利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2023年6月1日~6月5日

このページについては利用者:Hop-step-junge/ニュース記事脚注リンク置き場参照。

6月1日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ゼレンスキー大統領がウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟への疑念を口にすることはロシアを増長させウクライナ以外の国々への攻撃につながると欧州各国首脳に警告し「必要なのは平和だけだ。ロシアと国境を接し、ロシアに侵略されたくないあらゆる欧州の国家が欧州連合(EU)やNATOの完全な一員となるべき理由はそこなのだ」と訴える[1]
    • キーウのクリチコ市長が同日未明にロシア軍による攻撃があり子ども2人を含む3人が死亡したと通信アプリに投稿、一方イギリス国防省は5月31日ウクライナ侵攻を続けるロシアが5月に入って戦闘の主導権を一層失いウクライナ側の攻撃に対して受け身に回っているとの分析を公表し防空網の無力化などを目的にウクライナ領内を無人機や巡航ミサイルで攻撃したがほとんど成果を上げられなかったと指摘した(cf. ウクライナ全土爆撃[2]
      • キーウが1日未明にロシアのミサイル攻撃を受け子ども2人を含む3人が死亡したほか14人が負傷したと市当局者が明らかに、市東部のデスニャンスキー地区と中心部に近いドニプロフスキー地区が攻撃を受けたという、すでに鎮火されたがクリチコ市長によると9人が病院での治療を必要としている[3]
      • キーウがロシア軍のミサイル攻撃を受け子ども1人を含む3人が死亡、一方のロシアは同国南西部への「侵攻」を試みたウクライナ部隊を撃退したと発表(cf. ウクライナ全土爆撃[4]
    • ウクライナのゼレンスキー大統領が第2回となる「欧州政治共同体(EPC)」の首脳会議が開催されている隣国のモルドバを訪問し北大西洋条約機構(NATO)加盟国に対しウクライナの加盟を承認するか明確な決断を下すよう呼びかけウクライナがNATOに加盟するまでの安全保障を強く要求、フランスとドイツもウクライナの安全を保障する枠組みづくりを支持する考えを示した、さらにゼレンスキーは「今年は決断の年になる」とし「夏にビリニュスで開催されるNATO首脳会議では、ウクライナに対する明確な招待が必要だ」と語ったほかマクロン仏大統領は7月にビリニュスで開催されるNATO首脳会議でウクライナに明確かつ強力な安全保障を表明する必要があると述べウクライナの安全保障を巡りドイツと緊密に協力しているとし来週6日からドイツを訪問し7日にポツダムでショルツ独首相と協議すると明らかにした[5]
    • ロシア連邦保安局がアメリカの国家安全保障局(NSA)がAppleと「緊密に連携」して同社製品数千台をマルウエアに感染させ各国のロシア大使館職員の電話番号を流出させたと非難、ロシアのITセキュリティー大手カスペルスキーは同社の研究チームがiPhoneからこれまで知られていなかったマルウエアを検出したと発表しており同社を創設したユージン・カスペルスキー氏は上記のiOS端末についてスパイウエアをインストールするための悪意あるファイルが添付された「見えないiMessage」を受信したと説明しこのスパイウエアがインストールされると録音音声やインスタントメッセンジャーからの写真や位置情報などの個人情報が「ひそかに」送信されるとした一方で「カスペルスキー社はこのサイバー攻撃の主たる標的ではなかったと確信している」との見方を示した[6]
    • 国連のドゥジャリクStéphane Dujarric)事務総長報道官が黒海を経由するウクライナ産穀物輸出合意の実施に遅れが生じていると指摘し懸念を表明、ロシア側が制限を通知してきたという[7]
  • 英シンクタンク国際戦略研究所(IISS)がウクライナのレズニコフ国防相がシンガポールで2日から開かれるアジア安全保障会議に出席し3日に欧州の安全保障環境について講演すると発表[8]
