コンテンツにスキップ

利用者‐会話:YES DDY

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、YES DDYさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, YES DDY! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
YES DDYさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--知識熊会話2019年7月24日 (水) 02:47 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。YES DDYさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--知識熊会話2019年7月24日 (水) 02:47 (UTC)[返信]

ありがとうございます。当機能は存じ上げてはいたのですが、いつもいつも編集し終えた後に「ああ、あれも直しておこう」と次々増えていくことが多く、図らずも短時間で複数回投稿してしまうことが多くありました。今後は改めさせていただきます。--YES DDY会話2019年7月24日 (水) 07:17 (UTC)[返信]

ノートページでの発言について[編集]

初めまして、YES DDYさん。ノートページでの貴方の発言の真意について伺いに参りました。

貴方はノート:名探偵コナン (アニメ)#劇場版項の加筆についてにて、「『名探偵コナン (アニメ) のエピソード一覧』の劇場版項の記載内容の方が豊富であり、一方で「エピソード一覧」としてはそぐわないと判断しましたので、名探偵コナン (アニメ) 側に転記しました」と発言され、ノート:名探偵コナン (アニメ) のエピソード一覧#劇場版項の内容転記についてでも「名探偵コナン (アニメ) の劇場版項において記載内容に若干の不足が見受けられたこと、一方でこちら劇場版項の記載内容は豊富であるが、「エピソード一覧」としてはそぐわないと判断しましたので、名探偵コナン (アニメ) 側に転記しました」と発言されていますが、実際この作業を行なったのはIP:240b:250:6721:3500:6060:ab11:61ea:95c3会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏であり貴方ではありません。

貴方はこのIPユーザーと同一人物なのでしょうか?だとすれば、貴方のアカウントの運用方法はWP:SOCK違反(方針文書の「アカウントとは別にIPアドレスでも編集する編集者は、記事やトピックの編集が重複することを避けなければいけません」に抵触)であり、投稿ブロックの方針に基づく投稿ブロックの対象となりますので、厳に謹んで戴きたく存じます。--知識熊会話2019年7月24日 (水) 02:47 (UTC)[返信]

ご注意いただきありがとうございます。そのIPユーザーと同一人物です。スマートフォンからの編集なのですが、「いちいちユーザー名とパスワードを打つのがめんどくさい」という些細な理由から、ログインして編集する時としない時がありました。違反になるとは知らず、自分の勉強不足を反省しています。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。--YES DDY会話) 2019年7月24日 (水) 07:19(UTC)

出典を提示してください[編集]

YES DDYさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--知識熊会話2019年7月24日 (水) 04:03 (UTC)[返信]

ソース必須ということですね。ありがとうございます。読ませていただきます。--YES DDY会話2019年7月24日 (水) 07:21 (UTC)[返信]

名探偵コナン (アニメ)について[編集]

こんにちは、YES DDYさん。YES DDYさんが執筆なされた記事名探偵コナン (アニメ)についてですが、内容がデジタル&デザインピクチャーズ社からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、デジタル&デザインピクチャーズ社に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/名探偵コナン (アニメ)が提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしYES DDYさんがデジタル&デザインピクチャーズ社の作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/名探偵コナン (アニメ)の審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--知識熊会話2019年7月24日 (水) 04:03 (UTC)[返信]

度々のご指摘に感謝します。お手数をおかけして本当にすみません。勉強不足を自覚せずにいたことを恥じております。しばらく大きな編集は控え、ルールをしっかり読んでから戻ってきたいと思います。 YES DDY会話2019年7月24日 (水) 07:34 (UTC)[返信]

アニメ メジャーについて[編集]

メジャーの2期を2ndと表記すると、メジャー2ndと混乱する可能性があるので、2期は2期と表記してください。--以上の署名の無いコメントは、202.157.117.16ノート/Whois IPv4IPv6)さんが 2019年7月31日 (水) 04:52 (UTC) に投稿したものです(知識熊会話)による付記)。[返信]

随分前になりますが、私も同意見でしたので作業を実行しました。 YES DDY会話2020年8月4日 (火) 02:24 (UTC)[返信]

