利用者‐会話:SGreen/2007

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大塚愛のノート[編集]

ノートの保護依頼も見送りと言うことでしょうか?--リバイバル1998 2007年1月5日 (金) 08:26 (UTC)[返信]

保護タグを除去しました。元々保護の方針外だったような。 --SGreen 2007年1月5日 (金) 08:46 (UTC)[返信]

段落のずれが発生しています。修正をお願いします。[編集]

SGreenさん、こんにちは。過去ログ化いつもありがとうございます。ところで、2007年2月12日 (月) 02:54の SGreenさんの井戸端の過去ログ化で「定義」で記述した私の最後尾の書き込みが、そのまえの方と同じ段落構成になってしまっていますが、修正いただけますでしょうか。お手数おかけします。--Pararinpooh 2007年2月12日 (月) 03:40 (UTC) [返信]

ユーザノートの削除権限について[編集]

ユーザノートはそのユーザの自己判断での削除権限があります。削除されると困るような書き込みは、他人のユーザノートに書き込むのではなく、ご自身のノートか中立的な場所(記事のノートなど)での書き込みをお願いします。--Netanotane 2007年2月14日 (水) 09:23 (UTC)[返信]

「ノート荒らし 一般に、ノートページから他のユーザのコメントを削除するか、またはセクション全体を削除するのは荒らしであると考えられます。ただし、個人攻撃を取り除くことは正当であるとしばしば考えられます。そして、長いノートを別々のページに格納して、次に、元のノートからテキストを取り除くことは許容できると考えられています。上記はユーザ自身の会話ページには適用されません。一般に、そこでは、ユーザがコメントを自己判断で取り外すことは許可されています。ただし、警告に関するケースを除きます。それらは取り除くことが禁止されています。」

上にちゃんと「ただし、警告に関するケースを除きます。それらは取り除くことが禁止されています。」とあるのですが。--SGreen 2007年2月14日 (水) 10:18 (UTC)[返信]

連続した投稿について[編集]

「Shopgirlさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでした」とのご指摘をいただきましたが、どの投稿についておっしゃっているのか教えていただけませんか?3-5回くらいの連続投稿は他の方にも比較的よく見受けますので、どの程度であればそう思う方がいらっしゃるのか知りたいと思います。よろしくお願いいたします。--Shopgirl 2007年3月2日 (金) 12:19 (UTC)[返信]

Shopgirlさんの投稿履歴を見ると、1回の編集で済むところを4回以上かけている記事が5つありました。あなたが連続投稿を行っていると判断し、プレビュー機能のお知らせをしました。 --SGreen 2007年3月4日 (日) 12:23 (UTC)[返信]

アメリカ関連の記事について [編集]

Escucsさんという方ですが、彼がアメリカ関連のものを多く書いていらっしゃいます。しかしながら、私にはそれらの記述が偏ったものであるように感じられます。私には時間があまりないので、もしよろしければSGreenさんが対処していただけませんでしょうか。 --以上の署名のないコメントは、Proposition1会話投稿記録)さんが 2007-03-19 09:39 (UTC) に投稿したものです。

井戸端のサブページについてのお願い[編集]

すみません。Wikipedia:井戸端/subj/利用者ページの検索避けのためのシステム開発というのを作ったのですが、井戸端サブページの冒頭部分のタグについてはよくわからないので、つけておりません。始末をお願いできればありがたいです。よろしくお願いします。--Nekosuki600 2007年4月16日 (月) 08:06 (UTC)[返信]

<noinclude>{{Wikipedia:井戸端/Template/分割されたページ|status=active}}</noinclude>
{{節リンク拡張|{{subst:FULLPAGENAME}}|edit=no|history=no|watchadd=yes|footer=(subpaged)}}
上の内容をはりつけておきました。井戸端の話題をサブページから始めるのはよいことだと思っています。 --SGreen 2007年4月16日 (月) 08:34 (UTC)[返信]
サンクスです。この部分をサブページの冒頭にはっつけておけばいいわけですね。--Nekosuki600 2007年4月16日 (月) 15:16 (UTC)[返信]

はじめまして、天澄幽蛇と申します。

ノート:ORANGE RANGEにおいて{{Unsigned}}テンプレートを入力為直したようですが、あれは元々{{Unsigned}}をsubst展開したもので、内容も同様だった筈です。なぜ入力為直したのでしょうか?--天澄幽蛇AZ Cafe2007年4月18日 (水) 09:11 (UTC)[返信]

返事が遅れ申し訳ありません。{{#if: の部分が余計なものに見えたので、この編集でsubst展開しない形に戻しました。Template:Unsigを使えば問題なくsubst展開できると思います。 --SGreen 2007年4月23日 (月) 07:29 (UTC)[返信]

勤労バーンスター[編集]

