コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ShellSquid

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者‐会話:ShellSquid/Log4

IPユーザー様、及び白鉢巻様へ[編集]

申し訳ございません。過去ログの方に何故か御二方のコメントが飛んでいたようで、メッセージが来ていることに気づきませんでした。

上杉憲実については、おそらく[1]これのことだと思われますが、これは出典が付記されておらず、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性と言った諸々のウィキペディアのルールに違反しているために添削したものです。ですが、ただ消してるだけだと「削除厨」っぽく見られてしまうのは確かなので、私も上杉憲実について言及する、田辺久子氏の書籍が今手元に二冊あるので、ちょっと遅くなると思いますが白鉢巻様の加筆に御協力したいところです。

IPユーザー様へ、確認しました。御指摘ありがとうございます。私の判断ミスです。申し訳ありませんでした。本日中にでも訂正しておきます。--ShellSquid/履歴 2014年6月13日 (金) 23:47 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ShellSquidさんが同じ記事(三好義継ほか)に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。--122.215.71.223 2014年6月14日 (土) 00:57 (UTC)[返信]

代返ありがとうございます[編集]

ShellSquidさん、Wikipedia:コメント依頼/みしまるもも 20140528での、Ashtrayさんの質問へのリンク案内どうもありがとうございました。--みしまるもも会話2014年6月25日 (水) 01:55 (UTC)[返信]

こちらこそ、各種コメント依頼では追い詰めるようなことをしたことについては反省しています。一点一点落ち着いて問題を解決してゆけば、他利用者との間に出来た溝も時間はかかりますが埋められると思います。今後とも宜しくお願いします。--ShellSquid/履歴 2014年6月28日 (土) 09:53 (UTC)[返信]

カラマツについて[編集]

ここでコメントします。

Ks様が「嘘」と言われた、「日本の針葉樹の中で、カラマツはただ一つの落葉性の高木である」という記述が、そのままになってしまっているので、撤去することのを認可をお願いします。--ShellSquid/履歴 2014年6月28日 (土) 15:48 (UTC)[返信]

申し訳ない。勘違いしたようです。暴言、お許し下さい。--Ks会話2014年6月28日 (土) 15:53 (UTC)[返信]
構わないです。むしろ、元はと言えばヨーロッパカラマツの編集などで質の悪い編集をして「こいつは信用できないユーザーだ」と思わせる行動をしていた私にも非があります。「嘘」の箇所についてはおそらく私が古い時代に刊行された書籍1冊のみを根拠に記載したゆえに起こったことです。こちらも私に全面的に非がありますので。--ShellSquid/履歴 2014年6月28日 (土) 16:02 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。ShellSquidさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--魔法使いちゃん会話2014年7月3日 (木) 23:56 (UTC)[返信]

ええと、どの記事の連投を問題視してるのでしょうか。あとアカウント作成して一発目の投稿がいきなり人の会話ページでの忠告というのもなにやら珍妙ですが、もしかしてあなたがIPユーザーだった時代に接触がありましたか?対話拒否とか言われるのもあれなので一応返信しておきますが、とりあえず忠告は理解しました。どのページでの連投を問題視してるのか、その連投によってどのような被害が生じているのか、全然分かりませんが。--ShellSquid/履歴 2014年7月4日 (金) 01:59 (UTC)[返信]
おそらく、岩成友通及び備中鍬での連投を魔法使いちゃん様は問題視されたのでしょう。20分足らずで3~4回、しかしそれ以降数時間は連投なしがイエローカードを出されるほどのものかと私は思いましたが、アカウント作成して一発目の投稿がいきなり他者の会話ページでの警告とはいえコミュニティの一員からイエローカードを提出されたのですからその事実は厳粛に受け止めなければなりません。警告感謝します。--ShellSquid/履歴 2014年7月4日 (金) 02:07 (UTC)[返信]

申し訳ありません[編集]

操作を誤ってShellSquidさんに「感謝」を送ってしまいました。大変失礼いたしました。--ものぐさたろう会話2014年7月19日 (土) 01:27 (UTC)[返信]

アイスペールについて[編集]

ShellSquidさんが2010年8月に作られたアイスペールという記事がありますが、2007年に既に同様の記事アイス・ペールが存在していました。どちらかに統合が望ましいと思います。私が行ってもいいですが、作成に関わった方がまだ活動されているということで、お時間の取れる時にでも統合をお願いします。--Sureturn会話2014年9月5日 (金) 04:35 (UTC)[返信]

連絡ありがとうございます。統合の手続きをします。--ShellSquid/履歴 2014年9月5日 (金) 08:45 (UTC)[返信]

記事「引付衆」参考文献の『鎌倉幕府控訴制度の研究』について[編集]

はじめまして、野良人と申します。

記事「引付衆」への2010年6月2日 (水) 02:59 (UTC) 追記箇所に提示されました佐藤進一「鎌倉幕府控訴制度の研究」に関して、国会図書館蔵書検索国会図書館サーチで該当が無く、類似書名の『鎌倉幕府訴訟制度の研究』ではないかと思うのですが、いかがでしょうか? ただ、『鎌倉幕府訴訟制度の研究』は同一著者による執筆で、

  • 昭和18年 畝傍書房 刊(畝傍史学叢書、全国書誌番号:46009544
  • 昭和21年 目黒書店 刊(畝傍史学叢書、全国書誌番号:46009543
  • 1993年 岩波書店 刊(畝傍書房1943年刊の再刊、全国書誌番号:93062556ISBN 4-00-002806-5

の3冊ありまして、おそらく内容は同一だろうと思うのですが、念の為、追記にあたって出典とされた物の出版社・出版年を記載された方がよろしいのではないかと思います。御検討宜しくお願い致します。--野良人会話履歴 2021年6月3日 (木) 09:28 (UTC)[返信]