コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ラミア・ブロウニング

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--PeachLover- ももがすき。 2007年7月15日 (日) 05:23 (UTC)[返信]

--PeachLover- ももがすき。 2007年7月15日 (日) 05:24 (UTC)[返信]

記事の分割について[編集]

Ttarakamiさん、はじめまして。ねむりねずみといいます。複数の記事で分割提案をなされていたので案内に来ました。

記事の分割提案をするときにはWikipedia:記事の分割と統合をご参照ください。まだ公式なものではありませんが、日本語版において推奨されているものです。それではよろしくお願いします。--ねむりねずみ 2007年7月15日 (日) 08:45 (UTC)[返信]

記事分割自粛のお願い[編集]

手法等は上記でねむりねずみさんが説明していらっしゃいますのでその辺は省きます。貴方が分割した記事で削除依頼となっているものが、Wikipedia:削除依頼/GBA版との相違点Wikipedia:削除依頼/スーパーマリオくんの登場人物の2つ、また先刻分割されたぷっすまのコーナーCross-jさんが指摘されたより適切な分割記事名と異なる分割となっており全てが問題ある分割とお分かりいただけるかと思います。分割提案なさっているコロコロコミックも、どこをどのように分割したいのか、また文面そのままに判断した場合にそこまで細分化する必要があるのか疑問です。提案を含め、暫く分割に関する行動を自粛いただき、他の記事の分割等の経緯をご覧になってみることをお勧めします。--アセルス会話 2007年7月16日 (月) 09:43 (UTC)[返信]


「ぷっ」すまの件なんですが、記事分割を行うにはもう少し時間が必要なので、提案の翌日に即分割するのは止めてください。あと、分割する内容は編集中のページから切り取ってください(そうしないと、内部リンクなどがなくなってしまうので)。よろしくお願いします。--Cross-j 2007年7月16日 (月) 12:46 (UTC)[返信]
上の注意は私の勘違いです。すみませんでした。--Cross-j 2007年7月16日 (月) 17:12 (UTC)[返信]


ライフ[編集]

自分の独断で独自研究にあたる表現を加えないでください。独自研究にあたる表現を意図的にのせすることは荒らしにあたります。独自研究は載せないというのがwikipediaのルールです。不適切な表現が修正されるのは当然のことです。--No1goes 2007年10月24日 (水) 18:03 (UTC)[返信]

お知らせ。ちょっとこのひと目に余るので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/No1goes を提出しました。ライフでも同じことやってたんですかー。--Nekosuki600 2007年11月8日 (木) 10:02 (UTC)[返信]

Ttarakami氏、わざわざ私のノートに寄稿してくださり、ありがとうございました。No1goes氏は確かに悪質でやっかいな人間だなぁという印象をもっていました。ライフに加えて医龍でも保護の原因がNo1goes氏だったとは・・・。Wikipedia:投稿ブロック依頼/No1goesの議論を注視したいと思います。--Ziel 2007年11月9日 (金) 17:52 (UTC)[返信]

過去版からの分割について[編集]

こんにちは。表記の質問についてお答えします。

  1. まずは分割元項目の履歴(今回の場合これ)を見て、分割すべき内容が残っている版を探します。たいていの場合、大幅にサイズが減っているところが目安になりますが、場合によっては一つずつ確認しないといけないかもしれません。
  2. 望む版(今回の場合これ)が見つかったら、あとはほぼWikipedia:ページの分割と統合#分割の手順と同じです。注意するのは、この手順の2では「分離すべき部分を除去」とありますが、過去版からの分割の場合には除去を行ってはならないということです(単に必要な部分のコピーのみ行います)。また、分割先要約に記入すべき版表示は、この版になります。

本来なら削除があった時点で分割元項目は差し戻されているべきなので、最新版を対象に分割処理を行えばいいのですが、今回の場合は問題編集と削除依頼の間があきすぎて、そうもいかなかったようですね。--ポン太2号 2008年8月8日 (金) 06:55 (UTC)[返信]

一部転記[編集]

犬夜叉 (映画) これについては編集内容の要約に、登場人物の移動ではなく、[[犬夜叉]]からの一部転記と記入すれば、削除依頼は出されずに済みましたか?--ミラー・ハイト 2008年9月2日 (火) 05:20 (UTC)[返信]

ご協力ありがとうございます[編集]

大決戦!超ウルトラ8兄弟にての報告及び対処のこと、大変ありがとうございました。ぼくも正直驚きましたが、テンプレートの方をちょっと変えないといけないかもしれませんね。一応、登場怪獣や宇宙人が入っている項目は、応急処置として、「8兄弟」のノートページにある「テンプレート」を貼り付けておきます。今回の件はどうもありがとうございました。m(_ _)m--ソニッカー883 2008年9月14日 (日) 11:17 (UTC)[返信]

FFXIに関して[編集]

はじめまして、Syunrouと申します。FFXI削除依頼の件に関して書きたいと想います。
コメントで書かれている内容自体の大筋が、全くといってもいいほどの見当が違っていたので、そちらのところでコメントを書いておきました。
当時の関係者であるものとして、真実を知っているものとして書いたところですので、その辺を考慮に入れてくれたら幸いだと想います。--Syunrou 2008年12月19日 (金) 14:55 (UTC)[返信]

