コンテンツにスキップ

利用者:東郷四郎/sandbox

全日本選士権大会DateBase[編集]

姓名の斜字は正確な読みが未確認
= 優勝、 = 準優勝、 = 第3位、 = 出場、 = 出場権得るも怪我等で辞退

みょうじ なまえ 苗字 名前 ja en 生年 地元府県 備考 30 31 32 34 35 36 37 38 39 41
あいこう としひと 愛甲 敏人 833 1911年 岐阜県
あおき たけし 青木 815 1894年 栃木県
あかがわ とくじろう 赤川 徳次郎 832 1899年 東京府
あき きよとし 安芸 清利 800 1890年 大阪府
あきづき やすきち 秋月 安吉 844 愛媛県
あきやま かずとし 秋山 一寿 福岡県
あきやま よしさだ 秋山 貞義 島根県
あくつ とくはる 阿久津 徳治 844 東京府
あそう まさいと 麻生 昌人 844 大分県
あつみ しずお 渥美 静雄 北海道
あつみ よしお 熱海 良夫 852 宮城県
あべ だんや 安部 男也 852 福島県
あべ ぶんぺい 阿部 文平 福島県
あべ まこと 阿部 岐阜県
あべ まさゆき 阿部 正幸 樺太
あまの しないち 天野 品市 800 ja 1884年 大阪府
あまの ひよし 天野 日吉 徳島県
あまみや まさお 雨宮 正男 829 1896年 香川県
あらい かずみ 荒井 一三 824 1910年 滋賀県
福岡県
あらい ぎんうえもん 新井 銀右衛門 834 1886年 長野県
あらい たけお 荒井 健雄 茨城県
あらき えいいちろう 荒木 栄一郎 813 1892年 福岡県
あんざい しんぞう 安斉 新蔵 宮城県
あんどう てるお 安藤 輝夫 844 鳥取県
あんどう まこと 安東 京都府
いいだ きよよし 飯田 清義 徳島県
いいだ けんじ 飯田 憲二 833 ja 1892年 神奈川県
いいだ さだろく 飯田 貞六 833 1892年 神奈川県
いいやま えいさく 飯山 栄作 837 ja 1907年 広島県
東京府
満州
いがらし くへえ 五十嵐 九兵衛 809 1894年 山形県
いけうち ひろただ 池内 広忠 茨城県
いけか りゅう 池化 朝鮮
いこま まさなお 生駒 正直 844 香川県
いざわ はるいち 伊沢 晴一 栃木県
いしい おときち 石井 乙吉 844 朝鮮
いしい たつみろう 石井 辰巳郎 808 1897年 京都府
いしかわ かずとよ 石川 和豊 844 朝鮮
いしかわ しょういちろう 石川 勝一郎 北海道
いしづか ぶんしろう 石塚 文四郎 青森県
いしむら けんぞう 石村 謙三 広島県
いずみやま ただし 泉山 青森県
いそべ しょういち 磯部 章一 844 長野県
いたくら けん 板倉 新潟県
いちのへ ただし 一戸 山形県
いちはら とよきち 市原 豊吉 千葉県
いちむら まもる 市村 福井県
いとう さぶろう 伊藤 三郎 神奈川県
いとう ちから 伊藤 主税 844 愛媛県
いとう てつごろう 伊藤 鉄五郎 841 -年 東京府
いとう とくじ 伊藤 徳治 844 ja 京都府
いとう ひさしろう 伊藤 久四郎 宮城県
いのうえ きよさぶろう 井上 清三郎 820 1896年 香川県
いのうえ とういち 井上 藤一 820 1899年 朝鮮
いのはら とらくま 猪原 虎熊 852 高知県
いわい びりょう 岩井 美良 832 1902年 石川県
いわさき まさよし 岩崎 正義 愛知県
いわづめ うじよし 岩爪 氏好 朝鮮
いわやま そうたろう 岩山 宗太郎 844 広島県
うえだ たいぞう 上田 泰三 845 兵庫県
うえだ ぶんじろう 上田 文次郎 833 1907年 大阪府
うえの つとむ 上野 845 熊本県
うえの のぼる 上野 845 岡山県
うえの ひでよし 上野 秀慶 845 京都府
うしじま たつくま 牛島 辰熊 809 ja 1904年 東京府
うじもり としお 氏森 寿夫 818 1896年 長崎県
うちだ しゅんいち 内田 俊一 京都府
うちだ りきお 内田 力男 広島県
うと とらお 宇土 虎雄 804 ja 1892年 熊本県
えざき りょういち 江崎 良一 845 岐阜県
えびい こういち 胡井 剛一 817 ja 1905年 京都府
えんどう きよし 遠藤 818 1903年 京都府
おおが みき 大賀 三喜 804 1886年 熊本県
おおさか やすたろう 大坂 安太郎 秋田県
おおしま やすぞう 大島 保造 826 1899年 岐阜県
おおぜき ひろし 大関 満州
おおた じょうぶ 太田 丈夫 広島県
おおたに あきら 大谷 827 ja 1906年 広島県
大阪府
樺太庁
おおたわら せいじ 太田原 政治 静岡県
おおつか ちょうへい 大塚 長平 845 福岡県
おおつか とみのすけ 大塚 富之輔 長野県
おおのき ひでみち 大野木 秀道 839 1893年 福井県
おおば よしお 大場 喜男 宮城県
おおひら ひでお 大平 秀夫 大分県
おかだ だいしろう 岡田 代四郎 833 1892年 岡山県
おがた げんじ 尾形 源治 802 ja 1892年 山形県
おがた ひさと 緒方 久人 807 ja 1895年 広島県
おかむら ふみいち 岡村 文一 鳥取県
おかもと きんじろう 岡本 金次郎 836 1898年 朝鮮
おかもと はじめ 岡本 青森県
おかもと よしまさ 岡本 義正 三重県
おがわ きよし 小川 静岡県
おがわ けいいち 小川 敬一 京都府
おぐら たけお 小倉 武夫 845 三重県
おぐら もんぞう 小倉 紋蔵 栃木県
おざき いすけ 尾崎 伊助 803 宮崎県
おだ きいち 織田 喜一 845 和歌山県
おだか しげる 尾高 845 岡山県
おだわら のりよし 小田原 徳善 853 福島県
おち ただし 越智 香川県
おない やすじ 尾内 安次 栃木県
おにくら ようぞう 鬼倉 要造 福岡県
おばら うい 小原 有為 836 1899年 福井県
満州
かいづか かめお 貝塚 亀尾 845 秋田県
かがわ まさはる 香川 正晴 富山県
かきさき しげや 柿崎 重弥 845 ja 神奈川県
かくた りょうへい 角田 良平 福島県
かさい たけお 笠井 武雄 香川県
かさはら いわお 笠原 巌夫 841 ja 1907年 東京府
かしわぎ ただし 柏木 820 1886年 東京府
かしわばら とし(orしゅん)いち 柏原 俊一 815 1905年 山口県
かせ きよし 加瀬 853 東京府
かとう としつみ 加藤 寿津美 静岡県
かとう やすじ 加藤 泰司 824 1895年 東京府
かなもり もとお 金森 元雄 石川県
かねさか きよし 金坂 神奈川県
からさわ つるさぶろう 唐沢 鶴三郎 岐阜県
からと しげる 唐戸 神奈川県
かりや たけお 狩谷 猛雄 兵庫県
かわかつ こういち 川勝 光一 京都府
かわさき たけし 川崎 846 大阪府
かわせ あきお 川瀬 秋夫 岐阜県
かわち ぶんたろう 川地 文太郎 京都府
かわち よしみつ 河地 義光 香川県
かわむら たかお 河村 矯雄 長崎県
かんだ きゅうたろう 神田 久太郎 812 ja 1896年 東京府
満州
かんばら りょうたろう 神原 良太郎 846 大阪府
きくち じゅんじろう 菊池 潤次郎 茨城県
きくち しょういち 菊地 小一 宮城県
きくち ようじ 菊池 揚二 826 ja 1906年 茨城県
きくの さんぺい 菊野 三平 栃木県
きたに しげとし 木谷 重利 朝鮮
きのした みつぐ 木下 846 宮城県
きむら まさひこ 木村 政彦 ja en 1917年 東京府
きむら みのる 木村 846 朝鮮
きよた きよはる 清田 清春 滋賀県
きよた しげとしろう 清田 茂寿郎 846 岡山県
きん えいうん 栄雲 岡山県
くさの たけし 草野 山口県
くじらい とらまつ 鯨井 寅松 810 1890年 埼玉県
くすのき ちから 846 朝鮮
くどう こういち 工藤 幸一 816 1894年 青森県
くにかわ さんじろう 国川 賛次(治)郎 826 1900年 大阪府
くぼ たけお 久保 武雄 福岡県
くまがい きよはる 熊谷 喜代治 宮城県
くらさわ しげる 倉沢 埼玉県
くらた いさむ 倉田 岩手県
くらた たけお 倉田 猛雄 兵庫県
くらなが いさむ 倉永 830 1901年 兵庫県
くろかわ けんぞう 黒川 謙三 846 兵庫県
くろす はるつぎ 黒須 春次 840 ja 1888年 東京府
くろだ ひさかず 黒田 久一 819 -年 兵庫県
くろだ もとぞう 黒田 元蔵 宮城県
くろべ ひでお 黒部 英男 徳島県
くわばら じろう 桑原 二郎 815 1901年 熊本県
こうの まさかつ 河野 正勝 山口県
こうべ あきほ 神戸 秋穂 福井県
こおろぎ もりふじ 興呂木 盛藤 854 東京府
こが しげきち 古賀 重吉 佐賀県
こが ひできち 古賀 秀吉 福岡県
こが ひろし 古賀 846 福岡県
こじま しげのり 小島 茂徳 北海道
こじま よりお 児島 頼雄 846 香川県
こたに ぶんじろう 小谷 文治郎 854 大阪府
こだま たつお 小玉 達夫 824 1905年 朝鮮
ごとう さぶろう 後藤 三郎 846 長野県
ごとう よしいち 後藤 義一 岐阜県
こばやし のりまさ 小林 徳正 846 奈良県
こやま けんじ 小山 健治 石川県
こんだ きよし 紺田 846 愛媛県
ごんどう かおる 権藤 846 広島県
こんどう さだゆき 近藤 定幸 愛知県
さいとう けんじろう 斉藤 兼治郎 秋田県
さいとう さぶろう 斉藤 三郎 満州
さいとう たくま 斉藤 琢磨 高知県
さいとう よしお 斉藤 義男 埼玉県
さかい さとる 834 1898年 福岡県
さかた ただじ 坂田 忠二 825 1904年 福岡県
さかもと しぜん 坂元 至善 831 1895年 宮城県
さがら てるゆき 相良 輝行 佐賀県
ささき さだじろう 佐々木 貞次郎 814 1886年 朝鮮
さだまつ しげお 定松 繁雄 佐賀県
さとう かつたろう 佐藤 勝太郎 854 秋田県
さとう ぎいちろう 佐藤 儀一郎 ja 1912年 宮城県
さとう さんこ 佐藤 三子 854 東京府
さとう しょういちろう 佐藤 昇一郎 847 東京府
さとう しんさく 佐藤 信作 820 1892年 群馬県
さとう しんじ 佐藤 新治 854 宮城県
さとう たかし 佐藤 孝志 青森県
さとう はるお 佐藤 春生 岩手県
満州
さとう まつじろう 佐藤 松次郎 833 1902年 大阪府
さの たけし 佐野 岡山県
さの やすたろう 佐野 安太郎 813 1891年 富山県
しのはら あきよし 篠原 秋義 847 滋賀県
しばた ぜんべえ 柴田 善兵衛 805 1877年 兵庫県
しばた ひさお 芝田 久雄 北海道
しま としきち 利吉 814 1894年 香川県
しまい やすのすけ 島井 安之助 843 1899年 福岡県
しまざき ちょうき 島崎 朝輝 817 1906年 滋賀県
しまたに てつごろう 島谷 鉄五郎 847 北海道
しまな まこと 島名 東京府
しまもと ゆうぞう 島本 勇蔵 北海道
しまや かずみ 島谷 一美 ja 1915年 北海道
青森県
しみず きさぶろう 清水 喜三郎 ja 滋賀県
しみず たかはる 清水 鷹治 847 兵庫県
しょうじ よしざぶろう 庄司 芳三郎 847 宮城県
しょうの まつのすけ 庄野 松之助 831 1900年 大阪府
しろと かつもり 城戸 勝守 和歌山県
しんがみ せいじ 新上 清時 山口県
