コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Toripie

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

私に対して何か質問や文句等がありましたら、このページでどうぞ。ただし、不適切な投稿は削除等の処理をする場合があります。また、場を弁えた発言を心がけてください。署名無きコメントは如何なる理由であれほとんどレスしません。

また、投稿から一定期間変化がない場合は、サブページに移動する場合があります。(ウィキペディアにようこそ!を除く。)

新しいメッセージは一番下に追加してください
新規メッセージの投稿

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてToripieと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Toripie 2005年2月24日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

合併市町村の表記について[編集]

あなたが、島根県の地域の項目で、合併する市町村に対し、「松江市(初代)」、「出雲市(2代)」などと言う表記をされていますが、このような表記は一般的でなく、むしろ違和感を覚えます。 初代、2代などの表記は、例えば「初代松江市長」などの人に対してつけるべきであり、市町村などの行政地域に対しては使わないと思います。 ネット上でも、Googleで「松江市 初代」で検索をかけても、あなたのような使い方をしているサイトは全くヒットしません。 一体どういった考えでこのような表記をされているのでしょう?流行させたいのですか? また、ウィキペディア上でも調べてみましたが、このような表記をしている県の項目は中国地方のみ、また、それを書き込んだ人も、1788910comさんやZlanさんなど、多重アカウントの疑いが濃厚な人たちが書き込みを行っております。あなたもその中の一人と考えてもよろしいですか?・・・と言う書き方をすると否定されると思われますので、そのような人たちと一緒にされるという疑いをもたれる事についてどうお考えかお聞かせください。あなたの書き込みペースや、書き込むジャンルを見ていると、疑いを持たざるを得ません。お答えによっては、島根県の市町村の表示は全面的に一般的な表記に書き換えるつもりです。--show 2005年2月27日 (日) 15:22 (UTC)[返信]

多重アカウントの疑いが濃厚な人たちと一緒にされるという疑いをもたれる事については、非常に遺憾に思っております。また、showさんが指摘された、合併市町村の表記について、初代、2代などの表記を付けたのは、松江市・出雲市などは新設合併であるため、合併前の市町村名が同一であっても、法人格としては全く別であるため、区別する必要があると考えたからです。なお、同じ合併でも、編入合併の場合は合併前の市町村で、存続する自治体の法人格がそのまま継承されるため、初代、2代などは付けておりません。showさんがやはり違和感があると考えるなら、市町村の表示を全面的に一般的な表記に書き換えてもかまいませんので、showさんの判断に任せます。--Toripie 2005年2月27日 (日) 15:35 (UTC)[返信]
showさんが、新設合併で合併する市町村に対し、初代、2代などの表記は一般的でなく、むしろ違和感を覚えるということで、島根県の地域の項目から初代、2代などの表記を削除しました。--Toripie 2005年2月27日 (日) 16:04 (UTC)[返信]
同様に、鳥取県岡山県広島県山口県の地域の項目からも初代、2代などの表記を削除しました。Toripie 2005年2月27日 (日) 16:17 (UTC)[返信]

中止宣言[編集]

私は、以下の理由により、本日をもって、当分の間Wikipediaの編集・投稿を中止することといたしました。

  1. Tietew氏によってWikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:KTMおよびその別アカウントと強く疑われるアカウント群により多重アカウントの疑いをかけられ、最悪の場合、プロバイダーの広域ブロックの可能性があり、私と同一のプロバイダーを利用しているその他の利用者も投稿できなくなり、迷惑がかかること。
  2. これ以上活動を続けると非難されるおそれがあること。

上記の理由から、以下の宣言を行います。

  1. Tietew氏及び、私と同一のプロバイダーを利用しているその他の利用者、その他一般の利用者にご迷惑をかけてしまい、申し訳ありません。ここに反省し、お詫びして謝罪いたします。
  2. 本日をもって、当分の間Wikipediaの編集・投稿を中止しいたします。

--Toripie 2005年3月14日 (月) 05:43 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年9月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Toripieさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年9月#RFDJR西日本121・126系気動車

ご注意:※Toripieさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年9月17日 (月) 18:17 (UTC)[返信]