コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Tosaka/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

イーサネットの分割提案について

[編集]

お世話になっております。Anonymous Poweredです。イーサネットの書き込みおよびノートでのコメントありがとうございます。さて、イーサネットですが、項目自体がかなり大きく、内容が冗長化しつつあります。今後、10GbE等の記述を追記することも考えると、収集がつくうちに項目をスリム化したいと思い、分割提案を行いました。もしよろしければ、ノート:イーサネットにてご意見を頂けますでしょうか。では、Tosaka様のますますのご活躍お祈りいたします。--Anonymous Powered 2007年11月13日 (火) 13:50 (UTC)

お久しぶりです。ご丁寧にありがとうございます。今、ノート:イーサネットで分割提案に賛成させていただきました。Anonymous Poweredさまには、イーサネットの加筆をいろいろしていただいていて、ありがたく感じております。また、加筆内容を読むのが楽しみでもあります。ノートでの分割提案は存じておりましたが、あまり同じ人物がえらそうに意見だけ書き込むのもどうかと思い、他の方が参入いただけたら良いかと、しばらく様子を見させていただいておりました。Anonymous Poweredさまの明確な記述を、今後も楽しみにさせていただきます。また私も負けずにあちこちで書かせていただくつもりでおります。Tosaka 2007年11月16日 (金) 10:15 (UTC)

Eee PCについて

[編集]

対処が遅くなりまして申し訳ありませんでした。再作成をよろしくお願いいたします。--Lonicera 2007年12月26日 (水) 19:52 (UTC)

わざわざご連絡ありがとうございました。今、UPさせていただきました。私も(GFDL違反の為に内容がほとんど空っぽのままのEee PCに対して)「おかしな内容のまま放置するのは同意出来ない」などと、追記時の要約欄に偉そうに書いてしまい、今、ご連絡いただいてなにか申し訳ないように感じています。他人の後始末で大変ですが、今後ともよろしくお願いいたします。Tosaka 2007年12月26日 (水) 22:31 (UTC)

国際原子力パートナーシップについて

[編集]

お世話になっております。国際原子力パートナーシップの「批判」節の以下の記述についてですが、今ひとつ意味が判りづらいのではないかという議論がノートページにて行われております。大変恐縮ですけれども、もしもよろしければ、もう一段の推敲をしていただけませんでしょうか? 

別の批判では、GNEPが危険な拡散しがちな再処理技術を商業的な理由から容認し、世界のより安全な場所について問題とすることで伸び続けているユッカ・マウンテンでの廃棄物貯蔵所に関しては話をすりかえているとしている。

なお、恥ずかしながら私は出典のページを一読しただけでは、上の記述が出典のどの部分を論拠に、何を言おうとしているのか把握することが出来ませんでしたので、私自身の手で改善すること叶わず、恥を忍んでお願いに上がった次第です。よろしくお願いいたします。--Uniontour 2008年1月9日 (水) 15:18 (UTC)

Uniontourさま、「批判」節の私の未熟な翻訳によりましてお手数をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。新規作成時点での英語版の「国際原子力パートナーシップ」の記事(en:Global Nuclear Energy Partnership01:22, 29 October 2007版)からのみ出典を得たものですので翻訳された日本語記事の当該部分での判り難さはすべて私の責任でありました。Uniontourさまや他の方に混乱や困惑、お手間をお掛けいたしましたことをあらためましてお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。今拝見いたしましたところ、元となった英語版の当該部分が削除されているなど、問題箇所はすでに改善が成されておられるようでしたので安心いたしました。
また、しばらくWikipediaにLoginしていなかったためにお返事が遅れましたことも加えてお詫び申し上げます。私といたしましては今後翻訳作業には細心の注意を払いながらも、これに懲りずWikipedia上で活動させていただこうと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。Tosaka 2008年2月21日 (木) 22:52 (UTC)

メッセージありがとうございました

[編集]

どうもコンテナ船の加筆ありがとうございます。思わず読みふけってしまいました。今後ともよろしくおねがいします。--Nopira 2008年3月1日 (土) 13:05 (UTC)

ご丁寧にありごとうございます。こちらこそ、よろしくお願いいたします。Tosaka 2008年3月1日 (土) 15:19 (UTC)