  • アメリカ関連
    • 米台両政が経済連携を強化する新たな貿易枠組み「21世紀の貿易に関する米台イニシアチブ」の第1弾の協定書に署名、IPEFに台湾が参加できなかったために代替する枠組みとしておかれたもので米通商代表部(USTR)は声明で「米台の貿易、経済関係を強化する」と強調し台湾の蔡英文総統は「(米台が断交した)1979年以降、最も包括的な貿易協定だ」と評価し米国とより緊密な協力関係を確立し経済発展につなげたい考えを示した[9]
    • オースティン米国防長官が浜田靖一防衛相との会談後の記者会見でシンガポールでの開催を打診した米中国防相会談を中国側が拒否したことについて「残念だ」と述べ国防当局間で「定期的な対話」を実施するために開かれたチャンネルを維持することが必要だとの認識を示す、また大国が対話を続けることで対立が激化して制御不能に陥ることを防げると強調した[10]
    • 国務省がロシアによる新戦略兵器削減条約(新START)の履行停止に対抗し条約で義務付けられているミサイルや発射装置の情報共有を停止するほか米国で検証作業を行うロシアの査察官に発行されたビザなどを取り消すなどの新たな措置を発表、発表文で「米国はロシアに対抗措置を事前通告した。ロシアが再び順守すれば、対抗措置を破棄して条約を完全に履行する意向と用意があるとも伝えた」と説明した[11]
      • また国務省は同対抗措置として1日から新START下で求められているミサイルや発射装置の位置などに関するロシアへの通知を停止すると発表、当局者は「われわれは段階的なアプローチを取ってきた」と説明し今回の措置で「(ロシアに)新START履行再開に関する交渉のテーブルに戻る機会を与え、再び情報を受け取ることを望んでいる」と語った[12]
    • 財務省スーダン正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」に関連するスーダンの防衛最大手ディフェンス・インダストリーズ・システムなどの計4社に対し制裁を科すと発表、5月にバイデン米大統領が署名した大統領令に基づく最初の制裁措置となる[13]
    • 上院が連邦政府の借入限度額である「債務上限」の効力停止などを盛り込んだ法案を賛成63票/反対36票で可決(cf. 2023年のアメリカ合衆国の債務上限危機[14]
    • 財務省が同省の手元資金残高は5月31日時点で485.1億ドルとなったと発表(cf. 2023年のアメリカ合衆国の債務上限危機[15]
    • バイデン米大統領が西部コロラド州コロラドスプリングズの空軍士官学校の卒業式に出席した際に壇上に置かれた土のうにつまずいて倒れ込む、けがはなし[16]
      • 数人に助けられすぐに立ち上がり助けを借りず自分の席まで歩いて戻ったとのことでその後笑顔で「サムズアップ(親指を立てる)」サインを出した、自身は健康で「引き続きいかなる例外や取り計らいもなく、完全に職務を遂行するのに適している」との見解を示している[17]
    • 下院監視・説明責任委員会のコマー委員長が米連邦取引委員会(FTC)が職権を乱用しているとの申し立てを受けた措置として同委員会のカーン委員長によるFTCの運営に対する調査を開始[18]
    • フィラデルフィア地区連銀ハーカーPatrick T. Harker)総裁が高水準にある米国のインフレは緩慢なペースで低下しているものの連邦準備理事会(FRB)は6月13~14日の次回会合で利上げを決定するべきでないとし経済データにサプライズがない限り政策金利を据え置き「様子を見る」ことが望ましいと述べる、合計5%ポイントの利上げで特に住宅価格に対し効果がが出ていることを示す有望な兆候が出ているとしインフレ動向に加え信用収縮のペースに不透明感があるため利上げの継続に慎重になっていると述べ賃金が当初の予想ほど上昇していないことなどに言及し「こうしたことを全て合わせると、今回は(利上げを)見送り、どうなるか様子を見ようということになる」とした[19]
