コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Prefuture/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ1 | 過去ログ2

よろしくお願いします。--Prefuture会話2023年7月31日 (月) 08:59 (UTC)

Prefutureさん初めまして、おっぱくさきと申します。
半角カナについて指摘。有難うございました
やってもいいと思ってたので今後悔しています
ところでレトロゲーム(いわゆるファミコンなど)はお好きですか?
なにか好きなソフトあれば教えてください--おっぱくさき会話2023年8月24日 (木) 09:28 (UTC)
会話ページはこのような目的で使用する場所ではありませんので、お答えすることはできません。--Prefuture会話2023年8月27日 (日) 06:39 (UTC)

管理者伝言板へ報告の際のAN Reporterについて[編集]

はじめまして、Mt.Asahidakeと申します。精力的なウィキペディア上での活動お疲れ様です。さて、表題の件ですが、Prefutureさんが直近でWikipedia:管理者伝言板への報告を積極的になされているようでしたので、こちらへの報告をスムーズかつ効率的に行えるDragoniezさんのAN Reporterについてお知らせにまいりました。AN Reporterと呼ばれるこのスクリプトを使用することで、報告がより行いやすくなり、また要約欄への手入力を行わなくとも自動で報告対象者が入力されることから、管理者の方でも対処を行いやすくなるなど、Prefutureさんおよび管理者の双方においてメリットがあるものです。管理作業の効率をより向上させることができるものですので、この機会に是非ご検討いただけますと幸いです。--Mt.AsahidakeTalk2023年8月5日 (土) 01:09 (UTC)

ありがとうございます。使ってみます。--Prefuture会話2023年8月5日 (土) 02:20 (UTC)

要約欄への記載内容について[編集]

こんばんは。

要約欄において「よろしくお願いします」と書かれる事がありますが、これではどのような編集内容かが分かりません。 要約欄には文字通り編集内容の「要約」を書いて頂き、リストの状態でもある程度編集内容が分かるようにしてください。 依頼などでは追加した項目などを書くのも良いでしょう。他の方がどの様に書かれているかも参考にして、これは分かりやすいと思うものを取り入れても良いと思います。 よろしくお願いします。--えのきだたもつ会話2023年8月6日 (日) 12:16 (UTC)

今後はそのようにします。--Prefuture会話2023年8月6日 (日) 12:22 (UTC)

明かな荒らしへの対応について[編集]

こんにちは、Prefutureさん。利用者:一番星の生まれ変わりに対して、会話ページでテンプレートを用いて注意喚起をされていました(参照)が、この利用者は編集傾向からして明らかに長期荒らし(LTA)に分類されるものと推定され、荒らし行為のみを目的としているゆえに、こちら側からの注意は意味を為しません。会話ページへの注意喚起は、荒らしの餌を更に作り出してしまう可能性がありますので、以後は注意を控えていただけますと幸いです。

以上の件についてよろしくお願いいたします。--有筆会話投稿記録 2023年8月16日 (水) 01:33 (UTC)

了解しました。--Prefuture会話2023年8月16日 (水) 01:35 (UTC)

上記補足となりますが、利用者‐会話:358いいとものような荒らしを助長させかねない発言は今後お控えいただければと思います。一見、普通に返答しているかのように思えますが、実際にはブロック破りを繰り返していることから、荒らし目的での参加と思われるためです。当該利用者群はWP:VIP#電気自動車としてWikipedia:進行中の荒らし行為に掲載しました。--Mt.AsahidakeTalk2023年9月10日 (日) 04:01 (UTC)

ブロック破りとは気づきませんでした。大変申し訳ありません。--Prefuture会話2023年9月10日 (日) 04:02 (UTC)

おにぎりをどうぞ![編集]

ありがとうございます! おっぱくさき会話2023年8月25日 (金) 09:41 (UTC)
失礼しました ごゆっくりお休みください--おっぱくさき会話2023年8月25日 (金) 09:42 (UTC)