ノート:船舶工学での返信へのお礼

[編集]

ありがとうございました。なぜか長い文を投稿できないのでひとまずお礼のみ。--.m... 2008年3月8日 (土) 13:40 (UTC)

ご丁寧なあいさつをありがとうございます。問題が改善されますことをお待ちいたします。Tosaka 2008年3月8日 (土) 20:46 (UTC)

日本のバスに関する記述に関して

[編集]

こんばんは。東京特許許可局です。 ノートにご連絡頂いた件ですが、なにぶん古い話ですので、記憶が若干曖昧になっておりますが、すくなくとも、当時参考にしていた文献を丸写しした記憶は一切ございません。 前の差分を比較してたぶんという所では、前の版以前に書かれていた文章を元に、見出しの整理、法律文章を改正後に照らし合わせた形での修正などを入れた、という編集ではないかと思います。--東京特許許可局 2008年3月21日 (金) 16:01 (UTC)

上記は次に示す私が行なった利用者‐会話:東京特許許可局様あてノートへの書き込みに対する返事でございました。
はじめまして、Tosakaと申します。さて、タイトルのように「バスのすべて」という、発行日が先月の本とほぼ同じ内容の記述が「日本のバス#現況」節にございまして、当該部分は2006年11月16日 (木) 04:41と2006年11月16日 (木) 12:42の2回に分けて東京特許許可局様が加筆下さいました文章でございます。 私ができますのは、以上の私が気が付いたことをお知らせさせていただくだけでございます。ノート:日本のバスもご参照くださいませ。
突然おかしなご連絡をいたしまして、不快にさせましたことをお詫び申し上げます。Tosaka 2008年3月21日 (金) 09:44 (UTC)
また、上記の返事を利用者‐会話:東京特許許可局に下記のようにさせていただきました。
早速上記のお返事を私、Tosakaのノートにいただきましてありがとうございました。お騒がせいたしました。Tosaka 2008年3月22日 (土) 01:25 (UTC)

Image:Carbon dioxide pressure-temperature phase diagram J.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Carbon dioxide pressure-temperature phase diagram J.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますSkySky 2008年5月10日 (土) 15:30 (UTC)

すでに{{PD}}が付いていましたがこれではダメなのか不勉強なため判りません。{{Copyrighted free use}}に変えて付けました。--Tosaka 2008年5月10日 (土) 20:37 (UTC)

自分勝手も大概にしろ!本当に貴様は許せん!いつか会いに行ってやるからな。楽しみにしてろよ。

乗組員について

[編集]

乗組員の編集を拝見しましたが、乗務員との差異が明確でないように感じました。さほど分量もありませんので、乗務員への加筆/編集を行い、乗組員はリダイレクトのままとしてはいかがでしょうか。-- 2008年5月27日 (火) 09:27 (UTC)

