コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Wistaria

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Wistariaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Wistaria! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Wistariaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月2日 (月) 06:17 (UTC)[返信]


記事「ザ・クイズショウ」の対処保留について[編集]

Wistariaさん、はじめまして。tan90degと申します。さて、Wikipedia:削除依頼/ザ・クイズショウ(以下「当該審議」と略記します)に関連して確認事項1点とお願い1点がございます。

確認事項[編集]

まず確認事ですが、私は当該審議を「対処保留」扱いにしています。当該審議ページで詳しく説明いたしましたのでご参照していただきたいのですが、Wistariaさんのご提案どおりに中抜き特定版削除をすると、間に挟まれている「Bcxfu75k、60.42.69.69、218.102.85.154の3氏」による問題のない加筆が、あたかもWistariaさんの手により加筆されたかのように見えてしまう問題があるためです。これはウィキペディアのコミュニティ中で通称「名義化け」と呼ばれる、MediaWikiシステム上の技術的な問題で、聞こえの悪い表現が許されるのであれば「Wistariaさんが3氏の加筆を横取りした」ことになってしまうのです。このままでは中抜き特定版削除ではなく、当該版以降のすべての版を特定版削除しなければならなくなってしまいます。

ではどうすればよいでしょう。安心してください。私(tan90deg)もミスで差し戻しに失敗したこと(Wikipedia:削除依頼/219.3.44.37による荒らし - 記事「2008年」の差し戻しミスによる名義化け)があります。このときは「名義化けした部分はただの雑報であって、著作物法で保護されるほどの著作物ではない」という合意が得られたことから、名義化けを許容する旨の裁定が当時の管理者さんよりありました。

翻って、今回の当該審議を見てみましょう。著作権侵害部分が除去されるまでの加筆者は3名で、それぞれの加筆部分は下記のとおりです。

Bcxfu75kさん
から嵐_(ジャニーズ)への曖昧さ回避。
60.42.69.69さん
ローカルルール注意のコメント行挿入。
218.102.85.154さん
登場人物一覧の加筆。

以上、いずれも著作物性の低い加筆のように思えます。これらが名義化けしても著作権上の問題はないように私は思える(=中抜き特定版削除してもよい)のですが、あくまでもこれは私見です。「名義化けした部分は著作物性が低く、著作物法で保護されるほどの著作物ではない」という合意が得られなければ、中抜き特定版削除は正直なところ実施しづらいです。

つきましては、Wistariaさんにおかれましては「名義化けした部分は著作物性が低く、著作物法で保護されるほどの著作物ではない」旨の確認を発議していただき、合意を当該審議ページで取り付けていただきたいと思います。よろしくお願いします。

お願い[編集]

それでは、今回のように削除審議が複雑化しないようにするため、今後どのようなことに気をつければよいでしょうか。答えは単純です。著作権侵害を見かけたら、著作権侵害があった部分だけを差し戻し除去するのではなく常に「著作権侵害があった版の一つ前の版」まで差し戻してください。たとえ著作権侵害を見つけた版の後ろに有意義であって素晴らしい加筆が山ほどあったとしても構いません。すべて無視し、必ず「著作権侵害があった版の一つ前の版」まで差し戻してください。そしてもし差し戻しの中に「有意義な加筆」が含まれていた場合、その投稿者さんに同じ文章の再投稿を依頼してください。決してWistariaさん自身が再投稿してはならない(名義化けになるため)ことに注意してください。

以上、長くなりましたが確認事項1点とお願い1点を申し上げました。今後ともよろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2009年4月28日 (火) 12:22 (UTC)[返信]


返信
ご報告ありがとうございます。また、返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
システム上の不都合による名義化けと確認事項の件、初めての事でしたので判り易い解説まで記述して頂き恐縮です。この度はお手数をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。tan90degさんの例を参考に、当該審議ページにて発議させて頂きたいと思います。
お願いにつきましても了解致しました。著作権などの差し戻しの際は関係のない方の編集まで巻き込んでしまうと思い、間に別の編集があった場合は削除依頼に該当する部分だけを差し戻していたのですが、逆にそちらの編集が名義化けしてしまう原因を作ってしまっていたのですね。次回からは著作権などの問題がある編集の差し戻しの際にも気をつけたいと思います。ご丁寧にありがとうございました。こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。--Wistaria 2009年4月30日 (木) 06:02 (UTC)[返信]

