コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tankernisseimaru

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

親子カテゴリへの重複[編集]

各種船舶記事につき、子カテゴリに分類されているものを親カテゴリにも登録する編集をされておりますが、多重登録となり、カテゴライズの原則が崩れてしまいます。一部につきましては私が削除しておりますが、数が多いこと、及び自己責任として戻されますよう、お願いします。--なおぞー 2009年1月2日 (金) 01:44 (UTC)[返信]

自分の会話ページで続けるべき書き込みを、うっかりなおぞーさんの会話ページに書き込んでいたためリンク(利用者‐会話:なおぞー#船舶カテゴリの件。)(--Tankernisseimaru 2011年11月7日 (月) 15:08 (UTC)[返信]

各年の竣工船カテゴリについて[編集]

Tankernisseimaruさんはじめまして、妖精書士と申します。カテゴリ構築作業、お疲れ様です。各年の竣工船カテゴリについてですが、他言語版に2011年でいいますと英文版en:Category:2011 ships、ノルウェー語版no:Kategori:Skip fra 2011(2009年分以前はスウェーデン語版sv:Kategori:Fartyg_sjösatta_2009も)があります。英文版の冒頭定義文は「This category is for ships launched in the year 2011.(2011年に進水式を迎えた船)」とありますが、カテゴリ名称が「2011年の竣工船」でなく「2011年の船舶」で、同年の退役船・難破船のリストも収録されているという点では日本語版のカテゴリと若干異なる部分もあります。(ノルウェー語・スウェーデン語版は日本語版のカテゴリと同義のようです)つきましては、これらを同義のものとして言語間リンクでつないで差支えないか、作成者のTankernisseimaruさんのご意向を伺いたく存じます。急ぎの話ではありませんので、お時間のあるときにお考えをお聞かせいただければ幸いです。--妖精書士 2011年11月7日 (月) 08:23 (UTC)[返信]

妖精書士さん、こちらこそ初めまして。
該当カテゴリの言語間リンクについてですが、竣工年と英語版の進水年との違いで混乱する方がいないかと一抹の不安はあるのですが、竣工年と思われるノルウェー語版等が英語版にリンクされていること、また日本語版に進水年カテゴリが新たに作られる可能性も少ないと思われますので、リンクして頂いても構わないと思います。
実は私も英語版に進水年のカテゴリがあるのは知っておりまして、日本語版の当カテゴリを作る際、進水年別にするか竣工年別にするか悩んでいました。
船の誕生日については進水日とする考え方と竣工・引き渡しの日とする考え方がありますが、実際には様々な事情で進水から竣工までに長い時間が掛かった船や、進水はしても完成しなかった船等もあり、一般的に「~年に建造された船」と言う場合、やはり艤装も終わって完成した日を指す事が多いと考え、進水年ではなく竣工年のカテゴリにした次第です。(--Tankernisseimaru 2011年11月7日 (月) 15:05 (UTC)[返信]
ありがとうございます。竣工年と進水年で微妙にニュアンス異なるのですね。Interlangつなぐのは見合わせましょうか。--妖精書士 2011年11月8日 (火) 02:27 (UTC)[返信]
了解致しました。ノルウェー語版等が既にリンクされているなら…とも思いましたが、やはり進水年と竣工年のズレ(例えば2009年に進水し、2010年に竣工した船の英語版と日本語版のカテゴリ年の違い)で混乱する閲覧者がいるかもしれませんし、リンクしないのが無難かもしれませんね。この度はご提案、有り難うございました。(--Tankernisseimaru 2011年11月8日 (火) 06:28 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

トマト。花言葉は「感謝」。
トマト。花言葉は「感謝」。

2012年4月の月間感謝賞において、Tankernisseimaruさんへ感謝の言葉が寄せられました。

* Snlf1会話) 2ウィキ: 多くの商船記事の作成に感謝して。同じ船でも軍艦に比べて執筆者が手薄な分野で、とてもありがたく存じます。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2012年4月履歴

また、Tankernisseimaruさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。

Tankernisseimaruさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得できます。Tankernisseimaruさんはこれらを満たしていませんので、おそらく2ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ2」という形式で、残高を記入するだけになります。また編集回数が200回以上となった時点で、20ウィキを獲得することができます。Tankernisseimaruさんはこれらを満たしていますので、おそらく22ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「totti会話):ψ22」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti会話2012年4月30日 (月) 19:03 (UTC)[返信]

自サイト作成のついでに書き始めた商船記事でしたが、このように評価して下さる方がいる事に驚くと共に嬉しく思います。これからも少しずつ商船記事を増やしていこうと思います。
しかし一点だけ疑問が…。私はログインした状態で、200回以上は編集していると思うのですが…。(--Tankernisseimaru会話2012年5月3日 (木) 16:14 (UTC)[返信]
大変失礼いたしました、こちらのチェックミスです。訂正するとともに、ここにお詫び申し上げます。--totti会話2012年5月6日 (日) 19:54 (UTC)[返信]
訂正の書き込み有り難うございます。疑問が解消して安心しました。お手数をお掛けしました。(--Tankernisseimaru会話2012年5月8日 (火) 17:37 (UTC)[返信]