利用者‐会話:Stenvenhe

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--微積01 2011年2月11日 (金) 01:15 (UTC)[返信]

統合提案テンプレートについて[編集]

Stenvenheさん、はじめまして。統合提案されていない妖魔ページに{{統合提案}}を貼られていますが、{{統合提案}}だけを貼っても自動的に提案されるというわけではありません。統合して欲しいページがある場合はまずノートで提案してからWikipedia:統合提案で提案内容を記載して呼び掛けてください。{{統合提案}}は、統合提案されている項目に使用されるテンプレートですので、よろしくお願いします。ですので統合提案は差し戻させていただきます。--Zmblelra 2010年12月24日 (金) 10:45 (UTC)[返信]

2度目の提案なしのテンプレート貼りを差し戻させていただきました。上記でZmblelraさんもおっしゃっている通り、統合提案時はノートなど各所で提案してください。詳細はWikipedia:ページの分割と統合#ページの統合をお読みください。--逃亡者 2011年1月11日 (火) 20:10 (UTC)[返信]

なるほどザワールド[編集]

Freeze!

なにをどう考えたら化け狸が出てくるんですか。ようするにあなたは日本語がお読みになれない(台湾のIPアドレスで変なカテゴリを乱造する人がいます、あなたですね)のだから、カテゴリーを編集するのはおやめなさい。--微積01 2010年12月25日 (土) 12:17 (UTC)[返信]

初めまして、逃亡者と申します。便乗して質問です。「~を題材にした作品」として多数カテゴリを作成され、多くの作品記事にカテゴリを付加されていますが、どのような基準でカテゴライズされているのでしょう。たとえばもしもタヌキが世界にいたらはタヌキを題材とするものの、化け狸を題材にしたわけではなく、どちらかといえば世界各国の文化をテーマとしたものかと思われますし、陰陽座ZAZEN BOYSは「作品」ですらありません。そのほかの作品記事を拝見する限りでは、座敷童子#座敷童子が登場する作品タヌキ#タヌキの登場する作品といった、登場作品を羅列した節内にある記事を機械的にカテゴライズしたように見受けられるのですが、「登場する作品」と「題材とした作品」では意味合いが異なると考えます。最近編集されている作品群は、私が知らないものが大半ですので本当にそれらが「~を題材した作品」なのかはわかりかねますが、それら作品を「~を題材した作品」としているような資料があれば、ご提示ください(参照:Wikipedia:検証可能性#方針)。

なおカテゴリを付与する際にはWP:CG#ソートキーでの推奨のとおり、ソートキーの指定をお願いします。--逃亡者 2010年12月26日 (日) 06:10 (UTC)[返信]

2週間近くにわたって返答のないまま編集を続行されているので、一連の作品記事のうち「概要」「あらすじ」といった節に座敷童子化け狸のような言葉がまったく記述されていない記事は、カテゴリを除去させていただきます。今後同様のカテゴリを付加される際には、該当記事に「~を題材とした作品である」と出典付きで記述されることをお勧めします。出典のないものについてはカテゴリを除去させていただきますので、ご了承ください。--逃亡者 2011年1月8日 (土) 07:18 (UTC)[返信]

コメント FREEZE!! 利用者:何邦维会話 / 投稿記録 / 記録 --微積01 2010年12月26日 (日) 12:05 (UTC)[返信]

あなたの下手糞なカテゴリ振り分けを差し戻したり検証したりするのに多大な手間がかかり、はっきり言うと迷惑で、何邦维さんの編集は何の役にもたっていないので、編集を止めてください。日本語が分からんのでしたら日本語版ウィキペに迷惑をかけんで下さい。--微積01 2010年12月26日 (日) 20:43 (UTC)[返信]

カテゴリ分類について[編集]

針女は漫画家の創作、百々目鬼は江戸時代の絵師の創作と指摘されており、豆腐小僧は黄表紙などの書籍のキャラクターであることから、いずれも伝説(参考:Yahoo辞書)とは呼べないと考え、Category:人型の伝説の生物への分類を取り消させていただきました(そもそも、こうしたカテゴリ自体の必要性も疑問ですが)。異議をお持ちでしたら、「伝説の生物」の定義をご説明いただくか、もしくはこれらの妖怪が「伝説の生物」として分類されている出典をご提示ください。--逃亡者 2011年2月18日 (金) 21:08 (UTC)[返信]

