コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yoimondai

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはYoimondaiさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Yoimondaiさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Askedenemy 2006年9月25日 (月) 19:45 (UTC)[返信]

わかりました。 まだ、全体的にはわからないことだらけです。 よろしくご指導お願いします。 --Yoimondai 2006年10月12日 (木) 18:52 (UTC)Yoimondai[返信]

署名のお願い[編集]

ノートや井戸端、依頼系のページで発言される際は、署名をお願いします。--PeachLover ももがすき。 2006年9月27日 (水) 03:47 (UTC)[返信]

Image:1mennsekizu.GIFへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:1mennsekizu.GIFをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--Spail会話履歴 2006年10月12日 (木) 01:43 (UTC) この画像は削除していただいて結構です。--Yoimondai 2006年10月24日 (火) 16:15 (UTC) すでに削除されていますよね。--Yoimondai 2006年11月21日 (火) 20:31 (UTC)[返信]

Image:Kabusoku3.jpgには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Kabusoku3.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますSpail会話履歴 2006年10月13日 (金) 11:00 (UTC) この画像は削除していただいて結構です。--Yoimondai 2006年10月24日 (火) 16:15 (UTC)[返信]

同名の画像ファイルをアップしなおしました。--Yoimondai 2006年11月21日 (火) 20:29 (UTC) 投稿者本人による自作のイラスト。と明記してあります。--Yoimondai 2007年9月17日 (月) 21:32 (UTC)[返信]

Image:Wasa.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Wasa.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますY-O 2006年10月15日 (日) 03:30 (UTC)[返信]

この画像は削除していただいて結構です。--Yoimondai 2006年10月24日 (火) 16:16 (UTC)[返信]

すでに削除されていますよね。--Yoimondai 2006年11月21日 (火) 20:32 (UTC)[返信]

Image:Wasazan.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Wasazan.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますY-O 2006年10月15日 (日) 03:31 (UTC)[返信]

この画像は削除していただいて結構です。--Yoimondai 2006年10月24日 (火) 16:16 (UTC) 直してありますが・・・?[返信]

投稿者本人による自作のイラスト。と明記してありますが?--Yoimondai 2007年9月17日 (月) 21:34 (UTC)[返信]

画像について[編集]

上記のメッセージ群をちゃんと読んでますか?画像をアップロードする場合は出典を明記の上、適切な著作権表示タグを画像ページに貼付して下さい。どちらか一つでも欠けている状態で一週間以上放置されますと、Wikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの方針5に基づき、即時削除されてしまいます。出典に関してはあなたの自作画像のようですので

投稿者自身の自作

等と記載すればよいでしょう(既に記載されているものもありますね)。次に著作権表示タグですが、「あなたの自作画像=著作権保有者はあなた」と言うことになりますので、あなたが望むライセンスを選択してもらって構いません。Wikipedia:画像の著作権表示タグWikipedia:画像利用の方針を参照の上、適切なタグ

{{GFDL}}

または

{{PD}}

のどちらかを貼付の上、{{no source}}タグ又は{{no license}}タグを除去してください。そうすれば削除されずに済みます。また、全く同じ画像をファイル名や形式を変えて再アップロードする行為はお止めください。、Wikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの方針3に基づき、即時削除されます。それでは、よろしくおねがいします。--Spail会話履歴 2006年10月15日 (日) 14:13 (UTC)[返信]

Image:Nyu2.jpgには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Nyu2.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年10月16日 (月) 13:33 (UTC) この画像は削除していただいて結構です。--Yoimondai 2006年10月24日 (火) 16:16 (UTC)[返信]

直してありますが?

投稿者本人による自作のイラスト。と明記してありますが?--Yoimondai 2007年9月17日 (月) 21:34 (UTC)[返信]

Wikipediaは百科事典です[編集]

Wikipediaは、算数の問題集でも教科書でも参考書でもありません。Wikibooksという教科書作成のプロジェクトがありますので、そちらへ投稿されてはいかがでしょうか。 -- NiKe 2006年10月19日 (木) 05:11 (UTC)[返信]

Wikipediaは、よく見かけます。 Wikibooksというのは見かけません。 私は自分が見かけるWikipediaに不備を感じたので投稿しました。 --Yoimondai 2006年10月19日 (木) 05:52 (UTC)Yoimondai[返信]

