利用者‐会話:Shigeru-a24/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典明記のお願い[編集]

Shigeru-a24さん、こんにちは。ウィキペディアにご参加いただきましてありがとうございます。

あなたが井口台にされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容には「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Trca会話2013年4月22日 (月) 10:12 (UTC)

回答致します。私が加筆させていただきました部分の出典についてこの回答に不足している点があれば再度教えていただければ幸いです。

  • 1地理については
  • ①国土地理院発行2万5千分の一地形図(2歴史・3交通にも使用)
  • フジ井口店http://www.orikomi.tv/shop.php?id=67
  • 万惣井口台店http://www.manso.jp/shop/70.html
  • エイブル広島アクセス案内http://www.ncp.co.jp/hiroshima/site/access.php
  • イマージュ井口台店http://patisserie-image.com/
  • 広島銀行http://www.hirogin.co.jp/network/index.php?act=Map&map_area=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%8C%BA
  • 日本郵便株式会社支店検索http://map.japanpost.jp/pc/map.php?el=132.26.12.851&nl=34.23.26.610&scl=70000
  • 2歴史については
  • ①Wikipedia井口「概要」の「地名の由来」
  • ②三菱地所中国支店http://www.mec.co.jp/j/branch/chugoku/「沿革」
  • 3交通については
  • ①広島電鉄HP路線図http://www.hiroden.co.jp/bus/suburb/n_inokuchipark.htm
  • 及び井口台時刻表http://www.hiroden.co.jp/bus/suburb/pdf/inokuchi.pdf
  • と鈴が台経由時刻表http://www.hiroden.co.jp/bus/suburb/pdf/shiyakusyokeiyu_nishi.pdf

--Shigeru-a24会話2013年4月23日 (火) 12:11 (UTC)

参考文献を明記しておきました。 --Shigeru-a24会話2013年4月24日 (水) 08:46 (UTC)

お返事が遅くなりました。まず、対応ありがとうございます。
出典ですが、まずできる限り、Wikipedia:出典を明記する/個別参照法を用いてください。とくに、評価や推測の含まれる部分(ひな壇のような形、イメージを持つ人もいる、という説がある等の表現)には、必ず誰による評価・推測なのか、出典の明記によってわかるようにする必要があります。ウィキペディアは誰でも編集できるので、執筆者の個人的な見解が持ち込まれることのないようにするためのものです。
また、ウィキペディアの別記事は出典にできません。その記事で参照されている出典を確認するか、または別の情報源を利用するかして、別記事を見なくても情報源が確認できるようにしてください。
地図やグーグルマップですが、地図から執筆者が読み取り、考察した内容を記事に記載すると、ウィキペディアで禁止されている[[独自研究に該当するおそれがあります。地図を見れば容易に読み取れると思われるようなことでも、その読み取りの結果が明記されている情報源を出典にしてください。
ウィキペディアには多くのルールがあり、それらは誰でも編集できるシステムでありながら、百科事典に相応しい信頼性と客観性を保つためのものです。ご面倒とは思いますが、ご理解ください。--Trca会話2013年4月25日 (木) 09:35 (UTC)

リダイレクトの方にリンクする行為[編集]

Taisyoです。初めまして。編集を見ていて気になることがありましたので。こちらのような編集は、既に存在する記事のリンクを、リダイレクトの方にリンクを結び変える行為と受け取られ、ウィキペディア日本語版の慣例では余り好ましいこととされていません。遠からぬうちに決まる可能性がある改名が成立後に、[[○○停留所|○○電停]]に結び変えるようにお願いします。プロジェクト‐ノート:鉄道/駅/路面電車乗降場項目の一斉改名提案‎でも、既に書いていることなのですが、『電停と呼ぶ記事に関しても、ウィキペディアの正式名称の慣例で停留所にします』となってますので、リダイレクトを保険目的で作成するのは悪くないのですが、率先してリダイレクトの方に結び変えるのは控えて欲しいと思います。それと、これまでに付け替えた記事も、必要に応じて再度修正願います。--Taisyo会話2013年5月13日 (月) 14:47 (UTC)

株式会社付きの記事名[編集]

こんにちは。

利用者‐会話:Noriko nishiyamaにて個紋株式会社のページを新設してはどうかと発言されていますが、Wikipedia:記事名の付け方#法人・団体名をご覧ください。Shigeru-a24さんの言葉通りにNoriko nishiyamaさんが個紋株式会社を新規作成または記事移動したとしても他のユーザーの手により即時移動されます。

現状の個紋の記事内容が適切であるかどうかは別な問題ですが、少なくとも「株式会社」付きの記事ページを作るようにアドバイスするのは適切ではありません。--LearningBox会話2013年5月16日 (木) 09:56 (UTC)

たびたび失礼いたします。コメントを修正されたようですが 個紋(会社名)も誤りです。曖昧さ回避括弧の()は半角を用いますし、記事名と曖昧さ回避括弧の前には半角スペースが入ります。これらのルールから個紋 (企業)といったものになります。また、必ずしも曖昧さ回避をする必要はなく、現状のように言葉の解説を「個紋」として切り離してもサブスタブになるようなものは言葉の定義と別な解説を同ページで行うこともあります。「削除される」というのも誤りで、株式会社付きのリダイレクトの場合は残されることがあります。
申し訳ございませんが、Shigeru-a24さんご自身がまだ他者に何かを教える段階にないのではないでしょうか。--LearningBox会話2013年5月16日 (木) 12:02 (UTC)
Help:ノートページ#他の利用者のコメント。--LearningBox会話2013年5月16日 (木) 12:15 (UTC)

コメント先ほどの提案ですが、その前に気づいておりますので勝手ながら削除させていただいたと連絡したところであります。行き違いになったことはお詫びいたします。また、このことで一般的に相手に不快感を与えたとしたらお詫びいたします。
さて、先ほどのご指摘についてですが、誤解があります。揚げ足取り(Wikipedia:五本の柱四本目の違反)になるのを承知であえて書きますが、上級者気取りで教えたわけではありません。そもそも単純な提案を提起するのにいちいち許可を取る必要はないと思います。Wikipedia:五本の柱の三本目と五本目により、ある一定レベルまでは自由な投稿は認められているはずです。
また、指摘文内に、Wikipedia:五本の柱四本目の違反に近いものがあります。『「削除される」というのも誤り』とありますが「削除される」とはリダイレクトになることも含めてその記事名の文章が移動してしまうことを言いたかったのであります。リダイレクトに関しては記事名の法則に当てはまらないことは分かっております。そもそも削除される事もあるでしょう。『「削除される」というのも誤り』として揚げ足を取ろうとする姿勢はよいのでしょうか?
削除者という熟練レベルの上級者の方にもウィキペディアの全ての指針の基礎となる五本の柱は守っていただきたいものです。--Shigeru-a24会話2013年5月16日 (木) 13:03 (UTC)

