コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Vegetamin/Log3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Friday night Plansの音楽の特筆性のタグ貼り解除願い[編集]

こんにちは、 表題の件、コンテンツを追記し、特筆性についてはクリアしていると思います。一度確認をお願いできませんか? よろしくお願いします。--180.199.134.82 2020年1月1日 (水) 13:27 (UTC)

返信 (180.199.134.82さん宛) こんにちは。改めて記事を拝見いたしましたが、私にはWikipedia:特筆性 (音楽)#音楽家・音楽グループに照らして、これを明確にクリアしているとまでは感じませんでした。{{特筆性}}は貼った利用者しか除去できないというものではありませんので、180.199.134.82さんが特筆性の基準を明確にクリアしていると感じていらっしゃるのであれば、テンプレートを除去されても問題ありませんし、私がそれを差し戻すということもいたしませんが、他のどなたかが特筆性に疑問を感じれば再び貼られることがあるかもしれません。また、Yahoo!ニュースを出典としておられますが、Yahoo!ニュースは他のニュース記事を引用しているだけですので、オリジナルソースに差し替えた方がよろしいかと存じます。--Vegetamin会話2020年1月2日 (木) 02:00 (UTC)

返信 こんにちは、ニュースソースのオリジナル版への変更の件、わかりました。本アーティストページの特筆性タグについては、「Wikipedia:特筆性 (音楽)」2.ある国のナショナルチャート上でヒットしたことがある。についてiTunesのランキングにて1位を獲得していますので一旦、外させていただきます。よろしくお願いします。コメントありがとうございました。--180.199.134.82 2020年1月4日 (土) 02:04 (UTC)

『JARUJARU TOWER』『JARUJARU ISLAND』の動画一覧(とくにラジオの出典)について[編集]

お世話になります。

先日から『JARUJARU TOWER』『JARUJARU ISLAND』の動画一覧のページを制作しておりますTankaryaというものです。
何度かご指摘いただき、誠にありがとうございます。
Wikipediaの方針などは重々承知しておりますが、当方のとても個人的な思いと致しましては、正直、出典の確からしさなどよりかは有益な情報がまとまっているページにしたいと考えています。
ということもあって(もちろん量が多すぎるためも大きいが)、できる限りの努力はしますが事細かにすべてに出典をつけることは難しいとも考えています。
私は国立大の大学生で論文を読んだり執筆したりする身であり、出典及び出典の確からしさの重要性は身を持って感じていますが、良質な(Wikipediaとしての)ページを目指すつもりがありません。

さて本題ですが少し調べたところ ラジオが確かな出典と認められない、とのことですね。

DVDや書籍のように出版されていないし、Webサイトのように現在アクセスできない、などの点がラジオの出典としての不十分な点であると思います。

①Bayfm78 ラジオ『しゃべってんじゃねぇよ!』2019年1月19日放送
②TBSラジオ『新米記者・松本穂香です。』2020年9月27日放送

上記の2つをご指摘いただきましたが、①はすでに放送終了しており、番組の存在すらも確かめられません。(Bayfm公式サイトでも消されていて確かめられない)
しかし②については、現在も放送されており、出演者の公式ツイッター、ラジオ局の公式HPなどから確認でき、存在は認められると思います。
さらに②の番組はTBSラジオということもあり、調べていただければおわかりいただけると思いますが、PCやスマホ、ネットでアクセス(聞くことが)できます。(もしこれを調べていないのであればこの点については謝罪を求めます)
そしてTBSラジオは(ラジオにおける)リアルタイムでの放送終了後、期間限定ではありますが(試してはいないですが、キャッシュなどたどる技術があれば半永久的に聞けるとも考えられます)PCやスマホ、ネットで何度もいつでも聞くことができますし、アプリでダウンロードできます。
この点において、TBSラジオの②は絶版になった書籍などと同じ扱いをされてもおかしくないソースではないでしょうか?本質的な違いがご説明ください。
また、YouTubeやDailymotionなどでも(無断転載だとは思いますが)、ラジオの音源の抜粋や一部が広告収入は目的とせず善意で動画としてあげられており、同時にそれらが宣伝となるということもあって明らかに消去されづらい現状があります。
ラジオは基本的にリアルタイムでしか聞けないという特性があり、ローカルな番組もありラジオ音源のアップロードは 暗黙で認められているといってもいいと思います。
著作権の違反は「親告罪」であり、数年経っても再生回数が伸びようと消されにくい(①がその例)ことから、著作者が侵害されたと判断していないと考えることができると思います。
SNSなでも楽曲の無断使用について、フルでなければ十分広告として効果を発揮すると、認められているケースも有り、コピー譜ではない楽譜の出版についても同様の現象が見られます。知らなければぜひ講演会やセミナーなどに参加して勉強してみてください。
しかしあくまで無断転載なので、その音源が捏造されていない実際の音源かどうかということもありますが、それは古本屋で買った本が実際の書籍かどうか確かめることと同じで、ラジオ局や出版元に確認すれば実際のものか確認できる、かつ、「捏造されたものである」という明確な根拠を持っていません。
問い合わせることもなく捏造の可能性を訴えるなら、それを否定するのは悪魔の証明であると思います。(問い合わせて事実確認した上で捏造を訴えるべきであると思う)
無断転載なので正しい手順とは言えませんが、私達がそれをダウンロード(違法)せずとも法を侵さずにアクセス(出典の事実確認、合法)できるわけです。
以上の理由からラジオ局側の意図も汲みとってもらった上で「ラジオ」というだけで無効な出典だと判断するのは控えていただけないでしょうか。
無断転載の動画を出典にするつもりはもちろんありません。悪意がない転載は、情報の譲渡のようなものであり、現在でも私達がアクセスできる情報であると思います。
芸人という特質上ただでさえ明確なソースがありません。通常は不十分である出典を認める理由にはならないと思いますが、事実上アクセスできる情報だと判定してもらえないでしょうか。
もし、著作権の上手な利用方法やラジオの仕組み(ラジオ局の意図や戦略なども含む)などを理解していただけず、固定観念から「著作権があるから違法」などと単純に短絡的にお考えになるのであれば、お引取りください。