はじめまして様。乗組員乗務員では重なる部分が多く、考慮いただいている趣旨は理解できますが、乗務員では関係の船員などが記述できません。船員海技従事者によっても記述すべく現在準備はしておりますが、船に関する「乗組員」の説明を乗務員では行なえないことからリダイレクトは適切とは思えません。下の提案に賛同できない場合は、乗組員から乗務員と重なる記述部分については乗務員に集約していただいて結構でございます。ただ、乗務員で扱えない「船員」関係は残される必要があります。
「乗務員」は陸上交通機関での用法が多いと思いますので、海上交通で使われる「乗組員」とは棲み分けられると考えていましたが、重なる部分が多いのも事実です。
私自身はスタブに近い短い記事よりもいくつか関連する似た主題を集約して大きな記事内で統一的に扱うのが好みです。そこで提案ですが、乗員と言う新規項目に「乗務員」「船員」「船乗り」「乗員」「水夫」「水兵」「船頭」「車掌」「添乗員」等の関係しそうな単語の全てを一括集約して、それぞれからは乗員内の節なりにリダイレクトするのが最も美しく、詳細に説明できるのではないかと考えますがいかがでしょうか?--Tosaka 2008年5月27日 (火) 10:17 (UTC)
ご提案の趣旨は了解しました。大きな枠で項目を作り、関連項目をその中で説明するというのは個人的に好みではあります。ただそうしますと、乗組員を単独項目化したのは時期尚早だったかもしれません。というのも、複数の項目を単一の項目にするには、GFDLの絡みもあり統合提案を行う必要が出てきます(他の利用者の編集が入っていない場合は別ですが)。今回の場合は、乗務員に加筆の上乗員への移動提案。その後、各リダイレクトの作成ないし編集とした方が、管理者の手を煩わせずにすむ分スマートだったような気がします。ともあれ、ご提案の趣旨そのものには賛成です。私はあまり編集に寄与することは(知識不足で)ありませんが、陰ながら応援させていただきます。-- 2008年5月27日 (火) 11:15 (UTC)
GFDLでの手間は理解しており、当初から乗員への統合を考えていた訳ではございません。ただ、中長期的な作業として乗員への統合をご提案させていただいた訳です。また、いずれにしても統合のたたき台は必要であり、単独項目を統合するというプロセスで既に半分集約された部分があったほうが、足場となって楽だと考えております。GFDLがらみの作業だけでなく、合意形成においても半分集約された部分があるのと無いのとでは、違った結果が導かれることも考えられます。
思いつきで始める事になる乗員への統合ですので、乗組員乗務員が関係している単語だけでよいのか?どの単語を含めるのか検討し、そもそも他の方の賛同も考慮する必要がありますので、1-2ヶ月といったスパンで気長に行なうつもりです。とりあえず、ノートで意見を求めるところから始めます。--Tosaka 2008年5月27日 (火) 12:08 (UTC)

原油の削除依頼について

[編集]

原油ノートにご提案の削除依頼(特定版削除)について、Otaconさんへの質問から2週間が経過しており、もうそろそろ削除依頼に出されるのがよいのではないかと、ご連絡する次第です。投稿記録を見る限りお忙しそうなご様子ですが、ご検討のほど、宜しくお願い致します。--NISYAN 2008年6月8日 (日) 16:30 (UTC)

お待たせいたしましたが、先ほど特定版削除の依頼を出しました。--Tosaka 2008年6月10日 (火) 15:05 (UTC)

改名提案より

[編集]

お世話になっております。ikedat76です。

捜索と救助にて議論にご参加いただきありがとうございます。参加していただいたついで、といっては難ですが、Search and rescueに関して軍事分野での文献などご存知でしたら、追記していただけるとうれしく存じます。改名提案の根拠となるだけでなく、文献を蓄積しておけば、後の加筆・改稿の上で役立つかと思いますので。

それでは、上記よろしくご検討ください。--ikedat76 2008年9月20日 (土) 20:44 (UTC)

こちらこそ、ikedat76さまにはお世話になっております。大変残念ながら「Search and rescue」に関する軍事分野での文献は、手元でほとんど見当たらないので、すぐにはご希望には添えないかと思います。ただ、今後気をつけて出来るだけ探すように致します。「文献を蓄積しておけば、後の加筆・改稿の上で役立つ」という考えには全面的に賛成いたしますので、本件も含めて今後の記事編集において文献名の提示に努めたいと思います。--Tosaka 2008年9月21日 (日) 13:59 (UTC)

改名提案除去タイミング

[編集]

アプサロン級多目的支援艦 の改名提案についてですが、8/10 に提案されたものが一ヶ月以上経過した 9/18 の時点で継続されていなかったので除去したわけですが何かおかしかったでしょうか。これまでもすべてそのようにメンテナンスしています。 By 健ちゃん 2008年9月27日 (土) 14:39 (UTC)

ええっと、改名提案をまた出し直しましたので問題はないかと思います。--Tosaka 2008年9月27日 (土) 14:47 (UTC)
「Wikipedia:改名提案」の方に「議論が停止してから1ヶ月が削除の条件のはずがなぜか消されたため」とあったので更新日時を見間違ったのかと思ったのですがそういうことではないのですね。『条件のはずがなぜか』っていわれても条件通りだし、と悩んだので。 By 健ちゃん 2008年9月27日 (土) 15:21 (UTC)

こんばんは。ikedat76です。遅くなりましたが、捜索と救助から捜索救難への改名を実施しました(ログ)こと、ご報告いたします。ご協力いただきありがとうございました。