テンプレートによる自動分類カテゴリ[編集]

こんにちは。記事「長谷川幹樹」・「PRENCOの気分は☆グルービー」の要約欄に記しました通り、テンプレートによる自動分類のためのカテゴリは、記事中に直接に挿入するものではなく、それら各々に相関するテンプレートを貼り付けて指定するものなのです。直接に挿入すると不都合が生じます(逆にいうと、その不都合が発生するため、それらのカテゴリが直接に挿入された記事はたいていすぐ発見できるのですが)。よろしくご理解をお願いいたします。--しまあじ会話2013年5月24日 (金) 13:00 (UTC)

確認不足でした。すみません。--Shigeru-a24会話2013年5月24日 (金) 13:42 (UTC)
初めまして、リョリョと申します。矢野晶裕Category:出典皆無な存命人物記事を直接追加なさっていましたが、これは{{BLP unsourced}}を使用した際に自動的に付加されるカテゴリですので手動で追加しないようにお願いします。カテゴリを追加なさる際は、一度そのカテゴリを確認してから追加することをお勧めします。--リョリョ 2013年6月2日 (日) 15:24 (UTC)
確認不足でした。すみません。--Shigeru-a24会話2013年6月2日 (日) 15:29 (UTC)

削除依頼について[編集]

Wikipedia:削除依頼/熊本大学ボート部ですが、Wikipedia:削除依頼/ログ/2013年6月3日に掲載されて無いようですけど大丈夫ですか?--リョリョ 2013年6月2日 (日) 16:16 (UTC)

おっと、忘れてました。--Shigeru-a24会話2013年6月2日 (日) 16:21 (UTC)
えっと、確認しましたけど、慣れていらっしゃらないのなら無理に削除依頼を提出する必要はありませんよ。手順をよく見て、プレビューを行って、ミスがないかをよく確認ください。今回は私が直しておきますね。--リョリョ 2013年6月2日 (日) 16:28 (UTC)

 よびかけ[編集]

Wikipedia:削除の復帰依頼でのよびかけありがとうございます。 ただ

投票について 復帰を希望するときは(復帰)と、復帰に反対する場合は(反対)と表明し、その後ろに理由などをお書きください。(保留)や(コメント)も使用できます。

ですので、賛成・反対ではなく、(復帰)(反対)に修正をお願いします。--Mak06010601会話2013年6月11日 (火) 13:56 (UTC)

対応しました。復帰議論は慣れないのでいろいろ迷惑かけます。何かありましたらまた教えてくだされば幸いです。--Shigeru-a24会話2013年6月11日 (火) 14:05 (UTC)

こんばんは[編集]

はじめまして、Vigorous actionTalk/History)といいます。最近RCであなたのお名前をよく見かけます。少し気になった事があったのでこさせていただきました。あなたが参加する少し前のことです。あなたの利用者名と大変よく似た方がおられました。その方は特筆性についての振る舞いで問題があり複数の利用者から会話ページなどで指摘される結果となり、自ら解決することもなくさらに解決に向けて動こうともせずそのままwikipediaの編集から立ち去っておられます。その方が活動を継続されており、問題解決に努められていないようであれば投稿制限がかけられていてもおかしくない状況でした。あなたの投稿を見ると初心者とは思えないような言動があり、さらにその言動には特筆性に関するものが含まれています。もしあなたがその方のクリーンアカウントとしての再出発であったとした場合、それは『以前に問題があるとされた分野や、編集パターン、振る舞いなどに立ち返ってはなりません』に反する行為に該当します。WP:SCRUTINYには『あなたの投稿履歴を精査しようとする適正な関心を持つ他の利用者を混乱させたり、欺いたりするために複数アカウントを作ることは、この方針に反する行為です(アカウントを切り替えることによるクリーン・スタートの不正使用や、監視を妨げるような形でクリーン・スタートを隠蔽することもまた、この方針違反とみなされるでしょう。』とあります。もしあなたがご本人であった場合はこのような方針に反する行為になる可能性があるということを認識して善処していただきたいですし、全くの別人であったとしても過去にそういった問題がありwikipediaから立ち去った人がいる行為を継続する必要はないかと思いますので言動を検討していただけませんか?ご忠告まで。--Vigorous actionTalk/History2013年6月13日 (木) 13:12 (UTC)

わざわざ連絡有難うございます。私は初心者ユーザーであり、アカウントは一つしか持っておりませんので、上のような懸念は該当いたしません。アカウント作成の経緯について簡単にお話しします。アカウント作成の際、最初検討していたユーザー名(M.A.だったような気がするが)で作ろうとしたところ、似た名前のユーザーが多いという自動警告をサイトから受けましたので、検討し直し、アルファベット、数字に加えハイフンも使った比較的複雑なユーザー名(Shigeru-a24)で作成した覚えがあります。この際、警告はなかったため、安心してこのアカウントを使用していたのでありますが、つい先日Shigeru-a24をGoogleで検索したところ、アルファベット部分が同一で、数字が連番になっている利用者がかつて存在していたことを指摘する投稿が複数のネット掲示板でなされているのに気付いたわけであります。しかし、ご存じの通りユーザー名は簡単に切り替えられるものではありません。したがってアカウントに関しては今日まで放置対応させていただいております。また、「全くの別人であったとしても過去にそういった問題がありwikipediaから立ち去った人がいる行為を継続する必要はないかと思いますので言動を検討していただけませんか?」とのことですが、投稿には常に最善を来しており、類似ユーザー名の方に影響された投稿を行っているわけではありませんので、このことによりこちらの言動を見直すことを検討する予定はありません。追加で質問があればこの続きにお寄せください。--Shigeru-a24会話) 2013年6月13日 (木) 13:58 (UTC)修正--Shigeru-a24会話2013年6月13日 (木) 16:13 (UTC)

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)犯罪被害者の実名記載は、プライバシー侵害の中でも最悪の部類です。記事の作成にかかわろうとするには今しばらく勉強していただく必要があると感じ、ブロックいたしました。--VZP10224会話2013年6月14日 (金) 22:02 (UTC)

補足。平たく言うと、(今のところ)ブロック中でもこの利用者ノートのみ編集可能です。「今後の対話ならびに……」というのはそういう意味です。ただ、経験則で言えば解除依頼をするより3日待った方が早いだろうと思います。万が一「アカウントを作り直して投稿」とかやると、もうこれは荒らし扱いになって根こそぎ無期限投稿ブロックになりウィキペディアで活動出来なくなってしまいますのでやめた方がいいです。3日待ちましょう。--Starchild1884会話2013年6月14日 (金) 22:59 (UTC)