過度の荒らしの差し戻しはおやめください[編集]

こんにちは。家族娯楽館などにおける荒らしの差し戻しについてお願いがあって参りました。

荒らしの中には、自身の荒らし投稿を差し戻されることで他者の「反応」があったことを喜んでしまい、さらに破壊行為をエスカレートさせる者がいます (Wikipedia:認識を拒絶する)。破壊編集のみをする利用者は文字通り荒らすことのみを目的とした利用者ですので、「差し戻しをされたからもうやめよう」とは基本的にならず、むしろ破壊編集の差し戻しをさらに荒らしのある版へ差し戻してくる場合が多々あります。このような場合に差し戻しを繰り返すと、被害ページの履歴がさらに荒れてしまう結果となるだけでなく、さらなる荒らしの動機となる「餌」を作り出してしまいます。

これはWikipedia:スリー・リバート・ルール#荒らし対応で3RRが懸念される場合でいうところの「荒らしとの編集合戦」であり、荒らしの差し戻しと言えど、結果として履歴破壊をしてしまえば「過度の編集合戦」として投稿ブロックになる可能性があります。(実際に、荒らしの過度な差し戻しにより投稿ブロックになった利用者が過去に一定数います。) このようなことを避けるためにも、荒らし編集の差し戻しはするとしても1回に留めるかつ他者の差し戻し編集が荒らしにより既に差し戻されている場合は差し戻しを控えWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告、またはWikipedia:保護依頼を活用することで、管理者による対処まで放置するという選択肢をご検討ください。(対処時に差し戻しが行われない場合は、その後でまとめて行ってください。)

特に、歌詞転載荒らしなどの権利侵害を含む荒らしは、ページ履歴の一部のみを不可視化する即時版指定削除の対象になります。何度も差し戻しを行うと削除対象の版が増えてしまい、対処を行う管理者や削除者の確認の手間が増えてしまいます。つきましては、繰り返しになりますが、何度も繰り返し差し戻しを行うのは避けて下さい。

以上のように、荒らしに過剰に反応しないこと、過度な差し戻しを行わないこと、荒らしに餌を与えないことを念頭において対処していただけますよう、よろしくお願いいたします。

--えのきだたもつ会話2023年8月27日 (日) 05:47 (UTC)

了解しました。--Prefuture会話2023年8月27日 (日) 05:50 (UTC)

削除依頼の提出について[編集]

Prefutureさんが提出した削除依頼について依頼文を確認したところ、Wikipedia:削除の方針におけるどのケースに該当するのかが記載されていませんね。削除依頼に慣れた利用者なら依頼文を読めば推測することはできると思いますが、だからOKということではありません。--ホーリーブライト会話2023年8月30日 (水) 14:50 (UTC)

以後はケースを明記するようにします。--Prefuture会話2023年8月30日 (水) 22:03 (UTC)
横から失礼 横から失礼 Losendoと申します。削除依頼についてついでにもう1つ,ケースG-3による削除を依頼する際にどの機械翻訳を用いたものなのか明示いただけませんか。WP:DP#G-3には,
  • 存続とする場合
    • 削除依頼者および削除票を投じた利用者の中に、ベースと疑われる機械翻訳を明示する者が全くいない場合。
とありますし,また依頼文にベースと疑われる機械翻訳が記載されているとその後の審議参加者による検証が容易になります。ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。--Losendo (会話 | 投稿記録) 2023年9月6日 (水) 17:13 (UTC)
了解しました。--Prefuture会話2023年9月6日 (水) 22:04 (UTC)

ロールバックする時に間違いました。すみません。--LR0725会話2023年9月5日 (火) 02:27 (UTC)

いえ、大丈夫です。--Prefuture会話2023年9月5日 (火) 02:28 (UTC)

「価値」での差し戻しについて[編集]