移動元の捜索と救助がリダイレクトとして残っていますが、こちらも削除してしまってよいのではないかと思っておりますが、いかがでしょうか。引き続きノート:捜索救難にご意見いただけるとさいわいです。--ikedat76 2008年10月1日 (水) 16:23 (UTC)

お知らせありがとうございました。賛成意見をノート:捜索救難へ書き込ませていただきました。--Tosaka 2008年10月2日 (木) 12:25 (UTC)

緊締装置について

[編集]

はじめまして、Tam0031と申します。緊締装置に要出典を貼り付けられたようなのですが、貼り付け日付の指定は「2008年11月」のように年月のみを書くことになっていまして、それにより貼り付け年月ごとのカテゴリに分類される仕組みになっています。修正しておきましたのでよろしくお願いいたします。また、具体的にどの点について出典が欲しいのかが分からないので、ノートにでも一言書いていただけると幸いです。一般的に、要出典はピンポイントで出典を求めるタグで、あの記事のように全く参考文献が示されていないものについて全般に参考文献の提示を求めるのであれば、Template:出典の明記を貼り付けるものかと思います。よろしくお願いいたします。--Tam0031 2008年11月4日 (火) 16:56 (UTC)

Tam0031さま、はじめまして。緊締装置の内容に疑問を持ったので、特に出典を要すると感じた箇所の説明をノート:緊締装置に書かせていただきました。貼り付け日付の修正いただきありがとうございました。今後、気をつけます。「要出典」はピンポイントで出典を求める意図でつけさせてもらいました。全般に参考文献の提示を求めて「出典の明記」を記事の頭に置くのは簡単ですが、あまり記事の改善に結びつくとも思えません。また、「要出典範囲」を使うことも可能ですが、点線での下線は読みにくくなるのと、明確な「誤りの指摘」でないと使い難いと私自身が感じていますので、今回は「誤りだ!」というほどでもなく単に「真偽に疑問」としてつけさせていただきました。--Tosaka 2008年11月5日 (水) 10:40 (UTC)

『新型インフルエンザ』の記事について

[編集]

Tosaka さまって凄い方だと思いました、だってこんな減縮編集をなさるとは思ってもみなかったからです。

もちろん、このノートがあることを知っていましたが、少なくとも現時点で『新型インフルエンザ』あるいは『新型インフル』なる言葉が定着しているのは確実だったため、記事内容を付加編集いたしました。

別の記事に説明があるからそれを参照せよという理由で記事内容を減縮するという考え方はウィキペディアにはふさわしくないと考えました。それにあまりにも一方的な削除だったので非常に驚いております。これについて詳細なご意見を下さいませ。
- Opponent 2009年1月19日 (月) 14:58 (UTC)

Opponent様へ……「あまりにも一方的な削除」との事ですが、新型インフルエンザノートにはこのような記述を危惧する意見が以前から示されておりましたよ。詳しくはノート:新型インフルエンザへ回答しました。以後はそちらへお願いします。--Tosaka 2009年1月28日 (水) 12:43 (UTC)

HPAI A(H5N1)は今のところ新型インフルエンザではないので、H5N1の表現の一部を編集させていただきました。--121.92.117.249 2009年5月29日 (金) 16:25 (UTC)

お知らせありがとうございました。そうですね、現状では「新型インフルエンザ」が「H5N1」とはあまり言えなくなりつつあり、修正が必要でした。ありがとうございます。--Tosaka 2009年5月30日 (土) 22:01 (UTC)

提案:IT以外のシステムインテグレーターの説明形式について

[編集]

Tosakaさん、こんにちは。システムインテグレーターの加筆ありがとうございました。IT以外のシステムインテグレーターの説明形式について提案があります。ノート:システムインテグレーターをご覧になり、ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。--長島左近 2009年1月30日 (金) 23:09 (UTC)

ノート:システムインテグレーターに返事を示しました。--Tosaka 2009年1月31日 (土) 10:50 (UTC)

ヒュンダイの編集について

[編集]