編集の不備により、コミュニティーに迷惑をかけてしまったことをお詫びし、投稿ブロックの解除を依頼します。
まず、この件では「犯罪被害者の実名記載」「『生野区連続通り魔事件/暫定記事案』の作成」が問題になっているように思うので、故意による投稿ではなかったということを示すために、編集の不備に至った経緯と再発防止策について説明いたします。
「犯罪被害者の実名記載」についてですが、人物記事には細心の注意を払うことは理解しておりました。しかし、出典を基に記事をまとめる際の点検において、見逃してしまい、誤って記事に掲載してしまいました。日本では、報道おいて、加害者名の公表可否が大きな問題になる一方で、被害者名の掲載に細心の注意がなされない、そして大きな社会問題にされないことがあり(マスコミ等のそのような姿勢は近年問題となってきていますが)、その雰囲気に、知らず知らずのうちに、つい「のってしまった」のが原因だと考えております。今後は細心の注意を払います。
「『生野区連続通り魔事件/暫定記事案』の作成」については、『/暫定記事案』がつけられたものは一般に公表されないとの誤った認識により、絶対安全だと考えて行ったものです。今後このような誤解・ミスの防止のため、記事作成の方法について少しでも不安がある場合には、問題がないかどうかを事前に確認するため、会話機能を利用して熟練者の方と相談し確認を取らせていただくことがあるかと思います。熟練ユーザーの方は、お手数ですが、確認作業に協力していただければ幸いです。
次に、投稿ブロックの解除を依頼する理由について説明します。まず、さきほど説明したように、この件に関しては「基本的な決まり」の勉強不足よりは、私の誤解・ミスの積み重ねが原因です。よって、誤解・ミスの起らないように対策すれば解決する問題であると考え、「基本的な決まり」に関して3日もの勉強期間は必要ないと考えます。そして、この件を踏まえ、私はウィキペディアにおけるルールに従った投稿を今後一層気を付けることとし、以後の投稿で問題を起こさないように、より万全を期すことを確約します。今後も、科学に関する記事・地名に関する記事・鉄道に関する記事・政治に関する記事などに関して、有意な編集に参加したいと思っていますので、投稿ブロックの解除をお願いいたします。
Shigeru-a24会話) 2013年6月15日 (土) 08:15 (UTC)投稿ブロックの解除依頼を撤回。ただしここで約束した今後の投稿姿勢については変更せず。--Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 15:53 (UTC)
  • 【Kiruria281さんが「Wikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件」の版間の差分で、「Shigeru-a24さんの記事が削除されたのは、1回目は場所違い、2回目は犯人の実名表記」と述べていますが、犯人の実名表記をしたという事実はありません。私の投稿に入っていたのは被害者の実名です。犯人の実名表記はすでに問題となっているため、私もそのことに十分留意の上で投稿しています。】このままでは、私が悪者みたいになってしまうので、「Wikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件」に【 】内の内容をもし転載してくれる方がおられたら幸いです。--Shigeru-a24会話2013年6月15日 (土) 09:08 (UTC)
    • コメント 書き込み主本人です。転記についてはShigeru-a24さんが指摘した発言をした本人がするのはちょっと微妙な感じがするので、私自身の言葉にて書き込みを行いました。もし言いたい事が違うと思いましたら引き続き指摘をお願いしますし、私自身が転記を行っても良いのでしたら許可をお願いします。なお私自身はあの文章でShigeru-a24さんが悪者扱いになるとは思いませんでしたし、そのような考え方をするのはやはりそれも方針の無理解なのではないかと思うのですが、そのような考え方もあるのだと今学びました。ご指摘ありがとうございます。今後は同様の事がありましたら注意します。--Kiruria281会話2013年6月15日 (土) 09:24 (UTC)
      • コメントとりあえず対応有難うございます。なお、私の投稿に入っていたのは被害者の名前であって犯人の名前ではありません。私は、あの復帰議論のシチュエーションで犯人の名前を公表したととられては困る、と言っているのです。あと、もう一つ。あなたが転記を行ってもかまいません。--Shigeru-a24会話2013年6月15日 (土) 09:37 (UTC)
  • コメント 削除後の編集履歴を確認しました。今回問題とされている編集は、既に削除された「利用者:Shigeru-a24/生野区連続通り魔事件記事案」および「生野区連続通り魔事件/暫定記事案」の中に、被害者実名が入っているが理由であろうと思われます。どのような立場であれウィキペディアでは、実名記載について、有名人ではない一般人の名前は書いてはいけないとされ、早急に削除の対象になります。また、公開されないだろうと判断された件についても、ウィキペディアの履歴継承の関係上、公開になってしまいます。今回の場合は、被害者・加害者を含め全ての一般氏名の排除をするべきだったと思われます。3日のブロックについては仕方ないかなと思います。まあ、もう少し今回の問題を理解し、再発防止の心がけとか考えてみてはどうでしょうか。--Taisyo会話2013年6月15日 (土) 11:16 (UTC)
  • コメント 生野区連続通り魔事件/暫定記事案の件を知ってびっくりした私は、2013年6月14日 (金) 21:28 (UTC) の時点でWikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件に問題点を指摘しています。削除理由のWP:CSD#全般5、標準名前空間に草稿を作ったら当然削除されること、(Googleで検索して被害者名が書かれているのを見つけたので)WP:DP#B-2(プライバシー)案件に相当するので気をつけてほしいと。ページは削除済みでしたし性質上あまりはっきり言わないほうがよいと思っての言い回しだったのですが、それが裏目に出てしまったようです。復帰議論でも若干オーバーヒート気味でしたし、クールダウンの意味も込めて方針文書の理解に努めるようにしてください。--Wolf359borg会話2013年6月15日 (土) 15:34 (UTC)
  • コメント 数点気になることがあります。
    1. 『知らず知らずのうちに、つい「のってしまった」のが原因』とのことですが、その記述を入力したのはあなたではないのでしょうか?
    2. 『『生野区連続通り魔事件/暫定記事案』の作成」については、『/暫定記事案』がつけられたものは一般に公表されないとの誤った認識により、絶対安全だと考えて行ったものです。』そういった認識を持った理由がわかりません。あなたは特筆性というwikipediaでもコアな分野での発言をなされています。ということはwikipediaにはある程度なれた人で初心者ではないということでしょう。そういった人が上記のような発言をされているということは解せません。NS:0では「/」が文字列に入っていてもそれはサブページにならないといったこともご存知ではなかったのですか?
わたしは2013年6月13日 (木) 13:12 (Z)にあなたの言動は方針を理解されていないから、問題となる行為はやめたほうがいいとの意味の投稿を当該ページに行っています。しかしあなたは2013年6月13日 (木) 16:13 (UTC) の第 48157409 版にて「問題がない」との内容の返答されています。私が指摘してからブロックされるまでの1日ほど時間がありましたが改善もせずさらにもっと問題となる行為を行われています。そうしてブロックされたら「3日のブロックは長い。」とおっしゃっておられます。私個人的には3日のブロックでは短すぎる。いきなり長期ブロックで追認という形でも良かったのかもとも思います。まあ、今回は3日のブロックですからもうすぐ解除されるでしょう。ブロック解除後に言動などに改善がなされないようでしたら期間を定めずお引き取りいただくような依頼が出てもおかしくはないでしょう。--Vigorous actionTalk/History2013年6月16日 (日) 07:28 (UTC)
Vigorous actionさん、おっしゃる意味が良くわかりません。私はShigeru23とは関連がなく、今までウィキペディアに投稿していないため、どちらかと言えばまだ初心者であると申したはずです。あなたのメッセージに対して詳しい説明を求めます。--Shigeru-a24会話) 2013年6月16日 (日) 07:39 (UTC)修正--Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 07:45 (UTC)
もう一つ、「ついのってしまった」のは、「風潮に影響された」ことを指します。コピペはしておりません。--Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 07:48 (UTC)
特定の利用者が行った行為で問題があるということは、ほかの人が行っても問題であるということです。あなたが出された利用者名の方であればその問題以外に別の問題も発生するというだけで、問題となりえる行為をあなたが行ってもいということではありません。さらに特筆性など方針をもとに議論に参加されるという行為は、初心者が行うような行動ではないのではないでしょうか?