--Tankarya会話2020年10月16日 (金) 12:51 (UTC)


返信 (Tankaryaさん宛) こんにちは。ラジオ番組での視聴内容を{{出典無効}}としたことについてですが、その根拠は当該の編集の要約欄にもリンクを貼っておりますが、「ラジオで聴いた」というのは聴いた人にしかわからない情報ですので、検証可能性を満たしません。Wikipediaで重視されているのは「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」であり、これは私見ではなくWikipediaの方針です。そのラジオ番組で放送された内容が言及されている記事や、一次資料ではありますが番組のブログなどがあれば第三者がそれを検証できますが、「自分が聴いた」ではそれが不可能ですので、Wikipediaの方針に明確に反するということです。また、番組を録音したデータが違法アップロードされていることはしばしばありますが、違法である以上、出典として機能するとは考えられません(Wikipedia:著作権なども参照願います)。TBSラジオの番組については公式でアーカイヴを配信しているようですので法的な問題はありませんが、2020年9月27日放送分については現時点で公開されておりませんので、それを待つのもよいでしょう。Tankaryaさんの履歴から、まだ初心者でありWikipediaに不慣れであろうことはわかりますが、Wikipediaは法律はもちろんのこと、ルールやガイドラインに基づいて運営されておりますので、それらに則った編集をお願いいたします。以上です。--Vegetamin会話2020年10月16日 (金) 13:42 (UTC)
返信 (Vegetaminさん宛) ご返信ありがとうございます。ここがWikipediaであるという意識が欠けていたようです。方針に則っていない提案であったこと申し訳なく思います。
もちろん検証可能な情報のみで作り上げたページが百科事典として目標とされることは理解しています。しかし、編集していたページのほぼ全ては私一人で制作したものであり、同時に現状では私一人が情報を追加しています。価値のあるページを作るために私情などが入らないように情報を増やしていきたいと考えていますが、十分なソースばかりではないと思います(捏造や憶測を乗せるという意味ではありません)。Wikipediaの方針ではラジオは「出典無効」である、ということはわかりましたが、今後も仕方なくそのようなソースから引用することもあるかもしれません。質問ですが、「出典無効」のままでも削除されることはないでしょうか?また、参考にこのような表や大量の情報をうまくまとめているWikipediaのページなどあれば、ぜひご教授くださるととても助かります。郷に従えるよう精進して参ります--Tankarya会話2020年10月16日 (金) 14:56 (UTC)

東方幻想空間 博麗神社について[編集]

重複する点もありますが、しない点もあるのでリダイレクト化前に戻してください。お願いします。--はたて会話2020年10月16日 (金) 12:59 (UTC)