私の会話ページにも書かせていただきましたが、完全にこちらのミスです。編集の方は戻してもらってかまいません。今回の件は大変申し訳ございませんでした。--TTTNIS (会話 | 投稿記録) 2009年5月25日 (月) 08:43 (UTC)

ご理解戴けて良かったです。今後ともよろしくお願いいたします。--Tosaka 2009年5月25日 (月) 13:42 (UTC)

訳修正ありがとうございました

[編集]

はじめまして、Penn Stationと申します。このたびは大西洋主義で拙訳を修正していただき、ありがとうございました。いずれも翻訳時に悩んだ箇所であり、修正を拝見してなるほどと思いました。一言御礼まで。これからもよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年7月13日 (月) 23:53 (UTC)

ご丁寧なご連絡をありがとうございます。Penn Station様の記事はいつも楽しみに拝読させて戴いてますので、大西洋主義の一部で偉そうな修正をして良いものか躊躇したのですが、あの部分だけはPenn Station様らしからぬ「品質」でしたので不遜ながら手を出させていただきました。今後とも記事を楽しみにしております。--Tosaka 2009年7月14日 (火) 10:35 (UTC)

ツインヒューイの修正に感謝

[編集]

UH-1N ツインヒューイの訳修正ありがとうございます。時間の関係で段階的な翻訳がやりやすいので、ガイドラインが改訂されて以前より細かく決められたのも驚きでしたが、{{翻訳中途}}が翻訳の中断を意味することだと露知らず、あのようなわかりにくい形になってしまい、申し訳ないです。--出し方 2009年7月31日 (金) 04:43 (UTC)

こちらこそ、完全な善意の翻訳に対しまして苦情がましい物言いで、些細な誤りの指摘をしたことを恥ずかしく思っております。
(ルールでは特段禁止されていませんが、)個人的には翻訳中の英文を完成品であるべき記事にそのまま載せるのは、閲覧者にバックヤードを見せる行為ですので抵抗があり、"<!-- ココに原文を書く -->" という方法によって翻訳中の英文を隠したり、"以下は翻訳中です。<!-- この章以下は翻訳中です。あと1-2週間で1章か2章分の翻訳を加える予定です。 -->" といった記述をすれば、見栄えもそれほど悪くなく翻訳中の記事を掲載できて、必要なら"<!-- ココが良く判らないがとりあえずXXXと訳しました。間違っていれば直してください。 -->" とでも書いておけば、他の翻訳者が訪れた時に簡単な協力依頼も行なえます。ですがやはり、最良は完成品、またはほとんど完成した状態でUPするのが良いかと思っています。最後になりましたが、丁寧なご連絡をありがとうございました。今後とも良い記事を書かれますよう、ご期待申し上げます。--Tosaka 2009年7月31日 (金) 22:16 (UTC)

返答

[編集]

以後気をつけます。--Hatabon 2009年8月1日 (土) 07:23 (UTC)

ぜひ気をつけて下さい、お願いします。(利用者‐会話:Hatabon#リンクは連続使用しないで下さい利用者‐会話:Hatabon#アメリカとアメリカ合衆国についての返答と受け取られるものがこちらに来た。)

日本本土防空について 

[編集]

こんにちは。日本本土防空について、あなたの定義では私が記述した概略部分は、誤りとなります(積極的防空のM1作戦、一号作戦の欠落など)ので、あなたの定義での歴史部分の再編集をお願いします。また、定義を書き換えられた資料の方の提示もお願いします。国土防空および本土防空の定義について推察もしくは明記されている資料をお願いします。お忘れのようなのでお願いします。

もっとも、多くの投稿者を見ていると、兵器や戦闘の記録に詳しくても、軍事が予算や法律さらに国際条約の上になりたつ国家の行為として見る人は、兵站や海戦に興味のない「兵器マニア」には多いようで、彼らを説得することは難しそうです。この項目は、有名なF4ファントムに爆撃装置をつけないとした昭和四十三年の増田防衛庁長官の国会答弁などの信じられない政治決着も包摂的にこの項目が含んでることを等を貴方が分かっているなら、短絡的な定義「日本本土防空(にほんほんどぼうくう)とは、日本の本土を経空攻撃から守ることである」にはなりようもありません。