    • アメリカのセキュリティー専門家らがファイル転送ツール「MOVEit Transfer」の利用者のシステムからハッカーがデータを盗んでいると指摘、ツールを開発した米プログレス・ソフトウエアは前日セキュリティー上の欠陥が見つかったと公表し利用者のシステムが不正にアクセスされる恐れがあるとしておりグーグル傘下のコンサルティング会社マンディアントとサイバーセキュリティー企業ラピッドセブンは1日に欠陥を悪用してユーザーデータを盗んだ事例が見つかったと明らかにした[20]
    • 国防総省(ペンタゴン)がウクライナ向けのインターネットサービス提供を巡りイーロン・マスク氏率いるスペースXの衛星通信サービス「スターリンク」と契約したと発表、「ウクライナが必要とする弾力的な衛星通信能力を確保するため、さまざまなグローバル・パートナーと協力し続ける」と声明で述べた[21]
    • ネットフリックスの株主が今年の役員報酬案への支持を留保、西部全米脚本家組合Writers Guild of America West)は5週目に入ったストライキの期間中であり報酬案は不適切と主張しており労組幹部は「投資家は以前からネットフリックスの役員報酬を問題視してきたが、ストのなかで今回の報酬体系は悪質」と述べた(cf. 2023年全米脚本家組合ストライキ[22]
    • ブルームバーグ通信がAppleが2027年までに「アップルストア」をアジア太平洋地域で新たに15店舗設けることを検討していると報じる[23]
    • JPモルガン・チェースが買収した米中堅銀行ファースト・リパブリック銀行の21支店を事業統合の一環として年内に閉鎖することが判明、現在支店は84あり「これらの拠点は取引量が比較的少なく、一般的に他のファースト・リパブリックのオフィスから車ですぐの距離にある」とのこと[24]
    • メタ(旧フェイスブック)が普及価格帯の仮想現実(VR)端末の最新機種「メタクエスト3」を今秋日米などで発売すると発表、499.99ドルからという[25]
    • サザビーズがクイーンのメインボーカルだった故フレディ・マーキュリー直筆の歌詞原稿をニューヨークで初公開、旧宅「ガーデンロッジ(Garden Lodge)」で管理されていたステージ衣装や美術品コレクションや歌詞の直筆原稿など約1500点が出品されるという[26]
  • 中国関連
    • 中国貴州省で中国メディアの記者が暴行を受け取材を妨害される事件が起き交流サイト(SNS)で批判が噴出したため当局は暴行に直接関与したとして警察関係者を拘束し調査結果を公表する異例の対応を迫られたとインターネットメディア澎湃新聞などがこの日までに報じる[27]
    • 中国が1992年2月に領海法を制定した際に沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)を自国領と明記するよう当時の共産党中央軍事委員会弁公庁主任の李際均氏が強硬に主張し実現させていたことがこの日までに判明[28]
  • 東京株式市場にて日経平均株価(225種)が一時上昇に転じる(cf. 2023年のアメリカ合衆国の債務上限危機[29]
  • ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー作品への出演で知られるドイツの舞台・映画俳優マルギット・カルステンセンMargit Carstensen)さんが長期間にわたる闘病の末ハンブルク近郊の病院で死去[30]
  • フランス関連