さらに、あなたは『「ついのってしまった」のは、「風潮に影響された」ことを指します。コピペはしておりません。』とおっしゃっておられますが、コピペも問題行為でしょうがそれより書いてはいけないことを自ら記述するという方がもっと問題です。少なくとも記述していい内容と書いてはいけない内容が判断できないようですから、少なくとも数年はお引き取りいただいた方がいいと思います。
端的に言えば初心者だといえば、何をしても許されるわけではありません。--Vigorous actionTalk/History2013年6月16日 (日) 08:15 (UTC)
私はこのページで、常に最善を尽くすとしております。これは、自分勝手な我流を貫くと言っているわけではありません。被害者の実名表記などの問題等については、今後再発防止に向けて最善を尽くします。--Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 08:24 (UTC)
Vigorous actionさん、これ以上は初心者いじめにもなりかねませんので、その辺でよろしいでしょう。Shigeru-a24さん、私のコメントは読んでいただけましたでしょうか?リンクも示していたのにそれに注意を払っていただけず、公開質問状に被害者実名入り利用者サンドボックス作成と突っ走ってしまったのはなぜでしょう。ただ最善を尽くすだけでなく、そこのところをはっきりさせておかないとまた同じような失敗をしてしまうと思います。--Wolf359borg会話2013年6月16日 (日) 08:46 (UTC)
サンドボックスの暫定記事案の作成は、生野区連続通り魔事件/暫定記事案の作成とほぼ同時です。また、あなたのコメントの内容を確認しなかった経緯を説明しますと、公開質問状と復帰議論のページを同時に編集し、編集に手間取って、復帰議論のページで編集競合を起こして、結果、あなたのコメントの後ろに付け加えたとなります。編集競合時には、他のコメントも確認するようにします。--Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 09:11 (UTC)
(横から失礼)Vigorous action氏の言葉遣いは過度に攻撃的だと感じます。--Wpjapanuser2012会話2013年6月16日 (日) 12:55 (UTC)
まず、ブロックの理由および期間について一部納得のいかないところがあったのでブロック見直し(期間短縮)を求めましたが、Taisyoさん・Wolf359borgさんの意見を読んだ結果、撤回を考えていることを報告します。
さて、Vigorous action氏の発言の後にコメントした二人の方がどちらもVigorous action氏の発言を不適切としたので私からもコメントしておきますが、前回に続き今回コメントを受けたとき私が一瞬考えたのは、投稿ブロック解除後にVigorous action氏の解任を提案することです。2013年6月16日 (日) 08:15 (UTC)を最後に踏みとどまっていただいているので、現時点では解任提案を出すことは考えていませんが、もし今後Vigorous action氏による不可解なコメントが続けば解任提案の提出あるいは法的手段を取ることを検討することは念のため述べておきます。--Shigeru-a24会話) 2013年6月16日 (日) 13:20 (UTC)修正--Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 13:22 (UTC)
今調べたところVigorous action氏は2012年に管理者を解任されているということでしたので、こちらの調査不足をお詫びいたします。--Shigeru-a24会話) 2013年6月16日 (日) 13:33 (UTC)ルール抵触の恐れがあるので削除線を入れます--Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 23:25 (UTC)
ご自分の置かれている立場を理解せず、他の利用者に同調して軽はずみにそのような発言をされるとは非常に残念です。投稿ブロック中の利用者が自身の会話ページの編集は許可されているのは、そのようなことを書き込むためではありません。Vigorous action氏の発言の後にコメントした二人の方には私も含まれているのでしょうか。だとしたらそれはとんでもない思い違いです。公開質問状のこともそうですが、あなたのウィキペディアへの参加意図に疑問を感じます。このような有様ではブロック解除早々に投稿ブロック依頼が出されるかもしれません。--Wolf359borg会話2013年6月16日 (日) 15:33 (UTC)
こちらは利用者‐会話:Shigeru-a24#こんばんはから始まったVigorous action氏の不可解な投稿に困っていて、真面目にそのことを書いたのに、「軽はずみ」などと非難されるとは心外です。ただ、他利用者の非難につながりかねない発言は(先にVigorous action氏が私を非難した場合においても)良くないので、そのことに関してはお詫びいたします。--Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 15:53 (UTC)
こういうことを言いたくはないのですが、いちいち言い訳をしないと謝罪ができないのでしょうか?他の利用者の忠告を聞かずに「軽はずみな行動」をしたからこそ、投稿ブロックという事態を招いたことが理解できていませんか?--Wolf359borg会話2013年6月16日 (日) 16:04 (UTC)
(インデント戻し) あなたの言っているのは『こちらは利用者‐会話:Shigeru-a24#こんばんはから始まったVigorous action氏の不可解な投稿に困っていて、真面目にそのことを書いたのに、「軽はずみ」などと非難されるとは心外です。』という一文ですね。なるほど。たしかにこの文脈では言い訳みたいですね。言い訳をしたつもりはなく、こちらの投稿文『さて、Vigorous action氏の発言の後にコメントした二人の方がどちらも…』の真意をを説明したつもりだったのですが。この案件の重大性を認識し、再発防止に努めようというのが私の真意であり、そのために議論を積もうと思って、私の思うところを率直に書いており、その一部が言い訳がましくなってしまいました。不快な思いをさせて申しわけありません。
 また、『他の利用者の忠告を聞かずに「軽はずみな行動」をしたからこそ、投稿ブロックという事態を招いたことが理解できていませんか?』とありますが、あなたのいう「忠告」があなたのものを指すとすれば、先ほど私が書いた文を説明のために転載させていただきますと、『サンドボックスの暫定記事案の作成は、生野区連続通り魔事件/暫定記事案の作成とほぼ同時です。また、あなたのコメントの内容を確認しなかった経緯を説明しますと、公開質問状と復帰議論のページを同時に編集し、編集に手間取って、復帰議論のページで編集競合を起こして、結果、あなたのコメントの後ろに付け加えたとなります。編集競合時には、他のコメントも確認するようにします。』ということです。つまり、ほかの利用者の意見に関しては関知後に対応しておりますが、今回その関知が遅れた、ということであり、『他の利用者の忠告を聞かずに「軽はずみな行動」をした』には該当いたしません。
 それとも、あなたのいう「忠告」がVigorous action氏のものを指すとすれば、私はVigorous action氏との対話(利用者‐会話:Shigeru-a24#こんばんは)において説明した通り『類似ユーザー名の方に影響された投稿を行っているわけではありません』と、自分には直接関係ないという旨を表明するとともに、『追加で質問があればこの続きにお寄せください』と対話のドアはオープンでしたし、これに関して、返答がなされれば、また再考を重ねる予定でしたから、『他の利用者の忠告を聞かずに「軽はずみな行動」をした』には該当いたしません。この見解は間違っているでしょうか?ウィキペディアとのかかわり方を真剣に考えたいので、間違っていると思われたら返信ください。
 --Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 16:51 (UTC)
返信 (Shigeru-a24さん宛) ウィキペディアとのかかわり方を真剣に考えたいとのことですので返信いたします。私のコメント中の「軽はずみな行動」とはもちろん、標準名前空間への暫定記事案作成、公開質問状、サンドボックスの告知のことです。
  • 2013年6月13日 (木) 21:30 (UTC)にStarchild1884さんが白紙化保護解除にむけての手順を丁寧に説明しています。利用者サンドボックスを作って草稿を作るところまではいいです。しかし、標準名前空間に生野区連続通り魔事件/暫定記事案というページを作ってよいとはどこにも書いていません。もしかすると、ノート:生野区連続通り魔事件/下書きというのを見て勘違いされたのでしょうか?何れにしましても、あなたが白紙化保護中に何の相談もなくページを作ってしまったのは軽はずみな行動というしかないでしょう。