勤労バーンスター
Wikipedia:井戸端のサブページ化作業を継続的に続けられている事を称えて、勤労バーンスターを贈ります。

--NORNtalks|Contributions2007年4月24日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

2007年5月の感謝[編集]

SGreen さん、こんにちは。 Wikipedia:月間感謝賞/投票 で SGreen さんを 2007年5月の月間感謝賞候補として推薦させて頂きました。今月だけ特別にというわけでなく、継続的な活動に心からの感謝を捧げます。 --Kanjy 2007年5月26日 (土) 03:56 (UTC)[返信]

ありがとうございます。 --SGreen 2007年5月29日 (火) 07:38 (UTC)[返信]

Aphaiaと申します。こんにちは。SGreenさんのご活躍はいつも拝見しています。ログ化のような細かい作業をいつもありがとうございます。ところでSGreenさんは、管理者をなさるおつもりはありませんか。ご質問まで。--Aphaia 2007年5月27日 (日) 08:24 (UTC)[返信]

記事執筆(新規記事、記事に対する加筆など)をまともにやっていないなど、力不足な点が多いので、立候補する予定は今のところないです。すみません。 --SGreen 2007年5月29日 (火) 07:38 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。管理者の仕事と記事執筆には特別関連はないので、そちらも充実させたいというのは、SGreen さんの執筆者としての理想が高いんだなと感じました。お気持ちに変化がありましたら、またご検討ください。--Aphaia 2007年5月30日 (水) 01:33 (UTC)[返信]

井戸端のサブページ化についてお願い[編集]

突然失礼いたします。へのいちと申します。いつも井戸端の整理お疲れさまです。井戸端の整理については、そのほとんどをSGreenさんにやっていただいているようなので、こちらにお願いにあがりました。

サブページ化等なさる際の編集の要約欄に、どの話題を整理したかを書き込んでいただいていますが、書ききれない分については「-他4節」のように省略なさっていたと思います。あとになって、あの話題はどうなったかなと履歴から目当ての話題を探すときに、要約欄に記載があったほうがずいぶん見つけやすいのです。そこで、一回の編集で整理する分量は要約欄に記載できる分だけにするというのはいかがかでしょうか。実際の作業では、整理する節のタイトルを要約欄に書いてからプレビューしてみて、まだいけるな、もうひとつどうかな、ここまでだな、と見極めた後で中身の整理に取り掛かる、という具合だと思うので、かなりの手間をお願いすることになってとても恐縮なのではありますが。私もWikipedia:調べもの案内の整理ではそのようにやっているので参考までにご覧いただければと思います。以上、よろしくご検討くださいませ。--へのいち 2007年5月29日 (火) 04:31 (UTC)[返信]

最近、差分を見ればどの節をサブページ化したかがわかるようにしていますが、確かに要約欄に完全な記載があるとわかりやすいですね。今まで同じページに対する連続投稿はなるべくしないようにしてきましたが、こういうのはありだと思ったので、検討してみます。
要約欄の中身については、選択範囲の文字数やバイト数がすぐにわかるエディタ(例:gedit)を使えば、プレビューは1度で済みます。 --SGreen 2007年5月29日 (火) 07:38 (UTC)[返信]
へのいちです。勝手なお願いにもかかわらず前向きなご返答をいただきありがたく思います。エディタについては愛用のものからなかなか乗り換えられないと思いますが、ご紹介ありがとうございました。今後とものご活躍をお祈りいたしております。--へのいち 2007年5月29日 (火) 11:38 (UTC)[返信]

井戸端のサブページ化、過去ログ化について[編集]

「5KB以上でサブページ化」、「2日間書き込みが無ければ過去ログ化」としているようですけど、話し合われた結果にそう決まった事なのか、あなたが勝手に決めた事なのかどちらですか。前者であるならば井戸端のどこかに書き込んでいたほうがいいのではないでしょうか。--163.51.36.31 2007年6月13日 (水) 10:08 (UTC)[返信]

サブページ化することについてはWikipedia‐ノート:井戸端に議論があります。Template:井戸端に書き加えておきました。すべての節をサブページ化していないのは作業の手間がかかりすぎるためです。
過去ログ化については、ほとんどの場合それで不都合が生じていないのでそうしています。163.51.36.31さんが立てた節は、サブページ化して井戸端に復帰させています。これに関しては、不適切な過去ログ化であったことをおわびします。 --SGreen 2007年6月14日 (木) 11:24 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者伝言板/荒らし の編集について[編集]

