コンテンツにスキップ

利用者:おおはらせいじ/sandbox

田中壱征(たなかいっせい)は、日本の映画監督、脚本家、映像作家。


たなかいっせい
田中壱征
生年月日 (1973-10-05) 1973年10月5日(50歳)
出生地 千葉県柏市
職業 映画監督、脚本家,映像作家
ジャンル 映画、CM、ミュージックビデオ
活動期間 1994年 -
主な作品

『絆』 『TokyoLoss』

『ぬくもりの内側』
 
受賞

釜山国際映画祭 「釜山市友好作品」認定 アジア国際映画祭 「ノミネート」受賞

フランス社会功労奨励章文化芸術部門『オフィシエ勲章』受章
テンプレートを表示

来歴[編集]

1994年 講談社・2&4モータリング社ベストモータリング」の映像編集部に新入社員として勤務。月刊誌映像企画の内容は、黒沢元治土屋圭一がレギューラー出演、神谷明がレギュラーナレーションをし、トヨタ日産三菱をはじめとするクルマの走りや性能差を映像化をしている。

退社後は、作家開高健沢木耕太郎書籍の影響を受け、20代の半分は海外生活を送っている。

在住国は、ニューヨーク(米国)バンコク(タイ王国)ロンドン(UK)

インターネットもない時代に、バックパッカーで世界一周貧乏一人旅にも挑戦し、1ヶ月間はインド サイババの元で、自然学と宇宙学の修行をしている。

本帰国後、ヴェルファーレのファイナルステージやTGCなどエンターテイメント業界に身をおいていたが、2010年、富良野塾の影響を大きく受け、映像界に戻り、映画監督への道を決断している。

2012年、演出家:遠藤理史西浦正記の商業舞台制作に携わり、同時期に、商業映画の脚本を本格的に始め、2016年に長編オムニバス映画「Tokyo Loss」で映画監督デビュー。

2018年3月は、タイ バンコク、5月にはニューヨーク マンハッタン、6月はミャンマー ヤンゴンにて、映画「TokyoLoss」を凱旋上映。

2017年は、釜山国際映画祭  「釜山市友好作品」授与。

2018年は、米国で毎年開催のオスカーアカデミー賞90th/VIEWING PARTY公式参加している。

同年、フランス社会功労奨励章文化芸術部門では『オフィシエ勲章』を受章。

2022年、監督/脚本の終末医療と最期の命に向き合う事をテーマにした

映画「ぬくもりの内側」(出演:白石美帆三田佳子音無美紀子渡辺裕之)が、

厚生労働省推薦作品(厚生労働省発医政 033016号) となった。

フィルモグラフィー[編集]

長編映画[編集]

時空警察ヴェッカー デッドリーナイトシェード」(2012年公開) - 音楽プロデュース     

「セカンドステージ」(TokyoLoss内)(2018年) - 監督・脚本 

「O.1%の可能性」(TokyoLoss内)(2018年公開) - 監督・脚本  

TokyoLoss」オムニバス8作品(2018年公開) - 監督・脚本

「絆」  (2019年公開) - 監督・脚本

「ぬくもりの内側」(2022年公開予定)- 監督・脚本

「風が通り抜ける道」(2023年公開予定)- 監督・脚本


短編映画

「Breathe-SOBIC」 (2014年 デンマーク) - 監督・英語脚本

「上を向いてごらん」 (2015年) - 監督・脚本

「東京の片隅」  (2015年) - 監督・脚本

「生きている記憶」 (2016年) - 監督・脚本

「笑顔の向こう側」  (2018年) - 監督・脚本

「ファイティン!!」 (2016年) - 監督・脚本

ひとひらの花1・2」(2022年TICTOK) - 監督・脚本


受賞/式典



韓国:釜山国際映画祭 釜山広域市議会友好作品認定授与(2017年10月)

台湾:アジア国際映画祭(台北) ノミネート受賞 (2017年11月)

アメリカ:オスカーアカデミー賞90th / VIEWING PARTY公式参加(2018年3月)

フランス:フランス政府認定フランス社会功労奨励章文化芸術部門『オフィシエ勲章』受章(2018年10月 )

日本:ASIA GOLDEN STAR AWARDS 2018  ゴールデンアチーブ大賞受章(2018年11月 )

ドキュメント[編集]

東北復興支援ドキュメント福島県川内村 安倍晋三内閣総理大臣 (2017年)- 撮影


ミュージックビデオ


SEEDA 「THIS IS HOW WE DO IT」(2014年) - 監修

AJ Unity NAOMI SUZUKI 「Jupiter」(2012年 イングランド)- 監督

商業舞台


夏の夜の夢 (2012年 演出:宇治川まさなり)- 製作

ベロニカは死ぬことにした(2012年 演出:西浦正記) - 宣伝プロデュース

夏の夜の夢2(2012年 演出:遠藤理史(NHK))-  製作 宣伝


TV出演



フジテレビ(2015年1月4日放送出演)「いまハピ ~いまいちだけどHAPPY人生~

TBS(2015年6月12日放送出演)「爆報! THE フライデー」 映画「TokyoLoss」撮影

沖縄テレビ(2022年7月17日生放送出演) 「ひーぷー☆ホップ沖縄テレビ

脚注[編集]

