コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tc731-111/過去ログ3(2009年9月 - 2010年5月)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お礼[編集]

僕の会話のページを差し戻しありがとうございました。特別問題がないと判断して元の戻し、投稿した利用者には返信をしておきました。今後もよろしくお願いいたします。--Yotate 2010年1月7日 (木) 14:56 (UTC)

ご投稿ありがとうございます。私も今回の一連の出来事でいろいろと勉強になりました。これからもお互いにウィキペディアに貢献できるよう、頑張って行きましょう。--Tc731-111 2010年1月7日 (木) 15:01 (UTC)、修正--Tc731-111 2010年1月7日 (木) 15:04 (UTC)

私が投稿した写真について[編集]

  • こちらで説明して頂き、誠にアリガトウございます。
    • あの写真は1月11日に信楽へ遊びに行った際に自分が撮影した写真です。なので著作権うんぬんは「自らが許可する」という事でOKだと思われます。
      ですが肝心のファイルページに何と書き込めばいいのかよく分からないんです。もしかするとこれからも写真をアップロードする事もあるかもしれませんので、是非この機会にお教えいただければありがたいなぁと思います。--Hosomi 2010年1月14日 (木) 11:37 (UTC)
初めまして。ご投稿ありがとうございます。ファイルページに関する件ですが、まずはTemplate:Informationをご使用になり、そこで撮影日・著作者などを明記します。次にWikipedia:Template メッセージの一覧/ファイル名前空間より、適切なライセンスを選択し当該ファイルページに貼り付けます。その際に現在貼り付けられております{{no source|month=1月|day=13|year=2010}} は除去して頂いて構いません。詳しいことにつきましてはHelp:ファイルページが参考になると思いますので、併せてお読み頂けると幸いです。いずれにしろ、ライセンスが明記されぬまま1週間放置しますと当該ファイルは削除されますのでお気をつけください。--Tc731-111 2010年1月14日 (木) 12:07 (UTC)

荒らし行為はやめましょう[編集]

貴殿は絶対に検証が不可能な主張で嘘の記事を掲載する荒らしです。 しっかり自覚してください。--219.213.112.35 2010年2月28日 (日) 08:43 (UTC)

  • どこが嘘なのか存じ得ませんが、現時点では信頼できる情報源・ウェブサイトからもW編成全廃という事柄は掲載されておらず、ただそれを差し戻したに過ぎないのですが。--Tc731-111 2010年2月28日 (日) 08:45 (UTC)

私はW編成全廃と書いていません。もっとしっかりしてください。--219.213.112.35 2010年2月28日 (日) 08:48 (UTC)

あとJR各社公式発表によって絶対の事実があるのです。それが信頼できないのであれば、あなたは物事の検証力が無いか、嘘つきかのどちらか、あるいは詰まるところその全部という事になってしまいます。そうでは無いであろうと信じてみたいので、もっとしっかりしてください。--219.213.112.35 2010年2月28日 (日) 08:51 (UTC)

  • 私もその事柄は既知しておりますが、公式発表で掲載されているのは東海道区間からの撤退という事柄のみで、W編成の処遇については触れられておりません。貴殿にとってそうでなかったとしても、あの記述では読者によっては既に全廃となったように誤解を招く恐れもございます。Wikipedia:検証可能性も熟読ねがいます。--Tc731-111 2010年2月28日 (日) 08:55 (UTC)

私は「東海道区間からの撤退」以外の事は何ら書き換えていません。この度は貴殿の主観や思い込みが激し過ぎたようですね。 ちなみに500系記事の最初に「東海道・山陽」と東海道を書き足したのは2年程前に私自身が行った事です。 本日付けで東海道区間は営業運転終了したのですから、私自身が再び差し戻しただけの事です。 余計なお世話をあえて焼きますが、今後は、偏った視点で物事を見るのではなく、人の役に立つための視点で活動して下さい。 以上--219.213.112.35 2010年2月28日 (日) 09:03 (UTC)

  • こちらこそ、別件での荒らし対処と重複し深く考え込みすぎたことをお詫び申し上げます。また、本件でのご指摘、誠に感謝します。ですが私から一つ。要約欄での暴言は投稿ブロックの対象となる恐れがあるため、その点を留意して頂けると幸いな次第です。--Tc731-111 2010年2月28日 (日) 09:07 (UTC)