しんばら いさむ 新原 836 ja 1911年 朝鮮
福岡県
しんめん すみたけ 新免 純武 801 ja 1889年 島根県
すがた せつお 姿 節雄 ja 1916年 東京府
すぎた これいち 杉田 是市 847 大阪府
すぎまち にいち 杉町 仁市 ja 佐賀県
すずき ききち 鈴木 喜吉 855 神奈川県
すずき きんじろう 鈴木 金次郎 847 滋賀県
すずき くにお 鈴木 国夫 山形県
すどう きんさく 須藤 金作
(健市)
836 ja 1897年 福岡県
神奈川県
すななが きうえもん 砂長 喜右衛門 群馬県
すわ あきら 諏訪 847 栃木県
せきね のりお 関根 徳夫 愛知県
せとぐち しんきち 瀬戸口 新吉 824 -年 新潟県
朝鮮
せの のぶはる 瀬野 信春 新潟県
そね こうぞう 曽根 幸蔵 826 ja 1903年 東京府
そのかわ たかよし 園川 峰喜 天津
たかぎ えいいちろう 高木 栄一郎 822 1908年 京都府
たかぎ しげお 高木 茂雄 長野県
たかぎ まさのり 高木 正典 山口県
たかの うめたろう 高野 梅太郎 富山県
たかはし いわごろう 高橋 岩五郎 848 秋田県
たかはし けんぞう 高橋 健蔵 京都府
たかはし さだきち 高橋 定吉 824 1897年 大阪府
たかはし さぶろう 高橋 三郎 山口県
たかはし さんに 高橋 三二 岐阜県
たかはし しゅうざん 高橋 秀山 843 ja 1892年 新潟県
たかはし じゅうぞう 高橋 重蔵 813 1889年 東京府
たかはし たかまさ 高橋 隆正 809 1891年 神奈川県
たかはし たけお 高橋 武雄 856 栃木県
たき まさる 多喜 徳島県
たきもと あいぞう 滝本 愛蔵 829 1895年 滋賀県
たけしげ こじろう 武重 小次郎 栃木県
たざわ ふみお 田沢 文雄 長野県
たじま たけお 田島 武雄 847 熊本県
たしろ ふみえ 田代 文衛 愛知県
だて とくろう 伊達 竺郎 秋田県
たておか きんたろう 館岡 金太郎 833 1899年 東京府
たておか まさしんのすけ 館岡 正親之助 秋田県
たなか くによし 田中 国義 福岡県
たなか すえきち 田中 末吉 837 ja 1905年 神奈川県
たなか そうきち 田中 宗吉 855 ja 東京府
たなか ぶじろう 田中 武次郎 848 福岡県
たなか りょうぞう 田中 良三 815 1898年 群馬県
たなべ てるお 田辺 輝夫 808 1893年 兵庫県
たなべ のぶあき 田辺 信章 大分県
たにうち のりゆき 谷内 憲之 大阪府
たにぐち くにお 谷口 邦夫 熊本県
たまむら ゆうのしん 玉村 勇之進 北海道
たむら まさお 田村 正男 大阪府
ちどり しんきち 千鳥 伸吉 848 大阪府
つじ よしいち 義一 岐阜県
つしま たけじろう 対馬 武治郎 848 青森県
つしま ひょういち 対馬 彪一 824 1902年 和歌山県
大阪府
つじもと えいのすけ 辻本 英之介 848 熊本県
つつみ やすじろう 康次郎 ja 1889年 滋賀県
つつみ よねつぐ 米次 856 福岡県
つない こうたろう 綱井 好太郎 東京府
てるい ふじまつ 照井 藤松 秋田県
とがし よしろう 富樫 義郎 848 秋田県
ときみ かつみ 時実 克己 834 -年 兵庫県
とく さんぽう 三宝 802 ja 1887年 東京府
とくなが じんべえ 徳永 甚平 848 朝鮮
とだ たけお 戸田 武雄 北海道
とみなが せんざぶろう 富永 専三郎 福岡県
ないとう ひろし 内藤 848 熊本県
ながうち そうきち 長内 惣吉 857 青森県
ながおか こうたろう 長岡 孝太郎 山形県
なかがみ ひこお 中神 彦男 愛知県
ながさわ せいぞう 永沢 誠蔵 817 1896年 青森県
なかじま けいた 中島 敬太 848 京都府
なかじま まさゆき 中島 正行 848 ja 1911年 神奈川県
満州
なかすが ひゃくまつ 中須賀 百松 818 1890年 愛媛県
ながた ひさじ 長田 久司 静岡県
なかにし ぶんぞう 中西 文三 826 1900年 広島県
ながまつ ゆういち 永末 勇市 広島県
ながみつ でん 永光 満州
なかむら きょうすけ 中村 恭助 山口県
なかむら しゅうたろう 中村 秀太郎 香川県
なかむら しんいち 中村 進一 佐賀県
ながよし ひでお 永吉 秀雄 鹿児島県
なんと ようじ 南都 要次 810 1895年 兵庫県
なんば うらきち 難波 浦吉 山梨県
なんば えつはる 難波 悦治 兵庫県
にし ふみお 西 文雄 804 ja 1890年 福岡県
にしお またはち 西尾 又八 826 1901年 滋賀県
にしだ ひさし 西田 849 ja 1907年 静岡県
にしむら よみお 西村 与三雄 兵庫県
にしむら たけお 西村 武雄 香川県
にしやま こうぞう 西山 広三 849 広島県
のがみ ちがお 野上 智賀雄 818 1900年 京都府
のがみ まこと 野上 埼玉県
のざき きよし 野崎 広島県
のと またきち 能登 又吉 857 群馬県
のりたけ しんきち 則武 新吉 849 岡山県
のろ ひでおみ 野呂 秀臣 京都府
はこたに のりかつ 波来谷 乗勝 820 1886年 兵庫県
はぜもと 枦元 鹿児島県
はた やすふみ 羽田 泰文 821 1902年 富山県
はたの きちたろう 旗野 吉太郎 823 -年 新潟県
ばば じゅきち 馬場 寿吉 805 1888年 佐賀県
はまだ たけお 浜田 武夫 鳥取県
はまの しょうへい 浜野 正平 811 ja 1899年 大阪府
はやかわ まさる 早川 821 ja 1904年 兵庫県
はやし いわぞう 岩三 819 ja 鹿児島県
はやま さぶろう 葉山 三郎 849 群馬県
はんだ あきら 半田 群馬県
ひえ はかりえ 日枝 計江 849 朝鮮
ひがし まさお 正雄 石川県
ひがしたに ぶんぺい 東谷 文平 東京府
ひぐち あさのすけ 樋口 朝之助 福島県
ひの きよいち 日野 清一 広島県
ひらこう まさなな 平工 正七 北海道
ひらた ちよじ 平田 千代次 福岡県
ひろ なおゆき 直之 857 岐阜県
ひろせ いわお 広瀬 ja 大阪府
ふくい ひでお 福井 英男 島根県
ふくいえ かおる 福家 愛媛県
高知県
ふじい よりひと 藤井 頼人 山口県
ふじさわ よしはる 藤沢 慶治 850 東京府
ふじた すぐる 藤田 愛媛県
ふじもと しげお 藤本 繁男 福井県
ふじわら いさむ 藤原 岩手県
ふじわら みょうたろう 藤原 明太郎 岡山県 P850藤原太郎と同一人物か
ふなばし いわお 船橋 岡山県
ぶなん きみた 武南 喜三太 822 1887年 岡山県
ふるさわ かんべえ 古沢 勘兵衛 810 ja 1902年 朝鮮
ふるはし ゆうぞう 古橋 友三 831 1903年 愛知県
ぼく 天沢 山口県
ほさか きよはる 保坂 清治 大阪府
ほしざき はるな 星崎 治名 840 1903年 神奈川県
ほそかわ ぜんせい 細川 善盛 806 1884年 山形県
ほりの ただふみ 堀野 忠文 岩手県
ほりべ よはち 堀部 与八 滋賀県
まかべ あいのすけ 真壁 愛之助 858 東京府
まきの まさいち 牧野 正一 富山県
まきの まさのぶ 牧野 政信 840 ja 1898年 東京府
まつおか かずよし 松岡 一吉 長崎県
まつおか たつさぶろう 松岡 辰三郎 803 1880年 東京府
まつだ ゆたか 松田 長崎県
まつだ よぞう 松田 与蔵 大阪府
まつのうち やすいち 松野内 安一 819 1894年 朝鮮
まつはし しげお 松橋 成男 秋田県
まつまえ あきよし 松前 顕義 810 1894年 熊本県
まつもと げん 松本 822 -年 岡山県
まつもと でん 松本 850 長野県
まつもと やすいち 松本 安市 ja 1918年 京都府
まの つねたろう 真野 恒太郎 812 1883年 兵庫県
まわたり れいじ 馬渡 礼次 佐賀県
みうら かんいち 三浦 勘一 宮城県
みずぐち まさよし 水口 正吉 858 富山県
みぞはな よいち 溝端 与一 大阪府
みちがみ はく 道上 ja 1912年 高知県
みついし しょうはち 三石 昇八 815 1894年 熊本県
みながわ くにじろう 皆川 国次郎 821 1901年 北海道
みなとや まさお 湊谷 正雄 富山県
みなみ ぜんおう 善応 香川県
みやお つねじろう 宮尾 常次郎 北海道
みやざき ようたろう 宮崎 陽太郎 850 三重県
みやざわ かねお 宮沢 矩雄 長野県
みやじま りゅうじ 宮島 竜治 長野県
みやたけ きょういち 宮武 京一 804 ja 1882年 香川県
みよし すすむ 三好 850 ja 香川県
みよし たつじ 三好 辰二 850 佐賀県
むかい やすえい 向井 保栄 香川県
むらかた けいぞう 村方 敬三 830 1888年 大阪府
むらかみ かずお 村上 一雄 ja 1911年 福岡県
むらかみ よしおみ 村上 義臣 802 1889年 朝鮮
むらじ きよじろう 村治 清治郎 803 1891年 兵庫県
むらた よきち 村田 与吉 851 東京府
むらやま えいじろう 村山 栄治郎 秋田県
むらやま かなめ 村山 858 宮城県
むろい えいご 室井 栄吾 859 福島県
もとひで まさし 本秀 佐賀県
もり よしお 良雄 朝鮮
もりおか うめきち 森岡 梅吉 834 1884年 福井県
もりぐち じろう 森口 二郎 859 北海道
もりや ぜんじゅろう 森谷 善寿郎 山形県
もりやま きよすけ 森山 喜代助 806 1881年 埼玉県
やぎ ごのすけ 八木 午之介 和歌山県
やすだ そとお 安田 外男 茨城県
やなぎさわ じんのすけ 柳沢 甚之助 ja 北海道
やぶき えんじろう 矢吹 艶治郎 851 岡山県
やまうち じゅうじろう 山内 十次郎 851 神奈川県
やまうら ゆきとし 山浦 幸敏 栃木県
やまき ふくまつ 山木 福松 817 1899年 朝鮮
新潟県
やまぐち うきち 山口 宇吉 山形県
大阪府
P851山口吉と同一人物か
やまぐち かつぞう 山口 勝三 朝鮮
やまぐち さぶろう 山口 三郎 859 神奈川県
やまぐち としお 山口 利雄 859 ja 1914年 満州
東京府
やまざき こうじ 山崎 孝治 福島県
やまざわ じゅんざぶろう 山沢 準三郎 817 -年 京都府
やました またいち 山下 亦一 815 1894年 朝鮮
やましろ おきずみ 山城 興純 851 沖縄県
やまだ しゅんさく 山田 俊作 福岡県
やまね えいじ 山根 英師 816 1906年 熊本県
やまもと はじめ 山元 宮城県
やまもと まさのぶ 山本 正信 827 ja 1905年 兵庫県
ゆうき げんしん 結城 源心 828 1898年 静岡県
ゆうた つねよし 遊田 常義 東京府
よこせき たつお 横関 辰雄 朝鮮
よこた やすじ 横田 安次 851 新潟県
よしうら きよいち 吉浦 清市 859 福岡県
よしざわ いっき 吉澤 一喜 802 ja 1886年 京都府
よしだ しんぞう 吉田 新蔵 朝鮮
よしもと かんつぐ 吉本 官次 851 香川県
よねだ まつぞう 米田 松三 808 1892年 愛知県
せんきち 鮮吉 1898年 朝鮮
りゅうすい かつみ 流水 克己 851 大阪府
わたなべ うざぶろう 渡辺 卯三郎 新潟県
わたなべ とらお 渡辺 虎雄 福島県
わたなべ へいぞう 渡辺 兵造 859 栃木県
わたなべ りいちろう 渡辺 利一郎 ja 1916年 神奈川県