新米でいろいろ抵触しているようですね。 さらによく読み、正しく参加できるように精進したいと思います。 今までのもので、まずいものは削除してくださって結構です。 --Yoimondai 2006年10月19日 (木) 07:38 (UTC)[返信]

Wikibooksのご案内[編集]

Yoimondaiさんの記事をいくつか拝見しましたが、記事の内容からいって、百科事典というより、教科書的な内容であるものが多いように思えます。これなら、Wikipediaよりも、Wikibooksの方が適切かと思います。あちらは、ぜんぜん人が足りないようなので、ぜひともご助力いただければと思います。既にご存知でしたら、この記事は、破棄していただいて結構です。--ゆきち 2006年10月19日 (木) 05:12 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年10月19日 (木) 05:24 (UTC)[返信]

Wikipediaの受験算数における項目はまだ新しく不備に満ちているように思います。 私のものも書き換えられることでしょう。 植木算は、そのままではつまらないものですが、平面植木算、空間植木算、鳩ノ巣原理とも関連することにより、価値を持つものであると思います。 私の投稿した平面植木算、空間植木算が削除され、大変遺憾に思います。 ウェブ上の検索で、自分が目に付くものに不備があるのは気がかりなので補うものであり。見かけないWikibooksに投稿する気は当面ありません。--Yoimondai 2006年10月19日 (木) 06:02 (UTC)[返信]

それはWikipediaの目的にかなっていません。文書が価値を持つのは、Wikibooksも同様です。検索エンジンだけが文書の価値を決定するものではありません。もし、このまま続けるのであれば、関連文書を「百科事典的でない記事」として削除依頼を出せてもらいます。--ゆきち 2006年10月19日 (木) 06:15 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/速さに関する問題でウィキブックスへの移動提案を出しました。--hyolee2 2006年10月19日 (木) 06:26 (UTC)[返信]

再度お伺いいたします。

植木算は、そのままではつまらないものですが、平面植木算、空間植木算、鳩ノ巣原理とも関連することにより、価値を持つものであるということはご理解いただけますか。そして、それは「百科事典的である記事」とは思えないでしょうか。--Yoimondai 2006年10月19日 (木) 06:21 (UTC)[返信]

価値が無いなどとは、誰も言っていません。ただし、百科事典としてよりも、教科書としての価値であると僕は判断します。--ゆきち 2006年10月19日 (木) 06:40 (UTC)[返信]

植木算は1つの概念の象徴です。単独ではつまらないことですが、線を分けるものが点、面を分けるものが線分、空間を分けるもの が面である、その全体を指摘することが、植木算の持つ意味をよりはっきりさせます。その記述は百科事典に必要と考えます。

>ゆきちといいます。音楽、文学、コンピュータ関係の記事を最近書いています。

>ユースカルチャーの記述がさびしいので、そっちを補充できたらなぁ、と思います。

>よろしくです。

中学受験算数の記事は全体に百科事典として中学受験算数に届いていません。それを補正できたらと思います。こちらこそよろしくお願いします。


--Yoimondai 2006年10月19日 (木) 07:17 (UTC)[返信]

ウィキメディアプロジェクトはそれぞれの目的に従った範囲で相互に補完しています。ウィキペディアについてはWP:NOTを、ウィキブックスについてはb:メインページをご熟読下さい。竹麦魚(ほうぼう) 2006年10月19日 (木) 07:22 (UTC)[返信]

わかりました。新米で、不備があるようですね。恐れ入りますが不備なものを削除なさってください。 --Yoimondai 2006年10月19日 (木) 07:40 (UTC)[返信]

「文章題」について[編集]

改めましてこんにちは。文章題 関連記事の発展、お待ち申し上げております。また、ご投稿の際は、ご自分のパソコンの上である程度文量をまとめてから投稿されたほうが、ウィキペディアのコンピューターへの負担が軽くなりますので、よろしくお願いします。赤いリンクから新しい記事を立てられる際も、ある程度まとまった文章ができてからの投稿が望ましいとされております。プレビュー機能もご活用ください。ご不明の点はお尋ね下さいませ。--スのG 2006年10月19日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

ウィキペディアにに失望しかけていました。よりましなものにできると思います。 今後ともご支援のほどをよろしくお願い申し上げます。--Yoimondai 2006年10月19日 (木) 11:28 (UTC)[返信]

