利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧

様々な記事の様々な記述の脚注になればと記事のrefを概要とセットで置いてあるページです。どなたでもご利用いただいて構いません。以下は共通の注意点。その他やり方を変えたところで追加で注意点を累加しています。

  1. 不定期に巡回していますが基本的にリンク切れの確認はしていません。
    1. ただし集めているのは基本的に大手のメディアの記事でほぼ全部インターネットアーカイブには残っていると思いますのでリンク切れしていた際はそちらをご利用ください。こちらでも過去に保存例のない記事や大手メディアのものでない記事の一部をウェイバックに保存しており、ごくまれにアーカイブ状態で記録してあるものもありますが基本的にはオリジナルのURLのみを羅列しています。
  2. 基本的に国際ニュースやインターネット文化にかかわるものが多めですが基本は幅広くやってます。

以下はページ一覧

2022年[編集]

始めたばかりでかなり雑多に羅列してあるところがあります。

2023年[編集]

2023年より以下の点を変更。

  1. 記事は国順のニュース→スポーツなどの順になっています。
  2. (4月以降のページのみ)各国に関する記事は「各国関連」→「EU・国際機関(スポーツ連盟やNGOなど含む)関連」の順番で国は2022年のIMFによる名目GDP順に並んでいる。
  3. スポーツ記事の場合、大会の展開に直結する試合結果や特定チームに関するものはそのチームの属するリーグのある国(MLBや欧州サッカーなど)、個人の結果(ネット競技のシングルスは大会結果なので開催国)や記録・去就に関するものは国籍のある国の関連記事として扱います。ワールドカップなどは試合が開催された国のところに入れてありますが、複数国共催などで会場が不明な場合(2023年ではバスケットボールW杯など)は一番下に入れてあります。
  4. 日付は原則現地時間に合わせています。JSTで7日に日本で起こったことに対して訪米中の人物が現地時間6日に反応を示す...といったような場合はもちろん、MLBなどの日本と時差の大きな国でのリーグの記事リンクをご利用になる際も留意されたし。
  5. 複数の国に関連する記事は主題となる出来事が起こった場所の属する国の関連記事として扱います(例として国連総会はアメリカ扱い)。ただし出来事の起こった場所がどこであるかの重要性が低いと判断した場合(例えば首相が訪問先で自国内の問題に言及するときなど)は例外。首脳会談などは(会場およびその周辺の出来事であれば)一律で開催国(議長国)の部分に入れています。
  6. 例外的に北朝鮮は韓国とセットにしています。また、ロシア・ウクライナとベラルーシは比較的重要度が高いのでセットで一番上に置いています。
  7. 元記事内にない補足情報は注釈か「※」付きのカッコに入れています。
  8. (10月以降)背景(経緯)や各国代表の発言をまとめた記事などで副次的な記述が多数ある場合は番号付き箇条書きにまとめています。

2024年以降[編集]

参照ページ[編集]

最新の記事は以下のページから閲覧することが多いです。

ページ制作に用いる内部リンク。

その他[編集]