転機 -あの試合、あの言葉[編集]

# 発行日 名前 Name 実績/肩書
1 2001 11 11/20 山下泰裕 Yasuhiro Yamashita 1984オリンピック
1979世界選手権大会
1981世界選手権大会
1981世界選手権大会
1983世界選手権大会
2 2001 12 12/20 柳澤久 Hisashi Yanagisawa 三井住友海上火災保険柔道部監督
3 2002 1 1/20 藤猪省太 Shōzō Fujii 1971世界選手権大会
1973世界選手権大会
1975世界選手権大会
1979世界選手権大会
4 2002 2 2/20 田辺陽子 Yōko Tanabe 1988オリンピック
1992オリンピック
1996オリンピック
1987世界選手権大会
1989世界選手権大会
1989世界選手権大会
1991世界選手権大会
1995世界選手権大会
5 2002 3 3/20 松岡義之 Yoshiyuki Matsuoka 1984オリンピック
1983世界選手権大会
1985世界選手権大会
6 2002 4 4/20 金野潤 Jun Konno 1994アジア大会
1991アジア選手権大会
1993アジア選手権大会
1997アジア選手権大会
7 2002 5 5/20 佐藤宣践 Nobuyuki Satō 1967世界選手権大会
1969世界選手権大会
1971世界選手権大会
1973世界選手権大会
8 2002 6 6/20 古賀稔彦 Toshihiko Koga 1992オリンピック
1996オリンピック
1987世界選手権大会
1989世界選手権大会
1991世界選手権大会
1995世界選手権大会
9 2002 7 7/20 山本洋祐 Yōsuke Yamamoto 1988オリンピック
1987世界選手権大会
10 2002 8 8/20 上村春樹 Haruki Uemura 1976オリンピック
1973世界選手権大会
1975世界選手権大会
11 2002 9 9/20 山口香 Kaori Yamaguchi 1988オリンピック
1980世界選手権大会
1982世界選手権大会
1984世界選手権大会
1986世界選手権大会
1987世界選手権大会
12 2002 10 10/20 川野一成 Kazunari Kawano 国士舘中学・高校柔道部総監督
13 2002 11 11/20 越野忠則 Tadanori Koshino 1992オリンピック
1989世界選手権大会
1991世界選手権大会
14 2002 12 12/20 正木照夫 Teruo Masaki 1969全日本学生体重別選手権大会
和歌山北高校柔道部監督
(レスリング)
1968全日本学生体重別選手権大会
1969全日本選手権大会
15 2003 1 1/20 森脇保彦 Yasuhiko Moriwaki 1979世界選手権大会
1981世界選手権大会
16 2003 2 2/20 岡田弘隆 Hirotaka Okada 1992オリンピック
1987世界選手権大会
1991世界選手権大会
17 2003 3 3/20 北田典子 Noriko Kitada 1988オリンピック
1987世界選手権大会
18 2003 4 4/20 林田和孝 Kazutaka Hayashida 東海大相模高校柔道部監督
19 2003 6 6/20 橋本圭史 Kiyoshi Hashimoto ミキハウス柔道部監督
20 2003 7 7/20 柏崎克彦 Katsuhiko Kashiwazaki 1975世界選手権大会
1981世界選手権大会
21 2003 8 8/20 大石康 Yasushi Ōishi 大石道場師範
22 2003 9 9/20 楢崎教子 Noriko Narazaki 1996オリンピック
2000オリンピック
1999世界選手権大会
23 2003 10 10/20 中村良三 Ryōzō Nakamura 1965全日本選手権大会 出場
1967全日本選手権大会 出場
1968全日本選手権大会 出場
IJF教育理事
24 2003 12 12/20 大迫明伸 Akinobu Ōsako 1988オリンピック
25 2004 1 1/20 吉村和郎 Kazuo Yoshimura 1973世界選手権大会
26 2004 2 2/20 村田直樹 Naoki Murata 講道館図書資料部長
27 2004 3 3/20 加瀬次郎 Jirō Kase 1981世界選手権大会
28 2004 4 4/20 三谷浩一郎 Kōichirō Mitani 1993アジア選手権大会
29 2004 6 6/20 西田孝宏 Takahiro Nishida 1981アジア選手権大会
30 2004 7 7/20 増地千代里 Chiyori Masuchi 1992オリンピック
1993世界選手権大会
1997世界選手権大会
31 2004 9 9/20 高木長之助 Chōnosuke Takagi 1973世界選手権大会
1975世界選手権大会
32 2004 11 11/20 長井淳子 Atsuko Nagai 1993アジア選手権大会
1995アジア選手権大会
1996アジア選手権大会
1997アジア選手権大会
2000アジア選手権大会
33 2004 12 12/20 山田利彦 Toshihiko Yamada 了徳寺学園柔道部監督
34 2005 1 1/20 神取しのぶ Shinobu Kandori 1984世界選手権大会
プロレスラー
35 2005 2 2/20 岩渕公一 Kōichi Iwabuchi 国士舘高校柔道部監督
36 2005 3 3/20 溝口紀子 Noriko Mizoguchi 1992オリンピック
37 2005 4 4/20 山内直人 Naoto Yamauchi 国士舘大学柔道部監督
38 2005 6 6/20 細川伸二 Shinji Hosokawa 1984オリンピック
1988オリンピック
1985世界選手権大会
1987世界選手権大会
39 2005 7 7/20 中西英敏 Hidetoshi Nakanishi 1983世界選手権大会
40 2005 8 8/20 稲田明 Akira Inada 東福岡柔道教室創設者
帝京大学女子柔道部監督
41 2005 10 10/20 藤原敬生 Takao Fujiwara 1983全日本選手権大会
1986全日本選手権大会
42 2005 12 12/20 木村昌彦 Masahiko Kimura 全日本女子強化コーチ
横浜国立大学教授
43 2006 1 1/20 白瀬英春 Hideharu Shirase 1981全日本選手権大会
44 2006 2 2/20 持田達人 Tatsuto Mochida 1989世界選手権大会
45 2006 3 3/20 日下部基栄 Kie Kusakabe 2000オリンピック
2001世界選手権大会
46 2006 5 4/22 園田義男 Yoshio Sonoda 1969世界選手権大会
47 2006 7 7/20 園田隆二 Ryūji Sonoda 1993世界選手権大会
1995世界選手権大会
48 2006 8 7/22 鈴木若葉 Wakaba Suzuki 1993世界選手権大会
49 2006 10 9/22 持田治也 Haruya Mochida 1986全日本学生体重別選手権大会
世田谷学園柔道部監督
50 2006 11 10/21 遠藤純男 Sumio Endō 1976オリンピック
1975世界選手権大会
1979世界選手権大会
51 2006 12 11/22 中村兼三 Kenzō Nakamura 1996オリンピック
1997世界選手権大会
52 2007 1 12/22 鈴木寛人 Hiroto Suzuki 桐蔭学園高校柔道部監督
53 2007 4 3/22 野瀬清喜 Seiki Nose 1984オリンピック
1981世界選手権大会
1983世界選手権大会
54 2007 7 6/22 増地克之 Katsuyuki Masuchi 1994アジア大会
1997アジア選手権大会
55 2007 8 7/21 矢﨑利加 Rika Yazaki 1991太平洋選手権大会
56 2007 12 11/22 朝飛大 Dai Asahi 1983全日本学生体重別選手権大会
朝飛道場館長
57 2008 1 12/22 落合正利 Masatoshi Ochiai 土浦日大高校柔道部顧問
58 2008 2 1/20 峯尾昂明 Takaakira Mineo 港武館道場院長
59 2008 7 7/20 真壁友枝 Tomoe Makabe 1998アジア大会
1999アジア選手権大会
60 2009 12 12/20 高橋洋樹 Hiroki Takahashi 1990インターハイ
東海大相模高校柔道部監督
61 2010 4 4/20 湊谷弘 Hiroshi Minatoya 1965世界選手権大会
1967世界選手権大会
1969世界選手権大会
1971世界選手権大会
62 2010 7 6/22 鈴木なつ未 Natsumi Suzuki 1999全国女子体重別選手権大会 ベスト16
国立スポーツ科学センター研究員
63 2011 1 12/22 村田正夫 Masao Murata 1987世界選手権大会