    • フランスのマクロン大統領がモルドバのブルボアカで開かれた「欧州政治共同体(EPC)」の首脳会議に出席し7月にリトアニアの首都ビリニュスで開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で「ウクライナに対する長期的な視点を持たなければならない」と指摘し「ビリニュスの首脳会議で当面の保証を与えることが不可欠になる」と述べる、また6日からのドイツ訪問を表明したほかドイツのショルツ首相もモルドバで開かれた欧州政治共同体の首脳会議に出席し記者会見で「現在の状況を踏まえると、加盟を目指すということではなく、いかにウクライナを支援できるかに焦点を当てなければならない」と述べウクライナに対する安全保障の可能性について 「ウクライナが攻撃される危険性に対し必要な安全保障を与える形で設計されなくてはならない」「ウクライナの安定化にも必要であり、そのためにウクライナ側の防衛力の確立を約束する必要がある」と述べた[31]
    • LVMHベルナール・アルノー会長兼CEOが6月中に中国を訪問すると関係筋2人が明らかに、同氏は4月にパリで中国の王文濤商務相と面会している[32]
    • ルマン24時間耐久レースの博物館で2日にかけ大会開催100周年を記念する大展覧会が開かれる[33]
    • 全仏オープンテニス男子シングルス2回戦が行われ中国の張之臻が7-6、6-3、6-4で予選勝者のティアゴ・アグスティン・ティランテを下し中国男子では1937年以来となる全仏3回戦進出を果たす[34]
    • パリ・サンジェルマンリオネル・メッシについて3日にホームで行われるクレルモン・フット・オーヴェルニュ63戦がPSGでの最後の試合になるとクリストフ・ガルティエ監督が明らかに[35]
  • カナダのスポーツ衣料品大手ルルレモン・アスレティカが米国の高所得層からの強い需要や中国の消費回復を織り込み通期の売上高と利益の見通しを引き上げ[36]
  • ブラジル関連
    • ブラジルのルラ大統領がロシアのウクライナ侵攻を批判する姿勢を改めて示す一方で可能性のある和平交渉を仲介できるよう中立維持を心がけていると述べニーニスト芬大統領とブラジリアで会談した後準備が整い次第宇露双方が和平交渉に参加できる条件の設定を模索していると記者団に語る、ただし「ブラジルは平和実現を目指して他国と協力しているが、ウクライナとロシアが望まなければ何も起こらない」としたほかニーニスト氏は平和に向けたあらゆる努力に価値があるとの考えを示しつつ「現時点でその見通しはない」と指摘した[37]
    • ブラジル政府が5月の貿易収支は114億ドルの黒字だったと発表、月間の黒字額としては現在の形で統計が始まった1989年以降で最大、輸出が躍進[38]
  • 韓国・北朝鮮関連
    • 韓国軍関係者が北朝鮮が5月31日に打ち上げ黄海に落下したロケットの残骸とみられる物体について長さ約15メートル・直径2~3メートルで現在は水深約75メートルの海底に沈んでいると明らかに、写真を公開し引き上げはまだされていないとした[39]
    • 朝鮮中央通信にて金与正党副部長が同国が5月31日に行い失敗した軍事偵察衛星の打ち上げを米国が非難したことに反論する談話を出し「衛星は遠からず宇宙軌道に正確に入り、任務遂行に着手することになる」と表明し近く再発射を行う考えを強調、同紙はロケット打ち上げ場面の写真2枚も公開[40]
    • 北朝鮮の朝鮮中央通信が失敗に終わった5月31日の軍事偵察衛星「万里鏡1号」打ち上げの場面とする写真を公開[41]
  • メキシコ中部ハリスコ州都グアダラハラ郊外サポパンの渓谷で遺体が詰め込まれた少なくとも45個のかばんが発見されたと地元当局が声明を出して明らかに[42]
    • ハリスコ新世代(Jalisco New Generation)」をはじめとする麻薬カルテルの抗争が激しい同州では近年さまざまな場所で袋に入った遺体や埋められた人骨などが発見されている[43]
  • スペインの次期首相となる可能性がある野党・国民党のアルベルト・ヌニェス・フェイホー党首がテレビインタビューで自分は英語を話せないが常に「通訳」がいるので問題ないと述べる[44]
  • クリスティアーノ・ロナウドが来季もサウジアラビア1部リーグのアル・ナスルに残留する意向を示す[45]
