コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Szk7788/過去ログ5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

中途半端な編集はいかがかと思いますが[編集]

中川翔子さんのページで、『PJ:ENTAME#スタイルテンプレート』に従い、、『「出演作品」ではなく「出演」』に変更していますが、その程度だったらわざわざ変更することもないと思いますが。その他にも、PJ:ENTAME#スタイルテンプレートに従ってない部分は多々あります。例えば、『著書・CDなど』の項目は、『著書』は『書籍』に『CD』は『作品』の一項目に分類されるべきだと思うのですがいかがでしょうか?--124.246.181.227 2010年6月2日 (水) 07:23 (UTC)

こんにちは。私としてはわざわざ書き換えられていた編集を見かけたので元に戻したに過ぎません。他にもPJ:ENTAME#スタイルテンプレートに従っていない部分があるのであれば気づいた方が随時修正されれば良いのでは無いかと思います。PJ:ENTAME#スタイルテンプレートを理由に一部を修正したからといって、他の部分まで修正しなければならない義務は無いと考えます。--Szk7788 2010年6月2日 (水) 07:50 (UTC)
こんにちは。回答ありがとうございます。先にも書きましたが、わざわざ、テンプレを翳してまで変更する必要はないのではという趣旨で書いています。よって、私はテンプレに従っていない他の項目も書き換えるつもりは全くありません。テンプレを翳してるのに、テンプレに従っていない部分を残すのがおかしいと思ったので、先の内容を書かせて頂きました。一部だけを見るのではなく全体を見て編集されることをお勧めします。--124.246.181.227 2010年6月3日 (木) 01:47 (UTC)
自分以外の利用者の行動に対し、どのように理解し行動するかは、ルールの範囲内ならば全く自由であると考えます。私の編集内容がおかしいとお思いになるのも自由です。私がPJ:ENTAME#スタイルテンプレートに従った旨要約欄に残したのは編集の正当性を示す以外の目的以外にありません。だからといって他の利用者の方に現在の状況を変える様な編集を強要するつもりは全くありません、どうぞご自由になさって下さい。
「一部だけを見るのではなく全体を見て編集されることをお勧めします。」そうですね、今後の編集活動の参考に承っておきます。ありがとうございます。--Szk7788 2010年6月3日 (木) 02:38 (UTC)

安直な(と思える)削除依頼は慎んで頂きたく[編集]

後藤香織 (オルガン奏者)における削除依頼について、かなり驚いております。削除依頼ページに反対理由は書いておきましたが、クラシック音楽家の略歴年表というものはどこでも大体定式化されたものであるという基本的常識を御存知の上での御依頼でしょうか「○○を卒業。○○で○○と○○に師事。○○で○○賞受賞。○○で活躍中」といった定式があります。何かこうした方針の前例があるのならば御教示を頂きたく思います、その方針そのものに対して異議がありますので。該当削除依頼審議ページにも書いておきましたが、こちらにも書いておきます。--Kinno Angel 2010年6月21日 (月) 03:24 (UTC)

Template:Jdatebirth‎に貼り付けられた即時削除のテンプレートについて[編集]

Template:Jdatebirthに即時削除のテンプレートを貼り付けられたようですが、これはテストページではありませんので、編集を差し戻させていただきました。--Lincun 2010年7月15日 (木) 12:27 (UTC)

エラーを起こしているテストページにしか見えませんが。--Szk7788 2010年7月15日 (木) 16:14 (UTC)
Help:条件文を用いているテンプレートはテンプレートページにおいては「構文エラー: 認識できない区切り文字 "{" があります」という表示がされることはよくあることです。例えば「Template:Maplink」というテンプレートがありますが、これも「構文エラー: 認識できない区切り文字 "{" があります」という表示が多数羅列していて、一見すると異常を来たしたページに見えるかもしれませんが、テンプレートとして都道府県、市町村を中心とした約2000件のページで、2年以上正常に稼動しているテンプレートです。したがって、Template:Jdatebirthがエラーを起こしているというのは専らあなたの勘違いであり、それを理由として即時削除を行うことは不適切な行為ということになります。自分の行為に誤りがあったと思うのであれば、その旨をTemplate‐ノート:Jdatebirthに記して下さい。そうでなければ断固とした処置を採らせていただくことになります。--Lincun 2010年7月16日 (金) 13:18 (UTC)
Template‐ノート:Jdatebirthへお詫びを投稿しました。--Szk7788 2010年7月16日 (金) 16:25 (UTC)
Template‐ノート:Jdatebirthへのメッセージを確認させて頂きました。Szk7788さんの素早い行動に感謝しております。
今回の件についてはこれ以上Szk7788さんの責任を問うことはしませんが、今後同様のことを起こさぬよう慎重に活動して頂ければと思っております。--Lincun 2010年7月16日 (金) 16:39 (UTC)