  • 暫定記事案が削除されたことに気づいたあなたは、2013年6月14日 (金) 21:33 (UTC)にHosiryuhosiさんの会話ページに「生野区連続通り魔事件/暫定記事案」削除について(公開質問状)と称する書き込みを行いました。これは私には冷静な問い合わせと弁明ではなく、感情的な抗議と恫喝に見えます。あなたにとってマイナスにしかならない実に軽はずみな行動です。削除理由は示されていたのですから、なぜそう判断されたのかをまず考えるべきでした。
  • 2013年6月14日 (金) 21:38 (UTC)から2013年6月14日 (金) 21:56 (UTC)にかけて、問題発生の事後にはなりますが、私の警告コメントは目に入っているはずなのにそれを確認せず、文言修正とサンドボックス暫定記事案を掲載している旨の告知を行なっています。あなたは以下のことを速やかに行うべきでした。
  • 暫定記事案の即時削除が当然の処置であったことに気づいて、公開質問状を取り消して適切なフォローをすべきでした。
  • WP:DP#B-2案件であるとの指摘によりリンク先の方針文書を確認、被害者実名記載が問題であると気づいて自身で{{即時削除}}を貼って即時削除を依頼するか、最低でも対処について相談すべきでした。
  • でも一番軽はずみなのは、この場所において自分の置かれている立場を認識せずに発せられた謝罪にならない謝罪、法的手段をちらつかせた恫喝ではないでしょうか?--Wolf359borg会話2013年6月17日 (月) 17:51 (UTC)
こんにちは、Shigeru-a24さん。もかめーると申します。さて、Shigeru-a24さんの2013-06-16T13:20:40時点におけるコメントを読ませていただきました。「もし今後Vigorous action氏による不可解なコメントが続けば(中略)法的手段を取ることを検討することは念のため述べておきます。」とありますが、「法的手段を取る」とは具体的にどのような行動を想定されているのでしょうか。ウィキペディアにはWP:NLTという方針があり、解釈によっては法的脅迫とも受け取れます。恐れ入りますが、Shigeru-a24さんにおかれましてはよくご検討なさった上で、このコメントにを削除線を入れられますことを、強くお勧めいたします。--もかめーる会話2013年6月16日 (日) 22:11 (UTC)
そういえばそんなルールもあったですね…。撤回致します。--Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 23:25 (UTC)
  • 私の編集姿勢自体に複数の異議が出されているので、投稿ブロックの解除後もしばらくは生野区の事件の記事に関する編集はしないことにします。(この状況で生野区の事件を編集するのは『力ずくでの論争解決』になりかねないので)--Shigeru-a24会話2013年6月16日 (日) 23:40 (UTC)
  • 勘違いされたら困るので換言すると、「削除議論および復帰議論がある場合には投票しに行きますが、生野区の事件の記事本体の投稿編集についてはしばらく控えます」となります。私の編集に関して有力な疑義がなされなくなったと私が判断した後には、生野区の事件の記事本体の編集を行うこともあり得ます。--Shigeru-a24会話) 2013年6月18日 (火) 15:29 (UTC)文言修正--Shigeru-a24会話2013年6月18日 (火) 15:34 (UTC)
コメント 既に撤回されていますが、かなり気になる点があったためコメントを。
暴言に対して(仮に提出するとして)提出するのは「(管理者の)解任依頼」ではなくて「投稿ブロック依頼」でしょう。「暴言」は管理者として発言したものではなく、いち利用者としての発言なんですから(Vigorous action氏が今は管理者ではないのは知っています、念のため)。管理者解任を懲罰か何かと勘違いされていませんか? その他の発言に関しても、各方針・ガイドライン文書を読まれての発言だとは思えない点が多々あるのですが、言ってしまった以上、言ったことに対する責任は発生すると思います。色々小言を言われて冷静になれない気持ちは分かります(私だってよく知らない人が大勢押し掛けてやいのやいの言われたら嫌です)が、しかし、ここは一旦冷静になって、かの有名な「手紙は一晩寝かせろ」の法則を実践すべきではないかと思います。このままブロックが開けて元の議論に復帰しても、今のままではきっと良いことないですよ。--Starchild1884会話2013年6月16日 (日) 23:43 (UTC)
有難うございました。その法則に関しては是非とも利用させていただきます。--Shigeru-a24会話2013年6月17日 (月) 23:17 (UTC)
コメント コメントというか質問 うーんと、ほんのちょっと離れているあいだになんか変なことになってますが・・・。
さて、あなたは前節に私が書いたことを『不可解なコメント』とおっしゃっています。私からするとあなたが別利用者の生まれ変わりであろうとなかろうと方針のいずれかに抵触しないような活動であればあんなコメントはする必要がなかったのはご理解いただけますか?だから、最後の方に『全くの別人であったとしても過去にそういった問題がありwikipediaから立ち去った人がいる行為を継続する必要はないかと思いますので言動を検討していただけませんか?』と書きました。そうしたところあなたからは『投稿には常に最善を来しており、類似ユーザー名の方に影響された投稿を行っているわけではありません』と頓珍漢な答えが返ってきてます。誰かの影響があろうとなかろうと問題がある行動は推奨できないということが理解できてますか?今回の議論にかかわらずあなたが行っている管理系の投稿には方針の無理解などによるものが多数あると言わざるを得ないと前節に投稿した時に考えて投稿したものです。
今回あなたは、Shigeru-a24さんの2013-06-16 13:20:40(Z)におけるコメントで私の管理者の解任依頼を出すことを仄めかしておられます。さてあなたはこれまでの投稿で『私は初心者ユーザーであり、アカウントは一つしか持っておりません』とおっしゃっておられます。あなたのあなたのログを拝見すると確かに2013-04-19 12:04:42(Z)に作成されたアカウントであることがわかります。たしかにアカウント作成日時から見たら初心者であると見るべきなのかもしれません。しかしあなたのwkipedia空間での投稿履歴などを見るにとても初心者の投稿であるとは思えません。さらに今回Shigeru-a24さんの2013-06-16 13:20:40(Z)におけるコメントは私が現役管理者であると誤解して解任依頼提出を用いて脅迫しようとしたように見えます。
あなたの言い分が正しいのであれば、あなたが活動を開始した2013-04-19 12:04:42(Z)の時点で私が管理者ではなくなってから一定の期日が経っておりwikipedia上で私が現役管理者であると誤解するような記述はWP:SYSOPなどを含めて一切存在しないはずです。あなたが本当に初心者であるというのであれば一体何を見て私が現役管理者であると誤解されたのでしょう?私には残念ながら「問うに落ちず語るに落ちる」状態にしか見えません。
以上の点について納得ができる説明をいただけますか?--Vigorous actionTalk/History2013年6月17日 (月) 12:20 (UTC)
問題となっている私の投稿についてですが、ルールに抵触しかねないほどの投稿でしたことを重く見て撤回し陳謝致します。なお、魚拓で残っている過去の履歴や、2チャンネルの過去ログを見て勘違いをしたのが、今回誤認による記述をした原因です。--Shigeru-a24会話) 2013年6月17日 (月) 23:17 (UTC)修正--Shigeru-a24会話2013年6月17日 (月) 23:18 (UTC)
Wikipedia内部の話を魚拓を使用したり2chなどのログで確認するという言い訳をたとえ鵜呑みにしたとしても、その行為はあまりにずさんだとしか言い様がないです(そのような人が行う調査などをもとにした特筆性の判断や、各種方針による行動などは理解しての行動だとは通常考えられません)。あなたが方針文章の要熟読としてブロックされた後方針文章を熟読もせずブロック解除申請を行い、ブロック期間中にさらなる方針に反する行為を行われたという事実は取り消せないものです。その後ブロック解除されたとはいえもし同様に方針に反する行為が行われた場合、警告などに従わず問題行為を継続する行為に該当しますから今度は短期ブロックで済むとは限りません。真面目に方針などの要熟読(字面だけを眺めるのではなく、その方針などの文意・制定の目的・背景などを理解すること)をおすすめします。--Vigorous actionTalk/History2013年6月18日 (火) 12:31 (UTC)
コメント私のコメントが曖昧だったことをお詫びいたします。魚拓・2チャンネルはブロック期間中の情報源ではありません。また、魚拓と書きましたが、ウィキペディアの履歴に残っているものもあり、これを見て誤認した、というのがより正確な経緯です。この二点を修正いたします。--Shigeru-a24会話2013年6月20日 (木) 13:55 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Shigeru-a24さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2013年6月19日 (水) 12:58 (UTC)