名選手ものがたり[編集]

# 発行日 名前 Name 実績/肩書
1 1979 11 11/20 松本安市 Yasuichi Matsumoto 1940昭和天覧試合
1941日本選士権大会
1948全日本選手権大会
1950全日本選手権大会
2 1979 12 12/20 木村政彦 Masahiko Kimura 1940昭和天覧試合
1935明治神宮大会
1937明治神宮大会
1939明治神宮大会
1941明治神宮大会
1937全日本選士権大会
1938全日本選士権大会
1939日本選士権大会
1949全日本選手権大会
「柔道大事典」
3 1980 1 1/20 石川隆彦 Takahiko Ishikawa 1940昭和天覧試合
1949全日本選手権大会
1950全日本選手権大会
1951全日本選手権大会
1952全日本選手権大会
1953全日本選手権大会
4 1980 2 2/20 吉松義彦 Yoshihiko Yoshimatsu 1956世界選手権大会
5 1980 3 3/20 醍醐敏郎 Toshirō Daigo 1949全日本選手権大会
1950全日本選手権大会
1951全日本選手権大会
1952全日本選手権大会
1954全日本選手権大会
講道館10段
6 1980 4 4/20 夏井昇吉 Shōkichi Natsui 1956世界選手権大会
7 1980 5 5/20 大沢慶己 Yoshimi Ōsawa 1949全日本選手権大会 出場
1950全日本選手権大会 出場
1952全日本選手権大会 出場
1954全日本選手権大会 出場
講道館10段
8 1980 6 6/20 田辺又右衛門 Mataemon Tanabe 不遷流4世・宗家
9 1980 7 7/20 曽根幸蔵 Kōzō Sone 1927明治神宮大会
1938全日本選士権大会
10 1980 8 8/20 平野時男 Tokio Hirano 1939明治神宮大会
1940明治神宮大会
1941明治神宮大会
1942明治神宮大会
11 1980 9 9/20 新免純武 Sumitake Shinmen 1934全日本選士権大会
12 1980 10 10/20 尾形源治 Genji Ogata 1930全日本選士権大会
13 1980 11 11/20 小谷澄之 Sumiyuki Kotani 1926明治神宮大会
講道館10段
14 1980 12 12/20 山本秀雄 Hideo Yamamoto 1933明治神宮大会
15 1981 1 1/20 伊藤秀雄 Hideo Itō 1953全日本選手権大会
16 1981 2 2/20 橋元親 Chikashi Hashimoto 1957全日本選手権大会
17 1981 3 3/20 曽根康治 Kōji Sone 1958世界選手権大会
1961世界選手権大会
18 1981 4 4/20 姿節雄 Setsuo Sugata 1938全日本選士権大会
19 1981 5 5/20 村上一雄 Kazuo Murakami 1936全日本選士権大会
1937全日本選士権大会
1938全日本選士権大会
20 1981 6 6/20 島谷一美 Kazumi Shimaya 1939日本選士権大会
21 1981 7 7/20 広瀬巌 Iwao Hirose 1938全日本選士権大会
1941日本選士権大会
1950全日本選手権大会
22 1981 8 8/20 西文雄 Fumio Nishi 1935全日本選士権大会
23 1981 9 9/20 古野健太郎 Kentarō Furuno 初段時代に27人抜きで技量抜群即日3段
24 1981 10 10/20 広川彰恩 Shōon Hirokawa 大谷大学柔道部師範
25 1981 11 11/20 山舗公義 Kimiyoshi Yamashiki 1958世界選手権大会
津市議会議員
26 1981 12 12/20 山本博 Hiroshi Yamamoto 1952全日本選手権大会
27 1982 1 1/20 渡辺喜三郎 Kisaburō Watanabe 1959全日本選手権大会
28 1982 2 2/20 清水正一 Shōichi Shimizu 全日本学生柔道連盟会長
日本体育大学学長
29 1982 3 3/20 山本正信 Masanobu Yamamoto 1932全日本選士権大会
1935全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
30 1982 4 4/20 伊藤信夫 Nobuo Itō
31 1982 5 5/20 高田勝善 Katsuyoshi Takada 「逝去」
32 1982 6 6/20 中野栄三郎 Eisaburō Nakano キッコーマン社長
33 1982 7 7/20 前田武郷 Takesato Maeda 前田光世の従兄弟
34 1982 8 8/20 佐々木巌夫 Iwao Sasaki 1925明治神宮大会
1930全日本選士権大会
35 1982 9 9/20 阿部英児
阿部大六
Eiji Abe
Dairoku Abe
1929昭和天覧試合
36 1982 10 10/20 西森輝門 Teruyuki Nishimori 相撲力士
37 1982 11 11/20 中野正剛 Seigō Nakano 衆議院議員
38 1982 12 12/20 新免純武 Sumitake Shinmen 1934全日本選士権大会
39 1983 1 1/20 ≪寝技群像≫
40 1983 2 2/20 佐藤金之助 Kinnosuke Satō 1929昭和天覧試合
41 1983 3 3/20 伊藤四男 Kazuo Itō 1929明治神宮大会
42 1983 4 4/20 寺山幸秀(幸一) Kōshū Terayama 国際柔道協会発起人
1959全日本東西対抗大会 東軍監督
43 1983 5 5/20 田中宗吉 Sōkichi Tanaka 1935全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
44 1983 6 6/20 田中末吉 Suekichi Tanaka 1933明治神宮大会
1934全日本選士権大会
1935全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
1937全日本選士権大会
45 1983 7 7/20 三船久蔵 Kyūzō Mifune 講道館10段
「逝去」「柔道大事典」
46 1983 8 8/20 大谷晃 Akira Ōtani 1934昭和天覧試合
1927明治神宮大会
1928明治神宮大会
47 1983 9 9/20 菊池揚二 Yōji Kikuchi 1931全日本選士権大会
48 1983 10 10/20 佐村嘉一郎 Kaichirō Samura 講道館10段
「逝去」「柔道大事典」
49 1983 11 11/20 磯貝一 Hajime Isogai 講道館10段
「柔道大事典」
50 1983 12 12/20 飯塚国三郎 Kunisaburō Iizuka 講道館10段
「逝去」「柔道大事典」
51 1984 1 1/20 金光弥一兵衛 Yaichihyōe Kanamitsu 1924明治神宮大会
52 1984 2 2/20 牛島辰熊 Tatsukuma Ushijima 1929昭和天覧試合
1925明治神宮大会
1926明治神宮大会
1927明治神宮大会
1931全日本選士権大会
1932全日本選士権大会
「九段」「柔道大事典」
53 1984 3 3/20 阿部信文 Nobufumi Abe 1926明治神宮大会
54 1984 4 4/20 神田久太郎 Kyūtarō Kanda 1934昭和天覧試合
1926明治神宮大会
1930全日本選士権大会
1931全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
55 1984 5 5/20 山下義韶 Yoshikazu Yamashita 講道館10段
「柔道大事典」
56 1984 6 6/20 富田常次郎 Tsunejirō Tomita 講道館最初の入門者
57 1984 7 7/20 岡野好太郎 Yoshitarō Okano 講道館10段
「逝去」「柔道大事典」
58 1984 8 8/20 高橋数良 Kazuyoshi Takahashi
59 1984 9 9/20 朝飛速夫 Hayao Asahi 1951全日本選手権大会 出場
1953全日本選手権大会 出場
1954全日本選手権大会 出場
1955全日本選手権大会 出場
60 1984 10 10/20 中島正行 Masayuki Nakajima 1933明治神宮大会
1934全日本選士権大会
1935全日本選士権大会
1937全日本選士権大会
61 1984 11 11/20 宮武京一 Kyōichi Miyatake 1932全日本選士権大会 出場
62 1984 12 12/20 古沢勘兵衛 Kanbē Furusawa 1926明治神宮大会
1930全日本選士権大会
1932全日本選士権大会
1934全日本選士権大会
63 1985 2 2/20 浜野正平 Shōhei Hamano 1937全日本選士権大会
64 1985 3 3/20 兼元藤兵衛 Tōbē Kanemoto 北海道柔道連盟理事長
65 1985 4 4/20 倉田太一
緒方久人
Taichi Kurata
Hisato Ogata
1935全日本選士権大会
66 1985 5 5/20 中野森蔵 Morizō Nakano
67 1985 6 6/20 宇土虎雄 Torao Uto 1930全日本選士権大会
1935全日本選士権大会
68 1985 7 7/20 飯山栄作 Iiyama 1926明治神宮大会
1930全日本選士権大会
1932全日本選士権大会
1935全日本選士権大会
1939日本選士権大会
69 1985 8 8/20 石黒敬七 Keishichi Ishiguro
70 1985 9 9/20 酒本房太郎 Fusatarō Sakamoto 「九段」
71 1985 10 10/20 黒須春次 Harutsugi Kurosu 1930全日本選士権大会
1937全日本選士権大会
淀橋区新宿区議会議員
72 1985 11 11/20 早川昇
早川勝
Noboru Hayakawa
Masaru Hayakawa
1930全日本選士権大会
日本経営者団体連盟専務理事
73 1985 12 12/20 道上伯 Haku Michigami
74 1986 1 1/20 江橋力 Tsutomu Ebashi
75 1986 2 2/20 大新田勝海 Katsumi Ōshinden
76 1986 3 3/20 高橋浜吉 Hamakichi Takahashi 講道館女子部長・文京区柔道連盟会長
「逝去」
77 1986 4 4/20 長畑正章
長畑功
Masaakira Nagahata
Isao Nagahata
78 1986 5 5/20 飯田憲二 Kenji Iida 1938全日本選士権大会 出場

逝去[編集]