磯天狗を2度にわたってCategory:天狗に分類されていますが[1][2]、記事中にもありますとおり、『動物妖怪譚』下(ISBN 978-4-12-204792-1)収録 「日本妖怪変化語彙」には天狗ではなく河童の類とあります。天狗と分類している資料があるのでしょうか?--逃亡者 2011年2月21日 (月) 11:39 (UTC)[返信]

私のStenvenheさんへの質問もいささかストーカーじみているかと感じておりますが、Stenvenheさんの投稿分野が私のそれと似通っていますので、ご容赦ください。Stenvenheさんが会話ページや編集時の要約明記などで編集意図を明らかにしていただければ、こうして質問することもないと思われますが……。さて、Category:河童を題材とした作品Category:座敷童子を題材にした作品Category:化け狸を題材にした作品Category:天狗を題材にした作品Category:付喪神を題材にした作品Category:日本神話を題材とした作品の中に分類していますが、河童座敷童子化け狸天狗付喪神日本神話に関連しているのでしょうか? 少なくとも、座敷童子を以前改訂にあたって関連資料を調べたときには日本神話関連のことは見つかりませんでしたし、天狗はどちらかというと仏教に関連しているとの記述が資料に良く見られます。もしこれらの妖怪が日本神話に関連しているのでしたら、各記事にその旨、出典付きで記述をお願いします。--逃亡者 2011年2月25日 (金) 20:25 (UTC)[返信]

フランケンシュタインの怪物について[編集]

こんにちは、Stenvenheさん。Stenvenheさんが執筆なされた記事フランケンシュタインの怪物についてですが、内容が[3]英語版「en:Frankenstein's monster」からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、[4]英語版「en:Frankenstein's monster」に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ません(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼への提出によって削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--Zmblelra 2010年12月26日 (日) 03:09 (UTC)[返信]

コピー&ペースト中止のお願い[編集]

こんにちは、Stenvenheさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

ただし、この機能はアカウントを作成ログインしなければ使えませんので、ログインされていない場合はこちらよりログインしていただくか、もしくは移動してほしい旨をその記事のノートページに書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。以上、よろしくお願いします。--森藍亭 2011年1月3日 (月) 02:38 (UTC)[返信]

追記:Stenvenheさんは、2011年1月3日(月)00:45(UTC)の編集[5]において、「分割提案」が2010年11月14日になされたとされていますが、実際にはそのような事実はなく分割提案の告知も行われていません。このような明らかな虚偽記載はおやめ下さい。--森藍亭 2011年1月3日 (月) 03:56 (UTC)[返信]

遅くなりましたが、Wikipedia:削除依頼/フェニックス (悪魔)を提出したことをお知らせします。—以上の署名の無いコメントは、森藍亭ノート履歴)さんが 2011年1月3日 (月) 04:18 (UTC) に投稿したものです。[返信]

Wikipedia:削除依頼/妖怪を題材とした作品の一覧を提出させていただきました。Wikipedia:削除依頼/フェニックス (悪魔)Wikipedia:削除依頼/仙狸 20110103に加えて3度目です。便乗して申し上げますが、このような編集はおやめください。下でも申し上げたのですが今一度、方針ガイドラインを熟読してください。これ以上このような編集が続くと、Wikipedia:管理者伝言板で報告するなど、対処せざるを得ません。--逃亡者 2011年2月10日 (木) 19:27 (UTC)[返信]
上記の指摘の後にも妖怪を題材とした作品の一覧へのリンクを別記事に貼り続けておられますが、この記事は存続すべきとお考えでしたら、その旨、Wikipedia:削除依頼/妖怪を題材とした作品の一覧にてご説明ください。保留[6]では説明になっていません。--逃亡者 2011年2月18日 (金) 21:08 (UTC) 削除完了のため取消--逃亡者 2011年2月19日 (土) 03:15 (UTC)[返信]

