コンテンツにスキップ

利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2023年4月1日~4月5日

1

  • クレバ外相がTwitterでロシアが4月の国連安保理議長国となったことについて「国際社会への侮辱だ」と批判、さらにロシアを「安保理の無法者」と非難しロシア以外の安保理関係国に対し「ロシアによる議長国の権利乱用を阻止してほしい」と訴えた(1
  • オークランド・アスレチックス藤浪晋太郎ロサンゼルス・エンゼルス戦でMLBデビューとなる先発登板を果たしたものの2回3分の1を投げて8失点で降板(1
  • マイアミ・オープンの女子シングルス決勝が行われ大会第15シードのペトラ・クビトバが7-6、6-2で第10シードのエレナ・ルバキナに勝利しキャリア通算30勝目となる優勝を飾る(1
  • 日本関連
    • こども家庭庁が発足、「異次元の少子化対策」を掲げる岸田文雄首相の下で少子化対策や子育て支援やいじめなど複数省庁にまたがっていた子どもを取り巻く課題に一元的に取り組むもので担当相には方針に従わない省庁に対応の是正を求める「勧告権」を付与し各省庁より一段高い立場から総合調整機能を発揮できる仕組みとする(1
    • 改正道路交通法が施行、自転車に乗るすべての人を対象にヘルメットの着用が努力義務に、自転車事故で頭部を打って亡くなった人の65%以上が65歳以上だったがヘルメット着用率は3.6%という(1
    • 岸田文雄が福島県いわき市で妻・裕子夫人が4月に訪米する方向で調整されていることについて記者団から質問され「米国から招待されたという報道は聞いているが、今現在、何も決まっていない」と述べる一方で「仮に実現するのであれば、日米間の信頼増進のために、しっかりと努めてもらいたいと思っている」と期待感を示す、ジル・バイデンとの会談予定との報道あり(1
    • 第11管区海上保安本部(那覇)が沖縄県・尖閣諸島周辺で3月30日AM11:10頃に領海侵入した中国海警局の船4隻が引き続き領海内にとどまっていると発表、領海侵入はこれで今年10日目に(1
    • カナダ大使館(東京)が日本の法律で加入を義務付けられている雇用保険に入っておらず日本国内で採用されて出産した30代の女性職員が雇用保険に基づく育児休業給付金を支給されない状況に陥っていることが判明(1
    • 第95回記念選抜高校野球大会の勝戦が行われ山梨学院が7-3で報徳学園(兵庫)を下し山梨県勢として初の甲子園優勝を果たす(1
    • コロナ禍で中止が続いていた隅田川花火大会が4年ぶりに復活する見通しと報じられる(1
  • イギリス関連
    • イギリス国防省がロシアによる冬季のドンバス攻勢についての分析結果を公表、総攻撃は今年1月11日にウクライナでの軍事作戦の総司令官に任命されたロシア軍制服組トップのゲラシモフ参謀総長の優先的な任務だったと指摘しロシア軍はわずかな戦果しか得られなかったが数万人規模の死傷者が出る代価を支払ったと説明し「昨年秋の部分的な動員令で獲得した人的資源の一時的な強みを無駄にしたことになる」と続け同参謀総長は「ロシア大統領府が軍事作戦での失敗を容認する限界を押し広げている」とも報告した上で「失敗したことがより明白になっている」との分析結果を示す(1
    • スコットランド出身ボクサーとして初めて統一王者に輝いたケン・ブキャナン氏が死去したと同氏の財団が発表(1
  • 前日気管支炎の治療を終えて退院した教皇フランシスコがサンピエトロ広場でイースターの1週間前に当たる「枝の主日(Palm Sunday)」のミサを執り行う(1
  • 北朝鮮のメディアが新たな衛星管制総合指揮所が建設され「各種の実用衛星を打ち上げるしっかりした跳躍台が設けられた」と報じ近く人工衛星の打ち上げを行うことを示唆(1
  • NATO加盟が決まったフィンランドのハービスト外相がヘルシンキで共同通信の取材に応じ覇権主義的な動きを強める中国を念頭にNATOが関係を深める日本とも「安全保障協力の可能性を模索することが非常に重要だ」と指摘、フィンランドはブリュッセルで4~5日に開かれるNATO外相会合に招待されておりNATO加盟により「フィンランドが攻撃された場合、NATOの全加盟国がわれわれの防衛を支援してくれる」と意義を強調した一方で日本からも林芳正外相が出席予定でハービスト氏は「(中国の脅威など)日本の懸念に耳を傾ける必要がある」と述べた(1

2

  • ロシアウクライナ
    • ロシアのサンクトペテルブルクのカフェで爆発がありテレグラムで56万のフォロワーを抱える軍事ブロガーのウラドレン・タタルスキー氏が死亡、連邦捜査委員会は殺人事件として捜査を開始したと表明したがロシア当局者は証拠なしにウクライナを非難、またロシア国営通信社RIAによると25人が負傷しうち19人が病院で治療を受けているとのことでロシアの戦争を支持する一方でしばしば軍上層部を批判していた同氏の殺害でウクライナ戦争に関係の深い人物がロシア国内で暗殺されるのは2例目とみられる(2
      • 同氏(en:Vladlen Tatarsky)の死亡はロシア内務省により伝えられ爆発の原因について「正体不明の爆発装置」によるものと説明し19人が負傷したことを明らかにし国営タス通信(TASS)は捜査関係筋の話として爆発装置はタタルスキー氏に贈られた彫像の中に隠されていたと伝えた、タタルスキー氏は本名をマクシム・フォミン(Maxim Fomin)という「軍事ブロガー」と呼ばれる戦場記者の一人でテレグラムで50万人以上のフォロワーを抱えておりロシアのウクライナ侵攻を支持していた(2