松本潤だけ何でwikipidiaに鍵がかかってますか?[編集]

鍵を外してくれませんか?お願いします... Tkcmgl12会話2019年8月7日 (水) 17:57 (UTC)[返信]

不躾なお願いをして恐縮ですが、ご意見をお聞かせください。[編集]

YES DDY会話) 様、いつも色々と名探偵コナンの登場人物などでもノートページでご提案頂き、ありがとうございます。

ところで、いきなり不躾なお願いをして恐縮ですが、信頼できる方と思ってご意見をお聞かせ頂きたく思い、話題追加させて頂きました。

実は最近星矢系会話)様という編集者様からノート:キン肉マンの登場人物#超人の分類についてで、記事は要検証タグを貼られたうえで議論提案されたのですが、どうもお話を聞いていると、記事について提案ではなく、記事のごく一部の私が編集した内容が気にいらないらしく、そこだけを延々と「ガイドライン」を基に幾度も幾度も自身が正しいと誇示されてるように私には見えて、しかも私としては、筋が通ってるなと思う部分が多く、せっかく提案されたのだから記事をより良く最適なものにするべく、他の方のご意見も伺い合意形成のうえで、話を進めるか、せっかく良い案を提示されたし、ノートページ提案者だからそれを尊重して編集して頂ければとも申し上げると、「とにかくガイドラインに従え」「あなたの賛同者が多くなければ納得しないのか」「わたしはあなたが編集した箇所を直すほどお人好しではない」「他人の編集を強要するな、自分でしろ」と言った意味のコメントを言葉使いは丁寧ながら繰り返し、正直なところ私の意見を悪い方にしか解釈されない思い込みの強い方だと感じています。また、「私はあなた個人を攻撃するなら、このように出典やルールを説明せずとも、口汚く罵れば簡単。しかし、私はそういうことはしません」「ノート:名探偵コナンの登場人物も抱えてるからこちらの議論を急がれるのですか?」とかも仰られていました。

正直なところ、どうなんでしょうか?確かに私の編集もまだまだ至らないところもありますし、ガイドラインを勘違いした解釈もしてた部分もあったかもしれません。しかし、この件では私が全面的に間違っていて、この星矢系会話)様が全面的に正しいと言えるのでしょうか。対話してるうちに私もわからなくなってきました。この星矢系会話)様はとにかく相手の言葉尻だけ捕えて、それに固執され、少しでも自身の考えから逸脱していれば納得できない。字面のみでどこまでも解釈し、字面以外は自分の気に入らない編集者の気持ちは悪意にしか解釈しないというお気持ちを根底にお持ちの様に感じるのは、私の見方が穿っているのでしょうか?

また、この方が提示されたキャラの区分についても、編集者は勝手に判断せずに出典に忠実に従うという原則はもっともながら、作中にあった描写事実を「実際にエピソードであったシーンは区分が認められる」「イメージシーンは区分として認められない」とその時点で編集者の判断を下し、イメージシーンにしても区分解説がしっかり入っているのに、「イメージシーンにそのキャラの描写もあった」に留めるべきと持論を繰り返されます。「イメージシーンにそのキャラの描写もあった」という表現は納得できますが、どうして「イメージシーンでは区分として認められない」という、描写を「実際のエピソード」か「イメージシーン」か製作者でもない読者である編集者の判断がそこに入るのでしょうか?「エピソード」も「イメージシーン」も出典となる書籍作中での「描写事実」には変わりなく、そこにナレーション的に区分解説まで入っているものを、「描写」は事実としてされているのに、「イメージシーンだから」という編集者判断を入れて「区分されていると認められない」と下し、「例え『区分』解説が入っていても『イメージシーンにそのキャラの描写もあった』に留めるべきで、区分としてはいけない」などと「描写事実に対する編集者の独自解釈を交えてしまっても良いのか?」という「編集者は勝手に判断せずに出典に忠実に従うという原則」に徹するのなら、「エピソード」「イメージシーン」と描写事実に編集者の勝手な判断を交えて良いのかという迷う部分があります。そのシーンに文字で区分解説が明確に入っているのであれば「区分されたとは言えない」という編集者判断を下してしまうのも本当に正しいのか?という疑問が拭えません。