削除依頼について[編集]

はじめまして。今回はじめて友人の映画監督の紹介を記述しましたが、著作権の侵害にあたる内容として削除依頼がでておりましたので改めて内容を確認しました。ホームページからの引用でまるぱくりは承知でしたが、その記載方法を把握しておらず申し訳ないです。ご本人から許可を頂いての引用でしたので、ご本人の著作物であるブログにもウィキペディアへ記述した旨を記載頂きました。そのような形で問題ないでしょうか? 作品紹介や経歴など、ご本人が書かれている内容が一番かと思い、ご本人の許可を得ている場合でも削除対象になりますでしょうか? 上記ご確認の上、ご検討ください。よろしくお願い致します。以上のコメントは、Kaorinmode会話投稿記録)さんが[2010年7月20日 (火) 17:10 (UTC)]に投稿したものです。

まず下記の方針文書、ガイドラインをよくお読み下さい。
Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法をお読みになってご本人のブログに文章を掲載したかと思いますが、その前にWikipedia:ガイドブック 著作権に注意#GFDLとは?はお読みになりましたでしょうか、或いはご本人はご承知でしょうか。ここの処を充分ご理解願います。
上記をご理解頂けたという前提で書かせて頂きます。「Webページからの持込みの場合には、「オリジナルのテキストなどがある外部のWebページの上」に「ウィキペディアに投稿した」旨の表記をする(当該ページの掲示板など、第三者にも書ける部分への記述ではだめです)。」は、趣旨の説明であってこれを丸写しせよという事ではありません。「このページの内容をウィキペディアへ投稿しました。」という一文で結構です。ただしこの一文がご本人の著作権に大きく関与いたしますので、充分ご理解の上記載して頂きますよう宜しくお願いします。--Szk7788 2010年7月20日 (火) 18:05 (UTC)
確認いたしました。早急なご回答ありがとうございました。ご本人にも上記内容をご確認頂きました上で、引用ページ内に「このページの内容をウィキペディアへ投稿しました。」の文を記載頂きました。http://playgroundofsecretbase.blogspot.com/ ご確認の上、削除依頼の取り消しを頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。以上のコメントは、Kaorinmode会話投稿記録)さんが[2010年7月20日 (火) 18:30 (UTC)]に投稿したものです。
記載を確認しましたので、依頼は取り下げました。ただし、管理者による終了判定がなされるまでしばらくお待ち下さい。宜しくお願いします。--Szk7788 2010年7月20日 (火) 19:08 (UTC)
削除依頼の取り消し有り難うございました。ではご本人にも管理者による終了判定待ちである旨お伝えしておきます。また不慣れなため記載方法にいろいろ不備があり申し訳ありませんでした。ご対応有り難うございました。以上のコメントは、Kaorinmode会話投稿記録)さんが[2010年7月20日 (火) 19:21 (UTC)]に投稿したものです。

石黒彩の保護について[編集]

海獺です。表記記事の保護ですが、Kyubeさんからも指摘があるように、ご本人のブログには別会社の表記がありますので、一概に荒らし行為とも言えず、差し戻しを何度も行うような事態ではないと思います(依頼の編集中競合してしまい一時的に記述が消えてしまったことをお詫びします)。

記事のノートでほかの方がこの件で問題提起していますが、荒らし行為とすぐに判断せず、保護依頼や差し戻しについても、確認できる部分は確認したうえでお願いします。--海獺 2010年7月21日 (水) 05:38 (UTC)

ブログの方の記述を確認しました(この記述の存在は知りませんでした)。ご面倒おかけして申し訳ありません。仰る通り私の確認不足でした。このようなことは繰り返さない様にしたいと思います。--Szk7788 2010年7月21日 (水) 06:02 (UTC)
3rr違反として一日のブロックをしましたが、理由がお分かりいただけたものとして、ブロック継続の根拠がなくなったと思われます。取り急ぎブロックを解除いたしました。ご確認ください。--海獺 2010年7月21日 (水) 06:05 (UTC)
ページの編集が出来る事を確認しました。ブロックを解除して頂きありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。--Szk7788 2010年7月21日 (水) 06:13 (UTC)

