利用者‐会話:Sonic883

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Sonic883さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月9日 (金) 18:11 (UTC)[返信]

こんにちは。お返事遅くなりました。こちらこそよろしくお願いいたします。できるペースで頑張ってください。いえ、一緒に頑張りましょう。--Suisui 2006年6月22日 (木) 16:03 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Sonic883さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年6月18日 (日) 17:08 (UTC)[返信]


ページ移動のお知らせ[編集]

山王神社(長崎市)ですが、「(」の前に半角スペースがなかったため、山王神社 (長崎市)へ移動しました。--X4852 2006年7月18日 (火) 15:23 (UTC)[返信]

『長崎市コミュニティバス』について[編集]

長崎市コミュニティバス九州地方の乗合バス事業者‎に加えられましたが、事業者とは株式会社などや公営事業などを指すのであって、運営の総称や愛称を加えるのは、無理があるのではありませんか?--Xiaoyeze 2006年7月23日 (日) 17:22 (UTC)[返信]

  • 旧高島町の高島バスが長崎市コミュニティバスに組み込まれたため、差し替えました。ご指摘のような問題は確かに生じますので、差し戻しま、富川運送(長崎市コミュニティバス高島線)とさせていただきます。--Sonic883 2006年7月24日 (月) 00:19 (UTC)[返信]

佐世保市の東山公園(海軍墓地)の正式名称について[編集]

各種地図でご確認ください--Janus01 2006年9月11日 (月) 16:13 (UTC)

追記:再確認していましたが、「東公園」は海軍墓地の一部のようです--Janus01 2006年9月11日 (月) 16:29 (UTC)[返信]

追記2:何度もお騒がせしてすみません。このサイトを見る限り、「東公園」の方が正しいようですね。地元東山3組では東公園と呼んでいた記憶がなかったものですから、失礼しました。--Janus01 2006年9月11日 (月) 17:03 (UTC)[返信]

地元では東山公園の呼び名で定着していますが、Wikipedia:記事名の付け方から正式名称としています。ご理解ください。ちなみに、公の資料関東財務局 旧軍港市国有財産処理審議会においても東公園で記載されています。--Sonic883 2006年9月12日 (火) 09:31 (UTC)[返信]
自分の場合は主に海軍墓地と呼んでいました。確認不十分でお騒がせしたこと、本当に申し訳ないです。なお、東公園 (佐世保市)の記事を作りましたので、よろしかったら推敲などお願いします。--Janus01 2006年9月12日 (火) 14:39 (UTC)[返信]
利用者‐会話:Janus01に返答しました--Sonic883 2006年9月12日 (火) 16:10 (UTC)[返信]

長崎ブリックホールについて[編集]

長崎ブリックホールについてとりあえず基本的なことを書かせていただきました。私は千葉県人で施設の詳しい状況がよくわからないので、記事の充実についてよろしくお願いいたします。--219.117.205.180 2006年12月18日 (月) 10:03 (UTC)[返信]

精霊流しの分割案について[編集]

こんにちは、Janus01です。ご無沙汰しております。長崎県関連の記事での精力的かつ持続的な執筆を拝見し、余人にはできないとこと敬意を感じております。さて、表記の件ですが、精霊流しノートに私の意見を書いた時点から、議論あるいは実際の分割手続きが進展していません。これについて、私の意見の書き方が悪かったのだろうかと、かねがね気にしておりました。もしも、お時間ございましたら、今後どのように処理なさるかご意見をいただけませんでしょうか。--Janus01 2007年3月1日 (木) 09:04 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Janus01に返答しました--Sonic883 2007年3月5日 (月) 13:28 (UTC)[返信]
先日は、お返事ならびにノート:精霊流しへのご意見ありがとうございました。その後のご活動が少なくなっていらっしゃっているようなので、仕事や健康上など何かご事情があるのではないかと心配しております。代わりに分割作業を行うことも考えましたが、Sonic883さんが分割後の追加内容をオフラインで作成なさっている可能性もあるかと存じます。そこで、3月25日までご返事をお待ち申し上げます。これは、決して分割をして下さいという強要ではなく、ご事情があるのなら当方に任せていただいても結構です。--Janus01 2007年3月19日 (月) 14:09 (UTC)[返信]
Janus01さん。ご心配ありがとうございます。お察しのとおり当方、年度末でしばらく執筆に取り組む時間がありません。だいぶ前に提案していたのにお恥ずかしい限りです。もしよろしければ、分割の方お手伝いいただければありがたいです。--Sonic883 2007年3月22日 (木) 14:24 (UTC)[返信]

(インデント戻します)そうですしたか。年度末は、やっぱり大変ですからね。ご無理なさらないでください。ところで、分割について原稿を書き始めたところ、記事灯篭流しに気づきました。全国の行事の記述ついては、灯篭流しに移動して統合してもいいのではないかと思っております。そして、現在の精霊流しを長崎のもの限定に再定義して、そのまま使うのではいかがでしょう?(もちろん過程はノートに書き残します) 一応、改訂版(案)を私のサブページに書いておきますので、目を通していたければ幸いです。なお、精霊船の大きさについて加筆してますが、自信がありません。コメントいただければ幸いです。--Janus01 2007年3月23日 (金) 08:18 (UTC)[返信]

加筆ありがとうございました。早速、灯篭流し精霊流しを変更しております。お時間ができたときにでもご確認いただけたら幸いです。--Janus01 2007年3月24日 (土) 00:17 (UTC)[返信]
月間感謝賞ありがとうございます。今回の件だけではなく、以前からの長崎県関連記事に関してのご活躍に改めて感謝を示す良い機会だと思いましたので、私からも投票させていただきました。月別投票ポイント範囲で恐縮ですが、受け取っていただければ幸いです--Janus01 2007年3月26日 (月) 15:29 (UTC)[返信]

はじめまして![編集]

先日からPortal:日本の都道府県/長崎県に参加させていただいてるISSHIEです。ともに協力して長崎県の記事を発展させていきましょう。私はこれまでに千北英倫子佐世保野球場相浦といった記事を立ち上げてきました。詳しい事柄がありましたら加筆お願いします。他にも佐世保を中心に撮影活動なども行ってます。詳しいことは利用者ページをご一見いただけると幸いです。これからはよろしくお願いします!!--ISSHIE 2007年5月26日 (土) 15:20 (UTC)[返信]

Image:Komine.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Komine.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年7月24日 (火) 00:45 (UTC)[返信]

Image:Miyosi.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Miyosi.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2008年4月26日 (土) 16:37 (UTC)[返信]

小菅修繕所跡の記事名に関しまして[編集]

詳細はノート:小菅修繕所跡まで、よろしくお願いいたします。--КОЛЯ 会話 2008年8月19日 (火) 12:19 (UTC)[返信]

ご賛同ありがとうございました。学校の先生や学生さんなど夏休みで離れているかもしれませんので、改名作業は、もうしばらく待ちたいと思います。--КОЛЯ 会話 2008年8月24日 (日) 15:18 (UTC)[返信]


「ファイル:Fukuda eriko.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Fukuda eriko.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Fukuda eriko.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Fukuda eriko.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2018年7月11日 (水) 14:02 (UTC)[返信]

ファイル:Seirei2.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Seirei2.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--111.239.168.129 2023年3月25日 (土) 03:23 (UTC)[返信]

ファイル:Seirei.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Seirei.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--111.239.168.129 2023年3月25日 (土) 03:40 (UTC)[返信]