利用者:尾崎歩夢/尾崎歩夢への100の質問

この記事は「Wikipedia:ウィキペディアンへの10の質問」をもとに書かれた、尾崎歩夢のウィキペディアンとしての人となりについての一問一答である。

パーソナル・データ[編集]

  1. まずはあなたの利用者名をどうぞ。
    尾崎歩夢です。本名です。
    ネット上のSNSなどほかのサービスでは半角スペースが入りますが、こちらでは半角スペースはいりません。
  2. Wikipediaを知ったのはいつ頃ですか?
    2008年頃、私が小学1年生の頃でしょうか。
  3. それはどのようにして?
    Yahoo!きっずからネットサーフィンをしているときに見つけたんだと思います。
    当時はまだ未熟で、タイピングが満足にできなかったのでソフトキーボードをよく使っていました。それで入力した内容をコピペして、Yahoo!JAPANトップページやGoogleで検索をかけていたりもしました。
  4. 初めて記事の編集をしたのはいつ頃ですか?
    2013年9月27日 (金) 14時19分の「日常 (漫画)」への編集です。
  5. それはどのような編集でしたか? (誤字訂正/データの追加など)
    当時この漫画のファンで、キャラクターの特徴について気になることがあって加筆しましたが、後に該当箇所は削除されました。
  6. 初めて新規記事の投稿をしたのはそれからどのくらい後ですか?
    2013年10月28日(月)20時32分、利用者ページである、「利用者:尾崎歩夢」を作成しました。
    単体の記事としては、2013年11月3日 (日) 15時31分 「マジックキャッスル (オンラインゲーム)」が初めてです。
  7. 初めてログインをしたのはいつ頃ですか?
    2013年9月16日 (月) 21時11分‎に、利用者:尾崎歩夢としてウィキペディア日本語版にてアカウントを作成、その後常時ログインして編集活動を行っています。
  8. ログインしようと思ったきっかけは?
    (存在しないページ)」の多さを度々実感した事から、また、ウィキペディアの編集や閲覧を通して知見を広めたいと考え、アカウントを作成しました。
  9. ログインして良かったと思うことは?
    様々なウィキペディアの編集者のみなさんに度々ご助言をいただきながら、編集活動を行っていることでしょうか。
    また、宮崎県立図書館で2020年1月に開催された「ウィキペディアタウンin宮崎」に参加して、地元のウィキペディアンのみなさんと交流することもできました。ありがとうございました。
  10. ログインして損したと思うことは?
    たまにご助言をいただく中で、「出典の明記」や「独自研究」、「特筆性」といったもの)を指摘されると、正直少々耳が痛いと感じることがあります…。なんとか、努力して自身の執筆した記事に関する問題解決を図っていきたいと考えています。
  11. ログインしないと使えない機能(ウォッチリスト除く)を使ったことはありますか?
    あります。
  12. 今までの投稿数は?(複数アカウント・IPを含めるかは任意です)
    2021年10月3日 (日) 3時現在、編集回数は5750回です。今までの投稿については「特別:投稿記録/尾崎歩夢」に記録されています。新規記事は27件、外国語版からの翻訳による新規記事が84件、大規模改稿が6件です。なお、1アカウントしか運用しておらず、IP利用者として投稿を行うことはありません。
  13. 現在、あなたがもっともアクティヴなウィキペディアで、アカウントを使い分けていますか?
    多言語からの翻訳を除き、ほとんどウィキペディア日本語版でしか活動していません。運用しているアカウントは1つです。
  14. 今までひとつのウィキペディア上で何アカウントを使用しましたか?
    利用者:尾崎歩夢1アカウントのみです。
  15. ウェブサイト・ブログなどの個人用ページを持っていますか? その場合、それにウィキペディアの話題をよく書きますか?
    TwitterFacebook等のソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)にてアカウントを運用しています。ウィキペディアでの新規記事作成についても随時、投稿を行い、各SNSのタイムラインにおいてもお知らせしています。

編集の様子[編集]