私はプロフェッショナルなウィキぺディアンではないし利用法もイマイチわかってないが、確かに要約欄は短いコメント書く、すなわち、言い捨て気味になりやすいため誤解が誤解を産みやすいのかもしれません。気をつけます。では。--219.213.112.35 2010年2月28日 (日) 09:10 (UTC)

こんばんわ、FUJIWARAはアラジンかについてですが、私はメンバーであると思います。相手の方が、FUJIWARAをメンバーに入れると「死ね」と書いていたので、注意しておきました。相手攻撃もされました。協力ありがとうございます。--114.181.47.168 2010年3月11日 (木) 09:27 (UTC)

利用者‐会話:Slimeplease[編集]

利用者‐会話:Slimepleaseですが、Slimepleaseさんが方針に書いてあることを参考にものを述べておられるところに、このような警告文貼り付け行為はやりすぎではないでしょうか。Tc731-111さんが荒らしと言われても仕方無いように思います。--akane700 2010年3月6日 (土) 14:49 (UTC)

コメントありがとうございます。確かにやりすぎたかもしれません。しかし会話ページの自分にとって都合の悪いと思われる警告を何度も除去しており、その行動は如何なものかと思った次第です。今後Slimeplease氏の状況を見て除去する方針です。また、当該ページでの過去ログ化についての説明ありがとうございます。--Tc731-111 2010年3月6日 (土) 14:54 (UTC)
一部発言を撤回させて頂きました。akane700氏を含め、本案件にかかわった方々にご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。--Tc731-111 2010年3月6日 (土) 14:59 (UTC)追記--Tc731-111 2010年3月6日 (土) 15:00 (UTC)

お願い[編集]

海獺と申します。利用者:KETIOさん、利用者:Lawsworry‎‎さんの利用者ページにテンプレートを貼られましたが、こういったいつでもできることは急がずにお願いできないでしょうか。まだそれぞれのアカウントの方に対し、説明をいただけるよう働きかけをし始めたばかりです。テンプレートを貼られることにより態度が硬化してしまうかもしれません。

また本来であれば、利用者:Lawsworry‎‎さんの(期間が終了した)ブロックは、ブロック破りの疑いとして期間を戻す対処も考えられますが、ブロック依頼が別に提出されていることや、事情を伺ってからでも遅くないという面を含め、まずはお話をしていただきやすい形にしようと思っております。

もし、Tc731-111さんに、今回の案件や対象について、急いでテンプレートを貼らなければならない事情がありましたら、お教えください。--海獺 2010年3月18日 (木) 02:11 (UTC)

(追記)作成されたカテゴリについても、時期尚早の感が否めないと思います(ご自身でご判断の上、必要があれば削除なども検討してください)。Tc731-111さんは他の利用者への指摘等について、上の節でもつい先日に他の方からやりすぎを指摘され、ご自身で謝罪と撤回をなさっています。もう少し今回の件も慎重に行動していただきたかったというのが正直な気持ちです。--海獺 2010年3月18日 (木) 02:16 (UTC)

こんにちは。今回の件は私の不惨事でお手数をおかけし申し訳ありませんでした。今後はウィキペディアの全ての方針などを私が理解できるまで再熟読し、それまでは管理作業は控えます。--Tc731-111 2010年3月18日 (木) 11:05 (UTC)
本日より全方針文書を再熟読した上での作業を再開します。もし不備な点などございましたら、またご指摘くださると幸いです。--Tc731-111 2010年3月21日 (日) 05:42 (UTC)
リバートの際、要約欄に「いい加減にしなさい」などと書いても、相手がフレームアップするだけで問題解決からは遠ざかるとは思いませんか? もし、そういった言葉を書かずにいられないような感情が昂った状態ならば、一度編集の手を休めてください。しばらくは他の利用者への関与や注意を控えて、加筆や執筆に専念していただいた方が良いのではないかと思います。--海獺 2010年3月23日 (火) 06:47 (UTC)
確かにここ最近は感情が昂った状況であります。以前の私が起こした問題もこの状態で管理作業を行っていたのが原因だったのかもしれません。海獺氏の仰る通り、当分はウィキブレイクに入るとし、復帰後も復帰から1か月辺りは加筆に専念することとします。--Tc731-111 2010年3月23日 (火) 07:28 (UTC)