コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Plisoner

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Plisonerさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年12月7日 (木) 23:06 (UTC)[返信]

死刑執行のリダイレクトについて[編集]

ご趣旨がよくわからないのですが? 関連項目でも分量がある程度になれば単項目になるのは普通じゃないのですか? 英語版でもw:en: Capital punishmentで別項目になってますし。 実際表記内容は、死刑の項目にもりこむには専門的過ぎるとおもうのですが。--fotosintesi 2006年12月29日 (金) 06:53 (UTC)[返信]

分量がある程度になったと判断したら、分割提案をするのが本筋です。勝手な判断で項目を濫立させないでください。英語版のw:en:death penaltyの転送先がw:en:Capital punishmentだなんてことは調べればすぐ分かることで、「別項目」というのはあなたの錯覚ですよ。あなたの主張には全く根拠がないため、死刑執行死刑へのリダイレクトに戻します。場合によっては死刑執行の削除依頼も検討します。--Plisoner 2006年12月29日 (金) 12:19 (UTC)[返信]
ああ、すいません。英語版はリダイレクトでしたね。でも私は記事でなにも「主張」してませんよ。根拠がないというのは言いがかりとしか思えないのですが。そもそも「分割」もなにももともと一から書き起こしているのです。編集方針に関する異論はノートに書いてください。一方的な削除行為を繰り返すならあなたの投稿ブロックを依頼します。--fotosintesi 2006年12月29日 (金) 12:55 (UTC)[返信]
嘘がばれたら居直った上に今度は恫喝ですか。「分量がある程度になれば単項目になるのは自然」という名分を持ち出してご自分の行動の正当化を図ったのはあなたなんですが。記事破壊[1]や署名の改ざん行為[2]の前科がある以上、強気な態度はかえってあなたの首を絞めることにもなりかねませんのでお気をつけを。--Plisoner 2006年12月29日 (金) 13:12 (UTC)[返信]
意味がよくわからないのですが?何を勘違いされてるのかわかりませんがおかしな言いがかりはつけないでください。いずれにしても編集方針に異論があるなら該当ページのノートで議論しましょうよ。もう一度このような言いがかりをつけたらあなたの投稿ブロック依頼を出します。--fotosintesi 2006年12月29日 (金) 13:27 (UTC)[返信]
まずはあなたが死刑執行を独自に作成した意味を説明するのが先です。死刑とか日本における死刑とか死刑存廃問題(死刑の廃止)、あと行刑密行主義なんてものも既にあるんですからね。説明できない以上、リダイレクトにされても文句は言えないでしょう。あと、ブロックをちらつかせるのもご自身の首をますます絞めることになることを認識されるべきですね。「意味がよくわからない」のに「おかしな言いがかり」って断じちゃっていいんですか?。--Plisoner 2006年12月29日 (金) 13:31 (UTC)[返信]

「死刑存廃問題」における記事分割問題議論の勝手な「否決」宣言について[編集]

議論の当事者であるあなたが、一方的に「否決」宣言するのはどうみてもおかしい。そのような権限は無いはずである。私が「可決」宣言する権限がないのと一緒。常識を弁えてください。--提督 2007年1月13日 (土) 11:14 (UTC)[返信]

とりあえずテンプレートは元に戻しましたが、今度やったら投稿ブロック依頼ですね。あなた問題多すぎます。ゲリラ活動は止めてコミュニティで投票にかけるなど堂々としてください。お願いします。--提督 2007年1月13日 (土) 12:14 (UTC)[返信]