返信 (はたてさん宛) まず、ノートページで発言ごとに新たなセクションを作らないでください。会話が困難になりますので、余計なものは除去しました。
東方幻想空間 博麗神社ですが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#重複した記事をつくることにありますように、Wikipediaでは同じ主題の重複記事を作らないと明文で定められておりますので、既存記事へのリダイレクトとした次第です。「重複しない点もある」とのことですが、それは既存の「上海アリス幻樂団」へ加筆すれば済むことではないでしょうか。主題そのものが異なるのであれば別の記事として作成するというのもわかりますが、はたてさんご自身が「上海アリス幻樂団の旧名である」と記されており、明らかに同一の主題ですので、私にはリダイレクト化を解除する理由がありません。--Vegetamin会話2020年10月16日 (金) 14:00 (UTC)

確かにそうですね。初めて作成した記事だったのでこうした発言をしてしまいました。すみませんでした。撤回します。--はたて会話2020年10月16日 (金) 23:00 (UTC)

日進化成について[編集]

※何についてのトピックかわからないため、節名を変更させていただきました。--Vegetamin会話2020年10月22日 (木) 23:27 (UTC)

こんにちわ。ご指摘頂きました件で不慣れな為、内容を理解できず削除してしまいました。申し訳ありません。 出典の根拠を公式ホームページの内容転載、法人番号とさせて頂きたいのですが、難しいでしょうか? また企業の特筆性として日本国内のエチルセルロース輸入代理店という事で対応を考えています。 孤立の問題に関しましては今後対応を検討したいです。 以上、よろしくお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、日進化成会話投稿記録)さんが 2020年10月20日 (火) 11:14 (UTC) に投稿したものです(Vegetamin会話)による付記)。

返信 (日進化成さん宛) こんにちは。細かく説明すると長くなってしまうため、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源などをよくお読みいただき、適切な対応をお願いいたします。--Vegetamin会話2020年10月20日 (火) 11:31 (UTC)
返信 (Vegetaminさん宛) こんにちは。出典の明記をさせて頂きました。また5G関連デバイス、積層セラミックコンデンサ用途で必須であるエチルセルロースという化学品を日本で販売(輸入代理店)している唯一の会社として特筆性は満たしていると考えています。一度特記事項解除の件ご判断頂けないでしょうか。--日進化成 2020年10月23日 (金) 7:35--日進化成会話2020年10月22日 (木) 22:35 (UTC)
返信 (日進化成さん宛) こんにちは。記事を拝見しました。出典についてですが、まず脚注を用いてどの記述の典拠なのかを明示していただくようお願いいたします。挙げられている3件ですが、会社公式サイトは「信頼できる情報源」にありますように一次資料そのものですので、あまり有意なものではなく、第三者による言及が望ましいです。国税庁の法人情報は商号や所在地などの情報しかありませんので、ほとんど意味をなしていません。ダイキンのサイトのこちらのページには「日進化成」についての言及が一切ありませんので、何の典拠なのかわからず、やはり出典として機能していません。メンテンナンス用テンプレートは貼った利用者(今回は私)しか除去できないというものではありませんが、現状では何も解決されておりませんので、私が除去することはできません。「日本で唯一…なので特筆性は満たしていると考えている」とのことですが、それを検証可能な形で出典を明記してくださいという指摘ですので、お示ししている方針およびガイドラインに沿って、改善をお願いいたします。--Vegetamin会話2020年10月22日 (木) 23:27 (UTC)

利用者ページについて[編集]

利用者‐コロコロコミッこの方の利用者ページについてどう思いますか?私は書くところが違うと思うのですが--はたて会話2020年11月3日 (火) 05:00 (UTC)

返信 (はたてさん宛) 私は存在しないページを読むことはできませんので、「どう思いますか?」と問うのであれば、そのページへのリンクは正しく貼っていただくようお願いいたします。
そもそも、あなたのこのトピックも書くところが違うと思いますよ。その利用者ページになんらかの問題があり、即時削除の方針のいずれかに合致するのであればそのように。即時削除には該当しないが削除を求めるのであれば利用者ページの削除依頼を。その他なんらかの管理者権限を要する対応を依頼するのであれば管理者伝言板などをご利用ください。一利用者でしかない私の会話ページで意見や感想を求められてもどうしようもありません。このコメントへの返信は不要です。--Vegetamin会話2020年11月3日 (火) 09:46 (UTC)

『AIOLIN』の内容について[編集]

Vegetaminさま。こちらの知識不足によりお手間をおかけし申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。指摘頂いた内容に関しまして該当していると思われる表現をカットし出典元を追記いたしました。ご確認のほどよろしくお願いいたします。--Aster 0206会話2021年1月2日 (土) 10:08 (UTC)

