コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ZGMF-X20A

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ZGMF-X20Aさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ZGMF-X20A! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ZGMF-X20Aさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年8月17日 (火) 18:26 (UTC)[返信]

お尋ねします。[編集]

議論が始まり半年経ち、「調査投票」でZGMF-X20Aさんの意見への賛成はゼロとなっています。この現状から「SEEDシリーズに登場するガンダムタイプのMSの名称記述に『ガンダム』と付けない」編集をしようと考えています。編集がなされた場合に、ZGMF-X20Aさんはどういたしますか。「『合意未形成』を主張しての差し戻し」でしょうか。

1つお尋ねしますが、「ZGMF-X20Aさんが求める決着」は「『ステイシア・ボーダー」が勝手に作り上げた『妄想』が過ちであることを認める」ことでしょうか。そうであると言うのでしたら、私は「過ちであると認める」ことはありません

これに対しての回答・返答は「ここ」への記載で問題ありませんので。なるべく早めの回答・返答をお願いいたします。--ステイシア・ボーダー 2010年10月13日 (水) 11:19 (UTC)[返信]

調査投票の結果私への賛成はゼロとなっていることは確かですが、あなた方がどんなに世界なる物を思い描いても、ここはあなた方が思い描く世界の中ではありませんし、その世界の中に入ったつもりになって書くようなものではない事に変わりはないのですから、そのような編集を行う理由にはなりませんよ。そんなことが事実であっても妄想であっても、そもそもの本題からすれば全く無意味な調査投票だったということになりますね。
あなたが御自分が望む世界観をつくる為に、自分中心で自分の都合によって解釈や理論を変えるやり方を改めてくださればそれが一番いいですよ。--ZGMF-X20A 2010年10月16日 (土) 09:51 (UTC)[返信]
私が編集した場合に、あなたがどう行動するかでお答え下さい。なるべく早めの回答・返答をお願いいたします。まさかここに書いた時間以外は1秒たりともパソコンに触れない環境にお住まいというわけではないでしょうから。--ステイシア・ボーダー 2010年10月16日 (土) 09:57 (UTC)[返信]
正直に言いますが、そちらの行動に対して不信感を持っています。個々のリアルでの生活があり、編集できる時間が個々によって違う、というのは当然分かります。ただそちらは土日に長文で返答、その日のうちにこちらが返答しても、そちらの再返答は決まって翌週の土日で長文での返答、の繰り返しです。長文がいけないとは当然言いません、個々のリアルでの生活があるというのも当然分かります。それの繰り返しとなると、ある種の猶予期間的になっている「1週間」を意図的に使っているのでは、と正直邪推します。現状のままにしておくために「1週間」という間を意図的に使っている、ということをしていない、と言えますか。--ステイシア・ボーダー 2010年10月16日 (土) 16:31 (UTC)[返信]
他の方に私とZGMF-X20Aさんの両者の行動に関してご意見を聞くために「Wikipedia:コメント依頼/ZGMF-X20A及びステイシア・ボーダー」を立項いたしました。そちらへのコメントをお願いいたします。--ステイシア・ボーダー 2010年10月20日 (水) 15:41 (UTC)[返信]
多分私も編集すると思います。一週間という時間をゆうこうに使っているつもりです。長文になっても、できるだけ全ての相手の意見にしっかりと反論できるよう、数日かけてよく考えてから反論する事にしています。--ZGMF-X20A 2010年10月23日 (土) 05:46 (UTC)[返信]
プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ」での2010年10月26日 (火) 19:22におけるTanabatasanshiroさんの書き込み[1]が、私の主張である「ガンダムSEED世界『コズミック・イラ』では我々(現実の人間)が『ガンダムタイプ』としている機体の名称に『ガンダム』と付かないという設定は存在する」ということの根拠になるかと思いますが、短文でよろしいですので「プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ」でのご返答をお願いいたします。--ステイシア・ボーダー 2010年10月26日 (火) 12:37 (UTC)[返信]
そちらの再主張もない現状から、「編集」をしようと思います。ZGMF-X20Aさんはそれに対しての差し戻しを行なうより前に、こちらの主張を崩すに至りうるような文献を(あったとして)「プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ」に出して、議論を先にしてください。5月22日にZGMF-X20Aさんが行なった差し戻しは問題視されたのですから。--ステイシア・ボーダー 2010年11月8日 (月) 12:32 (UTC)[返信]

これから「編集」をいたします。ZGMF-X20Aさんはそれに対しての差し戻しを行なうより前に、まずご自身の主張に対して賛同者がなかったことを念頭に、こちらの主張を崩すに至りうるような文献を(あったとして)「プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ」に出して、それを材料とした議論を先に行なってください。そして、そこで賛同を得てから編集をしてください。改めて申しますが、5月22日にZGMF-X20Aさんが行なった差し戻しは問題視されたのですから。--ステイシア・ボーダー 2010年11月15日 (月) 13:06 (UTC)[返信]