利用者‐会話:Risinng-dragon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはRisinng-dragonさん、はじめまして。ウィキペディアようこそltgmsito [talk] と申します。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 各利用者や記事のページにはそれぞれ「ノートページ」が設置されています。質問、議論の場としてご利用になれますが、その際は自分の投稿の一番最後に必ず署名をしてください。署名は、半角チルダ4つtgmsito [talk] 2005年10月4日 (火) 14:43 (UTC)で自動的に挿入されます。[返信]
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--tgmsito [talk] 2005年10月4日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

画像について[編集]

画像:Hokutoseishokudou.jpgを拝見させていただきました。しかし残念なことに著作権・ライセンスに関する情報が不足しております。Risinng-dragonさんがアップロードされたほかの画像にも同様の問題を含んでいるものがあります。恐れ入りますがWikipedia:画像説明ページを一度お読みになって不足している情報の記述をお願い致します。情報が不足していると削除されてしまう可能性がありますので今一度ご確認を!たね 2006年1月31日 (火) 15:22 (UTC)[返信]

GFDLタグをコピーして張っておきましたが、これでよいのでしょうか?--Risinng-dragon 2006年2月1日 (水) 17:19 (UTC)[返信]

GFDL・PDタグは展開しないでそのまま使うものなので、{{GFDL}}または{{PD}}の形でそのまま記事に張って頂けますようお願いします。そうするとTemplate:GFDLTemplate:PDがコピーしなくても表示されると思います。たね 2006年2月1日 (水) 17:23 (UTC)[返信]
訂正しておきました。他の画像にもGDFLタグを追加しました。これで大丈夫ですよね? --Risinng-dragon 2006年2月1日 (水) 17:46 (UTC)[返信]
OKです。ありがとうございました。たね 2006年2月1日 (水) 18:42 (UTC)[返信]

Image:IMGP0127 1.jpgには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:IMGP0127 1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますYelm 2006年4月25日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

Image:Rocket-main.JPGには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Rocket-main.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますYelm 2006年4月25日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

早速の対応、ありがとうございました。今後の益々の活躍を期待しています。--Yelm 2006年4月25日 (火) 23:40 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼が出されています。[編集]

こんにちは。あなたに対してWikipedia:投稿ブロック依頼/Risinng-dragonが出されています。まずはご連絡まで。なお、事実誤認や反論がある場合は該当ページのノートに対して記述を願います。そのまま表のページに書かれると可読性を損ない、また印象も悪くなる例がここ最近続出していますので、ご理解のほどを。--Centaurus 2008年1月10日 (木) 01:12 (UTC)[返信]

念のため確認させて下さい。上記投稿ブロック依頼での反省のコメントは、利用者:SACHENさんが挙げられた阿迦手観屋夢之助の項目にとどまらず、ゲーハー板関連全般で悪ふざけを止めていただけるものと考えてよろしいでしょうか。今回と同様のカルチャーブレーンでの投稿や、誹謗中傷でしかない岡本吉起へのリダイレクト作成、オリジン東秀へのカテゴリ追加[1]などといった過去の投稿履歴は拝見すると、今までブロック依頼が出されなかったのが不思議です。--Noche de la pena 2008年1月12日 (土) 18:01 (UTC)[返信]
はい。もうゲーハー絡みは辞めます。--Risinng-dragon 2008年1月13日 (日) 09:37 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。ゲーハー絡みの編集を止められる必要はなく、TPOをわきまえ節度を保って今後も編集に参加されることが、記事にとってベストだと思っています。--Noche de la pena 2008年1月13日 (日) 11:55 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

ブロック依頼に基づき2週間の投稿ブロックといたしました。この間、

などの各種の方針文書に目を通していただき、復帰のあかつきには是非その知識を生かして活躍してくださることを期待しております。--cpro 2008年1月16日 (水) 08:07 (UTC)[返信]


質問[編集]

あなたの利用者ページに書き込んである「遠藤さん、田中」[2]というのはカルチャーブレーンの遠藤氏と田中氏のことですか?「サイトの趣旨をはき違えてくだらない意地を張ってしまいました。関係者の皆様にはお詫びいたします。」と述べながらも反省はしていないのでしょうか?Wikipediaは子供の遊び場ではありません。ご注意ください。--SACHEN 2008年6月28日 (土) 01:53 (UTC)[返信]