返信 (Aster 0206さん宛) こんにちは。早速のご対応ありがとうございます。投稿履歴からAster 0206さんがまだWikipediaに不慣れであろうことはわかりますので、あまりお気になさらず。かなり改善していただいたと思いますので、ほとんどのテンプレートを除去いたしました。{{特筆性}}を残しているのは、リリースされている音源や映像作品が自主制作作品であると思われるためです(間違いでしたらすみません)。また、細かいことになってしまいますが、レイス氏の出身地の「静岡県」の内部リンクを外しているのは、重複リンクを作成しないというガイドラインに従い、ヒカリト氏の出身地としてすでにリンクされているためです。--Vegetamin会話2021年1月2日 (土) 10:27 (UTC)
返信 (Vegetaminさん宛) インディーズですがCDなど全国流通しておりオリコンにランクインがございましたのでそれを追記いたしました。(概要も情報追記しました)以上の追記により特筆性について改善されますでしょうか?内部リンクの重複について教えていただきありがとうございます。ご確認のほどよろしくお願いいたします。--Aster 0206会話2021年1月2日 (土) 16:43 (UTC)
返信 (Aster 0206さん宛) こんにちは。バンドの特筆性につきまして、Wikipedia:特筆性 (音楽)#音楽家・音楽グループが目安として示されております。解釈の幅が少なくありませんが、このガイドラインに照らして、私から見れば不十分と捉えましたので、{{特筆性}}を貼った次第です。オリコンチャートにつきましては、この目安のうち「2. ある国のナショナルチャート上でヒットしたことがある」かどうかの要素ですが、「ヒットしたことがある」といえるほどの順位ではないと考えております。記事の主題のファンの方からすれば、特筆性に疑問が呈されることは気分のよいものではないでしょうが、そのような記事は多くありますし、それらが直ちに削除依頼に出されるわけでもありません(かなり改善していただきましたので、私も削除依頼は考えておりません)。曖昧な答えとなってしまうことは申し訳なく思いますが、私からは以上です。--Vegetamin会話2021年1月2日 (土) 23:03 (UTC)
返信 (Vegetaminさん宛) こんにちは。ご返信ありがとうございます。削除依頼の意思がないとのこと、安心しました。ありがとうございます。よりWikipediaを理解したいため特筆性について質問させて頂きたいのですが、下記1と5の項目について、

1.音楽家本人から独立している複数の信頼できる情報源において、些細ではない形で取り扱われた。この基準は新聞記事、雑誌記事、書籍、ドキュメンタリーなどあらゆる形を含みます。 5.2枚以上のアルバムをメジャー・レーベル(または重要なインディーズ・レーベル)から発表している。

それぞれ該当されると思われる下記実績がある場合、特筆性の条件を満たせますでしょうか。 ▼ 1.毎月発行されており全国の書店で購入できる音楽専門誌Cureに複数回に渡りインタビュー記事の掲載実績あり 例)http://cure-net.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=AIOLIN 5.重要なインディーズレーベルの項目に記載のある「ダイキサウンド」よりリリースあり 例)https://store-tsutaya.tsite.jp/item/sell_cd/4582477542628.html

Vegetaminさま以外の方がページを見た際に削除依頼されるのではないかと不安で、可能であれば特筆性の条件を満たしたいと考えております。 お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。 --Aster 0206会話2021年1月3日 (日) 04:28 (UTC)

返信 (Vegetaminさん宛) 何度も申し訳ございません。楽曲のランキング順位についてKKBOXとiTunesのランキング(最高3位)を追記いたしました。こちらの情報では特筆性の条件をクリアすることにはなりませんでしょうか?再度ご確認いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。--Aster 0206会話2021年1月6日 (水) 15:16 (UTC)
返信 (Aster 0206さん宛) こんにちは。iTunes香港でのランキング3位という出典を確認いたしました。私見ですが、香港では売れているという典拠にはなろうかと思いますが、先述の「ある国のナショナルチャート」に該当するものではありませんので、それよりもリーディングシアターの主題歌に起用されたという方が、特筆性を担保する典拠としては有用ではないかと感じます。チャートやランキングそのものの権威や影響力ということもありますし、何位以上であればよいという具体的な線引きがされているわけでもありませんので、一利用者でしかない私がジャッジできるものではありませんし、それを委ねられても率直に申し上げれば重荷になってしまいます。根本的な話になりますが、Aster 0206さんはWikipediaにAIOLINの記事を存在させることに固執されているようですが、それが以前指摘させていただいた「ファンサイト的な姿勢」であるように私には見えます。仮にどなたかによって削除依頼に出され、議論を経て削除で合意されたとしても、削除となった理由が改善された上で再作成されればよいだけの話ですし、(閲覧者が多いという事実があるとはいえ)フリー百科事典のひとつに過ぎないWikipediaに独立記事が存在することが社会的ステータスであるかのような風潮には疑問を感じています。Wikipediaの方針である中立的な観点Wikipediaは何ではないかなどをよくお読みいただき、客観的な立場・姿勢で編集を行っていただければと存じます。--Vegetamin会話2021年1月7日 (木) 00:59 (UTC)
返信 (Vegetaminさん宛) こんにちは。詳しくコメント頂き誠にありがとうございます。同レベルの活動をされているアーティストのWikipediaページに特筆性のアラートが出ていないのを複数見かけたため、基準がわからず(基準を知りたく)深く質問してしまいました。Vegetaminさまの見解を胸に留め客観的な立場・姿勢で編集を行いたいと思います。改めて丁寧なご回答誠にありがとうございました。--Aster 0206会話2021年1月7日 (木) 10:57 (UTC)