膨大にばらばら放置されていたブックマークの整理をしていたら息切れを起こしてしまった結果として、返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。私のノートで書かれていた返答として書きます。
本件は正式なものではなくて、あくまで個人的な見解としての範囲で話します。冒険者の生活の記事の系譜自体は、ヴァナ・ディール:システム=3:7前後の配分で処理を行ったと記憶をしています。理由としては、ゲームの生活自体は世界感覚ではなくて、システムであるという判断を私としては見なしていたからです。
個人的な感覚で行くならば、今回のこの記事自体は記事にテンプレを設置・その上でノートに注意書きの但し書きを行うという線がいいかもしれないです。
ヴァナ・ディールの記事自体は難しいかもしれないですね。過去の判例や自分があった経験などを考慮をすると全削除という方向しかないと想います。
場合ですが、ヴァナ・ディールの記事を全削除の前にデーターを保存をした上で復活作業を行うということを視野に入れておくべきかと想います。
それらの前提としては、削除の再に合意をしておくことでそれを根拠にして、復活作業を行う方向もありかと考えられます。本記事がそれだけ世界観を物語る上では、重要な記事としての要のひとつになっていますので…
もしくは削除の合意のときに、可能ならば管理人に依頼をした上で直接新規・復活作業をしてもらうことも考えられます。幾つかの方向はありますが、完全な削除となりますが、復活する時間があまりにも膨大になってしまうという懸念からです。
過去、金田一少年の事件簿の登場人物が今回と同様の理由で、ほぼ完全なる全削除となったのを覚えていますが、それ以降の復活の状態は、現在でも以前の内容とは程遠い状態かとなっているのが上げられます。
過去の事例などを考慮をしながら、上手く解決をしていきたいですね。または、他の方々にも呼びかけを行ってみたらいかがでしょうか?
過去3~4ヶ月の合間に編集参加を行ったアカウントの方に呼びかけてみるとか…管理人の見解も聞いてみるのも手段のうちだと、私としてはそう思っています。
本件の削除依頼の正式な投票は、私が指摘をした登場人物関連の記事を引き下げるという手続きをするまでは、情報などの裏づけのために費やす情報収集などをしたいので、投票をするのは難しいと思っています。下手をすれば対立という線も入れざるえないのですので、穏便にしたいと願っています。また、現行状態のままでしたら登場人物関連も含むというものですので、多分物事の進展は難しいでしょう。
情報としてですが、登場人物の記事は、ほぼ一人という状態で昨年11月から今も遣っているものです。先月の整理によってようやくアルタナ以外の整理と骨格の形成が出来た程度という形といっていいでしょう。
なお、FFXIの記事編集自体は独自研究とされているのを出来る範囲内で確認をしています。理由としては、5年強、総プレイ時間415日ほどのプレイヤーですので…リアルにある書籍などを基にしているところです。長文でありましたが、私のコメントと代えさせていただきます。--Syunrou 2008年12月21日 (日) 19:33 (UTC)[返信]
仕事締めがなかなか出来ずに投票などが遅れてしまいましたが、昨日の朝に投票をした事を書いておきます。--Syunrou 2009年1月2日 (金) 20:55 (UTC)[返信]

削除依頼提出ありがとうございました[編集]

こんにちは、トムヤムクンです。このたびは「星のカービィスーパーデラックス」および「星のカービィウルトラスーパーデラックス」のゲームモードの単独記事、およびテンプレートの削除依頼を提出していただき、誠にありがとうございました。本来なら私が提出すべきところだったのでしょうが、諸事情により諸々のことを任せっきりにしてしまったことを申し訳なく思っております。一段落がついたようですので、改めてお礼に伺わせていただきました。簡単になってしまいますが、本当にありがとうございました。--トムヤムクン 2009年1月24日 (土) 03:11 (UTC)[返信]

分割・転記作業ご苦労様です。

さて本題ですが、『バンプレストオリジナルの用語一覧』から分割部分をカットする際、要約欄の記載が適当ではないため、このまま放置すると履歴不継承となりかねません。安全策のために一旦差し戻し、改めて分割という体裁をとっておくべきだと思います(分割先を特定するための形式的処置で、実際に『グローリー・スター』を分割し直すわけではありません)。--AsellusTalk 2009年4月17日 (金) 06:45 (UTC)[返信]

査読依頼について[編集]

こんばんは、はじめまして。探偵学園Qおよび、探偵学園Qの登場人物において査読依頼テンプレートを貼られておられましたが、ノートページに移動させておきました。なんでもノートに貼るのが正しい使い方だそうです。--110.3.224.16 2009年8月11日 (火) 10:47 (UTC)[返信]

  • ありがとうございます。査読依頼の提出は今回が初めてなのでつい本体記事に張るものだと説明を歪曲して読んでいました。以降は注意しますね。

利用者ページでのカテゴリについて[編集]

はじめまして。利用者ページでのカテゴリ使用に関してのお願いです。

利用者:ラミア・ブロウニング/aおよび利用者:ラミア・ブロウニング/bのページにて、[[Category:ファイナルファンタジーのキャラクター]]、[[Category:スクウェア・エニックスキャラクターの一覧]]、[[Category:ファイナルファンタジー]]、[[Category:2011年のコンピュータゲーム]]、[[Category:PlayStation Portable用ソフト]]、[[Category:対戦アクションゲーム]]、[[Category:スクウェア・エニックスのクロスオーバー作品]]のカテゴリを使用されていますが、利用者ページでは、これらのカテゴリを使用することが出来ませんので、当該部分を削除またはコメントアウトするようお願い致します。詳細はWikipedia:利用者ページ#利用者スペースでできないことをご参照下さい。--203.95.50.229 2013年3月3日 (日) 16:32 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます、該当部分の削除を行いました。--ラミア・ブロウニング会話2013年3月4日 (月) 02:07 (UTC)[返信]

よろしく はじめました[編集]

私の名前は「ノヴィス7」です。I think it's better to use English from now on. I am an editor of the English Wikipedia (known as Ryoga Godai there). I saw your impressive work on 探偵学園Q and would like to request your help. I wish to expand the English article too (please take a look at the article's current state: [1]). よろしくお願いします。Novice7会話2014年4月2日 (水) 16:44 (UTC)[返信]