  • スイスの国民議会が他国が保有するスイス製の武器をウクライナに移転することを特例的に認める法案を賛成75/反対98で否決、アラン・ベルセ大統領とウォロディミル・ゼレンスキー大統領は同日モルドバで開催された欧州政治共同体(EPC)の会合に出席しベルゼのTwitterによると「ゼレンスキー氏と、戦況やスイスの人道・復興支援に関する建設的な会談」を行った[46]
  • スウェーデン関連
    • ストルテンベルグNATO事務総長がスウェーデンの機構加盟についてスウェーデンがこの日に新たな対テロ法を施行しトルコの主要な懸念に対処したことに言及し「スウェーデンはやるべきことを行った。スウェーデンの加盟を批准するときが来た」と述べ加盟の協議をするため 「近くアンカラを訪問し、スウェーデンの早期加盟について協議する」と述べる、ブリンケン国務長官は「スウェーデンの加盟手続きを完了させるための取り組みを続けており、ビリニュスの(NATO)首脳会議までに加盟が実現すると予想している」と述べた[47]
    • スウェーデン中央銀行テデーン総裁が銀行への融資が比較的多い国内の商業不動産セクターが金利上昇と価格下落で苦境に陥っている点に懸念を示しつつ銀行危機が起きる確率は小さいとの見方を示す、一方でリスクはあるとしバランスシートを再び健全化するにはなお時間がかかるとして「基本的に今の状況を説明するのは難しくない。つまり借り入れの問題で、これを削減しなければならない。そうでないと一部企業にとって非常に厳しい状況がやってくる」と付け加えた、当該の不動産セクターの筆頭はSBB(Samhällsbyggnadsbolaget i Norden)でありテデーンは銀行に対して不動産セクター向けの与信総量は圧縮しないよう呼びかけ「(銀行の)締め付けが行き過ぎれば、自分たちに跳ね返ってきて、金融システム全体に間違いなく影響する要素を生み出す恐れがある」とし銀行に「配当支払いや自社株買いを抑制し、財務面のバッファーを強化する」必要があるとした[48]
  • フィリピン関連
  • 南アフリカ関連
    • 南アフリカのパンドール国際関係・協力相が同国で8月に開催予定の新興5カ国(BRICs)首脳会議にロシアのプーチン大統領を招待したことを改めて確認[52]
    • BRICs外相会合が南アのケープタウンで行われ加盟国の拡大について協議[53]
      • 多極化する世界でリーダーシップの発揮を目指すとし欧米の大国に対抗する姿勢を主張した、今回の会議にはイランのアブドラヒアン外相とサウジアラビアのファイサル外相も参加しており関係筋によるとこの両国のほかベネズエラ、アルゼンチン、アルジェリア、アラブ首長国連邦(UAE)はBRICSへの加盟を正式に申請したor関心を示している、南アのパンドール外相は「BRICSは競争、地政学的緊張、不平等、世界的な安全保障の悪化によって分断された世界でグローバルなリーダーシップを発揮することをビジョンとして掲げる」と表明し新規加入を可能にするためにはさらなる取り組みが必要であり、8月の首脳会議(サミット)までに新規加入に関する報告書が作成されることを望むとし中国の馬朝旭外務次官はBRICS加盟国が増えることはBRICSの影響力を強め発展途上国の利益のためにより大きな力が得られるとし「BRICSの拡大はBRICS加盟国にとって有益」としたほかインドのジャイシャンカル外相は経済力の集中により「あまりにも多くの国があまりにも少数の国の言いなりになっている」とし国連安全保障理事会を含む世界的な意思決定機関の改革の必要性を指摘し「古いやり方では新たな状況に対応できない。われわれは変化の象徴だ。行動しなければならない」と述べロシアのラブロフ外相は欧米諸国がロシアなどの国に対し制裁措置を植民地主義の道具として利用し世界の権力闘争で競合する国を不当に弾圧していると非難した[54]
  • ヨルダンのフセイン・ビン・アブドラHussein, Crown Prince of Jordan)皇太子がサウジアラビア人建築家のラジワ・アル・サイフさんと挙式、式典にはジル・バイデンウィリアム王子などが出席[55]