Bellcricketさんの解任動議提出お知らせ[編集]

こんにちは。Bellcricketさんに対する解任動議が提出されています。よろしければご参加ください。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年7月20日 (火) 02:40 (UTC)


このメッセージはWikipedia:投稿ブロック依頼/Bellcricketにコメントを投じているか、直近1年ほどでBellcricketさんと議論を交わした利用者の方に送信しています。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年7月20日 (火) 02:40 (UTC)

返信 (Semi-Braceさん宛) ご連絡ありがとうございます。先ほど投票を行いました。--Vegetamin会話2021年7月20日 (火) 08:44 (UTC)

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

パラディーク-Wikipedia[編集]

メンバーの情報が外部リンクに表示されるので、メンバーの目次に表示されるようにしたいのですが、やり方がわかりません。 編集をお願いできませんでしょうか。 ゆーじ22会話2021年8月14日 (土) 13:59 (UTC)

返信 (ゆーじ22さん宛) こんにちは。テーブル(表)のマークアップに誤りがあり、正しく閉じられていなかったためでした(差分)。また、ソートキーも併せて修正しておきましてので、WP:CG#ソートキーをご一読ください。--Vegetamin会話2021年8月14日 (土) 14:13 (UTC)

保護アイコン一新についてのご案内(合意形成のため)[編集]

ご案内 現在、保護されたページの右上に表示される保護アイコンについてのアイコン一新について議論しております。


主な、変更点、変更理由としましては

  1. 直感的なデザイン。 - アイコンを初めて見ても、すぐに理解しやすい。
  2. 一貫性のあるデザイン。 - 法則性があるようにすることで、アイコン色などを丸暗記しなくてもわかる。
  3. 他の多数の言語版と同じく2次元のデザインにする。(参考:

さらに

  1. 色弱者にも視認できるカラーユニバーサルデザインという点です。


Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案2にて議論中です。ご一読し、アイコン一新についてご意見、一新案についての賛否を呈していただければと思います。
では、要件のみですが井戸端/保護アイコン一新の提案2でお待ちしております。--Kocgs会話2021年8月18日 (水) 02:53 (UTC)


*このメッセージは「保護アイコン一新について」コメントを願うものです。必ずしも意見を述べなければならないものではありませんができるだけご協力いただければ幸いです。--Kocgs会話2021年8月18日 (水) 03:01 (UTC)

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Vegetaminさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしVegetaminさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるVegetaminさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からVegetaminさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Vegetaminさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

はじめまして。九十九十一と申します。Wikipedia:投稿ブロック依頼/202.162.113.252を提出いたしました。良ければご参加ください。--九十九十一会話2022年1月22日 (土) 00:09 (UTC)

返信 (九十九十一さん宛) ご連絡ありがとうございます。私も被依頼者を問題視しており、ブロック依頼も考えておりました。先ほど賛成票を投じております。--Vegetamin会話2022年1月22日 (土) 03:33 (UTC)

子猫をどうぞ![編集]

かわいい

N.s.n.72.d会話2022年1月24日 (月) 03:32 (UTC)


卑影ムラサキの項について[編集]

こんにちは。 さて、「この存命人物の記事には、出典が全くありません。」とのことですが、著書における略歴が出典無効となるという理由をお聞かせ願います。また、各作品のうち、ページやISBNコードを持つものでは「卑影ムラサキ」の名前をクレジットしているものが存在しますが、これも出典無効とする理由をお聞かせ願います(この場合、ウィキペディア外も含めて莫大な量のページが問題視されることになります)。さらに流れとしてTwitterへのリンクも「出典が全くありません。」に含まれていますが、当該のIDが卑影ムラサキ氏のものではないという確たる根拠があるようですので、それについて言責としてなにとぞ説明を願います。--砂漠の雪会話2022年2月26日 (土) 07:45 (UTC)