石黒彩の件[編集]

こんにちは、KameMichiTa (亀道田)です。さきほどFujippeさんより返事がありました。詳しくは利用者‐会話:KameMichiTa#石黒彩についてをご覧いただきたいのですが、Fujippeさんは有限会社ココナッツカンパニーの方のようです(鵜呑みにはしてませんが)。で、2006年の時点で「有限会社ココナッツカンパニーに移籍している」「現在の本名は山田彩で表に出していない」とのことです。この点をノート:石黒彩に出典を明示の上記述するようにお願いしました。--KameMichiTa (亀道田) 2010年7月21日 (水) 09:07 (UTC)

こんにちは、ご連絡ありがとうございます。この件に関しては、ちょっと冷却期間を持ちたいので口出ししませんが、動向はしっかり追っています。ですので勝手を言って申し訳ありませんがFujippeさんとの折衝はお任せします。どうか宜しくお願いします。--Szk7788 2010年7月21日 (水) 09:23 (UTC)
P.S. 確かに本名が「山田亜弥」は、変だなとは思っていましたが…。--Szk7788 2010年7月21日 (水) 09:23 (UTC)
Fujippeさんとの折衝については出来る限り努力したいと思います。しかし私事で誠に申し訳ないのですが(履歴を見ていただければご理解いただけるかと思いますが)、19時半以降翌日朝までパソコンをいじれない状態にあります。なので19時半以降の対応ができません(時々19時半以降の編集がありますが“まれ”です)。ですのでWikipedia:ウィキプロジェクト ハロー!プロジェクト発起人のY-dashさんに協力をお願いしているところです。よろしくお願いします。--KameMichiTa (亀道田) 2010年7月21日 (水) 10:03 (UTC)
承知しました。無理は申しませんのでKameMichiTaさんのご都合で動いて頂いて構いません。何かあれば私も動けるように心がけますので、宜しくお願いします。--Szk7788 2010年7月21日 (水) 10:16 (UTC)

削除依頼/利用者ー会話:Ohgi[編集]

こんにちは。Kurihaya と申します。Wikipedia:削除依頼/利用者ー会話:OhgiWP:CSD#記事1(定義なし)に基づく即時削除をご依頼いただきましたが、その時点での当該削除依頼への参加者の言動を保全する目的で、即時削除タグを除去し、審議を求めることといたしました。意に添えず、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。--Kurihaya 2010年7月23日 (金) 04:49 (UTC)

こんにちは、ご連絡ありがとうございます。上記の件承知しました。宜しくお願いします。--Szk7788 2010年7月23日 (金) 04:54 (UTC)

谷村美月さんのページについて[編集]

Szk7788さん、こんばんは。shirubaniayuさんが拘ったのは、センタリングされておかしくなるので、削除すると言うことです。利用者‐会話:Shirubaniayu参照願います。今回の、Szk7788さんの編集でも、センタリングされる事には変わりありません。shirubaniayuさんの望み通り、しいて編集するのならば、

第20回高崎映画祭 最優秀新人『カナリア』(2006年
第2回おおさかシネマフェスティバル 女優新人賞『かぞくのひけつ』(2007年
第3回おおさかシネマフェスティバル 助演女優賞『檸檬のころ』『茶々 天涯の貴妃』『魍魎の匣』(2008年

と、記述すべきかなと。でも、テンプレに従っているのですから、あえて変更する必要性は感じないのですがいかがでしょうか?--114.150.129.228 2010年8月7日 (土) 15:59 (UTC)

