コンテンツにスキップ

利用者:七厩拓/sandbox

仙台市 > 七厩拓/sandbox
仙台市の位置図

仙台市の町・字(せんだいしのまち・あざ)では、宮城県仙台市を構成する町・字の変遷について述べる。

仙台市は1878年(明治11年)10月21日に宮城県で施行された郡区町村編制法によって成立した仙台区を前身とし、1889年(明治22年)4月1日に施行された市制(明治21年法律第1号)により成立した。市制施行時の仙台市は、仙台城下と宮城郡から編入された地域を含む228の字で構成された[1]

1940年代[編集]

戦災復興事業[編集]

仙台空襲で被災した区域(赤色)

太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)7月10日アメリカ軍が行った仙台空襲によって、仙台市中心部の約500ヘクタールが焼け野原となり、1万1933戸の家屋が焼失した。終戦後の同年12月30日、「戦災復興計画基本方針」が閣議決定され、市町村長に復興事業施行の権限を与えることが望ましいという方針が示された。これにより仙台市会では全員協議会を開き事業施行について審議し、翌年2月6日をもって戦災復興の事業施行主体を仙台市とすることを決議した。

仙台市は宮城県や国との連携のもと、事業計画を具体化し、特別都市計画法による国庫補助を受けて戦災復興事業を進めることとなった。1946年(昭和21年)5月

1990年代[編集]

2000年代[編集]

2010年代[編集]

仙台市富沢駅周辺土地区画整理事業の町名変更[編集]

2016年(平成28年)6月17日、仙塩広域都市計画事業 仙台市富沢駅周辺土地区画整理事業の換地処分の公告が行われ、翌6月18日に換地処分に伴う住所変更が行われた。これにより、大野田の一部で丁目が新設され、大野田字王ノ檀、大野田字袋前、大野田字元袋、大野田字六反田、富沢字下ノ内浦が廃止された[2]。なお、区画整理事業区域内の富沢四丁目では住居表示が既に施行されていたため、地番のみの変更となった[2]

変更後 変更前の区域 変更日
行政区 町丁 行政区 大字
太白区 大野田四丁目(新設) 太白区 大野田 イコタ 2016年(平成28年)6月18日
観音堂
北屋敷
皿屋敷
下古川
千刈田
竹松
塚田
宮脇
王ノ檀
大野田五丁目(新設) 北屋敷
五反田
千刈田
竹松
塚田
宮脇
袋前
元袋
六反田
富沢四丁目
富沢 下ノ内
下ノ内浦

仙台市荒井西土地区画整理事業の町名変更[編集]

2018年(平成30年)6月15日、仙塩広域都市計画事業 仙台市荒井西土地区画整理事業の換地処分の公告が行われ、翌6月16日に換地処分に伴う住所変更が行われた。これにより、荒井蒲町かすみ町南小泉長喜城の一部が再編され、なないろの里が新設されたほか、荒井字札屋敷、南小泉字梅木、蒲町字南が廃止された。同日、蒲町とかすみ町の新たに編入された範囲において住居表示が施行された[3]

変更後 変更前の区域 変更日
行政区 町丁 行政区 大字
若林区 荒井一丁目(新設) 若林区 荒井 札屋敷 2018年(平成30年)6月16日
蒲町
蒲町
なないろの里一丁目(新設) 南小泉 梅木
かすみ町
蒲町
なないろの里二丁目(新設) 荒井 梅ノ木
札屋敷
荒井一丁目
南小泉 梅木
蒲町
蒲町
長喜城 鉄砲前
なないろの里三丁目(新設) 荒井 梅ノ木
南小泉 梅木
蒲町(編入) 蒲町
かすみ町(編入) 南小泉 梅木

泉第二中山地区の住居表示[編集]

2018年(平成30年)7月23日、泉第二中山地区において住居表示が実施され、実沢の一部で町域の再編が行われ、西中山が新たに新設された[4][5]

