コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yamam777

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Yamam777さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Yamam777! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Yamam777さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Yamanosora会話2013年5月9日 (木) 19:35 (UTC)[返信]

2013-05-09[編集]

複数の記事にまたがる大がかりな編集を行うなら(特に新たに取得したアカウントで)、いったん編集の手を止めて議論を提起して下さい。--のぎ会話2013年5月9日 (木) 14:07 (UTC)[返信]

「要約」欄に記載の「Template:Pathnav#使用基準」だけでは、具体的に、どの規定に基づいた編集なのか、あまりに説明が不足しています。
新たにアカウントを取得されたということで、Wikipedia:説明責任をご熟読の上、議論の提起を願います。--のぎ会話2013年5月9日 (木) 14:12 (UTC)[返信]
Template:Pathnav#使用基準の「浅すぎない- 原則として3段以上の階層構造であること。」「使用にあたってはウィキプロジェクトやウィキポータルなどで事前に合意しておくことが必要です。」に基づいて編集しました。
複数の記事にまたがる大がかりな編集を行うなら、いったん編集の手を止めて議論を提起して下さい。」と言われていますが利用者:のぎさんの「奥仲麻琴など、他のグループのメンバー個人の記事(一部)に倣う。」と要約欄に記載した編集はどのようなルールに基づいてでしょうか。--Yamam777会話2013年5月9日 (木) 14:28 (UTC)[返信]
ノート:乃木坂46に除去する提案をしました。--Yamam777会話2013年5月10日 (金) 17:56 (UTC)[返信]
以下、もしも私の全くの見当違いであれば、不快になられるかも知れないですが、少なくとも現時点では、それなりに合理的な根拠を有する疑問だと考えておりますので、申し訳ないのですが、いくつか質問させて下さい。
この2つのIPは、この編集の要約欄で「改めて。」と仰ってることからも、Yamam777さんと同じ方ですよね?
それを前提に、お伺いしたいのは、第一に、今までに他のアカウントやIPなどでWikipedia日本語版の編集に携わっていらした方ですか?ということです。
正直なところ、例えばWikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性などの主要な方針や、その他の主な方針・ガイドラインなら、Wikipediaに関わって直ぐのユーザーが知っていても不思議にも感じないんですが、今回、かなりマニアックなTemplate:Pathnav#使用基準なんてものを根拠に、約20もの記事から一斉に記述を除去する、なんていう行動からは、正直、昨日今日にWikipediaの編集を始めたばかりの方であるとは、ちょっと考えられず、それを確認させていただきたいんです。
第二に、当初、プロキシから編集をなさり、それがブロックされると数分の内に別のIPから編集をなさった、という動きは、通常、プロキシの使用というのが何らかの理由・目的から真の身元を隠したい場合に行われることも多い(特に中国のような独裁制の国・地域からのネット接続など)ことから、けっこう怪しく見えたので、やましい事情が何も無いのなら、当初、プロキシから編集をなさり、それがブロックされると数分の内に別のIPから編集をなさった、という動きの理由を教えていただきたいんです。
そして、第三に、これが最も重要なのですが、以上のような事情から、今回が初めてのWikipedia日本語版の編集であるとも考え難く、また、プロキシ使用の経緯についても疑義を払拭しきれないので、今までに(過去に)別のアカウントやIPで乃木坂46や乃木坂46メンバー個人の記事の編集を行ったことが有りますか?という質問です。
これらは、Wikipedia:多重アカウントに沿う、とても大事なことなので、是非とも言葉を濁さずに明確な回答をいただきたいと考えます。
よろしくお願い致します。--のぎ会話2013年5月10日 (金) 18:42 (UTC)[返信]
私の質問にご回答頂けてないのですが質問をされたので答えます。
まず、上記の2つのIPが私か?とのことですが、私ではありません。「改めて。」としたのは上記IPの編集がプロキシでブロックされている以外は問題ないと思い以前IPユーザーとして別のジャンルを数回編集しましたがアカウントは持っていなかったので今回取得して、上記IPと同じ編集を私がするとういう意味でつかいました(使い方間違っていたかもしれませんが)。IPユーザーのときは乃木坂46およびそのメンバー個別の記事は編集しておりません。
要約欄の「Template:Pathnav#使用基準」は「どの規定に基づいた編集なのか、あまりに説明が不足」とは私は思いませんでしたので私も使いました。
また、「奥仲麻琴など、他のグループのメンバー個人の記事(一部)に倣う。」と要約欄に記載した編集はどのようなWikipediaの方針に基づいてでしょうか。ご回答お願いします。--Yamam777会話2013年5月11日 (土) 04:47 (UTC)[返信]
もしも本当に「別人」だとしたら、本当に申し訳ないのですが、正直、今回の「別人」だという回答が、あまりに想定の外であったため、もう少し続けさせて下さい。
以下の3つの履歴を確認して下さい。
これらは、
  1. {{Pathnav|乃木坂46|frame=1}}を除去する、という1つ1つの具体的な編集の中身の完全な一致
  2. 「要約」欄に書き込まれた「Template:Pathnav#使用基準」という具体的なコメントの文字の完全な一致
  3. それらの編集をわずか数分の内に多くの記事で「同時多発」的に行う、という具体的な編集の手法の完全な一致
  4. IPの編集が行われてからアカウントでの編集が行われるまで、わずか21時間、という時間的な近接。
  5. 新たなアカウントでの初編集の「要約」欄での「改めて。」という発言。
という事情を見たときに、仰るような「別人」だというのをそのまま鵜呑みにすることは、およそ難しいと申し上げざるを得ないです。
そして、これは、Wikipedia:多重アカウントに照らしても、それなりに妥当な立場かと考えます。
以上につき、Wikipedia:多重アカウントをご熟読の上で、むしろ積極的に「別人」であるということをある程度でも納得させるような、何か追加の論証をしていただきたく、お願い申しあげたいです。
もちろん、現時点において「仰っていることが嘘である」とか「同一人に間違いない」とか断定する趣旨でもなく、あくまでも、ある程度でも「なるほどね。」と納得させるようなコメントをいただきたい、ということですので、よろしくお願いします。--のぎ会話2013年5月11日 (土) 05:45 (UTC)[返信]