    • エフゲニー・プリゴジン氏がテレグラムで投稿を行い爆死したウラドレン・タタルスキー(Vladlen Tatarsky)氏(上記)に追悼の意を表した国旗を手にし「市庁舎および市内中心部全体を制圧した部隊の指揮官が、この旗を掲揚するだろう」と述べた上で「バフムートを制圧したのは民間軍事会社ワグネルの部隊だ。法的には、街はわれわれのものだ」と主張(2
  • アメリカ関連
    • Twitterが米紙ニューヨーク・タイムズの公式アカウントから金色の認証バッジを削除、同日イーロン・マスクは「ニューヨーク・タイムズの本当の悲劇は彼らのプロパガンダが面白くもないことだ」と書きこみまた同紙のフィードについては「下痢だ」「読む価値がない」と酷評(2
    • ドナルド・トランプ前米大統領の弁護人が今週に予定されているトランプ氏の出廷に先立ち起訴は「曖昧模糊としたシナリオ」に基づいたものであり「政治的迫害」だと非難、トランプも「魔女狩り」と非難(2
    • ニューヨーク・メッツの千賀滉大がマイアミ・マーリンズ戦でMLBデビューとなる先発登板を果たし5回3分の1を投げて3安打1失点8奪三振の好投を見せ初白星(2
    • 大谷翔平はオークランド・アスレチックス戦に3番指名打者で先発出場し5回に推定飛距離136メートルの今季第1号本塁打を放つ(2
    • マイアミ・オープンの男子シングルス決勝が行われ大会第4シードのダニール・メドベージェフが7-5、6-3で第10シードのヤニック・シナーを下し今季4勝目(2
  • 中国関連
    • 中国外務省が外交を統括する王毅政治局委員が北京で日本の林芳正外相と会談したと発表、王氏は中日関係についておおむね安定しているとした上で時折さまざまな「雑音や混乱」が発生すると指摘しその根本的な理由は日本の一部勢力が米国の「誤った中国政策」に従っていることにあるとの考えを伝えたという(2
      • 同省によると林芳正外相との会談で秦剛が台湾問題は中国の核心的利益の核心だと述べ「日本はどのような形であれ中国の主権を損なってはならない」と警告したとのことでその後階段した王毅は台湾問題などを念頭に「日本の一部勢力が米国の誤った対中政策に追随し、米国と歩調を合わせ、中国の核心的利益に関する問題で中傷や挑発をしている」と非難(2
  • 日本関連
    • 林芳正外相が中国の秦剛国務委員兼外相と北京の釣魚台迎賓館で会談、冒頭には林氏が「日中関係は数多くの課題や深刻な懸案に直面しており、非常に重要な局面にある」と指摘し秦氏は「両国関係が困難を乗り越えるよう推し進めていきたい」と語り両外相は首脳や外相レベルでの「緊密な意思疎通」を継続することで一致したが林氏は中国当局が先月拘束した邦人男性の早期解放と領事面会の実現を要求し秦氏は「法に基づいて処置する」と述べたほか林氏は沖縄県・尖閣諸島周辺で中国公船が繰り返している領海侵入も取り上げ「深刻な懸念」を伝達、また日本のウクライナ侵攻に対する立場も伝えたという(2
    • 子どもをわいせつ被害から守るため過去に性犯罪歴がある人は保育や教育などの仕事に就けないようにする制度づくりに向け日本政府が関連法案を策定する方針を固めたことが判明(2
    • 国内の電子機器メーカーに勤務していた技術者の中国人男性が昨年ITを活用したスマート農業の情報を不正に持ち出したとして警察当局が不正競争防止法違反容疑で捜査していたことが判明(2
    • 中国や韓国のメディアやロイター通信が坂本龍一の死去(1日)を速報、中国の短文投稿サイトの微博(ウェイボ)や検索サイトの百度(バイドゥ)では坂本さんの死去が検索上位のワードに(2
  • イギリス演劇界で最も権威のある「オリビエ賞」の授賞式がロンドンで敢行、宮崎駿監督のアニメ映画の舞台版「となりのトトロ(en:My Neighbour Totoro (play))」が全作品で最多の9部門にノミネートされこのうち舞台衣装デザイナーの中野希美江さんが衣装デザイン賞を受賞したのをはじめ計6賞を獲得(2
    • 会場はロイヤル・アルバート・ホールで「My Neighbour Totoro」が主要部門の演出家賞を含む今期最多の計6部門を受賞、なお式は日本時間3日(2
  • リーグ1でパリ・サンジェルマンが2連敗、今季は今年だけで5敗目で試合前には契約満了が近いメッシへブーイングも(2
  • フィンランドで議会選挙、開票率99%の段階で中道右派の野党・国民連合が48議席を獲得し第1党となり勝利宣言を行った一方サンナ・マリン首相率いる社会民主党は43議席にとどまり国民連合や極右フィン人党に敗れ第3党に転落、国民連合のペッテリ・オルポ(Petteri Orpo)党首(53)は歓声を上げる支持者の前で勝利宣言を行い連立政権樹立に向けた協議に着手すると述べた(2

3

  • ロシアウクライナベラルーシ
    • ウラジーミル・プーチン大統領がウクライナで戦う兵士とその家族を支援するための特別基金を創設する大統領令に署名、今年2月21日に発表していたもので「祖国の防衛者」を支援するこの大統領令は政府の公式サイトに掲載され新基金は対ウクライナ戦に臨む兵士をはじめそのパートナーや子どもたちに対する「十分な生活保障」を目的としているという(3