発行日 タイトル 名前 Name 実績/肩書
1926 8 XX/XX 「作興」 長瀨鳳輔氏の死を悼む 長瀬鳳輔 Hōsuke Nagase 国士舘学長
1939 1 1/1 田口利吉郞 獨伊防共の旅より歸りて嘉納師範を偲ぶ 嘉納治五郎 Jigorō Kanō 講道館創始者
「柔道大事典」
1939 4 4/1 - 関順一郞氏を悼む 関順一郞 Seki
1939 5 5/1 - 杉村陽太郎博士を悼む 杉村陽太郎 Yōtarō Sugimura 外交官IOC委員
1941 6 6/1 丸山三造 宗像指南役の逝去を悼む 宗像逸郎 Itsurō Munakata 講道館殿堂
「柔道大事典」
1941 8 8/1 兒玉宣武 故桜庭武先生を悼む 桜庭武 Takeshi Sakuraba 1925明治神宮大会
高広三郞 桜庭八段を弔ふ
1941 11 11/1 伊佐寿 宗像先生の長逝を悼む 宗像逸郎 Itsurō Munakata 講道館殿堂
「柔道大事典」
1942 6 6/15 大江雄五 故高橋數良先生を悼む 高橋数良 Kazuyoshi Takahashi
1943 1 1/15 横山伊勢男 海軍中尉日高義一氏を偲ぶ 日高義一 Hidaka 軍人
講道館3段
1943 3 3/15 平賀仙三郎 故村上邦夫君を偲ぶ 村上邦夫 Kunio Murakami 1934昭和天覧試合 演武
乙幡四郎 村上先生を悼む
1944 2 2/15 南郷次郎 橫山健堂氏逝去さる 橫山健堂 Yokoyama
1948 5 5/20 高広三郞
石黒敬七
牧野政信君の死を悼む 牧野政信 Masanobu Makino 1930全日本選士権大会
山本郡浜口村村長
大滝忠夫 宮崎敏君を憶ふ 宮崎敏 Miyazaki
1948 11 11/20 永岡秀一 橋本九段を悼む 橋本正次郎 Shōjirō Hashimoto 1924明治神宮大会
高広三郞 涙と共に友を語る
長畑功 橋本君を偲ぶ
- 噫、橋本先生
1949 3 3/20 不掃庵主 財部さんを偲ぶ 財部彪 Takeshi Takarabe 軍人
尾田信忠 財部彪氏を悼む
永岡秀一 本田君の死を悼む 本田存 Ariya Honda 講道館8段
水泳指導者
子安正男 本田先生を悼む
1949 10 10/20 子安正男 九段半田先輩を悼む 半田義麿 Yoshimaro Handa 講道館9段
乗富政子 半田先生を偲ぶ
1950 7 7/20 永岡秀一 田畑君を偲ぶ 田畑昇太郎 Shōtarō Tabata 講道館10段
「柔道大事典」
栗原民雄 田畑十段を想う
山口孫作 八段石田信三先生の死を悼む 石田信三 Shinzō Ishida 講道館8段
1955 3 3/1 高橋浜吉 小田常胤先生の逝去を悼む 小田常胤 Tsunetane Oda 寝技の達人
1956 3 3/1 田代重徳 ヘンリー・ストーン氏を悼む ヘンリー・ストーン Henry Stone
1956 5 5/1 鵜沢孝
乗富政子
福田梅子
講道館女子部長 綿貫範子氏逝く 綿貫範子 Noriko Watanuki 講道館女子部部長
鵜沢孝 故綿貫部長を偲ぶ
1957 4 4/1 尾田信忠 村田省蔵氏を悼む 村田省蔵 Shōzō Murata 政治家
1957 6 6/1 不掃庵主 尾田さんを偲ぶ 尾田信忠 Oda
1958 6 6/1 不掃庵主
新井源水
沢逸与氏を悼む 沢逸与 Itsuyo Sawa
1958 9 9/1 中野栄三郎
羽鳥輝久
飯塚国三郎十段逝く 飯塚国三郎 Kunisaburō Iizuka 講道館10段
「名選手ものがたり」「柔道大事典」
1958 12 12/1 長沼弘毅 子安正男九段を悼む 子安正男 Masao Koyasu 講道館9段
1959 4 4/1 久富達夫
鷹崎正見
平沼亮三氏を悼む 平沼亮三 Ryōzō Hiranuma 政治家
1959 5 5/1 不掃庵主 中川末吉氏逝く 中川末吉 Suekichi Nakagawa 実業家
1959 8 8/1 高木喜代市 田中金之助氏逝く 田中金之助 Tanaka 実業家
講道館6段・評議委員
1959 9 9/1 南郷三郎 佐藤達次郎氏を悼む 佐藤達次郎 Tatsujirō Satō 順天堂大学学長
1959 10 10/1 - 松崎太平氏を憶う 松崎太平 Tahei Matsuzaki
1962 12 12/1 - 武宮雄彦氏を悼む 武宮雄彦 Yūhiko Takemiya 講道館総務部長
1964 11 11/1 嘉納履正 新井源水氏逝く 新井源水 Gensui Arai 講道館9段
1964 12 12/1 嘉納履正 佐村嘉一郎十段逝く 佐村嘉一郎 Kaichirō Samura 講道館10段
「名選手ものがたり」「柔道大事典」
1965 3 3/1 - 三船久蔵十段逝く 三船十段講道館葬 三船久蔵 Kyūzō Mifune 講道館10段
「名選手ものがたり」「柔道大事典」
嘉納履正 三船久蔵十段逝く 弔辞
工藤一三
鈴木潔治
苫米地英俊
浜野正平
三船久蔵十段逝く 三船十段を偲ぶ
- 三船久蔵十段逝く 三船十段略年譜
1965 7 7/1 嘉納履正 英国柔道の父を偲ぶ 小泉軍治 Gunji Koizumi 英国柔道の父
講道館8段
1966 5 5/1 浜野正平 天野品市九段逝く 天野品市 Shinaichi Amano 1930全日本選士権大会
1966 6 6/1 嘉納館長 苫米地英俊氏逝く 弔辞 苫米地英俊 Hiedetoshi Tomabechi 政治家
酒本房太郎 苫米地英俊氏逝く 思い出
1967 4 4/1 嘉納履正 ヘンリーストーン氏を偲ぶ ヘンリー・ストーン Henry Stone
広瀬省三 森新治さんを悼む 森新治 Mori
1967 7 7/1 大島耐二 岡野好太郎先生を悼む 岡野好太郎 Yoshitarō Okano 講道館10段
「名選手ものがたり」「柔道大事典」
1967 12 12/1 不掃庵主 中山さんを偲ぶ 中山正善 Shōzen Nakayama 天理大学体育学部創設者
1968 3 3/1 神田久太郎 岡部常先生を憶う 岡部常 Tsune Okabe 政治家
講道館8段・理事
全日本柔道連盟理事
1968 6 6/1 山口国一 大蝶美夫先生の死を惜しむ 大蝶美夫 Ōchō 講道館9段
静岡県有段者会会長
1969 3 3/1 早川勝 久富達夫氏を悼む 久富達夫 Tatsuo Hisatomi スポーツ功労者
林岩三 竹村茂孝氏の霊に捧ぐ 竹村茂孝 Mokō Takemura 講道館9段
1969 11 11/1 松前重義 正力松太郎氏を惜しむ 正力松太郎 Matsutarō Shōriki 講道館10段
「柔道大事典」
1970 8 8/1 樽沢正 工藤一三先生を悼む 工藤一三 Kazuzō Kudō 1926明治神宮大会
1970 10 10/1 高村徳一 緒方久人九段を悼む 緒方久人 Hisato Ogata 1935全日本選士権大会
1970 11 11/1 広田洋二 田代重徳氏の訃を悼む 田代重徳 Shigenori Tashiro 全日本柔道連盟事務局長
講道館国際部長
醍醐敏郎 田代さんの思い出
1972 6 6/1 細川熊蔵
丸山三造
高木喜代市九段を惜しむ 高木喜代市 Kiyoichi Takagi 講道館9段
「九段」「柔道大事典」
1972 7 7/1 乗富政子
二星温子
高橋浜吉九段逝く 高橋浜吉 Hamakichi Takahashi 講道館女子部長・文京区柔道連盟会長
「名選手ものがたり」
1972 9 9/1 樽沢正
大滝忠夫
白井清一九段を悼む 白井清一 Seiichi Shirai 講道館9段
三船久蔵の愛弟子の1人
1973 4 4/1 山田久一 故柏村毅君を悼む 柏村毅 Takeshi Kashimura 実業家
1973 5 5/1 谷貞三 黒須春次九段を悼む 黒須春次 Harutsugi Kurosu 1930全日本選士権大会
1937全日本選士権大会
淀橋区新宿区議会議員
1973 9 9/1 竹下忠次
田島行一
杉町先生を偲ぶ 杉町仁市 Niichi Sugimachi 1936全日本選士権大会 出場
1938全日本選士権大会 出場
講道館9段(没後追贈)
佐賀県柔道協会会長
関口会長を悼む 関口林五郎 Ringorō Sekiguchi 講道館8段
体育の父
1973 12 12/1 塩田林松 曽根先生を悼む 曽根幸蔵 Kōzō Sone 1927明治神宮大会
1938全日本選士権大会
1974 5 5/1 加藤卯平 伊藤四男九段を悼む 伊藤四男 Kazuo Itō 1929明治神宮大会
青木正美 天崎寿円先生を惜しむ 天崎寿円 Toshimaru Tenzaki 講道館9段
1974 7 7/1 森下勇 故浜野正平九段を送って 浜野正平 Shōhei Hamano 1937全日本選士権大会
山本博 浜野先生を悼む
1974 8 8/1 富木謙治 加藤金治氏を悼む 加藤金治 Katō 講道館8段・理事
1975 11 11/1 鷹崎正見 南郷三郎先生を悼む 南郷三郎 Saburō Nangō 実業家
加藤仁平 南郷三郎先生の思い出
1976 10 10/1 山田康 故鷹崎正見九段を敬仰す 鷹崎正見 Masami Takasaki 講道館9段
1924明治神宮大会
1925明治神宮大会
富木謙治 鷹崎正見兄を悼む
1976 11 11/1 不掃庵主 浜口さんを偲ぶ 浜口雄彦 Takehiko Hamaguchi 実業家
講道館理事
1977 6 6/1 - 長沼弘毅氏の逝去 長沼弘毅 Kōki Naganuma 官僚
講道館7段・評議委員
森勇 高垣信造九段を悼む 高垣信造 Shinzō Takagaki 講道館9段
1977 8 8/1 森下勇 神田久太郎九段を悼む 神田久太郎 Kyūtarō Kanda 1926明治神宮大会
1931全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
1930全日本選士権大会
渡辺虎雄 柔道界の巨木 神田久太郎九段の急逝
1977 9 9/1 山田久一 成富信夫氏を悼む 成富信夫 Naritomi 日本弁護士連合会会長
講道館評議委員
1978 2 2/1 関口恒五郎 中野正三先生を悼む 中野正三 Shōzō Nakano 講道館10段
「柔道大事典」
今井鉄雄 中野正三十段の思い出
1978 3 3/1 伊藤哲三 十段中野正三先生を偲ぶ
羽鳥輝久 中野正三十段の憶い出
斉藤庄衛 高橋秀山先生を偲ぶ 高橋秀山 Shūzan Takahashi 1931全日本選士権大会
1978 4 4/1 細川熊蔵 伊達義行先生を偲ぶ 伊達義行 Gikō Date 講道館9段
柔道名鑑(1965)ではYoshiyuki Dateとも
1979 2 2/1 原文兵衛 菊池揚二九段を憶う 菊池揚二 Yōji Kikuchi 1931全日本選士権大会
山辺正路 菊池揚二先生を悼む
1979 4 4/1 永野重雄 早川勝君を偲ぶ 早川勝 Masaru Hayakawa 1930全日本選士権大会
日本経営者団体連盟専務理事
横地治男 早川勝氏に約す
1981 4 4/1 松本芳三 冲永荘兵衞先生を悼む 冲永荘兵衛 Shōbē Okinaga 政治家
帝京大学創設者
講道館8段
「柔道大事典」
1981 7 7/1 - 岡野清豪先生を悼む 岡野清豪 Kiyohide Okano 政治家
柔道講座第1巻(1955)ではSeigō Okanoとも
渡辺利一郎 加藤幸蔵先生を偲んで 加藤幸蔵 Kōzō Katō 東海大相模高校師範
神永昭夫 曽根康治八段を悼む 曽根康治 Kōji Sone 1958世界選手権大会
1961世界選手権大会
1981 11 11/1 原文兵衛 石井光次郎先生を偲ぶ 石井光次郎 Mitsujirō Ishii 政治家
1983 4 4/1 佐藤守直 大嶋耐二九段を悼む 大島耐二 Ōshima 1929昭和天覧試合 出場
「九段」
安谷屋信一 蔦谷正雄九段を悼む 蔦谷正雄 Masao Tsutaya 講道館9段
1984 2 2/1 細川熊蔵 阿部信文先生を悼む 阿部信文 Nobufumi Abe 1926明治神宮大会
1984 3 3/1 小谷澄之 丸山三造九段を悼む 丸山三造 Sanzō Maruyama 講道館9段
「九段」「柔道大事典」
1984 7 7/1 青木直行 永野先輩を悼む 永野重雄 Shigeo Nagano 実業家
黒須道場(新宿)師範代
1984 9 9/1 - 訃報(山本正信九段) 山本正信 Masanobu Yamamoto 1932全日本選士権大会
1935全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
- 訃報(光永秋吉九段) 光永秋吉 Akiyoshi Mitsunaga
1985 5 5/1 法亢保晴 故九段林岩三先生を悼む 林岩三 Iwazō Hayashi 1937全日本選士権大会 出場
「九段」
1985 8 8/1 平田良吉 森下勇九段のご逝去を悼む 森下勇 Isamu Morishita 武道専門学校教授
1986 2 2/1 - 訃報 講道館前館長・全柔連前会長嘉納履正先生御逝去 嘉納履正 Risei Kanō 全日本柔道連盟会長
講道館館長
「柔道大事典」
1986 8 8/1 進藤大了 佐藤勝康都柔連会長のご逝去を悼む 佐藤勝康 Katsuyasu Satō 東京都柔道連盟会長
1986 10 10/1 - 黄滄浪八段を悼む 黄滄浪 Sourou Kou
黃滄浪
中華民国柔道の父
1987 2 2/1 中村直 宇土虎雄九段を悼む 宇土虎雄 Torao Uto 1930全日本選士権大会
1935全日本選士権大会
1987 7 7/1 角利男 新原勇九段を悼む 新原勇 Isamu Shinbara 1935明治神宮大会
1934全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
1988 5 5/1 平田良吉 故胡井剛一九段を偲ぶ 胡井剛一 Kōichi Ebii 1936全日本選士権大会
柔道講座第5巻(1956)ではichi Ebiiとも
1988 8 8/1 法亢保晴 吉松義彦九段のご逝去を悼む 吉松義彦 Yoshihiko Yoshimatsu 1956世界選手権大会
1988 10 10/1 松本澄夫 三好 暹九段のご逝去を悼む 三好暹 Susumu Miyoshi 1932全日本選士権大会 出場
