日 (木) 21:39 (UTC)

貴殿のノートでの書き込みを、当方が改竄した件について[編集]

純然たる「ミス」であり、それ以上でも以下でもありません。謝罪はしますが、意図的な改竄ではない事はご了承下さい。--PATMAN 2010年2月28日 (日) 12:48 (UTC)

了解しました。謝罪を受け入れます。--Peachkiller 2010年2月28日 (日) 13:33 (UTC)

偏向と思われる「注意」について[編集]

編集合戦への注意を拝見しました[1]。編集合戦は両者に問題があるはずですが、一方のみに編集合戦の注意をした理由をご説明ください。公平性のない注意ならば、わざわざすべきではないと考えますがいかがでしょうか?--220.147.8.23 2010年3月4日 (木) 10:06 (UTC)

独自研究を書き込んでおられるのがIPユーザー氏であり、それを除去しておられるのがもう一方の方だったからです。--Peachkiller 2010年3月4日 (木) 12:50 (UTC)