最低告知期間を十分とった、みたいなことを言ってたのはあなたでしょうに(苦笑)。あなたの分割提案には誰の賛成意見もついてはいないのですから「否決」とみなして当然です(投票ってのは意見が拮抗してるときにやるものです)。なお、私は記事の分割そのものの許容性についてはどちらかというと分割に肯定的な立場から意見をつけていたことをお忘れなく。敵味方でしか判断できなくなっていませんか?あと、テンプレを戻したのは大目に見てあげてもいいですが、あなたの行動は新規に提案されたVapourさんの一部転記案を黙殺したという意味で別の意味で問題があります。「あなた問題多すぎます」。小刻みに編集しないに堂々としてください。お願いします。--Plisoner 2007年1月14日 (日) 04:12 (UTC)[返信]
それ、議論の当事者の一方であるあなたの言うセリフではありません。周知期間が過ぎ、私の提案が論破されていない以上、私が記事分割を実施しても構わないのですが、私はあなたと違い紳士ですので、それはやっていないだけのことです。今度、本文のテンプレート関連をいじったら投稿ブロック依頼出します。--提督 2007年1月14日 (日) 12:31 (UTC)[返信]
今度は「論破されていない」ですか。Vapourさんの代替案も論破されてないように見えますけどね。テンプレートは元に戻しますよ。--Plisoner 2007年1月15日 (月) 04:02 (UTC)[返信]

「死刑存廃問題」のこと[編集]

ノートを整理していただいたようで・・・。取りあえず、Plisonerさん、本当にお疲れ様でした。今後は、1ヶ月が経過した後も、平穏に普通の議論と編集が、行なえるようになってほしいものです。--Kogane 2007年1月15日 (月) 16:10 (UTC)[返信]

こちらこそお疲れ様です(無期限ブロックではないので「でした」とはいえないのが・・・。)。提督さんもあの情熱をもっと他の建設的な方向に向けること(加筆や死刑問題のポータルの設置など)の可能性に気付いていただきたいのですが・・・。--Plisoner 2007年1月16日 (火) 03:50 (UTC)[返信]

コメント依頼拝見しました。なんともうしますか、Plisonerさんは温良な方だという印象を受けました。これはせめてもの差し入れということでよろしければお納め願います。--Aphaia 2007年1月16日 (火) 14:21 (UTC)[返信]

ありがとうございます。Wikipediaをやりはじめて1年以上経ちますが、このようなものをいただくのは初めてですので、とてもうれしく思います。--Plisoner 2007年1月16日 (火) 14:27 (UTC)[返信]

ブロックについて。[編集]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。議論では相手を挑発するのではなく、合意を探ってください。―霧木諒二 2007年1月18日 (木) 09:03 (UTC)[返信]

ありがとうございます。このようなものをいただくのも初めてですのでとても嬉しいです(笑)。というのはジョークですが、少々手荒だったかもしれないと反省しておきます。霧木さんには以前移動依頼関係でお世話になりましたし、恨み言を言うのはやめておきましょう。どうやら対話拒否をしている相手に対話を試みると「挑発」扱いされるらしいので、明確に対話拒否をしていると分かったら放っておいてコメント依頼やブロック依頼にすすんだほうがよさそうですね。--Plisoner 2007年1月26日 (金) 03:05 (UTC)[返信]

霧木諒二さんの投稿ブロック依頼について[編集]

上記ブロックに関連しまして、これを不服とした fotosintesi さんから霧木諒二さんの投稿ブロック依頼が提出されました。第3者から見ますと今ひとつ経緯が明らかでないので、よろしければ Wikipedia:投稿ブロック依頼/霧木諒二20070128-2 にて、事情を説明して頂けますと助かります。よろしくお願いいたします。--Calvero 2007年1月28日 (日) 07:35 (UTC)[返信]

特に説明する必要もないでしょう。「百聞は一見に如かず」と言いますし、またあのお方が「挑発」とか「攻撃」とか言い出しそうですから。どうしても必要ならば私信にてご回答します。--Plisoner 2007年1月30日 (火) 03:55 (UTC)[返信]
追記。もしよければ別件で立てられたWikipedia:コメント依頼/Plisonerを再利用してもいいかと思います。--Plisoner 2007年1月30日 (火) 04:37 (UTC)[返信]
すみません、論争の元になった人に、あの場に出ろというのは軽率でした。ノートなど読んでみます。--Calvero 2007年1月30日 (火) 10:27 (UTC)[返信]
例のページのノートを読んでいたら、あなたの現状認識にかなり疑問が生じたので、私の視点からの事実説明をメールにて差し上げることにしますね。--Plisoner 2007年1月31日 (水) 11:53 (UTC)[返信]
メール受け取りました。正直、全ての経過をフォローするのが非常につらいです。あちらにコメントしておきます。--Calvero 2007年1月31日 (水) 12:29 (UTC)[返信]
正直、私もあのページだと反論がしにくいので(ブロックに全く不満がないわけではないですし、明らかに蛇足な議論をやるのは皆様に対し失礼ですので)、全ての経過について何らかの判断をしたいのならばコメント依頼など別の場所でやるのが適当だと思います。--Plisoner 2007年1月31日 (水) 12:33 (UTC)[返信]