加藤清史郎について[編集]

子ども店長と言われるのはホントらしいですよ。その為、載せました。--コネ 2009年8月5日 (水) 01:09 (UTC)[返信]

コネさん初めまして、ご意見ありがとうございます。
「別名」という欄は、別名義で活動されている場合の名義を書く補足欄であって、「愛称」を書く欄ではないと思いますので除去させて頂きました。
愛称として書く場合にも、幅広く親しまれ続けている愛称であれば良いのですが、「最近そう呼ぶ人が多いらしい」という曖昧な出典では、まだ書くべきではないと思っております。例として、天地人の与六などにも言える事なのですが、“こども店長”というのは彼の出演している番組(及びCM)での“役名(役柄)”であって、ニックネーム(愛称)とは少し違うのでは?と考えております。
また、本人の発言であっても、「最近こういうあだ名で呼ばれている」程度のエピソードはトリビアにあたり、「略歴」の欄に書くほどの特筆性はないと思いますので、テレビ番組などの発言が元である場合は、エピソードの欄に書く方が妥当ではないでしょうか。一旦エピソードの欄に該当の記述を移動させて頂こうと思いますので、出典をご存知でしたら番組名・放送日(書籍である場合は雑誌名など)の出典も補足して頂ければ幸いです。--Wistaria 2009年8月5日 (水) 02:02 (UTC)[返信]
(追伸)加藤清史郎さんの略歴欄は人物の欄に一括されているようですね。記述を若干修正させて頂く程度で編集させて頂きました。--Wistaria 2009年8月5日 (水) 02:12 (UTC)[返信]

記事「ザ・クイズショウ」内の「イニシアチブ、俺」について[編集]

うまく説明できないのですが、私は実際に「ザ・クイズショウ オリジナル・サウンドトラック」[VPCD-81633]を購入しました。そこで歌詞カードを見たところ、歌詞が「チブ 恥部 CHIBU チブ 恥部 恥部 CIHBU」となっており、その他の部分もすべて一回目が「CHIBU」、二回目が「CIHBU」となっていました。本編第1話において安藤(哀川翔)が歌っていた際の歌詞もこのようになっていましたので、作詞の及川拓郎さんのユーモアだと思われます。もしご不明な点などございましたらノートページにご連絡をお願いします。--イルカっち 2009年8月21日 (金) 12:36 (UTC)[返信]

当方のお願いにご連絡をありがとうございます。そういう事だったのですね。
そうなると誤植ではなく、あえての演出である可能性が濃厚ですが、出典としては(可能性として、歌詞カードも間違っている場合も考えられるため)「演出であり、誤った歌詞ではない」、「及川拓郎さんのユーモアだと思われる」と断言してしまうのは独自研究に該当してしまうため、「サウンドトラックの歌詞カードでも一回目が“CHIBU”、二回目は“CIHBU”となっている」という記述の方が良いかと思いますので、そのように加筆させて頂きたいと思います。
ご報告ありがとうございました。--Wistaria 2009年8月21日 (金) 06:33 (UTC)[返信]

加筆ありがとうございました。--イルカっち 2009年8月21日 (金) 15:44 (UTC)[返信]

こちらでも出典を探してみたのですが、同じく決定的な出典になるようなものを見つける事ができませんでしたので、誤植でない事がはっきりとわかるまで、記述は暫くあのままにしておこうと思います。ご報告ありがとうございました。--Wistaria 2009年8月27日 (木) 10:59 (UTC)[返信]

議論参加依頼[編集]

こんにちは、私は「サンダース大佐」というものです。
あなたは依然ゴッドハンド輝の加筆されたのはご存知ですか?そこで、あなたのご意見をゴッ輝の会話記事に述べていただけないでしょうか?
議論の内容は登場人物、その他の分割案です。お待ちしています。--サンダース大佐 2009年9月6日 (日) 01:46 (UTC)[返信]
初めまして、ご報告ありがとうございます。早速ですが、議論の方に参加させて頂きました。--Wistaria 2009年9月7日 (月) 19:31 (UTC)[返信]

オープニング・エンディングのスタッフ表について[編集]

ご報告、ありがとうございます。自分なりの意見になりますが、議論に参加させて頂きました。--Wistaria 2009年10月5日 (月) 15:59 (UTC)[返信]