沢木耕太郎
表示
沢木 耕太郎 (さわき こうたろう) | |
---|---|
誕生 |
1947年11月29日(77歳) 東京都大田区 |
職業 | 作家 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
最終学歴 | 横浜国立大学経済学部 |
ジャンル |
ノンフィクション 小説 |
代表作 | 『深夜特急』(1986年 - 1992年) |
主な受賞歴 |
大宅壮一ノンフィクション賞(1979年) 新田次郎文学賞(1982年) 講談社エッセイ賞(1985年) 日本冒険小説協会大賞(1987年) 菊池寛賞(2003年) 講談社ノンフィクション賞(2006年) 司馬遼太郎賞(2013年) |
子供 | 田澤利依子 |
ウィキポータル 文学 |
沢木 耕太郎(さわき こうたろう、1947年11月29日 - )は、日本のノンフィクション作家・エッセイスト・小説家・写真家。
人物
[編集]東京都大田区生まれ。東京都立南高等学校(当時)を経て、横浜国立大学経済学部卒業。大学時代のゼミの指導教官は、後に神奈川県知事となる長洲一二だった[1]。
大学卒業後は富士銀行(当時)に入行するも、初出社の日に退社した。出社途中に信号待ちをしているときに退社を決めたという[2]。その後、ゼミの指導教官だった長洲から「何か書いてみないか」と誘われたのをきっかけに文筆活動を始める[1]。
ルポライターとして1970年(昭和45年)、『防人のブルース』[3]でデビューし、1979年(昭和54年)には演説中に刺殺された日本社会党委員長の浅沼稲次郎と、その犯人である少年の交錯を描いた『テロルの決算』で第10回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。以後、スポーツや旅などを題材にした多数のノンフィクション作品、小説、エッセーなどを発表している。
名前
[編集]「沢木耕太郎」はペンネームである[4]。雑誌の取材を受け、「あなたの本名はあらゆる文献を見てもどこにも掲載されていない。なぜなのか」と問われた沢木は、「ペンネームを使う以上、わざわざ本名を名乗るのなら使う必要がない」と答えている[4]。実父の没後にその句集を出版した際にも、苗字をつけず「二郎」とファーストネームだけの名義を用いた。
エピソード
[編集]- 沢木はアメリカで起こった「ニュー・ジャーナリズム」の影響を受けているが、小説『一瞬の夏』[5](1981年)では、プロボクサーのカシアス内藤が2度目の東洋チャンピオンに挑戦する姿を、取材者であり同行者である「私」を絡めて克明に描き、自ら「私ノンフィクション」と呼ぶ方法論に挑んだ。
- テレビ番組『NHKスペシャル』には、自ら取材・構成を担当したうえで出演したことがある。
- 毎年12月24日の深夜に、FMラジオ局J-WAVEの番組『MIDNIGHT EXPRESS~天涯へ』にDJとして出演している。
- 乗っていたセスナ機がブラジルのジャングルで墜落し、九死に一生を得た体験をもつ[6]。
- ノンフィクション作品集 『人の砂漠』では、所収作品のうち「鏡の調書」がドラマ化(NHK、1995年)されたほか、短編4編が学生らによって映画化された[7]。
受賞歴
[編集]- 1979年 『テロルの決算』で第10回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞
- 1982年 『一瞬の夏』で第1回新田次郎文学賞を受賞
- 1985年 『バーボン・ストリート』で第1回講談社エッセイ賞を受賞
- 1993年 『深夜特急 第三便』で第2回JTB紀行文学賞を受賞
- 2003年 これまでの作家活動で第51回菊池寛賞を受賞
- 2006年 『凍』で第28回講談社ノンフィクション賞を受賞
- 2013年 『キャパの十字架』で第17回司馬遼太郎賞を受賞
- 2022年 『天路の旅人』で第74回読売文学賞を受賞[8]
作品
[編集]- 『若き実力者たち 現代を疾走する12人』文藝春秋(1973年)のち文庫・改版
- 『敗れざる者たち』文藝春秋(1976年)のち文庫・改版
- 『人の砂漠』新潮社(1977年)のち文庫。テレビドラマ化・映画化作品
- 『テロルの決算』文藝春秋(1978年)のち文庫・改版
- 『地の漂流者たち』文春文庫(1979年)
- 『一瞬の夏』新潮社(1981年)のち文庫
- 『路上の視野』文藝春秋(1982年)
