コンテンツにスキップ

利用者:Diluculum Carbunculus

はじめまして。

Wikipediaには、読む側で常々お世話になっていますが、このたび家に伝わる文書を整理するために記事を作成することにしました。

不慣れなことばかりで失礼が多々あるかと思いますが、ご指摘いただけますとありがたいです。

このような媒体があることに心から感謝しています。

信頼性の高い記事となるように責任を持ち、誠心誠意対応いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。


-執筆しました-


-加筆させていただきました-

  • 土岐氏 美濃土岐氏 江戸時代以後 項


-家伝文書-

  1. ^ 紀州頼忠流七代光房(宗秀)による文化8(1811)年の奥付のある旧和歌山藩士土岐家伝来の巻子本。
  2. ^ 紀州頼忠流三代義虎(宗見)の書写本を文化元(1804)年に同じく七代光房(宗秀)が書写したと奥付のある旧和歌山藩士土岐家伝来の巻子本。系図は慶応3(1867)年まで記載があり、奥付は無いが、装丁からも明治期の書写と推測される。