    • ウクライナのゼレンスキー大統領がトランプ前米政権で国務長官を務めたマイク・ポンペオ氏らと会談、ゼレンスキーは「友人とともに訪れてくれてうれしい。米国の広範にわたる支援は、われわれにとって極めて重要だ」「残念ながら戦争は1年以上続いているが、米国が味方になり、共通の目標に向けて戦ってくれることをうれしく思う。超党派の支持と、ホワイトハウスからの支持の両方を感じている」と語った(3
    • エフゲニー・プリゴジン氏が経営する別企業コンコルドがメッセージアプリのテレグラムの自社公式チャンネルに同氏がロシア国旗を手にしている映像を投稿(3
    • プリゴジンがテレグラムでバフムートを「法的な意味で」占領したと述べる、しかし同日のロシア国防省からは進展についての報告なし(3
    • サンクトペテルブルクのカフェで2日に起きた爆発で著名な戦場記者のウラドレン・タタルスキー氏が死亡した事件をめぐりロシア連邦捜査委員会がテレグラムでに「サンクトペテルブルクのカフェで起きた爆発に関与した容疑で、ダリヤ・トレポワ(Darya Trepova)容疑者が拘束された」と投稿(3
      • 捜査委はトレポワ容疑者拘束時の動画を公開した際に同容疑者について「過激派」に認定されあらゆる活動を禁止されたアレクセイ・ナワリヌイ氏の政治団体「反汚職基金(FBK)」の支持者で「反体制的思想」を持っていると説明(3
    • ユニセフのラッセル事務局長がウクライナの子ども少なくとも501人が侵攻開始後に死亡したとツイートし同国の子どもたちと家族がまたひとつ悲しい節目を迎えたとしながら実際の死者はユニセフが確認した人数を「はるかに上回っている可能性が高い」と述べる(3
    • ベラルーシ軍が戦術核を搭載可能なロシアの地上発射型ミサイルシステム「イスカンデルM』」の運用訓練を開始、セルゲイ・ショイグ国防相が4日に「戦術ミサイル発射システム『イスカンデルM』をベラルーシ軍に引き渡した」「3日にベラルーシ兵が運用訓練を開始した」と述べたことで判明(3
  • アメリカ関連
    • 起訴されたドナルド・トランプ前米大統領が裁判所への出頭のため居住地のフロリダ州から空路でニューヨークに向かう、空港までの道路沿いには数十人の支持者が集まってトランプ氏を見送り空港に到着した同氏は自身が所有するプライベートジェットに乗り込む際に報道陣に手を振った(3
    • ニュースサイトのアクシオスがバイデン氏に近い関係者の話として出馬意欲は以前と変わらないとする一方で表明は7月にずれ込むか秋になる可能性もあると報じる(3
    • NASAアルテミス計画の一環として敢行される50年超ぶりとなる有人月探査ミッションに参加する宇宙飛行士4人を発表、アメリカからクリスティーナ・コック(Christina Koch)さん、ビクター・グローバー(Victor Glover)さん、リード・ワイズマン(Reid Wiseman)さんの3人とカナダからジェレミー・ハンセン(Jeremy Hansen)さん(3
    • プロレス団体のワールド・レスリング・エンターテインメント(WWE)を総合格闘技団体UFCの親会社エンデバー・グループが買収しUFCと統合して新会社を設立することをエンデバーとWWEが発表(3
    • MLBが相手ファンと口論する騒ぎを起こしたロサンゼルス・エンゼルスの[アンソニー・レンドン]]三塁手に対し罰金と5試合の出場停止の処分を科したと発表(3
  • NBCニュースが米本土を1~2月に横断した中国の偵察気球が複数の米軍施設からの情報収集に成功していたと報じる、バイデン政権は情報収集を防ぐために必要な措置を講じたと主張(3
  • 日本関連
    • 子ども家庭庁が東京・霞が関の「霞が関ビルディング」での発足式の後業務を開始、新しい中央省庁ができるのは2021年9月のデジタル庁以来となり複数省庁にまたがっていた子ども政策の縦割り解消を目的に少子化対策・子育て支援・いじめや虐待の防止策など子どもを取り巻く幅広い施策を一括して推進する、発足式では岸田首相が「皆さんの声を大切に、一緒に考えながら政策を作っていく。このことを原点として心掛ける」と述べ子どもの目線に立っていじめ対策などに取り組む考えを強調しその後医療的ケア児を含む小中学生ら6人と小倉将信こども政策担当相が共同で同ビル内に設置する看板の「こどもまんなか こども家庭庁」の文字を毛筆で書いた(3
    • 松野博一官房長官が記者会見で中国本土からの直行便の入国者に義務付けている出国前72時間以内の陰性証明書の提出を5日から不要にすると発表、サンプル検査は今後も行うがワクチン3回接種証明か陰性証明のいずれかを提出すれば原則入国を認めるという(3
    • 「ガリレオ」シリーズなどで知られる人気作家の東野圭吾さん(65)の書籍の国内累計発行部数がこの日までに1億部を突破、電子書籍は除く数値で海外でも6800万部という、東野さんは「まさかの到達に私自身が一番驚いています。最大の功労者は、私の物語世界に付き合ってくださる読者の皆様です。これからもがんばります」とコメント(3
    • NTT東日本がインターネット接続サービスの「フレッツ」で通信障害が起きていると明らかに(3
    • ANAは搭乗手続きなどに関する国内線のシステムで不具合が発生したと発表、一部空港で搭乗手続きができないなどの情報もありホームページで「ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます」としている(3