- 「紙のライオン」「ペーパーナイフ」「地図を燃やす」文庫(3分冊)1987年
- 『バーボン・ストリート』新潮社(1984年)のち文庫
- 『深夜特急 第一便 黄金宮殿』新潮社(1986年)のち文庫(全6分冊)。テレビドラマ化作品
- 『深夜特急 第二便 ペルシャの風』新潮社(1986年)のち文庫
- 『深夜特急 第三便 飛光よ、飛光よ』新潮社(1992年)のち文庫、各・改版2020年
- 『馬車は走る』文藝春秋(1986年)のち文庫
- 『王の闇』文藝春秋(1989年)のち文庫
- 『チェーン・スモーキング』新潮社(1990年)のち文庫
- 『彼らの流儀』朝日新聞社(1991年)のち新潮文庫
- 『象が空を 1982-1992』文藝春秋(1993年)
- 「夕陽が眼にしみる」「不思議の果実」「勉強はそれからだ」文庫(3分冊)2000年
- 『檀』新潮社(1995年)のち文庫
- 『オリンピア〜ナチスの森で』集英社(1998年)のち文庫、新潮文庫
- 『血の味』新潮社 純文学書き下ろし特別作品(2000年、初の長編小説)のち文庫
- 『世界は「使われなかった人生」であふれてる』暮しの手帖社(2001年)のち幻冬舎文庫
- 『イルカと墜落』文藝春秋(2002年)のち文庫
- 『シネマと書店とスタジアム』新潮社(2002年)のち文庫
- 『沢木耕太郎ノンフィクション』文藝春秋(全9巻、2002年〜2004年)
- 激しく倒れよ
- 有名であれ無名であれ
- 時の廃墟
- オン・ザ・ボーダー
- かつて白い海で戦った
- 男と女
- 1960
- ミッドナイト・エクスプレス
- 酒杯を乾して
- 『一号線を北上せよ』講談社(2003年)のち文庫
- 『無名』幻冬舎(2003年)のち文庫
- 『杯 WORLD CUP』朝日新聞社(2004年)のち新潮文庫
- 『冠 OLYMPIC GAMES』朝日新聞社(2004年)のち文庫
- 『冠(コロナ)〈廃墟の光〉 オリンピア1996』新潮文庫(2021年)
- 『凍』新潮社(2005年)のち文庫
- 『危機の宰相』魁星出版(2006年) のち文春文庫
- 『「愛」という言葉を口にできなかった二人のために』幻冬舎(2007年)のち文庫
- 『246』スイッチ・パブリッシング(2007年)のち新潮文庫
- 『旅する力──深夜特急ノート』新潮社(2008年)のち文庫
- 『あなたがいる場所』新潮社(2011年)のち文庫
- 『ポーカー・フェース』新潮社(2011年)のち文庫
- 『キャパの十字架』文藝春秋(2013年)のち文庫
- 『流星ひとつ』新潮社(2013年)のち文庫 - 藤圭子を描く
- 『旅の窓』幻冬舎(2013年)のち文庫
- 『波の音が消えるまで』新潮社(上下、2014年)のち文庫 全3冊、小説
- 『キャパへの追走』文藝春秋(2015年)のち文庫
- 『銀の街から』朝日新聞出版(2015年)のち文庫
- 『銀の森へ』朝日新聞出版(2015年)のち文庫
- 『春に散る』朝日新聞出版(小説、上・下、 2017年)のち文庫。映画化作品
- 『銀河を渡る 全エッセイ』新潮社(2018年)
- 『作家との遭遇 全作家論』新潮社(2018年)のち文庫 - 19名の作家論
- 『旅のつばくろ』新潮社(2020年) - 国内旅エッセイ、JR東日本の車内誌「トランヴェール」に連載
- 『飛び立つ季節―旅のつばくろ』新潮社(2022年6月)- 続編
- 『天路の旅人』新潮社(2022年10月)- 西川一三の評伝
- 『夢ノ町本通り』新潮社(2023年9月)
- 朝日新聞の土曜別刷にて自身初の時代小説「暦のしずく」連載開始(2022年10月1日〜)
編集・共著
[編集]- 目撃者──近藤紘一全軌跡1971~1981(文藝春秋、1981年、文春文庫、1991年)
- 右か、左か 心に残る物語-日本文学秀作選(文春文庫、2010年)
- 山本周五郎名品館(全4巻 文春文庫、2018年)
- 『貧乏だけど贅沢』(文藝春秋、1999年、文春文庫、2012年)、10名と対談集
- 『月の少年』浅野隆広絵 講談社(2012年)
- 『わるいことがしたい!』ミスミヨシコ絵 講談社(2012年)
- 『いろはいろいろ』和田誠絵 講談社(2013年)
- 『ホーキのララ』貴納大輔絵 講談社(2013年)、各・児童出版
- 『沢木耕太郎 セッションズ』(全4巻 岩波書店、2020年)
翻訳
[編集]- キャパ その青春(リチャード・ウィーラン) 文藝春秋(1988年)
- キャパ その死(リチャード・ウィーラン) 文藝春秋(1988年)