変更後 変更前の区域 変更日
行政区 町丁 行政区 大字
泉区 西中山一丁目(新設) 泉区 実沢 戸平 2018年(平成30年)7月23日
茂倉山
男生山
八乙女鬼田
八乙女前屋敷
八乙女出戸
八乙女札原下
八乙女堰上
八乙女前
八乙女持山
西中山二丁目(新設) 茂倉山
男生山

公有水面埋立事業による町域変更[編集]

2018年(平成30年)10月31日公有水面埋立法による公有水面埋立事業施行地域および同事業の施行区域隣接地において町の区域変更が行われ、中野の一部が四丁目に編入された[6]。また、同時に住居表示が施行された[7]

変更後 変更前の区域 変更日
行政区 町丁 行政区 大字
宮城野区 四丁目(編入) 宮城野区 中野 高松 2018年(平成30年)10月31日
中曲
船入

2020年代[編集]

仙台市茂庭土地区画整理事業の町名変更[編集]

2021年令和3年)6月3日、仙塩広域都市計画事業 仙台市茂庭土地区画整理事業の換地処分の公告が行われ、翌6月4日に換地処分に伴う住所変更が行われた。これにより、茂庭の一部で丁目の新設及び区域の変更が行われ、茂庭字町尻が廃止された[8]

変更後 変更前の区域 変更日
行政区 町字 行政区 大字
太白区 茂庭一丁目(新設) 太白区 茂庭 宇塚 2021年令和3年)6月4日
熊野
御所川
新熊野
新御所川
曾根
西
本郷
町北
茂庭二丁目(新設) 宇塚
熊野
御所川
新熊野
新御所川
曾根
西
町尻
茂庭字町北(変更) 西
本郷

仙台市富沢駅西土地区画整理事業の町名変更[編集]

2021年(令和3年)6月18日、仙塩広域都市計画事業 仙台市富沢駅西土地区画整理事業の換地処分の公告が行われ、翌6月19日に換地処分に伴う住所変更が行われた。これにより、富沢富田の一部で富沢西が新設され、富沢字鍛冶屋敷、富沢字鍛冶屋敷前、富沢字川前浦、富沢字熊ノ前、富沢字寺城、富沢字舞台が廃止された[9]

変更後 変更前の区域 変更日
行政区 町丁 行政区 大字
太白区 富沢西一丁目(新設) 太白区 富沢 鍛冶屋敷前 2021年令和3年)6月19日
川前浦
熊ノ前
舘東
堀ノ内
山口
富沢西二丁目(新設) 熊ノ前
堀ノ内
宮崎
富田 京ノ北
富沢西三丁目(新設) 富沢 熊ノ前
鍛冶屋敷
鍛冶屋敷前
富田 京ノ北
京ノ中
京ノ南
富沢西四丁目(新設) 富沢 鍛冶屋敷前
川前
川前浦
熊ノ前
寺城
中河原
舞台
六本松
富沢西五丁目(新設) 鍛冶屋敷
鍛冶屋敷前
寺城
中河原
舞台
六本松
富田 京ノ中
京ノ南

仙台市蒲生北部被災市街地復興土地区画整理事業の町名変更[編集]

2021年令和3年)9月30日、仙塩広域都市計画事業 仙台市蒲生北部被災市街地復興土地区画整理事業の換地処分の公告が行われ、翌10月1日に換地処分に伴う町名変更が行われた。これにより、蒲生の一部で丁目が変更及び新設され、蒲生字北荒田、山神、中野字牛小舎が廃止された[10][11]

変更後 変更前の区域 変更日
行政区 町丁 行政区 大字
宮城野区 蒲生一丁目(変更) 宮城野区 蒲生二丁目 2021年(令和3年)9月30日
蒲生 西屋敷添
二本木
東屋敷添
屋敷
山神
中野 牛小舎
西原
蒲生二丁目(変更) 蒲生一丁目
中野 牛小舎
蒲生三丁目(新設) 蒲生二丁目
中野 牛小舎
高松
西原
船入
蒲生 荒田
北荒田
蒲生四丁目(新設) 蒲生二丁目
蒲生 荒田
中野 高松
蒲生五丁目(新設) 蒲生一丁目
蒲生二丁目
蒲生 荒田
西屋敷添
二本木
念仏田
東屋敷添
屋敷
中野 牛小舎
西原