    • 7日に判明したところでは空想委員会のボーカル・三浦隆一が大腸がんで死去(3
  • ラインメタルがウクライナ軍がロシア軍との戦闘で使用した兵器の整備拠点を4月末までに開設すると発表、サトゥ・マーレ近郊の同施設は「ウクライナ軍が使用する西側諸国製兵器のメンテナンスと、後方支援態勢の確保」で中心的な役割を担うと説明(3
  • イタリア関連
    • イタリアで公務員はイタリア語の書き方と話し方の知識を持ちイタリア語に熟達していなければならないと規定した上で公式文書に英語などの外国語を使用した国民に10万ユーロ以下の罰金を科すという法案をジョルジャ・メローニ首相率いる与党イタリアの同胞(FDI)がこの日までに提出、いわゆるアングロマニアに対し英語の使用はイタリア語を「おとしめ、卑しめる」と批判しさらに悪いことに英国はもはやEUの一部ではないとした(cf ブレグジット(3
    • サッカーイタリア代表ロベルト・マンチーニ監督が2026年サッカーW杯の出場枠が48チーム制になったことについて「トップ」選手を疲弊させるリスクがあると警告し「選手たちがプレーする試合数を減らすべきだ」「試合数が大幅に増えているが、必要なのは数を減らしてトップ選手たちが少し息抜きできるようにすることだ」と述べる(3
  • 連日の空気の乾燥により韓国各地で山火事が発生しており消防当局が大規模な消火活動を行う、ソウル市はハイキングコースで人気の鍾路区仁王山で2日朝に火災が発生し強風のために短時間で火が広がったとし約120世帯が避難を余儀なくされたが死傷者は出ていないとした、また洪城郡では60棟以上の建物が被災し少なくとも236人が避難(3
  • FCバルセロナが買収疑惑について同国プロサッカーリーグ機構のハビエル・テバス会長が同クラブの元会長2人の不正を告発する文書をスペイン検察に送ったと地方紙バンガルディア(La Vanguardia)で報じられたことを受けテバス会長が「当クラブに罪を着せるために虚偽の証拠を提出した」と主張しテバス会長が「公の場で説明を行う」よう要求したほか「リーグ会長としての尊厳と敬意のためにテバス氏は辞任すべきだ」と補足の上クラブが「起こってもいない出来事、つまり審判を買収したことなど一度もないのに、メディアによるリンチの犠牲者になっている」と反発(3
  • 男子テニスの国別対抗戦デビスカップでスウェーデン代表を率いるロビン・ソデルリング(Robin Soderling)監督が、健康上の理由により退任するとスウェーデンテニス協会(Svenska Tennisforbundet)が発表、暫定監督には前任のヨハン・ヘドシュベリ(Johan Hedsberg)氏(3
  • ポーランドがウクライナへの供与を表明していた戦闘機「ミグ29」の一部を既にウクライナに送ったと明らかに、大統領府国際政策局のマルチン・プシダチ(Marcin Przydacz)長官はラジオ局RMF FMに対し「数機のミグ29が既に送られた。われわれの集団安全保障という観点からこれらの戦闘機はウクライナにとって確実に有益だ」と述べた(3
  • 男子テニス世界ランキングが発表、ノバク・ジョコビッチは新型コロナウイルスのワクチン接種を受けていないため米国での大会を欠場したもののカルロス・アルカラスがマイアミオープンの準決勝で敗退したためトップに再浮上(3

4

  • ロシアウクライナ
    • ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ大統領報道官が記者会見でフィンランドの北大西洋条約機構加盟について「大統領府はこれを、情勢の新たな悪化と受け止めている」「NATO拡大はわれわれの安全保障とロシアの国益に対する攻撃だ」「これによりわれわれは、戦術的、戦略的な意味で対抗措置を取らざるを得なくなる」と対抗措置を講じる構えを示す(4
    • ロシアのウクライナ侵攻を支持して活動していた軍事ブロガーがカフェ爆発で殺害された事件(2日参照)でロシア連邦捜査委員会が実行犯として拘束されたダリア・トレポワ容疑者をテロ行為の罪で起訴(4
    • ロシアのマリア・リボワ・ベロワ(Maria Lvova-Belova)大統領全権代表(子どもの権利担当)が家族の要請があればウクライナの子どもを引き渡す用意があると表明、同氏にはウクライナから子どもを強制移送したとして国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出されている、また同氏の事務所は同日に報告書を公開しウクライナの孤児380人がロシアの里親に引き渡されこの中には昨年ロシアの占領下となった港湾都市マリウポリで置き去りにされた子ども22人が含まれているとしたほか先月29日以降9家族の子ども16人がウクライナの親族らと再会したとしているがリボワ・ベロワ氏はロシアに連れ去られたウクライナの子ども全員のリストの公表を拒んでいる(4
  • アメリカ関連
    • 大統領経験者として初めて起訴されたトランプ前大統領がニューヨーク市内の検察に出頭し裁判所で罪状認否に臨む、2016年大統領選で自らの当選に不利になる情報を有権者に隠す目的で一族企業の事業記録を繰り返し改竄したなどとして34の重罪で起訴されていたことが明らかになりトランプ氏は全ての罪状を否認(4