返信 (砂漠の雪さん宛) こんにちは。当該記事での編集についてですが、{{存命人物の出典明記}}か{{存命人物の出典皆無}}のどちらを貼るかということは少々迷いました。単に「バルドスカイ アナザーデイズ」の略歴より」だけでは検証可能性を満たすものではなく、出典として機能していないと考え、後者を選択した次第です。書籍を出典とする場合、{{Cite book}}などを使用していただければと存じます。Twitterへのリンク云々は、意味がよくわかりません。外部リンク節の{{Twitter}}のことでしょうか?であればただの外部リンクでしかありませんので、{{Cite tweet}}なり{{Twitter status}}などで記述と関連づけていただきますようお願いいたします。--Vegetamin会話2022年2月26日 (土) 08:18 (UTC)
返信 (Vegetamin宛) 回答ありがとうございます。
>単に「バルドスカイ アナザーデイズ」の略歴より」だけでは検証可能性を満たすものではなく、出典として機能していないと考え
とのことですが、その論理について具体的にご説明いただきたく存じます。{{存命人物の出典皆無}}{{出典無効}}を貼られる以上はプロトコル上ページ全体を検証なされていると存じますので、{{tl|Cite book}}を使用するまでもなく「バルドスカイ アナザーデイズ」については「作品」の項で記述していることもご存知と理解しております。
また、ご回答になられていないためお見逃しになられた可能性を考え再度質問いたします。各作品のうち、ページやISBNコードを持つものでは「卑影ムラサキ」の名前をクレジットしているものが存在しますが、「出典皆無」というのが項の内容全てに適用される言葉である以上、これも出典無効とする理由を具体的にお聞かせ願います。
同様に、Twitterへのリンクも記述との関連づけ等とは一切関係なく実地にご検証なされた上で「出典皆無」と断じたと理解しております。そうした状況は、「IDが騙りである」状況以外では考えられません。当該のIDが卑影ムラサキ氏のものではないという根拠について説明を願います。--砂漠の雪会話) 2022年2月26日 (土) 09:00 (UTC)--砂漠の雪会話2022年2月26日 (土) 09:03 (UTC)
返信 (砂漠の雪さん宛) 私はISBNやTwitterアカウントなど、「IDが騙りである」などとは申しておりませんし、そのように考えてもおりません。砂漠の雪さんにおかれましても「Wikipedia:出典を明記する」はご存じかと思います。その出典の示し方の認識の違いではないでしょうか。Wikipediaの方針である検証可能性をより高める出典の示し方として、上記の{{Cite book}}などをご案内した次第です。--Vegetamin会話2022年2月26日 (土) 09:20 (UTC)
返信 (Vegetamin宛) 再度のご回答ありがとうございます。
しかしながら、{{存命人物の出典皆無}}{{出典無効}}の文面上、遺憾ながら>そのように考えてもおりません
というご説明は合理性に欠けているものとして却下いたします。また、基本的にズボラな僕としても、少なくとも今回におきましては「検証可能なことのみ載せる」という点は書籍「バルドスカイ アナザーデイズ」の記述の旨と同書籍の実在証明を第三者にも検証できるISBNコードを用いて記述した以上、どなたかが作られた他の項と比較してもごく標準的に満たしていると認識しております。
したがって、「出典が全くありません」と極めて強い言葉をもって否定なされた以上、出典として認められない事由をページ全体での検証性に沿った上で具体的に示していただくことを求めざるを得ません。とくにあなたの頭の中にある事は言葉にして伝えていただかなければ伝わりませんので、論理性をもって事細かに示していただきたく存じます。
何より、まだ作成したばかりの比較的知名度の低い人物のページで{{存命人物の出典皆無}}{{出典無効}}を貼られますと誰かがソースを書き直す可能性は極めて低く、また道義的に僕がそれらを排除するわけにも行かず、手詰まっている次第です。正直、あのタイミングであなたが{{存命人物の出典皆無}}{{出典無効}}を貼ったのは主観的に極めて拙速だったと愚考いたします次第です。というか、第三者が出版した書籍の記述を全否定した以上、すでにあなたによる卑影ムラサキ氏に対する名誉毀損が成立している可能性さえありえます。ぶっちゃけ、やるならやるで、もっと柔らかいテンプレ貼れやと。