こちらこそ、よろしくお引き回しください。これまで色々と戸惑われたこともあったかと思いますが、編集作業にお慣れになったころには、あれはそれなりの理由があってのことだったとご理解いただけるかと思います。引き続きよろしくお願いいたします。--スのG 2006年10月19日 (木) 11:37 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Yoimondaiさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、整形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --M3HR 2006年10月22日 (日) 03:17 (UTC)[返信]

わかりました。 すみません。 --Yoimondai 2006年10月22日 (日) 04:27 (UTC)[返信]

外部のホームページからの文章の持ち込みについて[編集]

いくつかの記事にて、外部のホームページから文章を持ち込まれているものと推察しますが、ほとんどの場合それは著作権の観点から好ましくありません。おやめいただきますよう、お願い申し上げます。なお、外部からの無断持ち込みなどで著作権についての問題が発生した場合、記事を管理者が削除する作業が必要になってしまいます。そのための手続きが、現に Yoimondai さんのいくつかの投稿について始まっております(削除依頼)ので、その点ご理解ください。--スのG 2006年10月22日 (日) 20:40 (UTC)[返信]

恐れ入りますが,どのことを言っているのか不明です。 形式陶冶については,いくつかの辞典,百科事典で調べた後,主観を交えた投稿をしてしまいました。 モーザー数列については,現在私のHPしか検索に引っかかりませんので,リンクしています。 ニュートン算の由来についても私のHPしか検索できないのでリンクしていますがそのことでしょうか。 --Yoimondai 2006年10月24日 (火) 16:28 (UTC)[返信]

現在、算数ノート:算数ままこ立て の3ヶ所について、外部ホームページとの編集内容の一致が問題になっております(Wikipedia:削除依頼/算数Wikipedia:削除依頼/ままこ立て)。それぞれ、山口大学のホームページ、東京学芸大学附属大泉中学校のホームページの内容から一部を転載されませんでしたでしょうか。--スのG 2006年10月24日 (火) 17:11 (UTC)[返信]

算数ノート:算数、について, 形式陶冶について,実はたくさんの辞典,百科事典を調べましたが,投稿のさいには学習転移が狭い範囲にしか及ばないと明確に述べていることを同ホームで確認し,さらに自説を加え投稿しました。 算数教育を語るときには,形式陶冶についての記述は不可欠と思い,たたき台を作り,添削していただくとよいと考えました。

ままこ立て 塵却記の原文が現代文でなかったことをうっかりしてしまい,どれでも同じことだと思って手抜きをしてしまいました。 原文に当たり内容の要約などにして再掲載したいと思います。

いずれも,そのHPだけからの知識で投稿しているわけではありませんが,配慮が著しく欠けたものであったと深く反省しております,申し訳ありませんでした。 --Yoimondai 2006年10月24日 (火) 23:08 (UTC)[返信]

項目 シャッフル算 について[編集]

シャッフル算の項目をカードのシャッフルのコピー&ペーストで作成なさいましたが、このような場合、編集履歴の保存などの都合上、ページ名の変更を行っていただくほうがよろしいです。Wikipedia:ページ名の変更がご参考になるかと存じます。--Calvero 2006年10月26日 (木) 22:34 (UTC)[返信]

そのようですね。 どちらでも同じかと思いました。 教えていただきありがとうございます。 読むところが多く読んでも操作がわからないこともあり,ご迷惑をおかけしました。--Yoimondai 2006年10月28日 (土) 22:35 (UTC)[返信]

画像の削除について、及びお願い[編集]

画像の削除を希望されるのなら、Wikipedia:削除依頼Wikipedia:即時削除を参照の上、削除依頼の手続きなり即時削除の依頼なりをご自分で行ってください。このページにこの画像は削除していただいて結構です。などと記載したところで何にもなりませんよ。今回のように投稿者自身が削除を希望する場合は即時削除で対応が可能ですので、Wikipedia:即時削除Wikipedia:即時削除の方針をご覧の上、画像ページの先頭に即時削除のテンプレを貼ればいずれ削除されますので。

よくわからなくてすみません。 何もしなくても 1週間で削除されるのでは? --Yoimondai 2006年10月28日 (土) 22:32 (UTC)[返信]

以前#画像についての節で説明した筈ですが…。--SpailT/C/M 2006年10月29日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

それともう一つですが、各方面で何かと揉めておられるようですね。今後無用なトラブルを避けるためにも、Wikipedia:ガイドブック及び関連ページの熟読をお勧めします。--SpailT/C/M 2006年10月28日 (土) 14:16 (UTC)[返信]