こんにちは、私はshirubaniayuさんが拘ったのは受賞部分のセンタリングではなく、本名などの基本情報の部分の表示が壊れてしまうのを防ぎたいのだと思って、そこが正常に表示されるように編集しました(事前にTemplate:ActorActressのソースも見てみましたが、解決出来ませんでした)。編集にあたっては長澤まさみの項目を参考にしました。要約欄にも書いたように「とりあえず」の編集ですので、お気に召さなければ戻して頂いて結構です。ただひとつ申し上げて置きたいのは、テンプレに従う事も編集者として大切ですが、閲覧に来た方に対する配慮(見やすく整った状態になっている事)も必要だと思います。--Szk7788 2010年8月7日 (土) 16:35 (UTC)
お返事ありがとうございます。使用しているブラウザによって表示が壊れているのでしょうか?私の使っているブラウザでは、shirubaniayuさんの変更前の状態でも、正常に表示されていました。正常に表示されないブラウザを教えていただけませんでしょうか。今後はそれで編集したいと思います。アドバイスありがとうございます。--114.150.129.228 2010年8月7日 (土) 16:52 (UTC)
あ、114.150.129.228さんの環境では表示が壊れていないのですね。私の環境はWindos 7 + IE8 です。--Szk7788 2010年8月7日 (土) 16:59 (UTC)
私の方は、メイン・サブ機ともOSはXp(OSはshirubaniayuさんと同じですね)で、ブラウザはメインがIE8でサブがIE7です。shirubaniayuさんとはOSが一緒で、Szk7788とは、OSは違うが、ブラウザは一緒です。OSは変えられないので、チョット困りましたね。壊れた表示というのがどういうものなのか分からないので、電気屋さんのパソコンで確認してみます。--114.150.129.228 2010年8月7日 (土) 17:21 (UTC)
承知しました。宜しくお願いします。--Szk7788 2010年8月7日 (土) 17:26 (UTC)
こんばんは。電気屋さんのパソコンで現象確認しました。現象が起こるパソコンでは、正常な表示の時にも、本名・生年月日といった基本情報のタイトル自体も左側の一定の幅の中で左揃えでなくセンタリングされているんですね。そして、この現象の理由分かりました。OSのアップデートの「追加選択(ソフトウェア)」の中にあるKB982632を入れたら、私のメイン機でも現象が起こりました。ちょっと厄介なのが、このKB982632を削除してもこの現象は直らなくなってしまいました。1日前のシステムのチェックポイントまで戻そうとしたのですが、それも出来なかったんです。 [互換表示設定] のチェックもすべて外したりしたんですが・・・。壊れた状態が直せなくなったので、いろいろなブラウザでSzk7788さんの編集前の、壊れた状態の表示確認をしてみました。「Mozilla Firefox」・「Google Chrome」・「Safari」の3つでは基本情報のタイトルも受賞の内容も全て左揃えで壊れた表示にはならないです。「Opera」では、基本情報のタイトルは左揃え・受賞はセンタリングとIE7及びIE8のKB982632を入れる前の状態での表示と同じです。まとめると、この壊れた表示はIE8でしか起こらないと言うことです。編集をどうするかという問題は残っていますが・・・・--114.150.129.228 2010年8月8日 (日) 15:31 (UTC)
こんばんは。確認お疲れ様です。なるほどそういうことですか、了解しました。困りましたね。Template:ActorActressのノートで相談するのが早いのかな。少し考えさせて下さい。--Szk7788 2010年8月8日 (日) 15:48 (UTC)
訂正があります。KB982632は削除した状態ですが、Wikipediaを開いた状態の時に、[ツール(T)]-[互換表示(V)]にチェックを入れると、以前の壊れていない表示に戻りました。--114.150.129.228 2010年8月8日 (日) 15:55 (UTC)
確認しました。戻しても良いのではないでしょうか。--Szk7788 2010年8月8日 (日) 16:05 (UTC)

Q10(キュート)の件[編集]

海獺です。ご無沙汰しております。北川景子の削除依頼提出、お疲れ様でした&ありがとうございました。さて別件ですが「Q10(キュート)」の件、私の見解ではああいう形になりました。ご確認ください。--海獺 2010年8月9日 (月) 09:54 (UTC)

こんばんは、お疲れ様です。北川景子の件は素早い対処ありがとうございました。「Q10(キュート)」の件ですが海獺さんが要約欄で公式サイトについて言及されているのを読みまして、確認したところまさにその通りでした。タグを貼った時点では冒頭文を読んだだけの判断であったので、適切ではなかったと納得しました。そのため先程ノート:Q10(キュート)にお詫びのコメントをしておきました。わざわざメッセージありがとうございました、今後とも宜しくお願い致します。--Szk7788 2010年8月9日 (月) 10:08 (UTC)

一応念のため[編集]