そうした中で当方にできるのはあなたの行動がもたらした結果について言責を果たしていただくことを求めることだけです。ゆえに、ページ内の記述のことごとくを「出典が全くありません」とみなすべき具体的かつ法的にも道義的にも得心がゆく理由について問い続けざるを得ない事をご承知下さい。なお、状況が対話によって解決しない中で{{存命人物の出典皆無}}{{出典無効}}の削除をあなたが行った場合、「理由のない削除」として巻き戻します。ご了承下さいませ。--砂漠の雪会話2022年2月26日 (土) 10:15 (UTC)
返信 (砂漠の雪さん宛) 話が噛み合っておりません。あなたとの対話は難しいようです。{{存命人物の出典皆無}}は{{存命人物の出典明記}}に差し替えておきました。あとは案内済みの検証可能性出典を明記するをよくお読みください。以上です。--Vegetamin会話2022年2月26日 (土) 10:35 (UTC)
返信 (Vegetamin宛) 申し上げましたように巻き戻しました。話が噛み合わないも何も、こちらがあなたに求めているのは「自分の言動に責任を取れ」「吐いた唾飲むな」ということでしかありません。また、繰り返しますが、あなたの頭の中にあることはあなたが説明しない限り伝わることはありません。検証可能性出典を明記するを盾にするのなら、ご自分の解釈を具体的にかつ整合性を持って説明してください。同時に、ひとたび「出典が全くありません」と極めて強い言葉をもって否定なされた以上、それが適切であることを具体的かつ論理的に説明して下さい。一方で、再度{{存命人物の出典皆無}}{{出典無効}}の削除をあなたが行った場合、行動に一貫性が見られないことから、愉快犯的な荒らし行為を行ったとして運営側に通報します。それは単純にこちらが面倒なので、軽い気持ちで行ったにせよ重い気持ちで行ったにせよ、手の打ちようがない状態で全否定を行ったということに対する言責を果たして下さい。--砂漠の雪会話2022年2月26日 (土) 11:39 (UTC)
返信 (Vegetamin宛) 警告します。特別:投稿記録/Vegetaminを見る限り、あなたはwikipediaに書き込める状態にあるにも関わらず、ご自分の行動の結果によって称した疑義に対し返答を行っていません。このままサボタージュを続ける場合、「対話に応じる意思を放棄している」とみなし、それによって推察されるいくつかの事情から「問題のある利用者」として公に対応せざるを得ません。そんな面倒事とはできれば関わりたくないため、{{存命人物の出典皆無}}{{出典無効}}を貼るにあたって行ったプロトコルから考えて極めて容易に答えられるであろうこちらの質問への回答を願います。
  • 卑影ムラサキの項について、後段でISBNや関連項へのハイパーリンク等をもって検証性を示しているにもかかわらず、TwitterのIDをも含めて「出典が全くありません」と極めて強い言葉をもって否定なされた理由(なお、事前に釘を刺したにもかかわらず{{存命人物の出典皆無}}を{{存命人物の出典明記}}に差し替えられましたため、理由の説明がなかったことも含めて当方は現在あなたに対して強い不信感を抱いております)をページ全体での検証性に沿った上で具体的かつ論理的に示して下さい。繰り返しますが、一旦「出典が全くありません」と断言なされた以上は「そのように考えてもおりません」などという合理性を欠く発言は一切受け容れません。
  • 検証可能性出典を明記するを盾とした以上、それらに対するご自分の解釈を具体的かつ整合性を持って説明してください。何度でも繰り返しますが、あなたの頭の中にあるものは、言葉にしない限り他人に伝わることはありません。
こちらといたしましては、当初よりここでの対話のみをもって疑義を解きたく願っております。もしあなた自身でも認めるべき何かあるならば、愚にもつかない虚栄心などにこだわらず明確に言葉をもって示して頂くことが事態の収拾に繋がるものと考えます次第です。どうかご理解くださいませ。--砂漠の雪会話2022年2月27日 (日) 22:07 (UTC)