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

現在進行中のWikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件 20130618について、特定の利用者の方に対して勧誘行為を行っていたことを確認しました。しかし、特定の立場、有体に申し上げればShigeru-a24さんと同じく記事の存続を主張されていた相手にのみ議論への参加を呼びかける行為はWikipedia:カンバスそのものであり、Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.1項 議論の拒否や妨害に該当するものとして投稿ブロックしましたことをお伝えいたします。

直近に方針への無理解を理由としてブロック措置が取られたお立場にも関わらず、短期間で再び問題行為を繰り返すとは一体どのような了見なのでしょうか。猛省を求めます。--MaximusM4会話2013年6月19日 (水) 15:38 (UTC)

{{Unblock|過去の復帰依頼に参加している人がいないなと思ったため、勧誘致しました。意図して恣意的な呼びかけをしたのではありませんが、結果として偏った呼びかけだったので、反省し、お詫びいたします。今後勧誘に関しては細心の注意を払います。なお、私は、今回の行為はWikipedia:カンバス#勧誘の種類のどの条文にも該当しないのではと考えております(もし該当するのであればルール違反についてもお詫びいたします)。また、ルール違反についてもお詫びいたします。今回の件に関してはカンバスの条文についての解釈が異なったことが原因だと考えています。各種方針に留意した投稿は行っておりますのでを今後さらに徹底いたしますので、ブロックの期間短縮を行ってくださるよう依頼します。--Shigeru-a24会話) 2013年6月19日 (水) 16:43 (UTC)文言修正--Shigeru-a24会話) 2013年6月19日 (水) 22:07 (UTC)抵触していないとは言い切れないため、削除線を入れます。--Shigeru-a24会話2013年6月20日 (木) 09:48 (UTC)}}

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

この依頼には次の管理者が対応しました: Jkr2255 2013年6月27日 (木) 11:49 (UTC)