定義は例外を包摂しなければ、例外が反例となって、その定義を無効にします。これに異論はあるでしょうか?貴方の定義は非常に常識的なのですが、日本の防空の現実は当初より常識的ではないのです。--FUBUKI 2009年8月13日 (木) 23:43 (UTC)

ノート:日本本土防空に返事を書きました。あちらで要点だけをお書き下さるようお願いいたします。--Tosaka 2009年8月14日 (金) 09:57 (UTC)

原子力ポータルのニュース欄について

[編集]

こちらで欄そのものの削除提案が出ています。ご意見頂けないでしょうか。

履歴を見たところ、最近では、Tosakaさんのみが更新を続けておられる状態です。--Wish peace88 2009年8月24日 (月) 17:37 (UTC)

ご連絡、ありがとうございます。見てみます。--Tosaka 2009年8月24日 (月) 18:03 (UTC)
削除いたしましたのでご理解願います。また、特集項目の入れ替えも賛成であります。--ttuku 2009年8月25日 (火) 10:35 (UTC)

ドル流通量の件

[編集]

当該項目のノートにてコメントをいたしましたHANSONです。まず、大人気ない文調での注意をしてしまったことをお詫び申し上げます。すいませんでした。あの項目が一見してひどい内容であったのは確かであり、(定義が間違っており、wikifyもできておらず、下の説明文に至っては誤った独自研究)すぐに訂正したいと思われたTosakaさんの心情は私にも理解できます。私はあの項目の初版作成者とは以前にも関わりがあり、そのときに注意した内容が全く改まっていないと感じ、勢いに任せてコメントをしてしまいました。今でも朝顔花火さんにはあれくらいの忠告をすべきと考えておりますのでコメントを取り下げることはいたしませんが、Tosakaさんに必要以上のプレッシャーを与えてしまったこと、深く反省いたしております。また、経済系の項目でお会いできることを願っております。--HANSON 2009年8月27日 (木) 00:04 (UTC)

いらっしゃいませ。HANSON様のご指摘は的確でしたのでお詫びいただくには及びませんが、記事内容の向上を目指される方の存在は心強く感じております。ドル流通量では思わず手を出しましたが、私のその編集をご覧頂いても推察いただけますように、経済関係は一般常識程度の知識しかなく、やや不得意な分野です。私が普段、関わっているコンピュータや軍事関連でも、最低限の知識も持たないままに新たな記事を作る人がいて閉口させられますので、HANSON様の経済分野も似たようなご苦労があると覗えました。わざわざお越し下さいまして、ありがとうございました。また、どこか機会がありましたら、お会いできることを願っております。では良いWikiライフをお過ごし下さい。--Tosaka 2009年8月31日 (月) 10:44 (UTC)
  • Portal:原子力をよく更新なさるのようなので報告に参りました。
お知らせありがとうございました。Portal‐ノート:原子力へ意見を述べさせていただきました。また、ポータルの更新作業、いい感じですね。ご苦労様です。--Tosaka 2009年9月24日 (木) 12:06 (UTC)
いえいえこちらこそ。今後もどうぞよろしくお願いいたします。--ttuku 2009年9月24日 (木) 13:29 (UTC)
  • 今後も様々な提案をしていきたいと思っておりますので定期的にノートを見ていただけると幸いです。現在、特集項目と姉妹ポータルについての意見の募集をしております。--ttuku 2009年10月14日 (水) 11:44 (UTC)

「秀逸な記事の選考」へのコメントの依頼

[編集]