貴方の記述について[編集]

私の利用者ページのブロック依頼で、貴方により書かれた記述には「差別的な言動」や「本人を中傷する言動」が含まれており、これに根拠が有るとしても、ブロックするには程遠いと私は思います(これは独断です)。 規矩さん会話2022年4月26日 (火) 03:14 (UTC)

二ノ瀬仁奈について[編集]

おはようございます。二ノ瀬仁奈について、ウェブサイトの記事を出典に記載していますが、2次資料になりませんか?--我羅夢 2022年9月21日 (水) 21:38 (UTC)

返信 (我羅夢さん宛) こんにちは。二ノ瀬仁奈に関してですが、現状、二次資料はいずれもグループについての言及であり、個人についての出典は一次資料のみです。二ノ瀬氏個人について有意な第三者言及が示されていないという状況ですので、Wikipedia:独立記事作成の目安Wikipedia:特筆性 (人物)に照らして不十分ではないかという認識です。--Vegetamin会話2022年9月22日 (木) 01:15 (UTC)
返信 (Vegetaminさん宛) こんにちは。内容承知しました。グループとしての記事ではなく、単独で紹介されている2次資料が必要と言うことですね。探してみます。--我羅夢会話2022年9月22日 (木) 03:34 (UTC)
返信 (Vegetaminさん宛) こんばんは。Jpop ウィキ|ファンダムに二ノ瀬仁奈のページがありますが、これは二次資料になりますでしょうか?
それともWikipediaと同様のサイトなので不十分でしょうか?
|Jpop ウィキ|ファンダム (fandom.com) https://jpop.fandom.com/wiki/Ninose_Nina   --我羅夢会話2022年9月22日 (木) 16:22 (UTC)
返信 (我羅夢さん宛) こんにちは。ファンダムに限らないのですが、Wikipedia:信頼できる情報源#掲示板、Wikiで構築されたサイト、Usenetへの投稿にあたるような誰でも編集できる(誰が書いているのかわからない)サイトは信頼できる情報源ではなく、出典として機能しないことが明記されております。--Vegetamin会話2022年9月23日 (金) 03:23 (UTC)
返信 (Vegetaminさん宛) 承知しました。ご説明ありがとうございました。--我羅夢会話2022年9月23日 (金) 07:11 (UTC)

令和6年能登半島地震に関して[編集]

Vegetaminさん、こんばんは。先ほど貴方が提出されたWikipedia:削除依頼/令和6年能登半島地震に関してです。

令和6年能登半島地震の記事が「速報的であり百科事典的でない」との理由で削除依頼を提出されておりますが、件の削除依頼もまた拙速ではないでしょうか。プロジェクト:災害#地震の特筆性をお読みいただければわかる通り、件の地震は十二分に特筆性を満たしていると言えます。特筆性に問題がないと思うのなら記事内容を速報的でなく、百科事典的な内容に修正することを図るべきではないのでしょうか。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年1月1日 (月) 08:58 (UTC)

返信 (要塞騎士さん宛) こんにちは。Wikipedia:削除依頼/令和6年能登半島地震は、先ほどWP:SNOWで存続終了となりました。依頼を提出しましたのは、WP:NOTに明らかに該当するものを受け入れ難かったというのが大きいです。プロジェクト:災害#地震の特筆性も依頼提出前に目を通しておりましたので、反射的に削除依頼を行ったというわけではありません。初版投稿者の履歴を見て地震発生後に作成されたアカウントであることは確認しており、たまたま先走ってしまった初心者の方ではなさそうだとは思っておりましたが、依頼をクローズされた管理者さんの「LTAの思うつぼ」というコメントのとおり、結果的にそうなってしまったことは事実でして、それが「拙速な削除依頼」ということなのであれば、それは反省すべきことと思います。WP:NOTの一部であるWP:NOTNEWSにあたるものをよしとするというのは私には腑に落ちないものがあり、気持ちが落ち着くまでには少し時間を要するのかもしれません。すでに重複が生じていることも含めて、影響の大きい当該記事についてはしばらく議論が続くことになるかとは思いますが、この件に関しては当面口出しをしないでおこう、というのが現在の考えです。非常にまとまりのない文章になってしまって申し訳ないですが、現在の回答は以上です。--Vegetamin会話2024年1月1日 (月) 09:35 (UTC)
WP:NOTNEWS については、この条項の存在のせいで記事の向上より、この条項の独自解釈、濫用した削除依頼による混乱のほうが多い。この条項による混乱を鑑みると、これはWPの「悪法」であるとあると信じるが、一旦出来たものをなくすのは難しい。非常にネガティブにコミュニティの運用コストが高い、いちいちコミュニティが乱用する個人への批判を重ねるケースが多く、今回のケースも典型的であると観察する。--101.140.151.64 2024年1月1日 (月) 10:11 (UTC)


歩兵第227連隊の編集[編集]

個人サイトだからといって一律に排除されるものではない筈です。それを削除して出典が無いとするのは、言語道断の暴挙です。--2400:4051:820:9E00:E9E6:B3AF:AE57:4AE8 2024年1月29日 (月) 07:55 (UTC)

要するに貴方は良く書けた記事にイチャモンを付けたいという理由で編集しているだけなので、この態度を糾弾しているわけです。--2400:4051:820:9E00:E9E6:B3AF:AE57:4AE8
Wikipediaの記事を良くするための編集であれは、何も言いません。--2400:4051:820:9E00:E9E6:B3AF:AE57:4AE8 2024年1月29日 (月) 11:34 (UTC)