      • その夜南部フロリダ州の邸宅「マララーゴ」で支持者らを集めて演説し元ポルノ女優に対する不倫の口止め料支払いなどを巡って起訴されたことについて「この事件については誰もが、犯罪行為はなく、起訴されるべきではなかったと言っている」と反論し「今の米国はむちゃくちゃだ」と述べて捜査を主導したニューヨーク・マンハッタン地区の検事を批判し自身こそ「選挙妨害」の被害者だと訴えたほか「こんなことが起きるとは思わなかった。私が犯した唯一の罪は、この国を破壊しようとする者たちから、恐れることなく国を守ったことだ」「犯罪者は、情報をリークした(漏らした)検事の方だ」「この大規模な選挙干渉は、我が国がかつて経験したことのない規模のものだ」と述べた(4
      • ニューヨーク・マンハッタン地区検察が起訴内容を公表、2016年の大統領選挙前に行った3人への口止め料支払いに絡むビジネス記録改竄関連の34件の重罪に問われていることを明らかに、アルビン・ブラッグ(Alvin Bragg)検事は発表文で「ドナルド・J・トランプは2016年大統領選の際、不利な情報を有権者の目に触れさせないようにした犯罪行為を隠蔽(いんぺい)するため、ニューヨークにおけるビジネス記録を繰り返し、かつ不正に改ざんした」と指摘した(4
    • ジョンソン・エンド・ジョンソンタルク配合のベビーパウダーの発がん性をめぐる集団訴訟について原告団に25年かけて89億ドルを支払う和解案を提示、会社として非を認めていない立場を改めて示した上で「本件をできる限り早く効率的に解決することが弊社と全ての関係者にとって最善と考える」と説明している、同案が裁判所と原告団の過半数に認められれば米国製品が関わる損害賠償としてはたばこ会社やオピオイド系鎮痛剤の製造企業を相手取ったものなどと並ぶ最大級の賠償規模となる(4
    • ミネソタ・ツインズ前田健太はマイアミ・マーリンズ戦に先発登板し5回を投げて3安打1失点・9三振を奪う好投を見せたものの敗戦投手に、またサンディエゴ・パドレスダルビッシュ有アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦で先発登板し5回3安打1失点で勝ち投手の権利を持って降板したものの後続が打たれて白星を逃す(4
  • 中国外務省の毛寧報道官が「米国は私利のためにゼロサム思考を維持し、地域内での駐留戦力強化を続けている。その結果は必然的に、軍事的緊張を高め、地域の平和と安定を脅かすことになる」「自己の利益にとって、また地域の平和と安全にとって真に有益な決断を下すために、地域内の国々は何が適切で何が相互利益になるかを熟考すべきだ」と警告(4
  • 日本関連
    • 岸田文雄首相がドミニカ共和国のペニャ副大統領と首相官邸で会談、「自由で開かれたインド太平洋」推進で連携することを確認しロシアのウクライナ侵攻や北朝鮮の核・ミサイル開発を巡る対応で協力することでも一致したほか岸田氏は両国の外交関係が来年で90周年を迎えることに触れ「両国関係を前に進めていきたい」と強調しペニャ氏も「友好関係を深化させたい」と応じた、なおアビナデル大統領の来日が国内事情でかなわずペニャ氏が代行した(4
    • 小泉進次郎国対副委員長が衆院本会議で首相らが外交活動に割く時間を増やすため国会出席の在り方を見直すよう訴え「国際秩序を保てるかどうかの分水嶺にある今、力強い外交を展開するためには国会改革が不可欠だ」と強調(4
    • 核廃絶実現へ有識者らが議論する国際賢人会議(座長=白石隆熊本県立大理事長)の第2回会合が東京都内で開幕(会期は5日まで)、岸田文雄首相は出席者と首相官邸で面会し5月のG7広島サミットで「核兵器のない世界」実現に向けたメッセージを打ち出す考えを強調したほか「『核兵器のない世界』実現には、核拡散防止条約(NPT)体制の維持・強化が唯一の現実的な道だ」と指摘し包括的核実験禁止条約(CTBT)などを踏まえ「現実的かつ実践的な取り組みを着実に進めることが重要だ」と語る(4
    • 関係筋によると在中国日本大使館が午後反スパイ法違反で中国当局に北京市内で拘束されたアステラス製薬の日本人男性に領事面会、男性は「健康状態に特段、問題は生じていない」と述べた(4
    • 超党派の日中友好議員連盟会長に就任する自民党の二階俊博元幹事長が(6月21日見通し)中国訪問を検討していることが判明、先日の外相会談で日中外交加速か(4
    • 国民民主党の玉木雄一郎代表が記者会見で衆院憲法審査会の毎週開催を巡り「サルのやること」と発言した立憲民主党の小西洋之参院議員について「(放送法解釈を巡り)国会で高市早苗経済安全保障担当相や政府におかしいと迫っていたことを、自らがやっている」と指摘した上で立民内で「整合性の取れた対応をしないと信頼もなくなるのではないか」との考えを示す(4
    • 松本剛明総務相が閣議後の記者会見でNTT東日本NTT西日本が3日に「フレッツ光」と「ひかり電話」で起こした大規模な通信障害について法令上の「重大な事故に該当する可能性が高い」との見方を示し両社から原因などに関する詳しい報告を受けた上で「関係法令に基づき、しかるべき対応をしていきたい」と強調(4
  • サッカードイツカップの準々決勝が行われバイエルン・ミュンヘンが1-2でSCフライブルクに敗れる(4
  • インド国防省のマヘンドラ・ラワット(Mahendra Rawat)報道官によるとヒマラヤ山脈の交易路で雪崩が起こり夕方までに少なくとも23人が救助されたがうち7人が病院で死亡し30人以上の観光客が雪崩に巻き込まれた恐れがあると発表(4