死刑執行のノート[編集]

  • 「犯罪報道は主に人権に焦点をあててる」とはちょっと独自の見解に過ぎると思われます
  • 近現代の死刑執行に的を絞った定義を書くところが「大間違い」なのです
  • とっさに憲法学者の名前を出して、嘘で塗り固めようとする癖がある

悪ふざけも程々にして下さい。無知無教養ならまず勉強して下さい。上記のような発言と行為から、あなたが何の知識も有してないのは分かりました。また「知識の表明」を「個人攻撃」に置き換えるのは、あなたにちっぽけなプライドがあるからです。残念ながら本当の「バカ」だったようですね。これは私が言ったことではなく、Plisonerさんがご自分でおっしゃった事です。220.148.88.18 2007年2月7日 (水) 09:50 (UTC)[返信]

何をおっしゃりたいのかさっぱりわかりませんね。小室直樹さんの本はけっこう面白かったですよ。立ち読みでざっと読んだだけですけどね。--Plisoner 2007年2月17日 (土) 02:13 (UTC)[返信]
わからないのでしたら、議論への参加は控えた方が宜しいと思われます。当たり前の話ですが、議論と執筆への参加はわかる人がするべきであり、あなたの様に堂々と恥ずかしげも無く「さっぱりわかりません」と言う人が参加する様な場所ではないでしょう。加えて、あなたの発言は中身がないので、もう参加しなくて良いと思いますよ。ただ紳士ぶってコメントを返してるだけで、何一つ実りのある返信がありません。ノート:死刑執行において最低のユーザーだと私は感じます。こういった攻撃的な発言は本来してはならないのでしょうが、Plisonerさんの一連の書き込みを読み返しましたが、中身のある書き込みが何一つありませんでした。正直何をなさりたいのか、未だに理解が出来ません。(説明をお願いしましたので、「理解する気がない」という返答はしないで下さい。)220.148.73.131 2007年2月20日 (火) 10:49 (UTC)[返信]
「中身のある書き込みが一つもない」と決め付けるよりは「わからん」って言ったほうが謙虚だと思いますけどね。それに「さっぱりわかりません」が駄目で「未だに理解が出来ません」っていうのはありなんでしょうか。他人に説明を要求する前に、もうちょっとご自分の発言内容を推敲されたほうがいいですよ。--Plisoner 2007年2月22日 (木) 13:27 (UTC)[返信]

それは『決め付け』と決めつけてるだけではありませんか?あなたの「わからん」は『感想』ですよね?でも私の「中身のある書き込みは一つもない」は、決め付けになるんですか?自分の都合で解釈を変えるのは恣意と言うものでしょう。

私の「中身がない」を決めつけと言うのなら、Plisonerさんの「さっぱりわからない」も決めつけでしょうね。「この人は何を言いたいのかさっぱり分からない人だ」と決めつけてる事になる。

逆に、謙虚だというなら、人様のログを一通り読み「中身がありませんでしたよ」と指摘して差し上げるのは親切丁寧ではありませんか。今後は是非とも他人を唸らせる中身のある書き込みをして頂ければ幸いです。中身があると言うのでしたら、私の未熟さ故に、Plisonerさんの高度な書き込みが理解できませんでした。申し訳ありません。今後は出来れば、未熟な人にも分かる様に、さらに分かりやすい文章で書いて下さると助かります。