こんにちは、Prefutureさん。「価値」の記事で差し戻しを行われていましたが、もともと独自研究が多分に含まれている恐れがある記事とは言え、差し戻し後の方が独自研究が多くなってしまっています。差し戻し前の版の方が私にはまだ適切のように見えるのですが、どうお考えでしょうか。--有秋火祭Usertalk2023年9月5日 (火) 12:43 (UTC)

要約欄への記入もなく、出典のある部分も含めて大量に除去していたので一旦差し戻したものです。--Prefuture会話2023年9月5日 (火) 12:58 (UTC)
返信 - 除去された記述の中には出典付きのものもありましたが、Prefutureさんが復元された内容のほとんどは編集者の独自研究と思われる出典が付いていない記述でした。本来ならば出典付き記述のみ復元させるか、あるいはテンプレートを用いて出典提示を促すべきかと私は判断しますが、いかがでしょうか。--有秋火祭Usertalk2023年9月5日 (火) 13:28 (UTC)
確かに無出典記述まで復帰させるのは杜撰でした。今後は注意します。--Prefuture会話2023年9月5日 (火) 22:08 (UTC)

会話ページのフォントについて[編集]

先程は、私の会話ページにお越しいただきありがとうございます。該当ページの利用者、シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください)でございます。

質問 その私の会話ページへの編集、曰く「理由のないフォント変更」とはどういう事でしょうか。後学のためご教授いただきたく存じます。


一部および全ての閲覧環境において、たとえば以下のような問題があるという事でしょうか、

  1. フォント変更が実際には機能していない。
  2. フォントの適用により、何かしらのウィキペディアおよびウィキメディア、あるいは主要なテンプレートやモジュールの動作を致命的に妨げている。
  3. 著しく可読性を損ねる装飾的なフォントが適用されてしまう。
  4. フォントを変更するための一連のマークアップにより、レイアウトが崩壊している。
  5. ウィキペディアおよびウィキメディア全体の方針として、「利用者は、自らの会話ページであっても、(旧字体やペルシャアラビア文字など)字体やその他の技術的な問題で求められない限りフォントを変更してはならない」方針になっている。
  6. その他の理由。返信にて説明。
以降、ないとは思いますが一応、
  1. 文字通り、私がフォント変更について理由を提示していない。
  2. 根拠はないが、フォントを変更することは一般的でないので削除対応した。
  3. @Prefuture がこのフォントを好まない。
  4. その他の理由。説明できない(荒らし行為など)。
  5. 単純な間違い。

以上、前者・後者いずれにしてもご返事いただけたらと存じます。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月10日 (日) 00:22 (UTC)

フォントを変更した場合、一部のブラウザでは正しく表示されなくなる可能性があるため除去しました。--Prefuture会話2023年9月10日 (日) 00:27 (UTC)
返信 (@Prefuture 宛)
フォントの変更により、一部のブラウザで正しく表示されなくなる可能性があるとのご指摘、了解しました。
フォントを指定したのは、特にマイクロソフトの既定のフォントが、円記号とバックスラッシュを取り違える問題や、全角幅のギリシャ文字とキリル文字の問題など、こういった正しく表示されない傾向にある文字を解決しやすくするために指定しました。
質問 どのフォントがどの環境で正しく表示されなくなる可能性がありますか。
理由 指定したフォントについて、表示に関して考慮すべき既知の問題を抱えているとは存じませんでした。また、フォールバックフォントも指定したため、考慮すべき表示の問題が発生するとは思っていませんでした。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月11日 (月) 08:25 (UTC)
訂正: フォールバックフォントは未指定でした。 シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月11日 (月) 08:38 (UTC)
シェン,アーナリー,ン,アーバァ.さんが指定されたフォントはいずれも比較的新しいフォントですので、古いブラウザでは正しく表示されずに文字化けする可能性があります。--Prefuture会話2023年9月11日 (月) 08:42 (UTC)
後方互換は失念しておりました。ありがとうございます。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月11日 (月) 13:25 (UTC)