利用者‐会話:Wasabinneeds

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事「B-モレル」の複数の問題点プレートについて[編集]

お疲れさまです。B-モレル2022年1月9日 (日) 01:01(UTC) の編集について、勝手ながら差し戻しいたしました。Wasabinneedsさんが過剰な指摘を行っているものと認識し、注意を促すものであります。

当該記事は決して品質の高い記事とは言えませんが、何が問題かを判断せずに{{複数の問題}}のありったけの指摘項目を放り込んだだけと感じ取れました。どの記述を問題と認識して、それぞれの項目を盛り込んだのかわからないため、指摘に対応した修正も困難となりそうです。

{{複数の問題}}テンプレートを貼るにしても、内容を精査し、それぞれの項目を盛り込んだ理由を説明できるようお願いします。当方の認識では、明らかに誤った指摘も含まれているように感じております。

よろしくお願いします。--Tamago915会話2022年1月9日 (日) 03:09 (UTC)[返信]

荒らし行為[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--以上の署名のないコメントは、Zoomwith会話投稿記録)さんが 2022年11月08日 (月) 17:20 (UTC) に投稿したものです(Losendo会話)による付記)。[返信]

「イエス feat. ジョン・アンダーソン、トレヴァー・ラビン、リック・ウェイクマン」におけるカテゴリ追加について[編集]

先日「イエス feat. ジョン・アンダーソン、トレヴァー・ラビン、リック・ウェイクマン」に対して特別:差分/92974363に示される編集をされましたが,この編集について1つお尋ねしたい点があります。

当該編集では,このバンドがイギリスのバンドであるとカテゴライズされましたが,これはどのように判断されましたでしょうか。確かに,派生元のイエスは明らかにイギリスのバンドですし,またこのバンドのメンバーを見ても,アンダーソンとウェイクマンの2人はイギリス出身,ラビンもいわゆるイギリス連邦に加盟する南アメリカの出身ですから,一見するとARWもイギリスのバンドとして良い気もします。一方で,現在アンダーソンとラビンの2人はアメリカの市民権を取得した上でアメリカに在住しており,またサポートメンバーのうち1人はイギリス人,もう1人はアメリカ人です。この点考慮してみると,直ちにイギリスのバンドであるとは言えないのではないでしょうか。

当該記事は英語版からの翻訳記事ですので英語版の記事(en:Yes Featuring Jon Anderson, Trevor Rabin, Rick Wakeman)を見てみても,確かにen:Category:2010 establishments in the United Kingdomには属していますが,en:Yes (band)en:Category:English progressive rock groupsに属する一方で,ARWの記事は単なるen:Category:Progressive rock groupsに属するのみで,また記事本体の導入部の記述も同様となっています。

さて,お尋ねしたい点を再度申し上げますが,当該カテゴライズはどのように判断されましたでしょうか。簡単に検索をしてみましたが,当方では国別のカテゴライズに関する議論や合意を見つけることができませんでした。そこで,当該記事の加筆や今後の当方の執筆の参考とするため,是非お聞かせいただければと思います。身勝手なお願いで大変恐縮ですが,ご協力いただけますと幸いです。--Losendo会話2022年12月19日 (月) 17:38 (UTC)[返信]