最近の更新を見ていたところ「ブロックされたproxy(93.185.103.251)と全く同じ編集」や「rv。6ヶ月ブロックされたproxyIPによる編集」と言って2つのIPの編集を取り消されているのが目にとまりました。93.185.103.251がプロキシを理由にブロックされていましたが編集内容に問題はなく私がそのブロックされているそのIPに変わってもう一度そのテンプレートを除去しました。除去する編集は最初がその2つのIPで2回めが私でしたのでもう一度という意味で「改めて。」を使いました。要約欄の「Template:Pathnav#使用基準」は「どの規定に基づいた編集なのか、あまりに説明が不足」とは私は思いませんでしたので私も使いました。「同時多発」については最初にのぎさんが多くの記事にテンプレートを貼ったため多くなり、簡単な編集なことから私はそうなりました。時間的な近接については「最近の更新」を見ていたので。以上。--Yamam777会話2013年5月11日 (土) 11:01 (UTC)[返信]

あのですね、
が「2013年5月8日 (水) 16:58」という1分の間に3記事の編集、
が「2013年5月8日 (水) 17:02」~「2013年5月8日 (水) 17:03」という2分の間に15記事、「2013年5月8日 (水) 17:08」~「2013年5月8日 (水) 17:09」という2分の間に6記事の編集、で、
が「2013年5月9日 (木) 14:04」~「2013年5月9日 (木) 14:07」という3分の間に8記事、と、一体どうやったら可能なのか見当も付かないんですが、極めて希有・特異な、個性の滲み出ている手法の編集を行っていらっしゃるんですよ。
Wikipediaを広く見ていても、こんな特徴の強い編集の手法は、なかなか見られないですが、それでも、ただの偶然ですか?
しかも、その中身が「要約」欄の文字まで含めて完全に一致していらっしゃるんですけれども。--のぎ会話2013年5月11日 (土) 11:48 (UTC)[返信]
簡単な編集をするのに時間を置かなければいけないのですか?他人と同じ理由で同じ編集をしてはいけないのですか?もう一度言います。その2つのIPアドレスは私ではありません。--Yamam777会話2013年5月11日 (土) 15:07 (UTC)[返信]