  1. 一か月に何回くらい記事を編集しますか?
    500件ほど編集しています。ほとんどが「雑草取り」と呼ばれる細部の編集です。
  2. 一か月に新規記事をどれだけ作りますか?
    多言語からの翻訳からだと、15件ほど作成します。
  3. 一か月にどれだけ画像をアップロードしますか?
    1枚アップロードするかしないかぐらいかと思います。
  4. 主に編集する時間帯は?(起きてすぐ・寝る前なども可)
    恥ずかしながら、夜型人間でして深夜の編集が多いです。もちろん昼間でも編集していることがあります。
  5. メンテナンス作業(いわゆる雑草取り)はよくしますか?
    ほとんど雑草取り、つまり誤字修正などの細部の編集を行っています。
  6. ノートページをよく使いますか?
    ノートはその記事の編集の方針が示してあるため、一度目を通しますが、書き込むことは少ないです。
  7. 一覧を新規作成したことがありますか?
    カテゴリーページなら作成したことがありますが、一覧はないかもしれません。
  8. 言語間リンクや他プロジェクトへのリンクはしますか? するとしたらどのように?
    多言語から翻訳する際に、左端「言語」の部分からウィキデータへの連携を行っていますから、基本的には行いませんが、赤リンクの場合は言語間リンク化や仮リンク化を行います。
  9. カテゴリのついてない記事を見つけたらカテゴリをつけますか?
    プロジェクト:孤立文書の観点から、内部リンクと合わせてカテゴリをつけます。
  10. まだ成長していない記事を見つけたら、スタブ宣言をしますか?
    スタブはつけます。
  11. スタブ未満の記事を見つけたら、どうしますか?
    {{subst:スタブ未満作成停止のお願い}}は貼らず、包摂主義の観点からより百科事典に適した内容に加筆修正を行います。
  12. 他言語版の項目からの翻訳をしたことはありますか?
    あります。新規記事作成のほとんどが英語版ウィキペディアからの翻訳記事です。

専門分野について[編集]

  1. あなたが書いた記事の中で一番良くできていると思う記事はなんですか?
    船塚古墳 (宮崎市)」でしょうか。前述の「ウィキペディアタウンin宮崎」にて、ほか3人の共同執筆者の方々と図書館で資料を参照して作成しました。
  2. あなたの書いた記事が秀逸な記事になったことはありますか?
    ありません。いつか選ばれるようがんばります。
  3. あなたの投稿した画像が秀逸な画像になったことはありますか?(コモンズを含む)
    ありません。
  4. あなたの良く書き込む分野はなんですか?
    Windowsなどコンピュータ関係、それから地元である宮崎関係でしょうか。あとは、サブカルチャー軍事ゲームディズニーに関しても書き込みます。
  5. その分野はあなた以外にも書き込む人がいますか?
    います。残念ながら私の周囲にはウィキペディアンはいません。
  6. あなたはその分野についてどれだけ良く知っていますか?
    オタク」だなと思うほど知っていると思います。まだまだ「にわか」ですが…。
  7. あなたがその分野に惹かれる理由は?
    なんとなく、惹かれるものがあるのだと思います。
  8. その分野の記事の内容は充実していますか?
    もちろん現状でもだいぶ充実していると思いますが、まだまだ伸びしろもあると思います。
  9. その分野にはウィキポータルがありますか?
    Portal:ディズニーをたまに利用します。
  10. 今後その分野のどのようなところを伸ばしていきたいですか?
    全般的に広く浅くでしょうか。
  11. あなたの分野はWikipediaに貢献していると思いますか?
    特筆性があるかどうかというぐらいのニッチでマニアックな分野も含まれます。これから加筆修正を重ね、内容としてウィキペディアへ貢献できればと思っています。
  12. 自分が書いた記事がどれくらい引用されているかを検索したことがありますか?
    一種のエゴサーチでしょうか。いくつか引用されているケースもあり、人の役に立てて幸いだと感じました。
  13. ずばり、あなたの編集はWikipediaに貢献していると思いますか?
    貢献できているでしょうか…。まだまだ未熟ですから、これから貢献できるよう努力したいと思います。

読者として見たウィキペディア[編集]

  1. 執筆以外の目的でウィキペディアの記事を見ることがありますか?
    あります。
  2. どのような目的で読みますか?(例:情報収集のため、知識欲を満足させるため、ただの暇つぶし etc)
    情報収集ももちろんですが、知識欲?、いい言葉ですね。様々な情報を幅広く取り入れ、知見を広げようとなんとなくめくっているというところでしょうか。まあ、暇つぶしもありますが。
  3. これまで読んだ記事の中でいちばん印象に残っているのは何ですか?
    三毛別羆事件」でしょうか(暴力的または猟奇的な記述・表現が含まれています)。ついで、「八甲田雪中行軍遭難事件」、「地方病 (日本住血吸虫症)」。いわゆる「ウィキペディア三大文学」ですね。これらは非常に詳細な記事として知られ、秀逸な記事にも度々選ばれています。それから「みどり荘事件」でしょうか。あまり私は暴力的または猟奇的、性的な表現は極めて苦手なのですが、その分インパクトは大きく感じました。
  4. ウィキペディアの記事の誤記を信じてしまったことはありますか?
    私自身はありませんが、タレントの坂上忍さんの記事などで悪意のある誤記があったと聴いたことがあります。フェイクニュースが話題となるご時世ですから、私も誤記のないよう心がけて編集作業を行っていこうと思います。
  5. いまいちばん注目しているウィキペディアンは誰ですか?
    志賀 慶一さんでしょうか。最初に私の会話ページに書き込まれた方です。私の利用者ページの参考にさせて頂きました。ただ、最近ウィキブレイクといって、どうやらウィキペディアでの活動を休止中のようです。
  6. ずばり、ウィキペディアはあなたの役にたってますか?
    お役に立てれば幸いですが、自分ではわかりませんね。