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。
  • 3点質問させて頂きます。この質問への回答も、ブロックの解除の検討材料となるはずです。回答なされるなら、慎重にお答え下さい。回答する・しないは、全くあなたの任意です。
    • その1。偏ったものだと言うご自覚はなかったのですか?何故声をかけた相手があなたと同じ傾向の意見を持つ方だったのですか?
    • その2。真面目に議論・討論を行うのであれば、あなたにとっての賛成派、反対派、両者にお声をかけるべきと思いますが。全員に声をかけても大した人数じゃないでしょう。それを行わないなら私も「恣意的」としか感じません。私も以前より幾度か、議論活性化の為にそういう呼びかけは行ったことはありますが、必ず関連編集者全員に行っています。っていうか、普通はそうします。そうしないと、こうなります(ブロックされます)。もしブロックが早期に解除されれば、あなたが作り出したアンフェアな状態を解消するために、審議を正常な状態に戻すために、改めて、これまでの数件の削除依頼および復帰依頼で票を投じた利用者の内、まだ現行の削除依頼にお越し頂いていない皆様に、あなたの政治的立場に合致する・しないを問わずお声がけをする意思は、お持ちですか?
    • その3。アンフェアな状態を作り出した事の責任を取り、今回の削除依頼において参加者に陳謝の上で票・コメントを撤回する意思はございますか。
以上です。--Hman会話2013年6月20日 (木) 10:36 (UTC)
  • 回答いたします
  • その1。復帰議論に参加した人で削除再審議に参加していない人の多さが気になって、とりあえずそのうちの一人に呼びかけてみた、というのが実情です。当時は偏ったものだという認識はありませんでした。
  • その2。ちょっと多いなと思って、全員への呼びかけをしなかった、ということが、今回の問題につながったと考えています。時間のある時に全員に声掛けをしようと思っております。
  • その3。今回の削除依頼「Wikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件 20130618」については、票・コメントを撤回させていただきます。
--Shigeru-a24会話2013年6月20日 (木) 12:11 (UTC)
迅速なお返事に感謝致します。このページは多くの方がご覧になられています。短縮依頼等が出るのであれば、大いに参考にされるでしょう(私は解除・継続をを決定する立場ではありません、念のため)。1.に関しては、もう相当にお懲りになったでしょうから、私からはあまり文書については申し上げませんが、相手はむしろ「あなたにとって反対派の中で、筋の通った話をできそうな人」などでもよかったはずです。そうしてこそ、あなたの男もあがると言うもので、フェアな人物であるとの評価にも繋がるでしょう。ブロック解除後の巻き返しに期待します。2.に関しましては、もし早期に解除されれば、それを行うご意志をお持ちである旨、確かに伺いました(多くの方も、恐らく読まれました)。
さて、その3についてなのですが・・・。まずは、私の質問が不完全または不明瞭だったせいで再度の質問が必要になってしまいました点を、お詫び申し上げねばなりません。その上で、補足の質問をさせて頂きます。重ねてお手数をおかけすることになってしまい、大変申し訳ございません。
その3についてなのですが、Wikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件 20130618‎‎での投票およびコメントについて、撤回の意思があることは、承りました。しかし、その条件を伺う事を失念致してございました。追加のかたちでお伺いします。現在この時刻をもって、責任を取って直ちに撤回なさられる、つまりブロックの解除如何に関わらず、ただちに無条件に票を撤回し、議論から手を引かれるのでしょうか(そうしてみたところで、早期にブロックが早期解除される保証はありません。心証はよくなるとは思いますが・・・)。それとも、ブロックの解除と引き替えの交換条件なのでしょうか。
もし前者である場合は、私が削除依頼の方にそれをお知らせし、この会話ページへのコメントへリンクを貼り、代行というかたちで票には取消線を引かせて頂きます。もしメッセージが有れば、それを添えて頂ければ、簡潔なものであれば転記することも技術上は可能です(通常はこちらに書いた上で、リンクで十分と思います。ほとんどの方はクリックなさられるでしょうから)。
後者、すなわち削除依頼結審前にブロックが解除されることが条件、と言うことであれば、私は特に何も行う必要は、ありません。
二度手間で大変恐縮ですが、お考えをお聞かせ頂ければと思います。本当に念のため申し上げますが、撤回の意思は承りましたが、どのタイミングで、どんな条件でそれを行うかは、完全にあなたの任意です。
なお、念のため、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 追認が提出されていることを、お知らせ致します。・・・ちょっと私も目を放していたのですが、かなり厳しい意見が集まっています。まだ審議は始まったばかりですが、1か月のブロックは免れないのかもしれません。が、1か月のブロックの決定後も、こちらの会話ページのコメント次第で、有志による「短縮依頼」提出がなされ、1週間や2週間は「短縮」される可能性があります。仮にそれが成らなかったとしても、1ヶ月後の復帰時を見据えて、容れるべき意見は容れ、反省すべきはし、質問すべきは質問し、「信頼性が有り中立的でフリーな百科事典の執筆」と言う本来の目的に貢献するかたちで復帰なさられることを、ご期待申し上げます。--Hman会話2013年6月20日 (木) 13:21 (UTC)
返信 (Hman様宛) たびたび有難うございます。先ほどの私の発言がはっきりしていなかったことをお詫びいたします。「無条件に投票と発言を撤回する」という意味での発言です。恐れ入りますが、代理で撤回作業を行ってくだされば大変有難いです。--Shigeru-a24会話2013年6月20日 (木) 13:41 (UTC)
ただちに投票と発言を撤回する旨、確かに承りました。このため、削除依頼ページでの取消線の挿入[1]、および事情の説明[2]を行いました。また同時にこれはブロックの審議の参考ともなりますため、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 追認で、この顛末を報告させて頂きました[3]
私はブロック中のあなたの意思を代行して編集、および説明させて頂いたかたちでございます。もし一連の編集に、あなたの意思と乖離したものがありましたら、それは私が仕事を誤ったと言うことになります。その際には極力迅速に、出来得る限り適切なかたちで訂正させて頂きますので、ご遠慮なく、ご指摘ください。さすがに一発・・・いや2発目ですか。けど、まだ無期限ブロックは無いとは思います。1か月なのか、2週間なのか、と言った感じで推移しそうな気がします。
さて、差し当たっては、本日私ができることはここまでです。私は上の節で論じられているお話、つまりあなたが本当に初心者なのか、初心者でないのかは全くわかりませんが、初心者であるとして申し上げます。あなたは多少のIPでの参加は恐らく有ったのでしょうが、本格的なご参加よりは、まだたったの2か月です。膨大な方針文書、ガイドラインなどは、まだほとんどお読みでないはずです。元管理者の私でさえも、どの程度暗記しているかは非常に怪しい。果たして全部に目を通したのかさえも怪しい。それくらい沢山ありますし、運用実績が文言に反映されていないものも山ほどあります。このため、ウィキペディアではよく「方針の字面ではなく、精神を尊重しろ」と申します。文書化されていない暗黙の運用などもいっぱいあります。取り敢えず、相手が一流の執筆者である場合や、管理者である場合などでしたら、どんどん質問してみてください(何せ年季が違いますので、喧嘩を売ってはだめです。口では絶対に勝てません)。そして、「まあ、ウィキペディアではそういう風になってますんで」と言うのが結論であれば、取り敢えずその日は結論がうごかしようがない事を、ご理解ください。2年くらいすれば、嫌でも解って参ります。「大立ち回り」を演じるのは、2年経ってからでも遅くないはずです。その頃のあなたは、一線級の執筆者になっていらっしゃったり、或いは管理者として、新人各位を指導していらっしゃるかもしれません。方針文書の改善・改訂に奔走していらっしゃるかもしれません。その様な夢を、是非我々に見せて下さい。まあ、あなたの方から議論に首を突っ込まなければ、検証可能性と中立性、「何ではないか」辺りを誤らない限りにおいて、それほどトラブルに遭遇することはないはずです。仮に遭遇したとしても、あなたが品行方正であれば、周囲の全員が、あなたの味方です。どうということはありません。ブロック期間中はROMに徹し(生野の件はもう忘れられることをお勧めします)、あなたが本当に専門としているジャンルで、ぼちぼちと慣れていって頂ければと思います。--Hman会話2013年6月20日 (木) 14:43 (UTC)
返信 (Hman様宛) ご助言・票撤回の代行など、いろいろしていただき、大変ありがとうございました。まだまだ努力が足りないので、これから地道に頑張っていきます。ありがとうございました。--Shigeru-a24会話2013年6月20日 (木) 15:05 (UTC)

コメントWikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 追認での決定を拝読させていただきました。ブロック期間の短縮という、こちらの主張が認められましたことを、大変感謝いたします。今後一層、方針等に留意した編集を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。--Shigeru-a24会話2013年6月25日 (火) 13:15 (UTC)

生野の件[編集]

コメント Shigeru-a24さん、こんにちは。直接お話しするのは初めてだと思います。なんと申しますか、Shigeru-a24さんが「来た道」を、全力で「逆行」しているようにお見受けいたします。上節の、ブロック中のご自身の言葉、そしてHmanさんの言葉をもう一度読み返していただけませんか。私も、一度はあなたの言葉を信じた一人です。--Ashtray (talk) 2013年6月30日 (日) 04:55 (UTC)

コメント まずは、手を止めて頂き感謝いたします。私は権限など持たない一般ユーザーにすぎませんが、古参ジジイの勘と経験で申せば、あのまま続けていたらなら、最後の方にメッセージを届ける前に、強制執行されていたと思います。--Ashtray (talk) 2013年6月30日 (日) 05:17 (UTC)
コメント すみません、2文合わせた状態で今あらためて読んでみましたが、やっとあなたの言わんとすることが分かったような気がします。BlueSkyWhiteSunさんがヒートアップ気味だったので、とりあえず広くほかの人の意見も聞いてみましょうよ、というクールダウンの意図で周知しました(まあ、そのためあなたの最初の発言がしっくりこなかったのですが)が、きりがなくなるのでこの辺にして、通常の編集作業に戻ります。--Shigeru-a24会話) 2013年6月30日 (日) 05:19 (UTC)追記--Shigeru-a24会話) 2013年6月30日 (日) 05:21 (UTC)適切な文言に修正--Shigeru-a24会話2013年6月30日 (日) 05:51 (UTC)
コメント 04:55(UTC)の方は気が付いていましたよね。黄色帯が出ていたはずです。その後の活動は、Shigeru-a24さんの判断によるものでしょうから、私からはもう何も申しません。失礼します。--Ashtray (talk) 2013年6月30日 (日) 05:27 (UTC)
コメント ちょっと伝わっていなかったようなので、文言を修正しました。--Shigeru-a24会話2013年6月30日 (日) 05:51 (UTC)
コメント 了解しました。記事執筆がんばってください。--Ashtray (talk) 2013年6月30日 (日) 05:53 (UTC)
コメント いろいろ助言有難うございます。頑張ります(^^)。--Shigeru-a24会話2013年6月30日 (日) 05:59 (UTC)

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 20130630提出をお知らせいたします。せっかく利用者:Hmanさんが忠告し、諌めてくださったというのに、それを無にする行為をなさっていることに対し、当方としては非常に厳しい見方をせざるを得ません。--ikedat76会話2013年6月30日 (日) 11:11 (UTC)

コメント Shigeru-a24さんに対する質問です。すぐ上の節でShigeru-a24さんが宣言されていたことというのは「生野の件については、今後一切関わらない」という意味だと解釈していたのですが、そうではなかったのでしょうか?--Haifun999会話2013年6月30日 (日) 11:46 (UTC)

コメント 『今回の削除依頼「Wikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件 20130618」については、票・コメントを撤回させていただきます。』と文字どうりです。なお、生野の件に関する直接の復帰依頼・削除依頼に関しても出入りしないつもりではいます。井戸端に関しては時には発言することもあるでしょうが深入りはいたしません。--Shigeru-a24会話) 2013年6月30日 (日) 11:53 (UTC)とまあ、こういう見解でしたが、井戸端につきましても生野の件に関して発言するつもりはありません。--Shigeru-a24会話2013年6月30日 (日) 12:34 (UTC)
コメント 了解いたしました。当方としては「生野の件については、今後一切関わらない」と考えていただきたかったことをお知らせしておきます。--Haifun999会話2013年6月30日 (日) 11:56 (UTC)
コメント 直前の私の発言に追記しました。--Shigeru-a24会話2013年6月30日 (日) 12:34 (UTC)
現在に至っては上記の発言でも不十分です。ウィキペディアンは人の発言をできるだけ善意に取る様に要求されていますが、それにも限度があります。ja-two.iwiki.icu内では生野事件については今後一切言及もせず近づきもしないと言わねば、また「井戸端以外の」別のところでおっぱじめそうです。在日韓国・朝鮮人が絡んだ犯罪等についても1年間は編集を含め無条件に全て。その後も2年間は記事は書くかもしれないが議論には一切参加しない。そのくらい言っておかねば効果は無いと思いますよ。まァ、そう言うか、言わないか。それとも別の案を出すか。それはあなた次第です。--Hman会話2013年6月30日 (日) 12:54 (UTC)
コメント 井戸端以外でひと騒動起こそうとは全く思っていません。生野の件については、今後一切関わりません。--Shigeru-a24会話) 2013年6月30日 (日) 13:28 (UTC)追記--Shigeru-a24会話2013年6月30日 (日) 15:17 (UTC)

コメント しばらくウィキブレイクに入るので今後すぐに返答できない場合があります。--Shigeru-a24会話2013年6月30日 (日) 13:28 (UTC)

ウィキブレイクについて[編集]

利用者:Hman 2013年1月30日 (水) 22:13から現在までのようにウィキブレイクを宣言しながらおもいっきり活動している人もいますから、一度ウィキブレイクと口に出したのに活動したらブロックされるとかあまり思いつめて考えなくて大丈夫だと思います。ブロック依頼をだされたことについて当該ページや当該ノートなどでコメント残していただいたほうがいいと思います。これではまるで、悪いことをしたからウィキブレイクしたと受け取られるおそれがありますよ。--Chichiii 2013年7月1日 (月) 14:08 (UTC)