「猫又」のスタブ添付について[編集]

2011年1月12日 (水) 23:17 (UTC)時点で猫又に貼っていただいたスタブテンプレートですが、2010年6月6日 (日) 20:28 (UTC)時点の当方の加筆時、記事量十分と考えて外させていただいた次第です。Wikipedia:スタブに一応、一度外されたテンプレートを貼り直す際には理由を明記するようガイドされているのですが、どのような点を加筆すればよろしいでしょうか。なお、前掲ガイドラインにもありますように、テンプレートの位置が間違っています。ついでですがDEFAULTSORT指定も誤りです。--逃亡者 2011年1月14日 (金) 14:26 (UTC)[返信]

返答のないまま編集を続行されていますので、勝手ながらテンプレートを除去させていただきます。次回スタブテンプレートを貼り直す際は、前述のように理由をご明記ください。--逃亡者 2011年1月21日 (金) 19:34 (UTC)[返信]

「妖狐を主題にした創作」節について[編集]

妖狐2011年1月13日 (木) 07:24 (UTC)に新設された節「妖狐を主題にした創作」について、ノート:妖狐に意見を述べさせていただきましたので、ご確認ください。--逃亡者 2011年1月14日 (金) 14:26 (UTC)[返信]

内部リンクの付加について[編集]

Stenvenheさん同様に日本・中国の妖怪関連記事に多数編集されている何邦维さんにも申し上げていることなのですが、妖狐白狐に対する内部リンク化は、リンク先にある稲荷云々はリンク元にすでに記述がありますので、無駄です。Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避ページへのリンクは極力避けるWikipedia:記事どうしをつなぐをお読みください。どうしてもリンクしたいのであれば、妖怪としての白狐の記事が新規立項された際、そちらへリンクすべきと考えます。巨大娘における編集も同様、SMILEに漫画作品としての記述はありませんので、無意味です。さらには節末尾の「など」にまでリンクを付加することに何の意味があるのでしょうか。これまでに会話ページに一度として返答することなく編集を続行されていますが、この辺で編集の手を休め、方針ガイドラインをじっくりお読みになってはいかがでしょうか。--逃亡者 2011年1月28日 (金) 10:21 (UTC)[返信]

無脊椎動物[編集]

カテゴリの「無脊椎動物」は、あまり役に立つ気がしません。一度、どこかで議論してもらってからにしませんか?それまで、いったん作業を止めてください。--Ks 2011年4月7日 (木) 12:11 (UTC)[返信]

ホルスの4人の息子の件[編集]

分割に際して履歴が継承できていませんし、脚注と参考文献がおかしくなっています。1週間以内に何とかしてください。それらの問題に対処されない場合は元に戻します。--Melan 2011年4月17日 (日) 06:51 (UTC)[返信]

カテゴリ分類について (2)[編集]

先の「#カテゴリ分類について」がだいぶ上のほうへ行ってしまいましたので、節を仕切り直しましたことをご了承ください。さて、先日立項されましたCategory:琉球の妖怪は、Category:沖縄県の妖怪とほぼ同義ではないかと思うのですが、沖縄カテゴリとは別に立項しなければならない理由があるのでしょうか。どのような定義のもとにカテゴリを立項されたのか、お教えください。--逃亡者 2011年4月26日 (火) 11:37 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--hyolee2/H.L.LEE 2011年5月13日 (金) 12:56 (UTC)[返信]

ブロック依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/酷扁哥などを提出しました。--hyolee2/H.L.LEE 2011年6月18日 (土) 09:27 (UTC)[返信]


あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされ、ウィキペディアの編集が制限されました。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。もし会話ページも編集できない場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock(誰もいない場合は#wikipedia-ja)で会話ページ編集許可を要請してください。IRCの使い方がどうしてもわからない場合は、メーリングリストを用いて、会話ページの編集許可を要請することもできます(ヘルプ)。--cpro 2011年6月24日 (金) 00:20 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年8月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Stenvenheさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年8月#RFDハピ (ホルスの4人の息子)

ご注意:※Stenvenheさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年8月12日 (日) 18:09 (UTC)[返信]