仮定の上に仮定を重ねて私論を展開することは自由です。しかしながら利用者ページのサブページであっても、ウィキペディア上にリリースした場合、後々になってそれを他の人の目に触れないようにしたいと思ったときは、あなたの手ではどうすることもできません。削除の手続きに沿って他の方が対処されるまでは目に触れ続けます。また、一度リリースされたということは、「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス 3.0およびGFDLの下で公開することに同意したことになり」つまり「あなたは再利用者によって、最低でもあなたが投稿しているページへのハイパーリンクか URL を通して、クレジット表示されることに同意したとみなされます。」ということです。正しくご理解いただいているでしょうか。

また、その過程からの私論を、他の利用者に対して目を通せと働きかけていることについても、仮定の上に立った私論だがというエクスキューズ付きであっても、ウィキペディア上のページにあることは、果たして適切なのかということを一度考えてくださるとありがたいです。

あなたがどうしても今回のような私論を展開したいと思い、ウィキペディア利用者に伝えたいならば、メールのほうが適していたのではないかと私は思います。--海獺 2010年8月21日 (土) 11:15 (UTC)

ご忠告ありがとうございます。
1.ライセンスの件については承知しての投稿です。
2.ウィキペディア上の話題に関連することでしたのでウィキペディア上のページに載せてしまいました。今後このような必要になった場合は、どこか自分の管理下に置いたWEBスペースを利用する様にしたいと思います。
3.メールについては、今回お互いにウィキメールを設定していなかった為、考えが及びませんでした。これについても今後善処したいと思います。
以上3点、ご説明させて頂きました。今後とも宜しくお願い致します。--Szk7788 2010年8月21日 (土) 12:01 (UTC)

いただいた警告について[編集]

理由も無く消されていたので戻したいと思っています、記事も注意された分は中立的観点でもって修正しました、正直私は困っています。--K2020 2010年10月20日 (水) 14:54 (UTC)

そちらの会話ページにお返事します。--Szk7788 2010年10月20日 (水) 14:58 (UTC)

【警告】を悪用した独裁行為はやめてください。[編集]

あなたの行動は迅速かつ中立にかけると判断しました、記事も破壊されたままで放置、記事の破壊行為に加担したことになります。警告を貼っておいてあまりにも無責任な行動です。警告を悪用した独裁行為ともとれますよ。--K2020 2010年10月20日 (水) 17:12 (UTC)

13:42の版に戻したければ、どうぞ戻して下さい(差分画面で上部の(編集)をクリックして保存するだけです)。しかし、その後に待っているのは、私が警告を発する以前の編集合戦ですよ、そしてまたおそらくはRevolution Rockさんの歯に衣着せぬ辛辣な言葉ですよ。私の「焦らないで」「じっくり」やっていきましょうという考えに賛同頂けないのであれば、私はもう何もコメント出来ません。--Szk7788 2010年10月20日 (水) 17:05 (UTC)
立場を利用したこのような脅迫はやめてください。--K2020 2010年10月20日 (水) 17:18 (UTC)

「独裁」とか「立場を利用した」などと言われても困りますね。私は管理者ではありません何の権限も持っていません。私の貼った警告に対し、K2020さんから応答があったので解決策を提案しただけですよ、それを拒否されては私は引き下がるしかありません。迅速さに欠けると言われても私はそんな義務を負っていませんし、筋違いです。中立性も充分留意しました。以上です。--Szk7788 2010年10月20日 (水) 17:33 (UTC)
「私は引き下がる」といいつつ私への警告は取り下げないのでしょ?。これのどこが中立でですか?独裁行為以外のなんなのかはっきり説明してください。--K2020 2010年10月20日 (水) 17:46 (UTC)
編集合戦を止める為に発した警告ですから、取り下げる事はありません。逆にお尋ねしますが、K2020さんの考える「中立性」と「独裁行為」の定義をご説明頂けませんか? --Szk7788 2010年10月20日 (水) 18:00 (UTC)
中立性は中を取り持つ間をとった意見を出すとか偏らない観点のことです。独裁行為は権利や立場を利用した支配する行為です。--K2020 2010年10月20日 (水) 18:29 (UTC)