管理業務[編集]

  1. 管理者とは何か知っていますか?
    元々なんとなく、お偉いさんだなとは知っていました。業務については、記事の削除やアカウントの停止といった高度な作業をボランティアで行っているとか。以前、TBSマツコの知らない世界』やNHKねほりんぱほりん』でウィキペディアンの方が取り上げられているときに少し知りました。
  2. あなたがアクティヴなウィキペディアで管理者になりたいですか? あるいはすでに管理者ですか?
    私は現在管理者ではありません。問題のある記事も多いですし、管理者には向いていないかなと思います。
  3. 使ってみたい管理者の機能はありますか?
    あります。
  4. あるのならばそれは何ですか? あるいはすでに管理者の人は、どんな機能をもっともよく使いますか?
    記事の削除でしょうか。間違って作成した記事を削除できれば楽かなと考えることがあります。
  5. 管理者になってみないかといわれたことはありますか?
    ありません。ただ、ウィキペディアタウンの運営を手伝ってほしいと言われたことはあります。いつか関われればと思います。
  6. もし断ったのなら、それはなぜですか?
    私には荷が重いかなと思います。私はコミュニケーションが苦手なのです…。
  7. ビューロクラットになりたいですか? あるいはすでにビューロクラットをしていますか?
    部分的に管理者の権限を持っている方のことでしょうか。私は現在ビューロ楽っとではありませんが、荒らし行為に対して、部分的に記事の差し戻しを行うことがあります。
  8. 管理業務は大変だと思いますか?
    大変かと思います。
  9. それはなぜですか?
    ウィキペディアンのみなさんの多くはボランティアです。つまり、職業とされている仕事もあります。その合間も縫ってサイトの運営を行うというのは大変な苦労があるかと存じます.
  10. あなたはどのような管理業務やメンテナンス作業をしていますか?
    雑草取りです。
  11. 開発者になりたいですか?
    簡単なプログラムであれば「Resource Hacker」や「Microsoft Visual Studio」で翻訳を行ったり、ボタンやメニューの名前を変えたりする程度ならできます。開発者も目指せたらと思います。
  12. Bugzillaには参加していますか?また、Phabricatorには参加していますか?
    参加していません。
  13. wikipedia-l にも参加していますか?
    よく知らず、参加していません。
  14. さらにwikitech-lを読んでいたりする?
    読んでいません。
  15. 管理者にとって一番大事なことは何だと思いますか?
    忍耐と協調性だと思います。

赦しを請う[編集]

  1. スタブを許せますか?
    許します。むしろ感謝します。
  2. あなたにとって、スタブとは?
    当たり前にあってもいいかと思います。
  3. スタブ閾値はいくらにしていますか?
    よく右側にあるテンプレートと同じぐらいの高さの文章量でしょうか。
  4. スタブ未満を許せますか?
    許します。
  5. あなたにとって、スタブ未満とは?
    成長の見込みのある記事だと思います。
  6. 自分でスタブメーカーだと思いますか?
    思います。
  7. 自分で{{stub}}(あるいはカテゴリ別スタブ)を貼らなかった項目に他人からスタブタグを足されたときに赦せますか?
    許します。むしろ感謝いたします。
  8. 自分で書いた項目に即時削除タグを貼られたことはありますか?
    あります。翻訳した記事である「ジブチ海軍」が翻訳記録の不継承により削除されました。しかし「履歴」として記録は残っています。また、最近では誤表記や誤植としてネット上で生まれた語である「コロナ渦」をはじめ{{もしかして}}を使用した「コロナ鍋」、「コロナ蝸」、「コロナ堝」、「コロナ過」といった「コロナ禍」への導入ページも削除されました。
  9. さらに自分で書いた項目が即時削除されたことはありますか?
    あります。これらの記事です。「Wikipedia:削除依頼/ジブチ海軍」「Wikipedia:削除依頼/利用者:尾崎歩夢が作成した誤表記ページ」に削除に関する議論が残っています。
  10. ウィキ化されていない記事を許せますか?
    許します。「春の絵柄付郵便葉書」という記事は、元々メモ程度の内容が記された記事でしたが、記事として削除されないよう加筆修正を行いました。ほかのウィキペディアンの力を借りつつ執筆を行うべきものだと思います。
  11. 読み仮名のついていない記事を許せますか?
    許しますが、読み仮名を加筆する場合もあります。
  12. 記事名強調の無い記事を許せますか?
    許しますが、修正します。
  13. 言語間リンクのない記事を許せますか?
    許します。ウィキデータで紐付けられていればよいと考えます。
  14. 言語間リンクが作れない記事を許せますか?
    許します。
  15. 言語間リンクしかない記事でも許せますか?
    許します。リンク先を参照し、翻訳記事を作成します。
  16. こんな質問を作ってしまった、哀れな質問者を許してくれますか?
    もちろん許します。ご質問ありがとうございました。