ご注意ください。[編集]

あなたはハード・業界板という記事にて「omanchinトラップを仕込んだスレッドにソニー社員や任天堂社員等が引っかかると小規模な祭に発展することがある。」[3]とお書きになりましたが、確かに2ちゃんねるの公式的な管理者の発表によれば、ソニー社員又はソニー関連の企業が書き込んでいたということは明確ですが、任天堂社員又は任天堂に直接関連する企業が書き込んでいたという公式的な管理者の発表は出ておりません。もう一度警告しますがWikipediaは子供の遊び場ではありません。Wikipediaに嘘やデマなどの記述を行うと荒らし行為になりますのでご注意ください。--SACHEN 2008年9月21日 (日) 11:16 (UTC)[返信]

以前任天堂のリモートホストと思わしき物が引っかかったことがありましたけどね そういえば以前あるブログでmist.nintendo.co.jpのリモートホストが引っかかったことを2ちゃんねるで話題になったら軒並みスレッドストップがかかったことがありましたね。これが間違いだったとしてもそんなに騒ぐ程のことでしょうか。誰にだって間違いはありますよ。それとも任天堂に対する不利な情報が流れると困る事情でもあるのですか?あと「ソニー社員又はソニー関連の企業が書き込んでいたということは明確」というソースを教えてください。価格.comにソニー内部から書き込みがあったのは知っていますけど。 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180977709/ --Risinng-dragon 2008年9月21日 (日) 13:26 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

※以下のメッセージは、

の項目群(ノートも含む)で比較的頻繁に編集を行われているユーザの方々と、Wikipedia:ウィキプロジェクト 特撮の参加者のうち、現在もアクティブに編集活動を行われているユーザを対象にご連絡させて頂いております。

既にご存知の事やも知れませんが、昨年度のスーパーヒーロータイム2作品(ゴーオンジャー、キバ)の項目において「性急な編集を抑制し、よりまとまった記事作りを目指す」事を目的としたローカルルールが策定され、放送終了までの期間これが適用されました。その詳細な内容についてはノート:炎神戦隊ゴーオンジャー#ローカルルールおよびノート:仮面ライダーキバ#ローカルルールをご参照下さい。
その後Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 特撮#そろそろ2009年の準備を…での議論において、前出のローカルルールを次年度の作品の項目にも引き継ぐべきではないかというご意見を頂きました。これを受け、内容の見直しなども含めたローカルルールの引継ぎに関する議論を提起させて頂いたものの、提起から1ヶ月が経過した現在でも議論低調な状態にあり、このままでは引継ぎとするか否かの判断がし難いものと考えております。
既にWikipedia:コメント依頼でも議論への参加を呼びかけていますが、いずれにせよ現状のままではこれ以上の議論の進展は望めないと判断し、前出の3項目で頻繁に編集を行われているユーザの諸氏、そしてウィキプロジェクト参加者の皆様に対し、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 特撮#上記提案とローカルルールの引継ぎについてで行われている議論への参加ないし何らかの意見表明を依頼するものとします。なお、議論への参加や意見表明に関してはこれを強制するものではありません。

以上の件について、どうぞご協力の程お願いします。--Holic 629WTalkCont. 2009年2月11日 (水) 03:48 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Risinng-dragon様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Risinng-dragonさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしRisinng-dragonさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるRisinng-dragonさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からRisinng-dragonさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Risinng-dragonさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

利用者ページの保護について[編集]

こんにちは。はじめまして。柏尾菓子と申します。

最近「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし」が流行しており、その一環でRisinng-dragonさんの利用者ページも標的となりました。そのため、2023年6月14日 (水) 07:52(UTC)に半保護されています(Logid/6514503)。詳細な理由は利用者‐会話:えのきだたもつ#利用者ページに対する半保護をご確認いただけると幸いです。不明な点がある場合は、答えられない可能性もありますが、可能な範囲で説明するため、お問い合わせください(確実に気づくために、通知していただけるとありがたいです)。ない場合はこれはお知らせのため、返信は不要です。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月17日 (土) 02:33 (UTC)[返信]