「九段」
1988 12 12/1 鈴木鳥松 関口恒五郎先生の御逝去を悼む 関口恒五郎 Tsunegorō Sekiguchi 全日本学生柔道連盟会長
1990 3 3/1 永井秀雄 高村徳一八段のご逝去を悼む 高村泰光(徳一) Taikō Takamura 1939明治神宮大会
1990 6 6/1 松本芳三 安西浩九段の御逝去を悼む 安西浩 Hiroshi Anzai 実業家
全日本柔道少年団団長
1990 7 7/1 大坂泰 大澤貫一郎九段の御逝去を悼む 大沢貫一郎 Kanichirō Ōsawa 講道館9段
1991 3 3/1 松本芳三 井上靖先生の御逝去を悼む 井上靖 Yasushi Inoue 小説家
講道館6段・評議委員
「柔道大事典」
1991 10 10/1 佐藤宣践 松前重義先生の御逝去を悼む 松前重義 Shigeyoshi Matsumae 東海大学設立者
1991 12 12/1 - 故小谷澄之十段の講道館葬 小谷澄之 Sumiyuki Kotani 1926明治神宮大会
講道館10段
平野直 高木栄一郎先輩を偲ぶ 高木栄一郎 Eiichirō Takagi 1937明治神宮大会
「九段」
関康 鈴木鳥松九段の御逝去を悼む 鈴木鳥松 Torimatsu Suzuki 講道館9段
1992 1 1/1 大沢慶己 山本秀雄九段の御逝去を悼む 山本秀雄 Hideo Yamamoto 1933明治神宮大会
1992 3 3/1 石原潔 故 伊藤徳治九段の御逝去を悼む 伊藤徳治 Tokuji Itō 1934全日本選士権大会
1948全日本選手権大会
「九段」
1992 6 6/1 神永昭夫 宮崎輝会長を偲ぶ 宮崎輝 Kagayaki Miyazaki 実業家
1992 9 9/1 細川熊蔵 杵淵政光九段の御逝去を悼む 杵淵政光 Masamitsu Kinebuchi 講道館9段
「九段」
川村禎三 大滝忠夫先生の御逝去を悼む 大滝忠夫 Tadao Ōtaki 講道館9段
「九段」「柔道大事典」
1993 2 2/1 石黒光祐 九段入江松次先生の御逝去を悼む 入江松次 Matsuji Irie 講道館9段
富山市富山県議会議員
「九段」
1993 5 5/1 鳥海又五郎 神永昭夫専務理事を偲んで 神永昭夫 Akio Kaminaga 1964オリンピック
1958世界選手権大会
1993 10 10/1 神田守雄 只野栄一会長の御逝去を悼む 只野栄一 Tadano
1994 2 2/1 安谷屋信一 永岡俊一先生の御逝去を悼む 永岡俊一 Nagaoka
1995 6 6/1 進藤大了 故老松信一氏の死を悼む 老松信一 Shinnichi Oimatsu 講道館9段
「柔道大事典」「九段」
1996 1 1/1 大矢喜久雄 故佐藤守直先生の死を悼む 佐藤守直 Morinao Satō 講道館9段
全日本柔道連盟副会長
東海柔道連盟名誉会長
愛知県柔道連盟名誉会長
「柔道大事典」「九段」
川口裕志 故若林文吾先生の死を悼む 若林文吾 Bungo Wakabayashi 1939明治神宮大会
「九段」
1996 3 3/1 法亢保晴 故中亮先生の死を悼む 中亮 Ryō Naka 講道館9段
鹿児島県柔道会副会長
1996 6 6/1 江口久光 故竹下忠次先生の死を悼む 竹下忠次 Takeshita 講道館9段
全日本柔道連盟評議委員・理事
佐賀県柔道協会会長
1997 3 3/1 水谷英男 故羽鳥輝久さんの死を悼む 羽鳥輝久 Teruhisa Hatori 1951全日本選手権大会
1997 8 8/1 佐藤幸二 故佐藤儀一郎先生のご逝去を悼む 佐藤儀一郎 Giichirō Satō 1934全日本選士権大会
1997 9 9/1 笹井計知 故南嶋清久先生のご逝去を悼む 南嶋清久 Kiyohisa Minamishima 講道館9段
長野県柔道連盟会長
1997 10 10/1 工藤信雄 故細川熊蔵先生の御逝去を悼む 細川熊蔵 Kumazō Hosokawa 講道館9段
「柔道大事典」「九段」
1997 11 11/1 佐藤毅 故細川九州男先生のご逝去を悼む 細川九州男 Kusuo Hosokawa 講道館9段
大坂泰 故進藤大了先生を偲ぶ 進藤大了 Shindō
1998 10 10/1 梅津勝子 故二星温子先生のご逝去を悼む 二星温子 Haruko Niboshi 女性初の講道館8段
1999 4 4/1 福田二朗 故 姿節雄先生の御逝去を悼む 姿節雄 Setsuo Sugata 1938全日本選士権大会
1999 5 5/1 大矢喜久雄 級友、故宮川善一氏を偲んで 宮川善一 Zenichi Miyagawa 「九段」
1999 10 10/1 高梨幸輔 故二瓶英雄先生のご逝去を悼む 二瓶英雄 Hideo Nihei 1948全日本選手権大会 出場
1949全日本選手権大会 出場
1950全日本選手権大会 出場
1951全日本選手権大会 出場
1952全日本選手権大会 出場
1953全日本選手権大会 出場
1999 11 11/1 森基要 故 後藤忠彦先生を偲ぶ 後藤忠彦 Gotō
大坂泰 故 原文兵衛先生を悼む 原文兵衛 Bunbē Hara 政治家
1999 12 12/1 瀬古修 故山舗公義先生のご逝去を悼む 山舗公義 Kimiyoshi Yamashiki 1958世界選手権大会
津市議会議員
安齊悦雄 故西田 亀先生のご逝去を悼む 西田亀 Hisashi Nishida 1938全日本選士権大会
2000 3 3/1 山田禎彦 故野坂勉先生を偲ぶ 野坂勉 Nosaka
2000 5 5/1 湯浅寿男 故橋元親九段のご逝去を悼む 橋元親 Chikashi Hashimoto 1957全日本選手権大会
2000 7 7/1 仙石常雄 故 髙田勝善先生のご逝去を悼む 高田勝善 Katsuyoshi Takada 「名選手ものがたり」
2001 1 1/1 竹内善徳 故松本芳三九段のご逝去を悼む 松本芳三 Yoshizō Matsumoto 講道館9段
「柔道大事典」「九段」
2001 3 3/1 半田秀悦 故浅見三平先生のご逝去を悼む 浅見三平 Asami 講道館9段
2001 6 6/1 山田岩男 故青木五郎先生の御逝去を悼む 青木五郎 Gorō Aoki 講道館9段
福島県柔道連盟名誉会長
2002 2 2/1 野瀬清喜 故阿部進六段の御逝去を悼む 阿部進 Abe 講道館6段
2002 3 3/1 笹井計知 故井出友則先生のご逝去を悼む 井出友則 Tomonori Ide 講道館9段
長野県柔道連盟会長
2003 2 2/1 菊池政八 故久保照夫先生のご逝去を悼む 久保照夫 Teruo Kubo 講道館9段
大矢喜久雄 伊藤秀雄九段を送る 伊藤秀雄 Hideo Itō 1953全日本選手権大会
2003 3 3/1 安部一郎 故川村禎三九段の死を悼む 川村禎三 Teizō Kawamura 講道館9段
2003 5 5/1 城所富男 九段古曳保正先生のご逝去を悼む 古曳保正 Yasumasa Kobiki 講道館9段
2003 10 10/1 眞砂都留夫 故加藤卯平九段の御逝去を悼む 加藤卯平 Katō 講道館9段
2004 3 3/1 大矢喜久雄 湊圧市九段を悼む 湊庄市 Shōichi Minato 1948全日本選手権大会 出場
1949全日本選手権大会 出場
1951全日本選手権大会 出場
1953全日本選手権大会 出場
1955全日本選手権大会 出場
徳島県議会議員
2004 5 5/1 横田和孝 恩師九段湊庄市先生のご逝去を悼む
2004 6 6/1 船木賢咲 故羽川伍郎先生(九段)の死を悼む 羽川伍郎 Gorō Hagawa 講道館9段
2004 11 11/1 木村三樹郎 故 石田昭二先生の御逝去を悼む 石田昭二 Shōji Ishida 東北柔道連盟副会長
福島県柔道連盟会長
2005 2 2/1 池間武俊 故玉城盛源先生のご逝去を悼む 玉城盛源 Seigen Tamaki 講道館9段・評議委員
沖縄県柔道連盟会長
2005 5 5/1 柴田仁市郎 故 島谷一美九段のご逝去を悼む 島谷一美 Kazumi Shimaya 1939日本選士権大会
2005 9 9/1 関根隆範 医学博士・土肥隆三氏の死を悼む 土肥隆三 Doi 全伯講道館柔道有段者会会長
医学博士
2006 2 2/1 菅原弘 故 三宅悦次先生を偲ぶ 三宅悦次 Miyake 講道館9段
北哲郎 故 九段法亢保晴先生を悼む 法亢保晴 Yasuharu Hōga 講道館9段
2006 5 5/1 柴草清治 講道館九段 高嶋吉次郎先生を偲んで 高嶋吉次郎 Kichijirō Takashima 講道館9段
2006 7 7/1 小俣幸嗣 故竹内善徳先生のご逝去を悼む 竹内善徳 Yoshinori Takeuchi 1962全日本選手権大会
2006 12 12/1 國安教善 故 夏井昇吉先生のご逝去を悼む 夏井昇吉 Shōkichi Natsui 1956世界選手権大会
2007 2 2/1 西岡弘 米澤三郎九段を偲んで 米澤三郎 Yonezawa 講道館9段・理事・大阪国際センター長
大阪府柔道連盟会長
2007 4 4/1 高梨幸輔 故 柳澤甚之助九段を偲んで 柳沢甚之助 Jinnosuke Yanagisawa 1937全日本選士権大会 出場
全日本柔道連盟参与
「九段」
2008 4 4/1 都築茂 故 清水喜三郎先生を偲ぶ 清水喜三郎 Kisaburō Shimizu 1941日本選士権大会 出場
府中市柔道連盟会長
「九段」
2008 7 7/1 谷口満 故 杉山千住先生のご逝去を悼む 杉山千住 Sugiyama 講道館9段
岐阜県柔道協会会長
2008 8 8/1 講道館編輯部 石川隆彦先生のご逝去を悼む 石川隆彦 Takahiko Ishikawa 1940昭和天覧試合
1949全日本選手権大会
1950全日本選手権大会
1951全日本選手権大会
1952全日本選手権大会
1953全日本選手権大会
2008 12 12/1 前原勝彦 故 角利男先生のご逝去を悼む 角利男 Sumi 講道館9段
大牟田柔道協会名誉会長
2009 1 1/1 米田吉孝 故 大矢喜久雄先生のご逝去を悼む 大矢喜久雄 Kikuo Ōya 講道館9段
全日本柔道連盟副会長・顧問
2009 3 3/1 近谷忠美 故 吉田直忠先生を偲んで 吉田直忠 Yoshida
2009 5 5/1 川口慶和 故 向健三先生のご逝去を悼む 向健三 Mukai 北信越柔道連盟会長
富山県柔道連盟会長
2011 9 9/1 津村弘三 故 木村忠雄九段のご逝去を悼む 木村忠雄 Kimura 講道館9段
警視庁主席師範
2012 3 3/1 村田次郎 故蓮見弘九段のご逝去を悼む 蓮見弘 Hasumi 講道館9段
埼玉県柔道連盟会長
2012 4 4/1 一戸隆男 故米山武人九段のご逝去を悼む 米山武人 Yoneyama 講道館9段
1939中支那選手権大会
2012 8 8/1 千葉翠 故 岩淵佶九段のご逝去を悼む 岩淵佶 Tadashi Iwabuchi 1940明治神宮大会
「九段」
2013 3 3/1 藤猪省太 故 加藤秀雄 九段のご逝去を悼む 加藤秀雄 Katō 講道館9段
近畿柔道連盟会長
奈良県柔道連盟会長
2013 4 4/1 三橋秋義 故 山口宏九段のご逝去を悼む 山口宏 Yamaguchi 講道館9段
村田次郎 故 池田忠雄九段のご逝去を悼む 池田忠雄 Ikeda 講道館9段
2013 8 8/1 阿南惟正 故 安西邦夫理事のご逝去を悼む 安西邦夫 Kunio Anzai 実業家
講道館理事
2014 1 1/1 吉宗邦章 故 森田荘二九段のご逝去を悼む 森田荘二 Sōji Morita 講道館9段
田尾勲 故 山肩敏美九段のご逝去を悼む 山肩敏美 Toshimi Yamagata 講道館9段
「九段」
角屋浩司 故 小林清九段のご逝去を悼んで 小林清 Kobayashi 講道館9段
ポルトガル柔道界の父
2014 7 7/1 伊藤綏之 故 國安教善九段のご逝去を悼む 國安教善 Kuniyasu 講道館9段
秋田県柔道連盟会長
2015 2 2/1 一戸敏雄 故 米塚義定九段のご逝去を悼む 米塚義定 Yoshisada Yonezuka 講道館9段
アメリカ柔道連盟会長
昆田峯三 故 松阪猛九段のご逝去を悼む 松阪猛 Takeshi Matsuzaka 1967世界選手権大会
2015 7 7/1 鈴木桂治 故 斉藤仁九段のご逝去を悼む 斉藤仁 Hitoshi Saitō 1984オリンピック
1988オリンピック
1983世界選手権大会
1985世界選手権大会
2016 4 4/1 高木志行 故 松村茂也九段のご逝去を悼む 松村茂也 Matsumura 講道館9段
東京農業大学師範
全国高段者大会53回出場
2016 6 6/1 細川伸二 故 粟津正蔵九段のご逝去を悼んで 粟津正蔵 Shōzō Awazu 1939明治神宮大会
1940明治神宮大会
2016 8 8/1 佐藤宣践 故 湊谷弘九段のご逝去を悼んで 湊谷弘 Hiroshi Minatoya 1965世界選手権大会
1967世界選手権大会
1969世界選手権大会
1971世界選手権大会
2017 1 1/1 野瀬清喜 故 長谷川博之九段のご逝去を悼む 長谷川博之 Hiroyuki Hasegawa 1962全日本選手権大会
1963全日本選手権大会
1964全日本選手権大会
「九段」
2017 2 2/1 金野潤 故 高木長之助九段のご逝去を悼んで 高木長之助 Chōnosuke Takagi 1973世界選手権大会
1975世界選手権大会
2017 4 4/1 能登原照夫 故 菅原弘九段のご逝去を悼んで 菅原弘 Sugawara 講道館9段
岡山県柔道連盟会長
「九段」
2017 5 5/1 藤田真郎 故 杉山庄治九段のご逝去を悼んで 杉山庄治 Sugiyama 講道館9段
EJU形委員長
2017 12 12/1 伊藤鉄男 故 石川重明講道館理事のご逝去を悼んで 石川重明 Shigeaki Ishikawa 官僚
講道館理事
郷田博史 故 岩田久和九段のご逝去を悼む 岩田久和 Hisakazu Iwata 1971世界選手権大会
2018 4 4/1 泉麻生 故 園田義男九段のご逝去を悼んで 園田義男 Yoshio Sonoda 1969世界選手権大会

