コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

須賀敦子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

須賀 敦子(すが あつこ、1929年1月19日(戸籍上は2月1日[1] - 1998年3月20日)は、日本随筆家イタリア文学者・翻訳家

20代後半から30代が終わるまでイタリアで過ごした。日本に帰国し40代はいわゆる専業非常勤講師として過ごす。50代以降、イタリア文学の翻訳者として注目され、50代後半からは随筆家としても脚光を浴びた。代表的な著作に『ミラノ霧の風景』[2](1990年)、『コルシア書店の仲間たち』(1992年)など。

死去後の2014年に、イタリア語から日本語への優れた翻訳を表彰する須賀敦子翻訳賞が創設されている。

人物・生涯

[編集]

大手の空調・衛生設備業者、須賀工業(旧須賀商会)経営者の家に生まれる。カトリック系の学校に通い、後にカトリックに入信(洗礼名はマリア・アンナ)。教会での活動に打ち込みながら聖心女子大学で学んだ後、自身の進路を決めかねていたが、1年後慶應義塾大学大学院社会学研究科の修士課程に進学。フランスの神学にあこがれてパリ大に留学するために慶應を中退する。

1953年、渡仏するもパリの雰囲気が肌に合わず、次第にイタリアに惹かれるようになる。1954年の夏休みにはペルージャでイタリア語を学び、イタリアへの傾倒を決定的なものとする。1955年、26歳の時に一旦日本に戻るが、1958年、29歳の時に奨学金を得てローマに渡る。この頃からミラノのコルシア書店関係の人脈に接するようになる。

1960年、後に夫となるジュゼッペ・リッカ(ペッピーノ)と知り合う。この年の9月にはペッピーノと婚約し、翌年11月にウディネの教会で結婚。ミラノに居を構え、ペッピーノとともに日本文学のイタリア語訳に取り組む。しかし1967年にはペッピーノが急逝。1971年にはミラノの家を引き払って日本に帰国する。

帰国後は慶大の嘱託の事務員を務めながら上智大学などで語学の非常勤講師を務める。専業非常勤講師の状況は1979年、50歳になるまで続く。1979年に上智大学専任講師、1981年に慶大にて博士号取得。1985年、日本オリベッティ社の広報誌にてイタリア経験を題材としたエッセイを執筆。以降はエッセイストとしても知られる存在となっていく。

1997年に卵巣腫瘍の手術。翌年3月、心不全のため死去。

家族・親族

[編集]
  • 祖父 須賀豊治郎(初代) 須賀商会(須賀工業の前身)創業者
  • 父 須賀豊治郎[注 1](二代目:大正14年、初代豊治郎の死後家督を嗣ぎ前名「彦一」を改め襲名) 日本の近代的な上下水道を事業化した須賀工業の須賀家を継いだ。文学的素養があり、敦子は影響を受けた。仕事の視察で世界一周をし、ヨーロッパの素晴らしさを敦子によく話していた。
  • 母 万寿 実家は豊後竹田の武士であったが、大阪に出てきた。
  • 叔父 藤七、栄一、保 
  • 夫 ペッピーノ - 本名・ジュゼッペ・リッカ。貧しい鉄道員の息子。コルシア・ディ・セルヴィ書店の仲間として知り合い、1961年に結婚。日本人とイタリア人の結婚は当時珍しく、テレビ放映された。夫の家族はミラノ郊外の薄暗い鉄道官舎に暮らしており、敦子は彼らを通じて貧しさを初めて知る。また、夫に日本文学の翻訳を勧められ、25冊を訳した。結婚6年にして41歳で病没。
  • 妹 良子
  • 弟 新(あらた) 須賀工業元社長
  • 従兄弟 考古学者で同志社大学名誉教授の森浩一

年譜

[編集]

著作一覧

[編集]

単著

[編集]
  • 『ミラノ 霧の風景』 白水社、1990年、白水Uブックス、1994年
  • 『コルシア書店の仲間たち』文藝春秋、1992年、文春文庫、1995年、白水Uブックス、2001年
  • 『ヴェネツィアの宿』文藝春秋、1993年、文春文庫、1998年、白水Uブックス、2001年
  • 『トリエステの坂道』みすず書房、1995年、新潮文庫、1998年、白水Uブックス、2001年
  • ユルスナールの靴』河出書房新社、1996年、河出文庫、1998年、白水Uブックス、2001年
  • 『イタリアの詩人たち』青土社、1998年、新装版2013年
  • 『遠い朝の本たち』筑摩書房、1998年、ちくま文庫、2001年
  • 『時のかけらたち』青土社、1998年
  • 『本に読まれて』中央公論社、1998年、中公文庫、2001年
  • 『地図のない道』新潮社、1999年、新潮文庫、2002年
  • 『こころの旅』 角川春樹事務所「ランティエ叢書」、2002年、ハルキ文庫、2018年
  • 『霧のむこうに住みたい』河出書房新社、2003年、河出文庫、2014年
  • 『塩一トンの読書』河出書房新社、2003年、河出文庫、2014年
  • 『主よ一羽の鳩のために 須賀敦子詩集』河出書房新社、2018年