こんにちは、Wikipedia:管理者伝言板/荒らしの編集にて私AquichangとTiyoringo氏を投稿ブロック依頼扱いのグループに含めておりますが、これらのユーザーに対して荒らし報告を行った利用者:ARENA2会話 / 投稿記録 / 記録およびIP:210.252.238.203会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:218.46.196.61会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:218.46.196.6会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisは、投稿ブロックを受けている利用者:Tokacyan会話 / 投稿記録 / 記録のブロック逃れのソックパペットの疑いが持たれているユーザーで、今回のARENA2らによる荒らし報告は、自分の意に沿わない主なユーザーを報復目的で荒らし報告したものにすぎません。Wikipedia:コメント依頼/Tokacyan#再度投稿ブロック依頼を提出するかどうかの是非Wikipedia:CheckUser依頼/Tokacyanさん関連Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:コメント依頼/Tokacyanをご参照頂ければ、ご理解頂けるかと思います。

不正なユーザーを告発するユーザーが、不正なユーザーによって荒らしとされてしまう現状では、不正行為をみすみす見過ごしてしまうことにも繋がるかとは思いますので、適正な対応をお願いしたいと思います。--Aquichang 2007年7月24日 (火) 16:28 (UTC)[返信]

すみません。あのまま放っておいてもブロックされないことは確実で、容量の無駄遣いになることは目に見えていたため、ARENA2氏自ら投稿ブロック依頼を提出すればいいだろうと考えて移動してしまいました(このユーザの投稿は18回しかなく、提出できないと気づいたのは後になってからでした)。赤い枠内にある他のユーザを考えると、確かに「いやなグループ」ととられてもしかたない内容になっていたため、除去しました。荒らしを利することになりかねない編集をしてしまい申し訳ありません。 --SGreen 2007年7月25日 (水) 06:57 (UTC)[返信]
こちらこそ、ご理解と迅速なご対応いただき、ありがとうございます。--Aquichang 2007年7月25日 (水) 10:41 (UTC)[返信]

わざわざご連絡ありがとうございます。[編集]

Broad-Skyと申します。

わざわざ私へご連絡ありがとうございます。署名忘れについてはsubstを外すのですね。了解しました。以前に方法としてみた時はsubst付きだったようなのですが(まだWikipediaに慣れていない頃で、他のユーザーさんの編集を参考にしたからだったかもしれません。)、もう一度使用方法を見直してみたいと思います。

SGreenさんにはいつも感謝しております。ウォッチリストを拝見してますと、過去ログ化・サブページ化等、いつも面倒な作業をSGreenさんがして下さるのが分かり、井戸端の軽減化と秩序を保られていることに素晴らしさを感じておりました。私もぜひお手伝いできればと思い、少しながら過去ログ化やサブページ化、時間がある時に行って参りたい次第です。もし不適切な作業がありましたら、お手数ですがご指摘の程よろしくお願い致します。

また、井戸端の方法を他の議論ページでも応用できないかと思い、現在テンプレートを作成中です。近々公開できると思います。--Broad-Sky [note] 2007年8月17日 (金) 01:54 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者伝言板/荒らし の編集について[編集]

はじめまして、愛犬家と申します。

9月下旬頃に「Loopback」という利用者が、私を荒らし扱いして書き込んだようですが、どうやら人違いをしているようですし、彼が理由としているノートの草稿等についても、彼の提案に従って作成したもので、私を陥れるつもりであったように思われます。一応、問題点に気付いた時点で修復しております。

実のところ「Loopback」については、記事「受動喫煙」でJames Enstromの論文を悪用して、インチキなフェアの概念に基づく編集を行おうとしていたので、WHO等の見解を示しつつノートで議論していたのですが、どうもそれが彼の意に沿わないというだけで、報復目的で荒らし報告をされてしまったように思われます。

ノートでの議論後は「Loopback」の書き込みはありませんが、同一人物と思われる「122.29.251.114」として、相変わらずJames Enstromの論文を貼り付けて回っており、投稿記録を確認したところ、記事「乳房」のノートでは他の利用者を「無知蒙昧あるいは狂信的な執筆者」「嫌○キチ○イ」と罵っている記述が残されていました。

私を通報した人物については、このように些か問題のある人物であり、私の知らぬ間に報復目的で荒らし報告をされていた訳ですが、10月10日にSGreenさんが行われた「対処されたもの、収束したもの、投稿ブロック依頼に移行したものを除去; 長期間対処されなかった利用者を追加; fix link」において、私についても投稿ブロック依頼扱いのグループに含められてしまいました。

編集に参加して日が浅く不慣れな面もあり、初期における操作ミスに付け入られたことについては、私にも非はありますが、私は荒らしではないつもりですし、詳細についてはご確認頂ければご理解頂けるものと思います。

お手数をお掛けして恐縮ですが、私も濡れ衣を着せられて投稿ブロック依頼扱いされるのは心外ですし、名誉回復を図りたいと考えておりますので、是非ともご理解下されば幸甚です。

愛犬家 2007年10月29日 (月) 15:45 (UTC)[返信]