  • TikTokの英国の運営会社に対し1270万ポンドの罰金を科したと英情報保護当局が発表、TikTokは13歳未満の子どもがアカウントを持てないとする規約を自社で定めながら2020年に推計で最大140万人に使わせていたようで英国の個人情報保護法が必要と定める13歳未満の子のデータを取得してサービスを提供する場合の親や保護者の同意を怠ったうえ利用者が子どもかどうかを確かめ使わせなくする措置もとらなかったとのことで社内で問題を指摘した幹部もいたが会社側が適切に対応しなかったという(4
  • フランス関連

(4]

    • リーグ1のパリ・サンジェルマンに所属するリオネル・メッシについて残留よりも退団の方が「かなり可能性が高い」とクラブに近い筋、2日の試合で同氏へのブーイングがとんだ件に関連し「ファンが状況を変えた」とも(4
  • 外交関係の正常化で合意したイランとサウジアラビアが6日に北京で外相会談を行う方針であることがイラン関係筋から明らかに(4
  • ハーグより北に8kmのフォールスコーテン(Voorschoten)で午前3時30分ごろ2階建ての高速夜行列車が建設重機に衝突して脱線し少なくとも1人が死亡・30人が負傷、4両目で火災との情報も(4
  • 国連人権理事会が北朝鮮による日本人拉致などの人権侵害を強く非難する決議案を採択、決議は拉致問題の解決が喫緊の課題だと強調した上で「(拉致被害者の)即時帰国を保証し(日本など)当事国との建設的な対話に関与する」よう北朝鮮に要求、文在寅政権時代に南北融和路線をとっていた韓国は5年ぶりにG7とともに共同提案をし決議では韓国の音楽やドラマの視聴などを禁じた北朝鮮の「反動思想文化排撃法」の見直しも求めた(4
  • パキスタン当局が未明に北西部カイバル・パクトゥンクワ州コヒスタン(Kohistan)地区にあり中国企業(中国葛洲堰集団(CGGC))が建設するダス水力発電用ダム(Dasu)の宿舎敷地内の倉庫で大規模火災が発生したと発表(4
  • フィンランドがNATOに正式加盟(4
    • 31カ国目となる加盟により同国が北大西洋条約第5条適用条件になるのみならずNATOの対ロシア境界線は現在の約2倍に延伸、NATO本部前には同日に他の同盟国の旗に並びフィンランド国旗が掲揚された(4
  • ウズベキスタンがこのほどタシケントで5月20〜21日に開催されロシアのウクライナ侵攻を支持するアーティストが出演予定だった音楽フェスティバル「ジャラ(Zhara、ロシア語で熱の意)」を中止したと関係者が明らかに、チケット販売会社の担当者はAFPに対し「ロシア人歌手の参加と彼らのソーシャルメディア上の発言を踏まえ中止された」と話しタシケント警察も「内務省の指示で中止された」と認めウクライナ侵攻を支持するロシア人歌手の出演が理由かと問うと「その通りだ」と答えたとのことで愛国者集会に出演したロシア人ロック歌手グリゴリー・レプス(Grigory Leps)氏やウクライナ東部のロシア兵を昨年慰問したポップ歌手オルガ・ブゾワ(Olga Buzova)氏が参加予定者だったという(4
  • 国際連合アントニオ・グテーレス国連アフガニスタン支援団(UNAMA)が同日にアフガニスタン東部ナンガルハル州で国連の女性職員の活動が禁じられたと報告したのを受けてタリバン政権が女性のNGO勤務を禁止する措置を国連ミッションにも拡大したとして「受け入れられない。率直に言ってあり得ない」と非難し国連がアフガンで2300万人を対象に行っている人道支援に女性職員は不可欠だと訴え(4
  • 世界保健機関が世界の成人のほぼ6人に1人に当たる約17.5%が何らかの不妊を経験しているとの推計を報告(4
  • 欧州委員会任天堂ニンテンドースイッチのコントローラーの不具合をめぐり欧州のユーザーを対象に保証期間外でも無償修理に応じることで合意したと発表、欧州消費者機構(BEUC)がいわゆるジョイコンドリフトを欧州委に提起し欧州委がこれを受けて「コントローラーが制御不能になる技術的問題が頻発している」として任天堂に対応を求めていた(4
  • ラファエル・ナダルカルロス・アルカラスモンテカルロ・マスターズの欠場を発表、前者は「やあみんな、まだ最高レベルで戦う準備ができていない。キャリアの中で最も重要な大会の一つであるモンテカルロでプレーするのは無理だろう」・後者は「2か月の海外遠征を終えて帰国できるのはうれしいが、マイアミ(・オープン)最後の試合を体の不調で終えたのは悲しい」「クレーコートのツアーが開幕するモンテカルロには行けない。左手の外傷後関節炎と背中の筋肉の違和感があって、今後のすべてのことに備えるためにも休養が必要だ」と共にTwitterへ投稿(4
  • 陸上競技の不正防止機関「アスレチックス・インテグリティ・ユニット」がケニアの陸上選手2人(1月にベティ・ウィルソン・レンプス(Betty Wilson Lempus)が薬物違反による5年間の出場停止・この日にエグレイ・ナルヤーニャ(Eglay Nalyanya)が8年間の出場停止処分を科された)のドーピング違反に関する調査を終え「ナルヤーニャとレンプスの話では、二人は同じケニアの病院で治療中に筋肉内注射を行い、それぞれの主張を裏付ける偽の医療文書を作成した」「いずれの事例でも、AIUがケニア反ドーピング機関(ADAK)と協力して調査した結果、文書は偽造であり、記載されている医師は架空の人物で、どちらの選手も注射は受けていなかったことが判明した」「2件の偽造書類は、明らかに似通っている」としケニアの陸上選手が「かなりの医学知識を持った人物を含めた、一人もしくは複数の人間からの援助を得ている」とした、AIUのトップであるデビッド・ホウマン(David Howman)氏は「ケニアのドーピングがどんどん組織化しているのは明らかで、今回のケースは、医療の経験を持つ人間が関与している事実を強調するものだ」と話し「これはわれわれのスポーツにとっての深刻な脅威だ」と危機感を示した(4