全集・作品集

[編集]
  • 『須賀敦子全集』 全8巻+別巻、河出書房新社(2000年~2001年)
    • 河出文庫(2006年~2008年、別巻2018年)
  1. ミラノ霧の風景、コルシア書店の仲間たち、旅のあいまに
  2. ヴェネツィアの宿、トリエステの坂道/エッセイ 1957年~1992年
  3. ユルスナールの靴、時のかけらたち、地図のない道/エッセイ 1993年~1996年
  4. 遠い朝の本たち 本に読まれて 書評・映画評集成
  5. イタリアの詩人たち、ウンベルト・サバ詩集ほか
  6. イタリア文学論 翻訳書あとがき
  7. どんぐりのたわごと 日記
  8. 書簡 年譜 ノート・未定稿 初期エッセイほか
  9. 別巻、対談・鼎談(1992年~1998年)
1. 仲間たち、そして家族、2. 本、そして美しいもの

訳書(日本語訳)

[編集]
  • G. ヴァンヌッチイタリア語版編『荒野の師父らのことば』中央出版社 ユニヴァーサル文庫、1963年
  • ジャック・マリタンライサ・マリタンフランス語版『典礼と観想』エンデルレ書店、1967年
  • ブルーノ・ムナーリ『木をかこう』至光社、1982年
  • ブルーノ・ムナーリ『太陽をかこう』至光社、1984年
  • ナタリア・ギンズブルグ『ある家族の会話』白水社、1985年、新版1992年、白水Uブックス、1997年 
  • ナタリア・ギンズブルグ『マンゾーニ家の人々』白水社、1988年、新版1998年、白水Uブックス(上下)、2012年 
  • アントニオ・タブッキ『インド夜想曲』白水社、1991年、白水Uブックス、1993年
  • アントニオ・タブッキ『遠い水平線』白水社、1991年、白水Uブックス、1996年
  • ナタリア・ギンズブルグ『モンテ・フェルモの丘の家』筑摩書房、1991年、ちくま文庫、1998年、河出書房新社「世界文学全集」、2008年
  • アントニオ・タブッキ『逆さまゲーム』白水社 1995、白水Uブックス、1998年 
  • アントニオ・タブッキ『島とクジラと女をめぐる断片』青土社、1995年、新版1998年・2009年、河出文庫、2018年
  • アントニオ・タブッキ『供述によるとペレイラは・・・』白水社、1996年、白水Uブックス 2000年
  • イタロ・カルヴィーノ『なぜ古典を読むのか』みすず書房、1997年、河出文庫、2012年
  • ウンベルト・サバ詩集』みすず書房、1998年、新装版2017年

叢書『須賀敦子の本棚』

[編集]

没後20年に池澤夏樹監修のもとに河出書房新社よりすべて新訳、初訳として刊行。須賀以外の訳者によるものも含むが、「須賀の思想の核となった作家・詩人・思想家による著作」として刊行されているため[3]、以下にすべて挙げる。

日本文学のイタリア語訳

[編集]

Atsuko Suga または Atsuko Ricca Suga として[4] - 新版のみ示す。

関連書籍

[編集]

関連番組

[編集]
  • 『イタリアへ…須賀敦子 静かなる魂の旅 第1話 トリエステの坂道』(初回放送 2006年11月5日、BS朝日テレビマンユニオン
  • 『イタリアへ…須賀敦子 静かなる魂の旅 第2話 アッシジのほとりに』(初回放送 2007年11月18日、BS朝日、テレビマンユニオン)
  • 『イタリアへ…須賀敦子 静かなる魂の旅 最終話 ローマとナポリの果てに』(初回放送 2008年11月15日、BS朝日、テレビマンユニオン)
  • ETV特集『須賀敦子 霧のイタリア追想 ~自由と孤独を生きた作家~』(初回放送 2009年10月18日、NHK教育
    • 『須賀敦子 静かなる魂の旅』 河出書房新社、2010年(BS朝日放送のドキュメンタリー3部作を再編集したDVDブック)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 松山巖(2014)のp.119に家族の写真がある。

出典

[編集]
  1. ^ 大塚英良『文学者掃苔録図書館』(原書房、2015年)119頁
  2. ^ ミラノ霧の風景』 - コトバンク
  3. ^ 新発見原稿、新訳、初訳を収録した「須賀敦子の本棚【全9巻】」刊行中!没後20年記念出版”. Web河出. 河出書房新社. 2020年7月16日閲覧。
  4. ^ atsuko-ricca-suga: Prodotti del reparto Libri in vendita online” (イタリア語). www.ibs.it. 2020年7月16日閲覧。
  5. ^ Narratori giapponesi moderni”. www.goodreads.com. 2020年7月16日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]