(インデント戻します)そうですね。まず、「独裁行為」について弁明しておきます。先刻も書いた通り私は管理者ではありませんよって、特別な権利や立場というものは持ち合わせていません。あくまで一人のアカウントユーザーです。色々と管理系の行動が多いですが、私の行為は(それが正しいかどうかは別として)、あくまで私的な行為であって「独裁行為」とは呼べないと思います。どうでしょう? 納得頂けませんか。次に「中立性」についてですがこれはむしろK2020さん側に傾いてしまったかな? と思います。ですが、最初私は編集合戦を行っているお二人に同時に警告を発しました。少なくともその時点では、中立でした。--Szk7788 2010年10月20日 (水) 19:00 (UTC)

私が気にしているのは記事が破壊された状態を結果的にSzk7788さんがキープしてしまっていることです。そのことが中立とはかけ離れた独裁行為につながっているのです、私はRevolution Rockさんの意見を取り入れて中立的に修正したのに独裁によってそれを無視した状態を問題としたまでです。2010年10月20日 (水) 13:42の版まで戻してキープした時にはじめて中立が成り立ちます。あとはRevolution Rockさんの暴言についても見解をして議論をするように注意をするのが中立として一番望ましい行為です。それでも私の注意に理解を示さない限り中立は成り立たず独裁行為は否定できません。--K2020 2010年10月20日 (水) 19:35 (UTC)
ですから私には何の権限もありませんので「独裁」という言葉は適切ではありません。紛争はまず、当事者同士で話し合って下さい。そのために参考になる文書類もご案内した筈です。その他の解決手段も提示した筈です。それにも関わらず、自分の思い通りにならないからと言って、私の提案を全てはねつけて今度は私に矛先を変えて独裁者呼ばわりですか。わがままも大概にして下さい。ウィキペディアは学校ではありません。あなたに手取り足取り教える人はいませんし、その義務もありません。先刻もお知らせしたとおり2010年10月20日 (水) 13:42の版に戻したければ、ご自分でどうぞと申し上げています(すでにその方法も提示してあります)。申し訳ありませんが、今夜はもう寝ます。--Szk7788 2010年10月20日 (水) 20:09 (UTC)
つきまといとかいわれても困るので無駄な議論はここまでとします--K2020 2010年10月20日 (水) 22:10 (UTC)

即時削除について[編集]

こんにちは。風祭元に即時削除タグを貼付された件ですが、「定義なし」には当たらないように思えましたのでタグを除去した上で、内容を整理しました。この項目の人物は大学の教授まで務めた人物で、特筆性の点でも問題なく存続できるように思えました。即時削除は非常に強力なタグですので、貼付される際には加筆で救済できないかご検討ください。よろしくお願いします。--まさふゆ 2010年10月27日 (水) 11:52 (UTC)

申し訳ありません。以後気をつけます。--Szk7788 2010年10月27日 (水) 12:50 (UTC)

サラミス (ガンダムシリーズ)の取り消しに関して[編集]

先ほどSzk7788さんは2010年10月28日 (木) 02:24に私の「サラミス (ガンダムシリーズ)」の編集の取り消しをなさりましたが、私の編集は「脚注文章において、付いていなかった『句点』の追加」です。その辺りのご確認の方をお願いいたします。--ステイシア・ボーダー 2010年10月27日 (水) 17:33 (UTC)

私の早合点でした、申し訳ありません。--Szk7788 2010年10月27日 (水) 17:38 (UTC)

LAMBDAについて[編集]

こんにちは、Jkr2255と申します。さて、先ほどLAMBDAについてWikipedia:削除依頼/LAMBDAを作成していたら、その間にSzk7788さんが{{sd}}を貼っていらっしゃいました。ただ、僕としてはこの記事の書き方ではなく、対象物そのものに検証可能性の問題があると判断したので、あえて通常の削除依頼で上書きしました。つきましては、当該削除依頼にご意見をお寄せください。--Jkr2255(Talk/History) 2010年11月15日 (月) 09:37 (UTC)

承知しました。--Szk7788 2010年11月15日 (月) 09:42 (UTC)

白石美帆のぺージ[編集]

はじめまして。takatweetyと申します。父親が一等航海士(船長)だった(今は教習所の教官)事から「美帆」と名づけられた。の部分と島田紳助と共演すると、必ずといっていいほど「性格に裏がある」「見た目は純粋だけど純粋でない」「腹黒い女」とよく言われていた。2000年春の『オールスター感謝祭』(TBS)ではチャンピオンになっているが、2003年秋の放送中に島田紳助から「出るたびに賞金を持って帰って、おかしいなぁ」と言われた以降は出演せず。の部分は事実ではありません。そのため削除させていただいたのですが、それでも荒し扱いになってしまうのでしょうか? --以上の署名のないコメントは、Takatweety会話投稿記録)さんが 2010年12月11日 (土) 13:53 (UTC) に投稿したものです(Szk7788による付記)。