  • ボクシングの元世界スーパーライト級王者のアミール・カーン氏が禁止薬物のオスタリンに陽性反応を示したため2年間のボクシング活動禁止処分を言い渡される、ただし本人は引退している上意図的にオスタリンを摂取したわけではないとしその主張は独立委員会にも認められている(4

5

  • ロシアウクライナ
    • プーチン大統領が同盟国ベラルーシのルカシェンコ大統領とモスクワで会談、ロシア側の事前説明によれば両首脳はウクライナ侵攻で西側諸国と対立する中「安全保障上の共通の懸念」について議論したという(5
    • ウラジーミル・プーチン大統領がロシアが昨年併合を宣言したウクライナ領土の法秩序維持に関する安全保障会議で西側諸国の情報機関が「破壊工作とテロ攻撃」に関与したことを示す「根拠」があると発言しこれらの機関がロシア国内でのウクライナによる「テロ攻撃」を支援していると非難(cf. 2日の爆発事件)(5
    • ゼレンスキー大統領がロシア軍との激しい市街戦が続く東部ドネツク州のバフムートをめぐる攻防について「(ウクライナ軍が)包囲され、兵士を失いかねない事態になれば軍幹部が適正な判断をする」と述べ同軍が撤退する可能性に言及したとロイター通信、同日には隣国ポーランドを訪問しドゥダ大統領との共同記者会見でロシア軍がバフムートを制圧したとの見方を否定する一方「難しい状況だ。砲弾が不足している状態が多い」と苦境を認め私にとって最も重要なのは兵士を失わないことだ」とも述べた(5
    • ロイター通信がロシアの侵略を受けるウクライナが大規模な反転攻勢に向け4万人規模の志願兵部隊を新設し訓練を積んでいると報じる、ウクライナの内務相はロイター通信に「経験者や治安要員の場合、訓練期間は未経験者の半分、約2か月で済む」と説明(5
  • アメリカ関連
    • FBIが英加やEUなどと共にハッキングで盗まれた銀行口座の番号やパスワードを含む機密情報を販売する世界最大級の闇サイト「ジェネシス」を摘発したと発表、ロシア発の同サイトは国際犯罪の温床となっておりサイバー攻撃の拡大阻止に向けて西側諸国が結束を示した形に(5
    • アメリカメディアによるとモバイル決済大手スクエア(現ブロック)でCTOを務め個人間送金アプリ「キャッシュ・アップ」開発を主導したボブ・リー氏(43)がカリフォルニア州サンフランシスコで刺殺されたことが判明(5
    • メリーランド州で過去60年(1940年代〜2002年)にわたり600人を超える子どもがカトリック教会の聖職者ら156人から虐待を受けていたことを示す報告書が公表される、「カトリックの聖職者による虐待の期間と範囲を踏まえると、教会を導き、信者を保護する責任を負う人々の共謀によってのみ可能となる」とし児童性的虐待の訴えを認めず加害者を異動させたとして教会を非難(5
    • ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平がシアトル・マリナーズ戦に3番・投手で先発し投打の両方のピッチクロックに違反するという初記録に見舞われながら今季2度目の登板で初勝利(5
    • ニューメキシコ州ファーミントン警察が通報元の住所を勘違いし在宅していた無関係の住人ロバート・ドットソンを射殺する事件が発生[1]
  • 日本関連
    • 日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の安全審査で断層データの資料の誤りが相次いで見つかっている問題で原子力規制委員会が審査の申請書のうち原子炉直下の断層に関する部分を修正して出し直すよう行政指導する方針を決定、担当者が「資料の改善が見られず、実質的な審査に入れる見通しが立たない」などと説明し今後の方針として「申請書をいったん取り下げさせ、内容を精査した上で再申請させる」と「申請書のうち誤りが多数見つかっている原子炉直下の断層に関する部分を修正し、8月末までに補正を提出させる」の2案が示され後者を選択し審査は仕切り直しに(5
    • 神奈川県横浜市の横浜・八景島シーパラダイスで3日にルーシャから誕生したばかりのハイイロアザラシの赤ちゃんが一般公開(5
  • ネコ科で最も大きいアムールトラも個体によって個性が違うとする研究結果が英国王立協会のオープンアクセスジャーナル「Royal Society Open Science」に掲載、研究では絶滅が危惧されるアムールトラ248頭の行動を性格診断テストを通じて観察したところトラの性格が生殖と生存において成功するかどうかに影響を及ぼしていることが分かったという(5
  • フランス関連
    • フランスのエマニュエル・マクロン大統領が中国訪問を開始、6日には習近平国家主席との会談が予定されており先立って北京で在中フランス人らとの会合に臨んだマクロン氏はウクライナにおける和平の道を見いだしていく上で中国には「大きな役割」があると述べウクライナの「平和と安定に向けた共通の責任」を果たしていくため中国との連携を図っていく考えを示した、また欧中間の貿易関係の維持と再均衡のほかアジア太平洋地域におけるフランスの国益の保障を重点に協議する模様(5