はじめまして、かぬまと申します。このたびは、突然ご連絡させていただき申し訳ありません。 さて、今回貴殿にご連絡差し上げましたのは、当方が秀逸な記事の選考にて日本刀を推薦させていただきました事についてのご連絡のためです。貴殿は、以前に当該記事の編集をなさっており、またその知識も豊富であるようにお見受けしましたので、秀逸な記事の選考/日本刀へのご意見をいただきたく、こういった形でご連絡差し上げました。 お忙しい中、ご迷惑かとは存じますが、どうぞ貴殿の貴重なご意見をお聞かせください。失礼しました。--かぬま 2009年11月21日 (土) 12:48 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。日本刀の知識はあまり無いのですが、鉄の強度などで興味を持った関係で加筆させていただきました。「日本刀」という記事は少なくともWikipedia:良質な記事のレベルではあると思いますし、多くのWikipedia:秀逸な記事とも同等以上だと思うのですが、最上級である「秀逸」を与えるにふさわしいか少し迷いがあります。「秀逸な記事」に該当するか、数日考えさせていただきたいと思います。日本刀は工業製品とは異なり、分類名称などでもブレが存在します。そういったブレは多くがそれぞれ正しい名称であると思うのですが、すべてを拾い切れているか?ニュアンスが間違っていないかという点では不安があります。数十冊といったレベルで書籍に当たればかなり実体を拾えるのでしょうが、私が読んだ書籍との差異が編集時点でもかなりありましたので、そういった未完成感が私の主な「迷い」の原因です。工芸品の世界ですので、多様な観点から広く包含して記述されているかは専門家のご意見を伺いたい立場です。数日から1-2週間ほど検討させてくださいませ。--Tosaka 2009年11月22日 (日) 06:42 (UTC)
お返事いただき、ありがとうございます。Tosaka様のご懸念、理解いたしました。確かに概念として、まだ拾い切れていない点があるのかもしれません。私はこの分野に関しての知識はほとんど無いも同然なのですが、推薦者として、(数十冊は少し厳しいですが)関係する書籍を読ませていただき、自分なりの考えを固めたいと思います。Tosaka様も、ぜひじっくりとご検討いただき、秀逸な記事の選考/日本刀へ忌憚無きご意見をお寄せください。よろしくお願いいたします。--かぬま 2009年11月25日 (水) 09:12 (UTC)
先程、図書館から「日本刀」の図書を3冊借りて参りまして、検討をはじめようかと思っていましたら……選考そのものが終わりそうですね。大変残念です。選考の中での批判は、長文で激しい語調には驚きました。Wikipediaの編集者にはいろいろな人がいますね。私も隙を見せると言葉で痛めつけられたことがありますが、そんな人ばかりでもありませんよ。これに懲りずに活動されますよう希望いたします。--Tosaka 2009年12月12日 (土) 10:52 (UTC)

わざわざ書籍を借りてまで調べてくださってありがとうございます。そして、そこまで熱心に取り組んでくださったにも関わらずこの様な結果になってしまった事を心からお詫び申し上げます。 批判に関しましては、あまりにも手厳しいものでしたので内心落ち込んでいたのですが、Tosaka様の励ましのおかげで、これからはもっと気をつけながらがんばっていこうと考えることができるようになりました。ありがとうございました。これからもWikipediaの発展のために努力を続けていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。--かぬま 2009年12月12日 (土) 13:31 (UTC)

出典の書き方について

[編集]

Flash SSDでの出典の書き方なのですが、要約欄に書くのではなく、記事に書き込んでくださるようにお願いします。要約欄への記入だけでは、検証可能性を満たすことは出来ません。詳しくはWikipedia:出典を明記する#出典の示し方をご覧ください。なお該当の版は、一度差し戻させていただきます。--Kazusan会話投稿記録 2009年12月17日 (木) 13:02 (UTC)

こんにちは、kazusan様。今回のkazusan様の乱暴な編集に当惑と苛立ちを感じております。私はFlash SSDに限らず『要約欄へ記入』したことで出典を示した事はこれまでの編集で一度もございません。先立って私の加筆を削除した編集者への抗議と確認のためのノート・ページの記述 利用者‐会話:Hu9z#「Flash SSD」での削除などでも説明していますが、貴方への詳しい説明と抗議は、貴方のノート・ページに 利用者‐会話:Kazusan#「Flash SSD」での乱暴な削除に強く抗議いたします として示しましたので、そちらでご回答下さい。kazusan様には猛省を望みます。--Tosaka 2009年12月17日 (木) 13:42 (UTC)

正月休み

[編集]

早いですが12月18日(金)、又は12月19日(土)から正月三が日あたりまで、インターネットの繋がっていない所で過ごします。ほぼ確実にWikipediaにも接続できないので音信不通となりますが、ご了解下さい。--Tosaka 2009年12月17日 (木) 22:21 (UTC)