あなたはその編集の前に意味不明なテキストの大量除去を行っているではありませんか。そして、そのような編集は、荒らし扱いされるとご注意申し上げています。それにも関わらず、その事は棚に上げて次に行った正当な理由のない編集除去の差し戻しについて抗議ですか。
他のユーザーが記述した文章を何の理由もなく編集除去する行為は「荒らし」ととらわれても文句は言えません。少なくとも編集除去の理由を要約欄に記入するか、{{要出典}}を付記して出典の提示を求めるのが正しい対処方法です。--Szk7788 2010年12月11日 (土) 14:19 (UTC)
上記の件、私もやりかたがわからなかったのでご迷惑をおかけしてしまったことは申し訳ありませんでした。ウィキペディアをやり始めたばっかりで不手際がたくさんあったことは、お詫びします。これから編集除去の理由を明記して削除したいと思っていますのでよろしくお願い致します。--以上の署名のないコメントは、Takatweety会話投稿記録)さんが 2010年12月11日 (土) 14:36 (UTC) に投稿したものです(Szk7788による付記)。
Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まりWikipedia:署名をよくお読みください。--Szk7788 2010年12月11日 (土) 14:44 (UTC)

D☆DATEについて[編集]

こんにちは。早速ですが「D☆DATE」について。Kuro0314氏により新規作成された記事に対し「即時削除依頼」を提出しておられましたが、当方で加筆、修正を行いました。「即時削除依頼」提出・審議中に行ってよい事ではなかったかもしれませんが、内容をご確認いただき、いたらぬ点、特にスタイル上の問題(情報量については当方では現状が精一杯ですので)などございましたら、ご指摘いただければありがたく存じます。お手数をお掛けいたしますがよろしくお願い申し上げます。--Taomao ys 2010年12月16日 (木) 02:16 (UTC)

たびたび失礼いたします。加筆、修正を行いましたところ、赤の旋律氏により「即時削除依頼」が解除されました。しかしながら初めて手をつけたInfoboxに不安が残ります。重ねてご確認をいただければと思う次第です。よろしくお願い申し上げます。--Taomao ys 2010年12月16日 (木) 03:34 (UTC)
確認いたしました。問題の無い状態に編集されていると思いますので、即時削除タグの除去は適切であると了解しました。Infoboxも適切な編集であるとと思います。--Szk7788 2010年12月16日 (木) 06:06 (UTC)

HIHOはくさい映画賞の扱いについて[編集]

突然失礼します。
HIHOはくさい映画賞についてその内容を複数ページに記載したIPユーザー219.160.66.43の編集をいたずらとして取り消しておられますが、Wikipedia上の記事の内容(しかも明白に虚偽とは断定できない)を転記したことがなぜいたずらとなるのでしょうか? 記事や記載の内容の是非という点では、載せないほうがいいとは個人的にも思いますが、だからといって、こうした主観的な理由で取り消すのは少し違うと思います。名誉を毀損するというのともまた違うと思いますし、難しいところですが明確な理由を見つけることが出来ません。どのようなお考えかお聞かせいただけると、今後の参考に出来ますので幸いです。--114.167.234.217 2010年12月26日 (日) 12:12 (UTC)

申し訳ありません。HIHOはくさい映画賞が実在の賞かどうか確認せず、「最低」の単語にのみ反応していたずらと勘違いして取り消してしまった次第です。先程全て「事実誤認」として差し戻しを行いました。このような事がないように今後充分注意いたします。貴重なご忠告ありがとうございました。--Szk7788 2010年12月26日 (日) 13:53 (UTC)
「最低」と評する賞が百科事典としての記述として適切かどうかも含め、難しい判断を要するところですね。個人的には差し戻しをされる必要まではなかったかなとは思っています。ゴールデンラズベリー賞に端を発するこうした賞はファンの人からするとなかなか受け容れがたいところもありますしね。お邪魔いたしました。114.167.234.217でした。 --180.0.254.198 2010年12月29日 (水) 03:51 (UTC)