九段[編集]

発行日 イベント タイトル 名前 Name 実績/肩書
1958 6 6/1 嘉納師範20年祭 新九段十六氏紹介 会田彦一 Hikoichi Aida 「柔道大事典」
村上義臣 Yoshiomi Murakami
佐藤金之助 Kinnosuke Satō 1929昭和天覧試合
宮武京一 Kyōichi Miyatake 1932全日本選士権大会 出場
子安正男 Masao Koyasu 「逝去」
高木喜代市 Kiyoichi Takagi 「逝去」「柔道大事典」
鈴木潔治 Kiyosji Suzuki
高橋喜三郎 Kisaburō Takahashi
伊藤四男 Kazuo Itō 1929明治神宮大会
神田久太郎 Kyūtarō Kanda 1934昭和天覧試合
1926明治神宮大会
1930全日本選士権大会
1931全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
浜野正平 Shōhei Hamano 1937全日本選士権大会
工藤一三 Kazuzō Kudō 1926明治神宮大会
宇土虎雄 Torao Uto 1930全日本選士権大会
1935全日本選手権大会
兼元藤兵衛 Tōbē Kanemototo 北海道柔道連盟理事長
高垣信造 Shinzō Takagaki 「逝去」
緒方久人 Hisato Ogata 1935全日本選士権大会
1968 7 7/1 嘉納師範30年祭 新九段の横顔 鯨岡喬 Takashi Kujiraoka
古沢勘兵衛 Kanbē Furusawa 1930全日本選士権大会
1932全日本選士権大会
1934全日本選士権大会
山中良一 Ryōichi Yamanaka
林岩三 Iwazō Hayashi 1937全日本選士権大会 出場
「逝去」
大島耐二 Ōshima 1929昭和天覧試合 出場
「逝去」
高橋秀山 Shūzan Takahashi 1931全日本選士権大会
1973 2 2/1 講道館90周年 新九段の横顔 丸山三造 Sanzō Maruyama 「逝去」「柔道大事典」
黒須春次 Harutsugi Kurosu 1930全日本選士権大会
1937全日本選士権大会
淀橋区新宿区議会議員
菊池揚二 Yōji Kikuchi 1931全日本選士権大会
入江松次 Matsuji Irie 富山市富山県議会議員
「逝去」
酒本房太郎 Fusatarō Sakamoto 「名選手ものがたり」
1981 7 7/1 - 新九段の横顔 川上忠 Tadashi Kawakami 柔道講座第5巻(1956)ではChū Kawakamiとも
胡井剛一 Kōichi Ebii 1936全日本選士権大会
柔道講座第5巻(1956)ではichi Ebiiとも
山本正信 Masanobu Yamamoto 1932全日本選士権大会
1935全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
阿部信文 Nobufumi Abe 1926明治神宮大会
高木栄一郎 Eiichirō Takagi 1937明治神宮大会
「逝去」
岩渕信 Makoto Iwabuchi
杵渕政光 Masamitsu Kinebuchi 「逝去」
大滝忠夫 Tadao Ōtaki 「逝去」
1984 6 6/1 講道館100周年 新十段・九段のことば 小谷澄之 Sumiyuki Kotani 1926明治神宮大会
講道館10段
牛島辰熊 Tatsukuma Ushijima 1929昭和天覧試合
1925明治神宮大会
1926明治神宮大会
1927明治神宮大会
1931全日本選士権大会
1932全日本選士権大会
「名選手ものがたり」「柔道大事典」
後藤素直 Sunao Gotō
長曽我部静 Kiyoshi Chōsokabe
長谷川泰一 Taiichi Hasegawa
仙波忠雄 Tadao Senba
大木明 Akira Ōki
今井鉄雄 Tetsuo Imai
藤沢慶治 Keiji Fujisawa
浅川源澄 Genchō Asakawa
荒井一三 Kazumi Arai 1932全日本選士権大会
1934全日本選士権大会
加藤啓佐代 Kesayo Katō
新原勇 Isamu Shinbara 1935明治神宮大会
1934全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
平田良吉 Ryōkichi Hirata 1934昭和天覧試合
「武道家のこたえ」
若林文吾 Bungo Wakabayashi 1939明治神宮大会
「逝去」
久原義之 Yoshiyuki Kuhara
青木直行 Naoyuki Aoki
祓川一郎 Ichirō Haraikawa
姿節雄 Setsuo Sugata 1938全日本選士権大会
西田亀 Hisashi Nishida 1938全日本選士権大会
伊藤徳治 Tokuji Itō 1934全日本選士権大会
1948全日本選手権大会
「逝去」
大沢貫一郎 Kanichirō Ōsawa
山本秀雄 Hideo Yamamoto 1933明治神宮大会
光永秋吉 Akiyoshi Mitsunaga 「逝去」
松本芳三 Yoshizō Matsumoto 「柔道大事典」「逝去」
中亮 Ryō Naka 「逝去」
田中徳正 Tokumasa Tanaka
渡辺虎雄 Torao Watanabe
衣笠巌 Iwao Kinugasa
大田義一 Giichi Ōta
鈴木孝之 Takayuki Suzuki
岩淵佶 Tadashi Iwabuchi 1940明治神宮大会
「逝去」
山本博 Hiroshi Yamamoto 1952全日本選手権大会
細川九州男 Kusuo Hosokawa 「逝去」
石川隆彦 Takahiko Ishikawa 1940昭和天覧試合
1949全日本選手権大会
1950全日本選手権大会
1951全日本選手権大会
1952全日本選手権大会
1953全日本選手権大会
岩崎茂成 Shigenari Iwasaki
三好暹 Susumu Miyoshi 1932全日本選士権大会 出場
「逝去」
細川熊蔵 Kumazō Hosokawa 「柔道大事典」「逝去」
佐藤勝太郎 Katsutarō Satō
佐藤守直 Morinao Satō 「柔道大事典」「逝去」
老松信一 Shinnichi Oimatsu 「柔道大事典」「逝去」
竹下忠次 Takeshita 「逝去」
1988 6 6/1 嘉納師範50年祭 新九段のことば 佐藤幸平 Satō
安西浩 Hiroshi Anzai 「逝去」
浅見三平 Asami 「逝去」
島谷一美 Kazumi Shimaya 1939日本選士権大会
吉松義彦 Yoshihiko Yoshimatsu 1956世界選手権大会
柳沢甚之助 Jinnosuke Yanagisawa 1937全日本選士権大会 出場
「逝去」
森口二郎 Jirō Moriguchi
古曳保正 Yasumasa Kobiki
佐藤儀一郎 Giichirō Satō 1934全日本選士権大会
鈴木鳥松 Torimatsu Suzuki
南島清久 Kiyohisa Minamishima 「逝去」
伊藤秀雄 Hideo Itō 1953全日本選手権大会
玉城盛源 Seigen Tamaki 「逝去」
今野新次郎 Shinjirō Konno
1992 6 6/1 講道館110周年 新九段のことば 羽鳥輝久 Teruhisa Hatori 1951全日本選手権大会
宮川善一 Zenichi Miyagawa 「逝去」
醍醐敏郎 Toshirō Daigo 1949全日本選手権大会
1950全日本選手権大会
1951全日本選手権大会
1952全日本選手権大会
1954全日本選手権大会
講道館10段
橋元親 Chikashi Hashimoto 1957全日本選手権大会
湊庄市 Shōichi Minato 1948全日本選手権大会 出場
1949全日本選手権大会 出場
1951全日本選手権大会 出場
1953全日本選手権大会 出場
1955全日本選手権大会 出場
徳島県議会議員
高嶋吉次郎 Kichijirō Takashima
川村禎三 Teizō Kawamura
安部一郎 Ichirō Abe 講道館10段
大沢慶己 Yoshimi Ōsawa 1949全日本選手権大会 出場
1950全日本選手権大会 出場
1952全日本選手権大会 出場
1954全日本選手権大会 出場
講道館10段
夏井昇吉 Shōkichi Natsui 1956世界選手権大会
1998 6 6/1 嘉納師範60年祭 新九段のことば 茄川政志 Masashi Nasukawa
羽川伍郎 Gorō Hagawa
青木五郎 Gorō Aoki
清水喜三郎 Kisaburō Shimizu 1941日本選士権大会 出場
府中市柔道連盟会長
「逝去」
角利男 Toshio Sumi
杉山千住 Sugiyama
井出友則 Tomonori Ide
法亢保晴 Yasuharu Hōga
西岡弘 Hiroshi Nishioka
山舗公義 Kimiyoshi Yamashiki 1958世界選手権大会
津市議会議員
三宅悦次 Miyake
工藤信雄 Kudō
大矢喜久雄 Kikuo Ōya
二瓶英雄 Hideo Nihei 1948全日本選手権大会 出場
1949全日本選手権大会 出場
1950全日本選手権大会 出場
1951全日本選手権大会 出場
1952全日本選手権大会 出場
1953全日本選手権大会 出場
山口宏 Yamaguchi
2002 6 6/1 講道館120周年 新九段のことば 宮内英二 Miyauchi
松橋成男 Shigeo Matsuhashi
山肩敏美 Toshimi Yamagata 「逝去」
武田(川村)新吉 Shinkichi Takeda
菅原弘 Sugawara 「逝去」
加藤卯平 Katō
佐々木尚 Hisashi Sasaki
久保照夫 Teruo Kubo
須貝忠吉 Sugai
米山武人 Yoneyama
太田勇 Ōta
粟津正蔵 Shōzō Awazu 1939明治神宮大会
1940明治神宮大会
2008 6 6/1 嘉納師範70年祭 新九段のことば 森田荘二 Sōji Morita
吉田直忠 Yoshida
池田忠雄 Ikeda
小田雄三 Oda 1958全日本選手権大会
長谷川博之 Hiroyuki Hasegawa 1962全日本選手権大会
1963全日本選手権大会
1964全日本選手権大会
「逝去」
松下三郎 Saburō Matsushita 「柔道大事典」
2009 6 6/1 - 九段昇段者発表 藤田弘明 Fujita
上村春樹 Haruki Uemura 1976オリンピック
1975世界選手権大会
2012 6 7/1 講道館130周年 九段昇段者および新九段のことば 佐藤哲也 Tetsuya Satō
村田利行 Murata 1960全国警察選手権大会
1961全国警察選手権大会
1962全国警察選手権大会
1963全国警察選手権大会
山本四郎 Yamamoto
岡本栄八郎 Okamoto
加藤秀雄 Katō
松阪猛 Takeshi Matsuzaka 1967世界選手権大会
古賀武 Takeshi Koga 1961世界選手権大会
千葉翠 Chiba
関根忍 Shinobu Sekine 1972オリンピック
1971世界選手権大会
「柔道大事典」
佐藤宣践 Nobuyuki Satō 1967世界選手権大会
1969世界選手権大会
1971世界選手権大会
1973世界選手権大会
「転機」「柔道大事典」
中谷雄英 Takehide Nakatani 1964オリンピック
1967世界選手権大会
「柔道大事典」