なんじWikipediaを愛せよ[編集]

  1. あなたはWikipediaを愛していますか?
    愛するとはなんでしょうか…。私は失恋したばかりなのです。
  2. あなたはWikipediaの将来について楽観的?悲観的?
    楽観的です。
  3. Wikislowにイライラしたことはありますか?
    Wikislowとは編集作業が滞っている状態でしょうか。いいえ、特にはありません。
  4. Wikislowのときは何をしていますか?
    特に何もしません。ただ、待つだけです。ああ、学校で忙しいということはありました。
  5. Wikislow解消のためあなたができることは何だと思いますか?
    細かく分けて文章を投稿することではないかと思います。
  6. 折角、編集したデータが管理者(削除者)の削除によって消えてしまったことはありますか?
    あります。
  7. 折角、編集したデータがブラウザ側の問題で消えてしまったことはありますか?
    パソコンをシャットダウンして消えてしまったことはあります。
  8. ウィキメディア財団に寄付をしたことはありますか?
    残念ながら、ありません。コーヒー一杯でも寄付できればいいのですが。
  9. ウィキペディアの執筆を主目的として購入した書籍・雑誌・映画などはありますか?
    自身で購入したものはありませんが、父からもらった本多勝一さんの『日本語の作文技術』や小学校教科書として使っていた光村図書出版『小学5年 国語』「豊かな言葉の使い手になるために」を意識して執筆を心がけています。
  10. 今までに記事を読んだ量と書いた量のどちらが多いですか?
    断然読んだ方でしょうか。
  11. 実はウィキペディア中毒にかかっているのではないですか?
    かかっています。かなり重症です。「廃人」ではないかと思い始めています。時折、ノートページでの議論が白熱したときや執筆途中の記事が溜まった時は、夢の中にまでパソコンに向かい、ウィキペディアの編集を行う様子が出てくることもあります。
  12. WikipediaをWikiと略さずに呼んでいますか?もしくはWikiって略すなを遵守していますか?
    基本的にはウィキペディアの略称は人それぞれでいいのだと思います。私自身も以前はウィキペディアを、不特定多数のユーザーが共同で編集するシステムとしてのWikiと区別し、これを遵守していましたが、最近では検索する際に都合がいいので「〇〇 ウィキ」のように打つことが増えました。

他のコミュニティ[編集]

  1. ウィキペディア以外のウィキメディア・プロジェクトにも参加していますか?
    ウィキメディア・コモンズに参加しています。
  2. ウィキペディア外のウィキペディア関係ネットコミュニティに参加したことがありますか?
    特にありません。Twitterで、ウィキペディアンの方を何人かフォローしているぐらいです。
  3. あなたが特によく見に行くウィキペディア関係のネットコミュニティはどこですか?
    特にありません。
  4. ウィキペディアのオフラインミーティングに参加したことはありますか?
    あります。2020年1月26日 (日) に宮崎県立図書館にて行われた「ウィキペディアタウンin宮崎」に参加しました。
  5. ウィキマニアが開催されたら、参加するつもりですか?
    自宅の近くで参加されることがあれば、参加します。
  6. あなたの国でウィキマニアが開催されたらよいと思いますか?
    思います。
  7. 複数の言語のWikipediaにも参加していますか?
    ウィキペディア英語版を日本語版への翻訳のために利用しています。

その他[編集]

  1. 結局、GFDLとCC-BY-SAって何なのかしっかり理解できていますか?
    理解しているつもりではありますが、正直説明は難しいです。著作権には留意しています、
  2. 自分の独自仕様のcssを使っていますか?
    使っていません。
  3. 他のウィキペディアンになにか一言。
    度々ご指摘ご助言をありがとうございます。私はまだまだ未熟です。まだまだ長い目で暖かく見守っていただければと思います。よろしくお願いいたします。
  4. 最後にWikipediaになにか一言。
    これからも編集作業を長く行っていくと思います。よろしくお願いします。


関連項目[編集]

参考[編集]