泉パークタウン朝日地区内の町名変更[編集]

2022年(令和4年)4月1日泉パークタウン第6住区である朝日地区の町名変更が行われた。これにより、朝日が新設され、根白石字陰沼北、字針生山ノ内朝日が廃止された[12]

変更後 変更前の区域 変更日
行政区 町丁 行政区 大字
泉区 朝日一丁目(新設) 泉区 根白石 陰沼北 2022年(令和4年)4月1日
陰沼
針生山
行木沢東
朝日二丁目(新設) 針生山ノ内朝日
銅谷明神下
原田
針生山

泉区本田町の町域変更[編集]

2023年(令和5年)10月10日、仙台市告示第588号によって町の区域変更が告示された。2023年(令和5年)11月7日よりその効力が生じ、天神沢一丁目の一部が本田町に編入された[13]。同時に住居表示の廃止及び区域の変更が行われた[14]

変更後 変更前の区域 変更日
行政区 町丁 行政区 町丁
泉区 本田町(編入) 泉区 天神沢一丁目 2023年(令和5年)11月7日

利府町との境界変更による字の新設[編集]

2024年(令和6年)1月31日宮城郡利府町との境界変更が行われ、宮城野区岩切字羽黒前の一部が利府町に編入され、利府町神谷沢字金沢の一部が仙台市宮城野区に編入される予定である[15]。これは仙台市岩切羽黒前利府町神谷沢土地区画整理事業内における新区画の整備によるものである[16]

変更後 変更前の区域 変更日
自治体 大字 自治体 大字
仙台市宮城野区 神谷沢 金沢(新設) 宮城郡利府町 神谷沢 金沢 2024年(令和6年)1月31日
宮城郡利府町 岩切 羽黒前(新設) 仙台市宮城野区 岩切 羽黒前

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ 仙台市史編纂委員会 1975, p. 266-269.
  2. ^ a b 仙台市役所都市整備局市街地整備課: “換地処分の公告・町名地番変更の変更について”. 仙台市. 2023年12月15日閲覧。
  3. ^ 仙台市役所都市整備局市街地整備課: “荒井西地区町名地番変更 旧新住所対照表”. 仙台市. 2023年12月15日閲覧。
  4. ^ 仙台市役所市民局戸籍住民課: “新旧対照表(な~の)”. 仙台市. 2023年12月14日閲覧。
  5. ^ 仙台市役所市民局戸籍住民課: “町名変更区域図(泉第二中山)”. 仙台市. 2023年12月14日閲覧。
  6. ^ 仙台市 2018a.
  7. ^ 仙台市 2018b.
  8. ^ 仙台市役所都市整備局市街地整備課: “茂庭地区町名地番変更 旧新住所対照表”. 仙台市. 2023年12月15日閲覧。
  9. ^ 仙台市役所都市整備局市街地整備課: “富沢駅西地区町名地番変更 旧新住所対照表”. 仙台市. 2023年12月15日閲覧。
  10. ^ 仙台市役所都市整備局市街地整備課: “仙台市蒲生北部被災市街地復興土地区画整理事業”. 仙台市. 2023年12月14日閲覧。
  11. ^ 仙台市役所都市整備局市街地整備課: “仙台市蒲生北部地区町名地番変更 旧新住所対照表”. 仙台市. 2023年12月14日閲覧。
  12. ^ 仙台市総務局広報課 2022, p. 11.
  13. ^ 仙台市 2023a.
  14. ^ 仙台市 2023b.
  15. ^ 総務省 2023c.
  16. ^ 令和5年3月定例会会議録(3月2日木曜日分)”. 利府町. pp. 19-20. 2023年12月16日閲覧。

参考文献[編集]

書籍[編集]

告示[編集]

仙台市告示[編集]

総務省告示[編集]

関連項目[編集]