不躾なお願いですが、ご意見をお聞かせ頂ければと思います。--2400:4153:5000:4A00:4992:F087:1B14:9254 2020年7月29日 (水) 03:23 (UTC)[返信]


報告YES DDY会話) 様、この度は不躾なお願いをしてしまいましたが、本日、 「星矢系会話) さんの質問がほとんど文飾の羅列で無内容でした。今後もなお、このことの繰りかえしであるならいたずらに時日を浪費し、星矢系会話) さんの術中に陥ち入るのみ」だとおもい至りました。 なので、先日の「ご意見をお聞かせ頂ければと思います。」というYES DDY会話) 様の御手を煩わせるお願いを取りやめます。本当にご迷惑をお掛け致し、申し訳ありませんでした。 よって、該当のノート:キン肉マンの登場人物#超人の分類については、Wikipedia:エチケットに基づき、古い批判を除去しました。 もう一度お詫びいたします。この度は、本当にこの件には無関係なYES DDY会話) 様にご迷惑をお掛け致し、申し訳ありませんでした。--2400:4153:5000:4A00:CDA8:2224:CA44:EFBA 2020年8月2日 (日) 13:18 (UTC)[返信]

いえいえ、気になさらないでください。今更ながら軽く議論を見させていただきました(私はキン肉マンは未読です)。2400:4153:5000:4A00:CDA8:2224:CA44:EFBA様自身のためにも、「急がずに議論を着実に前に進めること」「論点以外の相手からの質問にはできるだけ端的にまとめて返信する」「癪に触ることを言われてもスルー」この3点を意識するだけで、余計な議論や労力に時間を割かずに済むかとは思いました。議論内容を加味しての意見ではないので、全然聞き流していただいて結構です。--YES DDY会話2020年8月4日 (火) 02:23 (UTC)[返信]

ご配慮ありがとうございます。全く仰る通りだと思います。私も当初は相手の意見にも納得して譲歩しつつ他の方のご意見も伺って合意形成も取りたい旨をお伝えしても、相手からはとにかく「自分の言ってることは正しいのだからガイドラインに従え・この件で合意形成は無用」的意味合いのコメントを繰り返されるか、もしくは私のコメントでの意見を概ね「悪意にしか解釈なされない傾向の質問」ばかりで、それを指摘しても直接答えず「自分が正しい」という主張と、とにかくご自身では私のコメントの意味を一呼吸置いて考えようとなさらず、ご自身の主張として「私のコメントへの回答と質問にお答えください」をとことんまで繰り返されるのみなので、「論点以外の相手からの質問にはできるだけ端的にまとめて返信する」も出来難い雰囲気的状況になりつつあり、しかも相手のご理解が皆無に近いので困惑しておりました。先日に至り、「星矢系会話) 様の質問がほとんど文飾の羅列で無内容で、今後もなお、このことの繰りかえしになること」は本日も相変わらずな相手からのコメントで、改めて「癪に触ることを言われてもスルー」も意識すべきと実感しました。YES DDY会話) 様には、直接無関係なのに貴重なご意見とご指摘頂き感謝しています。ありがとうございます。--2400:4153:5000:4A00:845F:2F27:84E9:CE83 2020年8月4日 (火) 03:50 (UTC)[返信]

名探偵コナン ピアノソナタ『月光』殺人事件について[編集]

YES DDY会話) 様、いつも名探偵コナンなどでもノートページでご提案頂き、ありがとうございます。『名探偵コナン ピアノソナタ『月光』殺人事件』が1000回記念プロジェクトとしてスペシャルリブートされ、公式もサイトやツイッターで色々とプロモーションされている特筆性や、過去に「初の」1時間スペシャルでもあったことなどもあって、過去のスペシャルアニメ編同様に公平さも考えて記事を作成したのですが、「なぜ作成したのか」とノート:名探偵コナン ピアノソナタ『月光』殺人事件でやや詰問的に問い合わせを受けました。

昨年の『名探偵コナン 大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー』もそうでしたが、特に記事化提案された形跡も見られず(私の認識不足でしたら申し訳ないです)、今回は自然な流れとして作成した次第ですが、やはりその都度提案すべきでしょうか?