議会新聞2016年5月号(第1538号) 

議会新聞2017年元旦特別号(1545号)

フジテレビ(2015年1月4日放送)

 「いまハピ ~いまいちだけどHAPPY人生~」 映画TokyoLoss撮影風景 大林素子


TBS「爆報! THE フライデー」(2015年6月12日放送)

 映画TokyoLoss撮影インタビュー

niftyニュース記事 (2018年4月22日)

 タイ バンコク上映・田中壱征監督オスカーアカデミー賞90th VIEING公式参加 


週間NY生活 (2018年5月19日)

 映画「TokyoLoss」田中壱征インタビュー記事[1] 

 

グローバルニュースアジア新聞記事 2018年7月7日

 外国人技能実習制度を利用して、日本に行くミャンマー人にエールの上映会ーヤンゴンで大好評[2]

 

グローバルニュースアジア新聞記事(2018年12月3日)

 アジアゴールデンスターアワード2018で、ゴールデンアチーブメントトップ大賞に田中壱征氏[3]

 

ニコニコニュース記事(2018年11月02日)

 銚子電鉄社長、自らが旅番組出演で「まずい棒をアピール」海外進出も決定か[4]

 

グローバルニュースアジア新聞記事(2019年11月23日)

 タイ、オーストリア、日本が舞台の映画ぬくもりの内側がバンコクでクランクアップ[5]

 

infoseekニュース記事 (2020年8月27日)

 米国・タイに在住していた 日本人映画監督の作品『ぬくもりの内側』[6]

 

ENCOUNTニュース記事(2020年8月28日)

 「SHOOTING STAR」八反安未果[7]

 

琉球新報 (2021年7月23日)

 映画「風が通り抜ける道」 沖縄を舞台に撮影始まる[8]


日刊ゲンダイ(2021年7月27日)

 沖縄が舞台の映画「風が通り抜ける道」に芸能プロの社長役で出演します![9]

 

毎日新聞(2021年10月7日)

 柳川の川下りでロケ、響く美声 来年公開「風が通り抜ける道」 沖縄復帰50年へ制作の映画 /福岡[10]

 

西日本新聞(2021年10月8日)

 映画「風が通り抜ける道」、柳川市で撮影[11]

 

秋田魁新聞(2022年2月18日)

 ナマハゲが沖縄本土復帰50年記念映画に? 秋田の雪景色でロケ[12]


週刊文春  (2022年5月19日号)

 渡辺裕之『ぬくもりの内側』

関連項目[編集]

日本の映画監督一覧 日本の脚本家 千葉県出身  

外部リンク[編集]

ISSEY FILMS 公式

 

カテゴリ[編集]

 日本の映画監督 ヒューマン脚本家 講談社 1973生まれ

  1. ^ CHOCO's Professional dialogue to survive NY”. newyorkers.pro. 2022年8月12日閲覧。
  2. ^ 【ミャンマー】外国人技能実習制度を利用して、日本に行くミャンマー人にエールの上映会ーヤンゴンで大好評”. Global News Asia. 2022年8月12日閲覧。
  3. ^ アジアゴールデンスターアワード2018で、ゴールデンアチーブメントトップ大賞に田中壱征氏”. Global News Asia. 2022年8月12日閲覧。
  4. ^ 【タイ】銚子電鉄社長、自らが旅番組出演で「まずい棒をアピール」海外進出も決定か”. ニコニコニュース. 2022年8月12日閲覧。
  5. ^ タイ、オーストリア、日本が舞台の映画ぬくもりの内側がバンコクでクランクアップ”. Global News Asia. 2022年8月12日閲覧。
  6. ^ 米国・タイに在住していた 日本人映画監督の作品『ぬくもりの内側』2021年公開 - 記事詳細|Infoseekニュース”. Infoseekニュース. 2022年8月12日閲覧。
  7. ^ 【ズバリ!近況】「SHOOTING STAR」八反安未果が語る、夫と娘との幸せな生活にたどり着くまで”. ENCOUNT. 2022年8月12日閲覧。
  8. ^ 映画「風が通り抜ける道」 沖縄を舞台に撮影始まる”. 琉球新報デジタル. 2022年8月12日閲覧。
  9. ^ 映画「風が通り抜ける道」 沖縄を舞台に撮影始まる”. 琉球新報デジタル. 2022年8月12日閲覧。
  10. ^ 柳川の川下りでロケ、響く美声 来年公開「風が通り抜ける道」 沖縄復帰50年へ制作の映画 /福岡”. 毎日新聞. 2022年8月12日閲覧。
  11. ^ 映画「風が通り抜ける道」、柳川市で撮影”. 西日本新聞me. 2022年8月12日閲覧。
  12. ^ ナマハゲが沖縄本土復帰50年記念映画に? 秋田の雪景色でロケ|秋田魁新報電子版”. 秋田魁新報電子版. 2022年8月12日閲覧。