また「さっぱりわかりません」は理解する気があるのか疑いの目を向けられますが、「未だに理解が出来ません」は『未だ』と言ってる事からも理解をする姿勢が伺えます。

推敲を他人に進める前に、読解力を身に付けた方がいいと思われます。あなたは、節に当てたのか個別の書き込みに当てたのかも、理解できない様ですから認知が正常に機能してるか心配です。そもそも「正論」をご理解してますか?こちらは、死刑執行の項目であって、日本語講座のノートではありません。分かりましたか?日本語の使い方と死刑執行は違うのです。ご理解いただけたでしょうか?理解できましたら、「正しい日本語の使いかた教室」に行かれる事をお勧めいたします。

もっとも、工作活動に勤しんでおられるのだとしたら、いらぬ心配ですね。「レッテル貼り」や「書き方に言及する」といい、随分熟れておられる様です。今後も頑張って下さい。WPの管理者はレベルが低いですから、扱い方も簡単でしょう。なお、Plisonerさんは、疑われるに十分な言動を繰り返している点は指摘させて頂きます。「本論」について一度も論じないのは、意図的な行為でしょう。話しはじめれば不利になると計算してるのではありませんか?220.148.78.133 2007年2月27日 (火) 10:32 (UTC)[返信]

いろいろ書かれてますが、「節に当てた」という言い訳はさすがに通らないと思いますよ(笑)。工作活動だとさかんと連呼することにしたみたいですが、かえってヒギさんのウィキペディアへの参加動機が疑われる結果に終わっているように思います。かなり評判が悪くなっているようですから、もし戻ってこられるつもりがあるのなら、注意深く行動されたほうがいいですよ、とヒギさんにお伝えください。あと勘違いされているようですが、私は「本論」についてしか発言していませんよ。あなたには何を言っても無駄っぽいですけどね。--Plisoner 2007年3月9日 (金) 00:58 (UTC)[返信]
いえいえ、勘違いなされないで下さい。私はPlisonerさんに言ってるのではないですよ。もし、Plisonerさんが工作活動をなされてるなら、無意味じゃないですか。目的は記事潰しな訳ですから(実際潰れてますし)、議論しようとしても空転するのです。ですから私はPlisonerさんを通じてみなさんに訴えているのです。「徒労に終わるかもしれないので気をつけて下さい」と勧告してるのです。おっしゃる通り、何を言い合っても「無駄」でしょう。工作ならば、意図的に話題を逸らすのですから、どんな話題も噛み合ないのは当然です。この場合の『あなた』と言うのは誰にでも当てはまると思われます。Plisonerさんを相手にしていれば『誰も』が無駄になるでしょう。私も疑わしい相手に力を注ぐのはどうかと思いますので、私見ですがWPに参加するより、今回の事例をテーマにして、外部に場を移してみるのも一つの選択とありだと思うのです。何もWP内部にこだわる必要もありませんので。
私には「大丈夫ですか?」の方がどこを通ってるのか不思議ですよ。笑ってますけど大丈夫ですか?
  • この書き込みは、「スノビズム」つまり「紳士ぶってるだけでは?」と疑問の声を投げかけているのです。そして「中身がないので、無理してコメントしなくていい」と注文してるのです。分かりますね?これが『本文』です。
  • そしてPlisonerさんの書き込みは「返信になってない」と言う物です。これは『書く場所』に対する言及です。
  • 『本文』と『書く場所』であり、言及してるのが違うのは分かりますか?認知が弱いので分かりませんか?
「返信の形」ではない「コメント」に対して「大丈夫ですか?」と声をかけるのが通用するのは、WPくらいでしょう。いつから「返信ではないコメントはおかしい」になったのでしょうか?もっともWPの風潮が、文章、文節、文字、返信、の内、文章や文節は無視されやすく、文字や返信に対する言及が過剰ですから、WPなら「大丈夫ですか?」も通用するでしょうが。書く場所でここまで過敏に反応されるのも珍しいですね。220.148.72.13 2007年3月11日 (日) 15:47 (UTC)[返信]
あの「失敗」がよっぽどこたえたみたいですね。墓穴を掘っちゃってるようですよ。「過敏に反応されるのも珍しい」とのお言葉はそのままお返しできますね。--Plisoner 2007年3月17日 (土) 16:40 (UTC)[返信]
今度は「決めつけ」ですね。あなたはどうして、私が「失敗して堪えてる」と分かるんですか?良いですか?私は元々長文なのです。今回もいつもどおりです。なのになぜ過敏なのでしょうか?なんら変化が無いのになぜ過敏と判断できますか?「認知」の次は「妄想」が始まったようですね。今回は「失敗して堪えてる」程度なのでいいですが、「あいつは悪い奴だから」と言って犯罪起こさないで下さいよ。認知もおかしくなり妄想も始まってるようです。周囲に被害が及ぶ前に一度、病院に行ってみたらどうでしょうか?お頭をお大事にして下さい。220.148.89.190 2007年3月18日 (日) 09:22 (UTC)[返信]