  • セネガルの首都ダカールなどで野党指導者ウスマン・ソンコ氏(48)に対する実刑判決に抗議する支持者が警官隊と衝突、ジョム内相は2日9人が死亡したと明らかにした[57]
    • 野党の労働・倫理・博愛のためのセネガル愛国党(PASTEF)のソンコ党首はマッサージ店の20歳の店員に対する性的暴行の罪で起訴され裁判所は性的暴行ではなく21歳以下の若者への不道徳な行為で2年の禁錮刑を言い渡しこれを受けて首都ダカールやその他の各地でデモが起きた[58]
  • ナゴルノカラバフを巡って対立するアルメニアのパシニャン首相とアゼルバイジャンのアリエフ大統領がモルドバで会談、仲介した欧州連合(EU)のミシェル大統領によると双方は7月21日にブリュッセルで再び会談することで一致した[59]
  • セルビア・モルドバ・コソボ関連
    • フランスのマクロン大統領とドイツのショルツ首相がコソボのオスマニサドリウ大統領と会談しコソボ北部の地方選についてセルビア系住民が参加する再選挙を実施するよう促す[60]
    • サンドゥ大統領が首都キシナウ近郊で開催された欧州連合(EU)加盟・非加盟国でつくる「欧州政治共同体」会合終了後の共同記者会見でロシアの脅威に対して連携し「欧州に平和を取り戻すという強い決意を再確認した」と表明、参加国はサイバーセキュリティーなどの分野で協力を強化していくことで一致した[61]
    • オスマニ大統領とブチッチ(アレクサンダル・ヴチッチ)大統領が欧州政治共同体(EPC)の首脳会議出席のため訪問中のモルドバで危機打開に向けて短時間の会談を設ける、マクロンとショルツが立ち会い、オスマニ氏はブチッチ氏との会談後ブチッチ氏は「泣き言や文句を言い、真実を語っていない」と非難したもののコソボが法に基づいた対応を行えば北部地域でセルビア人も参加して新たに選挙を実施することができると述べた[62]
  • 欧州連合(EU)の銀行(欧州銀行監督機構)・保険(欧州保険・年金監督機構=FIOPA)・投資(欧州証券市場監督機構=ESMA)の各分野の監督機関が見せかけの環境対策「グリーンウォッシュ」の取り締まりに関する中間報告を公表しEU域内ではこうした分野で持続可能性の証明について投資家に「誤解を招くような主張」が行われていると警告、ESG(環境・社会・企業統治)の重視を謳うファンドに大量の投資資金が流れ込んでいることによる監視[63]

6月2日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ロシア国防省がロシア南部チェチェン共和国の特殊部隊「アフマート」がウクライナ東部ドネツク州マリンカ付近で攻勢をかけていると発表、アフマートのアプティ・アラウディノフ司令官は1日自身が率いる部隊が反攻に備え「別の地域」に移動されていると述べたが部隊の現在地のほか移動先については明らかにしておらず(cf. マリンカの戦い (2022年)[64]
    • ベルゴロド州のグラトコフ知事がウクライナが国境付近の町を砲撃し2人が死亡・2人が負傷したと明らかにし同日夜間にシェベキノ地区へ少なくとも1回の砲撃があり2500人以上が避難していると述べる[65]
    • ザポロジエ州のマラシコ(ユーリー・マラシュコ、Yuriy Malashko)知事が州内の集落カムイシェバハの集合住宅が露軍の砲撃を受け民間人女性2人が死亡し、男女4人が負傷したと交流サイトで発表、一方同州の6割超を支配する親露派勢力幹部のロゴフ氏は同日州内の港湾都市ベルジャンスクの港がウクライナ軍のおそらくストームシャドーによるミサイル攻撃を受け9人が負傷したと主張した[66]
    • ゼレンスキー大統領がキーウでエストニアのカリス大統領と行った共同記者会見でロシアがウクライナに対する戦争を仕掛けている間はウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟が「不可能」であると承知していると述べる[67]