- 「キャパ その青春」、「─その戦い」、「─その死」文春文庫(2004年)
- ロバート・キャパ写真集 フォトグラフス 文藝春秋(1988年)訳・解説
- カラ 孤独なハヤブサの物語 J・F・ガーゾーン 新潮社(1995年)のち文庫
- 殺人者たちの午後 トニー・パーカー 飛鳥新社(2009年)
写真集
[編集]- 『天涯』全3巻 スイッチパブリッシング(1997〜2003年)のち集英社文庫(全6冊、2006年)
- カシアス(写真家内藤利朗との共著)スイッチ・パブリッシング(2005年)
放送メディアへの出演
[編集]テレビ番組
[編集]- NHKスペシャル(NHK総合)
- 沢木耕太郎 スポーツ・ドキュメント100メートル 〜極限への疾走〜
- 沢木耕太郎 スポーツ・ドキュメント奪還〜ジョージ・フォアマン 45歳の挑戦〜
- 沢木耕太郎 アマゾン思索紀行〜隔絶された人々 イゾラド〜
- 沢木耕太郎 推理ドキュメント 運命の一枚〜“戦場”写真 最大の謎に挑む〜
- ETVカルチャースペシャル フォトドキュメント 天涯へ 旅人 沢木耕太郎の世界(NHK教育)
- ETVスペシャル 沢木耕太郎 アマゾン思索紀行 〜森の奥 森の声〜シドニーポスエロとの対話〜(NHK教育)
- ゴロウ・デラックス(2019年3月29日、TBS)最終回の特別ゲストとして[9]
- NHKクローズアップ現代 沢木耕太郎 自由を広げ、生きる(2023年1月10日 NHK総合)
ラジオ番組
[編集]- MIDNIGHT EXPRESS〜天涯へ(1997年から毎年12月25日(24日深夜)、J-WAVE)
- FMヨコハマ Sound Travelogue~沢木耕太郎、日本を旅する~(2016年4月~、FMヨコハマ)
映画
[編集]- 華 いのち 中川幸夫(2014年)- ドキュメンタリー映画
関連項目
[編集]- 円谷幸吉 - 敗れざる者たち
- 榎本喜八 - 敗れざる者たち
- 難波昭二郎 - 敗れざる者たち
- イシノヒカル - 敗れざる者たち
- カシアス内藤 - 敗れざる者たち、一瞬の夏
- E&Jカシアス・ボクシングジム
- 浅沼稲次郎 - テロルの決算
- エディ・タウンゼント - 一瞬の夏
- 輪島功一 - 敗れざる者たち、王の闇
- ジョー・フレージャー - 王の闇
- 檀一雄 - 「檀」と、『風浪の旅』山と渓谷社(「現代の旅」シリーズ) 1974
- レニ・リーフェンシュタール -「オリンピア〜ナチスの森で」
- ゲルダ・タロー - 評伝「ゲルダ キャパが愛した女性写真家の生涯」に解説
- 山野井泰史 - 凍
- 藤圭子 - 流星ひとつ
- 此経啓助
- 黒田征太郎
- ボビー (1973年の映画)
- 磯崎新 - 沢木と親交があり、『深夜特急』にも登場する[10]。
- 宮脇愛子 - 沢木と親交があり、『深夜特急』にも登場する[10]。
- 調査情報
- 松田毅一 - 清泉女子大学教授時代に、非常勤講師として横浜国立大学でスペイン語の講義をおこない、沢木も授業を受けている[11]。
- 小田実 - 体験記『何でも見てやろう』
- 井上靖 - 『アレキサンダーの道 アジア古代遺跡の旅』(平山郁夫 画) 文藝春秋 1976.4 のち文庫
- 竹中労 - 東南アジアレポート
- エリアス・カネッティ - 『マラケシュの声 - ある旅のあとの断想』 岩田行一訳、1973、新装版2004
脚注
[編集]- ^ a b 1999年6月27日付け日本経済新聞(文化欄)
- ^ 『路上の視野』所収のエッセイにこの記述がある
- ^ 『地の漂流者たち』所収
- ^ a b 「ノンフィクション作家の第一人者 沢木耕太郎の謎に満ちた"私生活"」『噂の眞相』 1996年3月号
- ^ この作品は、「クレイになれなかった男」(『敗れざる者たち』所収)の続編ともいえる
- ^ 詳細は『イルカと墜落』に収録
- ^ 2010年(平成22年)、東京藝術大学大学院の学生らによる
- ^ 共同通信 (2023年1月31日). “読売文学賞に佐藤亜紀さんら 山内ケンジさん、沢木耕太郎さん | 共同通信”. 共同通信. 2023年2月1日閲覧。
- ^ “『ゴロウ・デラックス』最終回、ゲストは沢木耕太郎 稲垣吾郎が“今伝えたいこと”を朗読”. Real Sound|リアルサウンド. 2019年7月30日閲覧。
- ^ a b 沢木耕太郎 『深夜特急 4 シルクロード』 新潮社文庫
- ^ 沢木耕太郎、『旅する力 深夜特急ノート』新潮社。