ノート:無期刑にて[編集]

ノート:無期刑にて、fotosintesi氏に対する投稿ブロックについての意見を求めております。何かご意見等ございましたらお願い致します。--kira727 2007年2月17日 (土) 06:31 (UTC)[返信]

この件ですが、投稿ブロック依頼を提出しました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Fotosintesiにて。--kira727 2007年2月18日 (日) 02:24 (UTC)[返信]

Fotosintesi氏[編集]

Fotosintesi氏ですが、またもや以下のような問題行動を行っていたので、指摘・報告します。

暴言[編集]

無期刑における行動[編集]

ウィキペディアはみのもんたを批判する場所ではない

  • 数字の羅列

文章で説明すれば足り、太字での数字の羅列は意味がない。むしろ読みにくくなるだけ。

  • 「まれ」にしか記録されていないとの表記

「まれ」という表記は極端。「まれ」の定義が示されていない。根拠(数値等)も示されていない。

  • ニュースの記載(金沢強盗殺人事件)

無期刑の項目はニュース速報ではない。

  • 「実証されている」との断言
  • 欧州の終身刑を「日本より短い」と断言(欧州のすべての国でそうであるかのように)
  • (細部ですが)ひらがな表記(「のこる」)

その他[編集]

  • 無期懲役のリダイレクト変更[5]

独断で複数回に渡り同様の行為。中立性に疑問がある項目へのリダイレクトは適当ではない。


報告ありがとうございます。他にも、削除依頼やブロック依頼の場での審議妨害行為や、著作権に対する理解の欠如とみられる発言・行動などが追加できそうですね。Wikipedia:コメント依頼/Fotosintesiを設定してまとめてみるのもいいかもしれません。--Plisoner 2007年2月24日 (土) 13:47 (UTC)[返信]
「感想」を「決め付け」と主張する、chiyohimeさんの発言こそ「決め付け」でしょう。fotosintesi氏は「思われます」と書いてますよ。ウッカリと癖が出てしまいましたか?220.148.78.133 2007年2月27日 (火) 10:32 (UTC)[返信]
日本語って難しいですね。もう放っておこうかと思ったのですが、ヒギさんが戻られたら本当にコメント依頼を出してみましょうか?--Plisoner 2007年3月9日 (金) 00:58 (UTC)[返信]
主語が書いてませんよ?大丈夫ですか?「何を」コメント依頼出すのか書かないと、読み手には分かりませんよ?Plisonerさんの頭の中では分かるのでしょうが。それとも前回叱られたのに、また「挑発」をしてるのですか?懲りない人ですね。220.148.89.190 2007年3月18日 (日) 09:22 (UTC)[返信]
みなさまお久しぶりです。もう48時間もすればFotosintesi氏の投稿ブロックが解除されますが、ブロック1ヶ月というのは短いと思っています。現在は、死刑執行の記事は削除され、他の記事もおおむね良好な状態にありますが、あの人のことですから、また死刑執行の記事を作ったり、暴言を吐いたり、いろいろやらかすのではないかと心配しています。どうにかならないでしょうか。--Chiyohime 2007年3月21日 (水) 15:56 (UTC)[返信]
もう放置しても大丈夫でしょう。Fotosintesi氏が自分の問題点について自覚できない限り、同じことの繰り返しでしょうから。--Plisoner 2007年4月1日 (日) 09:13 (UTC)[返信]