ノート:名探偵コナン (アニメ)で、改めて今後の新作等の記事化の作成も含めて、今回の件はどうだったのか、今後も劇場版やスペシャル編も含めて常に提案が必須か他の編集者様のご意見も伺うべく、話題追加致しました。他の編集者様方のご意見もお伺いして今回軽率という指摘が多い様なら、合意形成としても反省して今後の編集時の手順の参考に致したく思いますので、ご意見お聞かせ頂ければと思います。--2400:4153:5000:4A00:BDD5:1E8D:E252:55B2 2021年3月2日 (火) 03:56 (UTC)[返信]

  • ご意見御寄せ頂きありがとうございました。今回は某編集者さんから荒らしと見なされて心無い暴言を繰り返されて、正直辛かったのですが、あのように建設的なご意見頂きありがたく思います。これからもよろしくお願いします。--2400:4153:5000:4A00:BC9F:2173:DA94:A0FA 2021年3月7日 (日) 09:13 (UTC)[返信]

「女系天皇」の記事の冒頭部について[編集]

YES DDYさん、はじめまして。女系天皇の記事の冒頭部をかなり「注釈」化する編集をされていますが、あなたの改変(不可視化)では、かえって全容が分かりにくく、いびつなものになってしますので必要な部分を注釈という名目で不可視化しないでください。記事の冒頭部の説明文というのは、そこでわりと詳細なものを盛り込んだ一つの全容解説文となるものですので、男系に関するところを恣意的に不可視化しないようお願いいたします。--みしまるもも会話2021年3月29日 (月) 06:20 (UTC)[返信]

お手数おかけしまして申し訳ございません。特段こういった類の記事に精通しているわけではなく、なんとなく「ほぼ同義の説明が何度も繰り返されているようなので簡潔に纏めよう」と自分なりに試みた末の編集でした。慎重になるべき分野にも係わらず、冒頭文をできる限り簡潔にする一心で編集を重ねた結果、みしまるもも会話 / 投稿記録 / 記録様にご指摘いただくまで自分の編集の間違いに気づくことができませんでした。(私が要約欄で「肥大」を「誇大」と書き間違えたことなどでも、余計にお手を煩わせた気がしており、反省しております。)ご指摘、その後の丁寧な修正など、ありがとうございました。--YES DDY会話2021年4月5日 (月) 15:16 (UTC)[返信]

名探偵コナン (アニメ)とTemplate:名探偵コナン映画作品のテレビ放送について[編集]

利用者の平成12年と申します。 まず最初に、この度は大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。また、メッセージに気づかず遅くなりましたこともお詫びいたします。

名探偵コナン (アニメ)における経緯ですが、元々金曜ロードショーでの放送日と回数であったのですが、別の利用者の方が映画作品のテレビ放送に関するテンプレートを作成しまして、私は長すぎると思いました。 そこで、不要個所を消すなどのテンプレートを編集しまして、さらに折り畳み式にしたのですが、確認しましたところ、テンプレートの中身に一部不備があったためにスマホ版では正常に表示されなくなっていました。

テンプレートの最後に入れ忘れのものがあったことに気づかず、バグ回避処理をしてました。その影響でスマホ版では適切に表示されていなかったということです。

2021.5/4未明(JST)にテンプレートの修正と、名探偵コナン (アニメ)のバグ回避を除去しまして、当方のスマホでは正常に表示されていることを確認しました。

スマホ版で正常に見れなくなっていたことに気がつかずにいました。この度の連絡にとても感謝します。ありがとうございます。

--ポストネット(平成12年)会話2021年5月3日 (月) 17:57 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

YES DDYさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしYES DDYさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるYES DDYさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からYES DDYさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、YES DDYさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除