投稿者本人による自作のイラスト。と明記してありますが?--Yoimondai 2007年9月17日 (月) 21:35 (UTC)[返信]

返事[編集]

今後はこちらのアカウントで活動されるのですね。こちらでお返事しましたのでご覧下さい。--白駒 2007年12月8日 (土) 16:44 (UTC)[返信]

損益算[編集]

損益算での編集を見るに、失礼ながら、関連文書をお読みになっていないか、もしくはそれを理解する力、遵守する力に欠けておられると思われます。今後も改善されないようでしたら、Wikipedia:コメント依頼にてコミュニティに広く意見を募ることに致します。--白駒 2008年3月17日 (月) 11:36 (UTC)[返信]

損益算というタイトルを改めない限り今後、この項目に投稿する気はありませんのでご安心ください。 自分の運営するWEBに書くのみです。 ウィキペディアのこの項目の記述がもっともましになることをお祈りします。--Yoimondai 2008年3月17日 (月) 13:19 (UTC)[返信]

少し改善されたようですね。もっと内容を改善する方が先決ではないのですか。--Yoimondai 2008年3月20日 (木) 02:27 (UTC)[返信]

Amida.jpg について[編集]

初めまして、光舟 と申します。Yoimondai さんが日本語版ウィキペディアにアップロードされた Amida.jpg ですが、例えば「Amdakuji.jpg」という名称でコモンズの方へ上げさせていただいても構いませんか。私がお願いにあがった理由は「Wikipedia:井戸端/subj/日本語版とコモンズで同名称の画像ファイルの表示の仕方」をご覧いただければ有り難く。2011/06/16 現在、Amida.jpg を使用している日本語版の記事はありませんので、改名させていただいても影響はないかと考えています。なお、三年近く活動されていらっしゃらないようで、このページをご覧いただいているか定かではありませんので、ご返答いただけなければ勝手ながら二週間から一ヶ月程度を目途に、改名した上でコモンズに移動させていただくことをご了承下さい。よろしくお願いします。--光舟会話2012年6月16日 (土) 13:48 (UTC)[返信]


「ファイル:Amida.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Amida.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Amidakuji.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Amida.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。

こんにちは、光舟 です。残念ながらお返事を頂けませんでしたが、予告させていただいたとおりに Amida.jpg を名前を変更した上でコモンズへと移動しました。以上、ご報告いたします。有り難うございました。--光舟会話2012年7月24日 (火) 12:01 (UTC)[返信]

12345679[編集]

前略。初めまして。

12345679における編集は、[1]からの転記と思われますが、現時点では問題があると判断しました。もしあなたが該当ページの著者ならば、当該ページのどこかに「この内容をWikipediaに投稿した」と明記してください。詳しくはWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧ください。

用件のみで失礼します。--PuzzleBachelor会話2016年5月22日 (日) 06:33 (UTC)[返信]

外部リンクについて[編集]

外部リンクに個人サイトを追加しないで下さい。Wikipedia:外部リンクの選び方をお読み下さい。- NEON会話2016年5月27日 (金) 00:24 (UTC)[返信]

自著作物の持ち込みに関するお願い[編集]

user:chiba ryoです。記事・プチョルコを拝見し伺いました。どうやらこちらにある文章と同じ文章が含まれているように思いましたが、ウィキペディアには著作権に関するルールがありまして、外部の文章を扱うことには慎重にならなければなりません。そこでお願いなのですが、もしYoimondaiさんが そちら の管理者様でいらっしゃいましたら、Wikipedia:自著作物の持ち込みを参考に、転載元の文章がご自身の文章であることの証明をして頂けますでしょうか。もし証明を頂けませんと、Wikipedia:著作権侵害への対処に従い、記事を削除依頼にかけなければならなくなります。ご理解とご協力を宜しくお願い致します。--Chiba ryo会話2018年5月27日 (日) 19:13 (UTC)[返信]

記事名[編集]

人物記事名は普通姓名を書きます。たとえば千葉涼子キム・ヨンギョンブランキツァ・ミハイロビッチのように。しかるにプチョルコはなぜ姓(または名)だけなのでしょうか。分かりやすく説明いただけませんか。--Chiba ryo会話2018年5月27日 (日) 19:13 (UTC)[返信]