    • フランスで昨年の大統領選が今やり直された場合極右のマリーヌ・ルペン氏がマクロン氏に勝利することがBFMテレビの委託で調査会社エラブ(Elabe)が行った世論調査で示される(5
  • 現地メディアによるとイタリアのベルルスコーニ元首相(86)が呼吸困難となり北部ミラノの病院に入院し集中治療室(ICU)で治療を受ける(5
  • 韓国・北朝鮮関連
    • 元徴用工訴訟の原告支援団体が原告4人が差し押さえを申請していた三菱重工業の特許権4件について中部・大田地裁が認める決定を3日に下したと発表、特許権4件は賠償金と遅延利子の計約6.9億ウォンに相当し三菱重工は該当する特許権4件の売買や譲渡などが禁止される(5
    • 対北朝鮮制裁決議の履行状況を調べる国連安全保障理事会の制裁委員会の専門家パネルが年次報告書を公表、北朝鮮による弾道ミサイル計画が「劇的に加速している」と警告したほか暗号資産の窃取阻止に向け関係当局にセキュリティー強化を促した(5
  • インドネシア・バリ当局が神聖なアグン山の上でズボンをおろして下半身を露出した写真をインターネットに投稿したロシア人観光客を強制退去させたと明らかに、同地では観光客がヒンズー教文化を尊重しないような行動をとる事態が相次いでおり当局は取り締まりを強化しており当該の観光客は参加を求められた儀式の写真をInstagramに投稿し「自分の行動を正すために必要なことは全てした」「どういうことをすべきではないかという良い教訓になった」とキャプションを添えた(5
  • トルコで2月に発生した大地震の被災地で略奪行為を働いたとして逮捕された容疑者が治安当局から拷問されているとの人権団体(アムネスティ・インターナショナルヒューマン・ライツ・ウオッチ)による報告書が公表、拷問や虐待を受けたとされる12人と面談したほか34人の男性が被害を受けた13件の虐待に関する動画を調べうち4件の被害者はシリア難民で外国人嫌悪に基づく兆候が認められたのみならず拷問を受けた1人が拘束中に死亡したとのことで両団体はエルドアン大統領が地震発生後に出した非常事態宣言を警察と軍が「拷問の許可」と見なしていると非難し司法省について拷問は「一切容認しない」としながら調査結果を事実無根と一蹴したとしている(5
  • ロイター通信がエルサレム旧市街のイスラム教聖地にある「アルアクサ・モスク」で同日夜にイスラエル警察とパレスチナ人らが衝突したと報じる、ゴム弾などで排除しようとするイスラエル警察にパレスチナ人が物を投げ付けたと目撃者の話(5
  • ブラジル南部サンタカタリナ州ブルメナウで男が幼稚園に侵入し手おののような凶器で園児4人を殺害・4人を負傷させる事件が発生(5
  • アンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール墨大統領が定例会見でドナルド・トランプ前米大統領の起訴について来年の米大統領選の妨害を試みようとする政治的動機に基づくものだとの見方を改めて示し「法的なものであるはずの問題を選挙に向けた政治目的で利用すべきではない」として「中傷キャンペーン」だと批判(5
  • 蔡英文総統が中米歴訪を終えた帰路に米カリフォルニア州ロナルド・レーガン大統領図書館(Ronald Reagan Presidential Library)に立ち寄りケビン・マッカーシー下院議長と会談(5
  • 地元メディアによるとイスラエル警察がエルサレム旧市街のイスラム教聖地にある「アルアクサ・モスク」に突入し籠城していたパレスチナ人ら350人以上を逮捕(5
  • サッカーオランダ杯準決勝のフェイエノールトアヤックス戦でアヤックスのMFデイヴィ・クラーセン(Davy Klaassen)が観客席から投げ込まれたライターで負傷する事件が発生、6日にはディラン・イェジルゲス(Dilan Yesilgoz)司法・安全相が「最高レベル」の調査を行うと表明しマルク・ルッテ首相も「容認できない」暴力だと事件を非難したほかオランダサッカー協会(KNVB)は同日同様の事件が再び起きた場合は試合を即時中止すると発表、またライターを投げた男の他22人が逮捕されたとのことでホームだったフェイエノールトはヨーロッパリーグ準々決勝で今回物が投げ込まれたとされるスタンドの2000席を閉鎖すると発表(5
  • クラレがタイ東部ラヨン県で2月に稼働を開始した高機能樹脂生産工場の開業式を行う、同社としてタイで初めての生産拠点となる工場設置は同国化学大手PTTグローバルケミカル(PTTGC)や住友商事との合弁事業で自動車や電気・電子業界などからの世界的な需要増加に対応しグローバル供給体制を強化する、投資額は約700億円でPTTGCがナイロン製品のジェネスタの原料のブタジエンを提供するという(5
  • DPA通信によるとラトビアの議会が来年から男性の兵役義務を再開する法案を可決、ムールニエツェ国防相は「新たな安全保障環境に対する答えだ」と説明しこれにより旧ソ連から独立したバルト3国全てで徴兵制が敷かれることになる(5
  • ブルガリア総選挙の開票が進みボリソフ元首相率いる中道右派政党「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」が1位に(5
  1. ^ 警察が番地間違え、住人射殺 米”. www.afpbb.com. 2023年4月16日閲覧。