汗のあと、涙のあと[編集]

発行日 名前 Name 実績/肩書
1967 2 2/1 栗原民雄 Tamio Kurihara 1929昭和天覧試合
講道館10段
山本正信 Masanobu Yamamoto 1932全日本選士権大会
1935全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
工藤一三 Kazuzō Kudō 1926明治神宮大会
曽根幸蔵 Kōzō Sone 1927明治神宮大会
1938全日本選士権大会
1967 3 3/1 久永貞男 Sadao Hisanaga 講道館9段
佐々木巌夫 Iwao Sasaki 1925明治神宮大会
1930全日本選士権大会
伊達義行 Gikō Date 講道館9段
柔道名鑑(1965)ではYoshiyuki Dateとも
神田久太郎 Kyūtarō Kanda 1934昭和天覧試合
1926明治神宮大会
1930全日本選士権大会
1931全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
1967 4 4/1 高木喜代市 Kiyoichi Takagi 講道館9段
「逝去」「九段」「柔道大事典」
小谷澄之 Sumiyuki Kotani 1926明治神宮大会
講道館10段
1967 5 5/1 高橋秀山 Shūzan Takahashi 1931全日本選士権大会
中村常男 Tsuneo Nakamura 1954全日本選手権大会
羽鳥輝久 Teruhisa Hatori 1951全日本選手権大会
伊藤秀雄 Hideo Itō 1953全日本選手権大会
1981 5 5/1 山本正信 Masanobu Yamamoto 1932全日本選士権大会
1935全日本選士権大会
1936全日本選士権大会
青木直行 Naoyuki Aoki 講道館9段
吉松義彦 Yoshihiko Yoshimatsu 1956世界選手権大会

百科事典[編集]