    • ウクライナ軍が首都キーウなどで同日未明にロシア軍の巡航ミサイル15発とドローン約20機による空爆があり「すべてを撃墜した」と発表、キーウ市高官は「過去6日間で6回目の空爆だ。敵は毎回兵器を変えている」と非難しその上で前回の弾道ミサイル攻撃に続き今回はカスピ海上空の爆撃機から巡航ミサイルが撃ち込まれたと指摘した(cf. ウクライナ全土爆撃[68]
  • アメリカ関連
    • 司法省ペンス前副大統領の自宅から今年1月に見つかった副大統領時代の機密文書に関する調査を終了し訴追しない決定に至ったことが判明[69]
    • サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)が米国はロシアや中国などの競合国を抑止するために自国の核兵器の規模を拡大する必要があるとは考えていないとし「ロシアは新戦略兵器削減条約(新START)の履行停止を主張する一方で、条約の中心的な制限を順守することにコミットし、2026年まで戦略核戦力の制限を継続する潜在的な意思を示している」「戦略核戦力の無制限な競争に乗り出すことは双方の利益にならず、ロシアが順守する限り、われわれは中心的な制限を貫く用意がある」とし「米国は、二国間の相違が全て解決されるのを待つのではなく、核のリスクを管理し、2026年以降の軍備管理の枠組みを構築するために今ロシアと関わる用意ができている」と述べる[70]
    • マッカーシー米下院議長ら議会指導部がインドのモディ首相に書簡を送り6月22日の米上下両院合同会議での演説に招待したと発表、この演説は通常米国の最も親しい同盟国などの外国要人に与えられる最高の栄誉の一つでモディはすでに一度経験済み[71]
    • ブリンケン米国務長官が訪問先のヘルシンキで演説しロシアのウクライナ侵攻は「戦略的失敗だ」と断言[72]
      • ブリンケン米国務長官が訪問先のヘルシンキで行った演説で「単に戦線を凍結し、ロシアのプーチン大統領が(ウクライナから)奪った領土の支配を強化し、休息し、再武装し、新たな攻撃を可能にするような停戦は、公正で永続的な和平ではない」としこのような停戦は「ロシアの領土収奪を正当化し、侵略者に報酬を与え、被害者を罰することになる」と警告し「公正で耐久性のある」和平に向けた取り組みは説明責任と復興に対応したものでなければならないとの考えを示す、また「ブラジルや中国を含むいかなる国の取り組みも、公正で永続的な和平への道に役立つなら支持する」と述べた[73]
      • アントニー・ブリンケン国務長官が訪問先のフィンランドで演説しウクライナ侵攻はロシアにとって戦略的失敗となり「プーチン大統領の長期的戦略目標と方針を考えれば、疑問の余地はない。侵攻以前と比べ現在のロシアははるかに悪い状況に置かれている」と指摘するとともに「ロシア大統領府は常々、ロシア軍は世界で2番目に強いと主張し、多くの人がそれを信じていた。今日では、ロシア軍はウクライナ国内では2番目に強いと多くの人が認識している」とし「われわれはプーチンの野望に幻想を抱いてはいない。だからこそ、意義ある外交と真の平和に向けて不可欠となるのは、将来の侵略行為に対する抑止と防衛が可能なより強いウクライナだと信じている」「ウクライナの国力強化を支援することは、外交の軽視には当たらない。その道を開くものだ」と述べる[74]
    • ノースカロライナ州ファイエットビルにある同国最大の軍事基地フォートブラッグの名称が南北戦争時に奴隷制を支持した南部連合の大将(ブラクストン・ブラッグ)にちなんでいたことからフォートリバティーに改名[75]
    • 天安門広場で民主化を要求する学生運動を主導した王丹氏らがニューヨークで「中国人の民主化の夢」を記憶するための記念館を開設、王氏はAFPに対し「1989年の出来事は、中国だけでなく世界中に影響を与えた」「人類の文明に対する習近平政権による脅威に誰もが気付き始めた今、1989年のことを思い起こすべきだ」とし「私たちは、命を犠牲にした人々をしのび、あの頃に中国人が抱いていた民主化の夢を思い出すべきだ」「米国にいても、中国政府からの圧力や脅威は感じる」「1989年の出来事は過去だけでなく、今と未来にもつながっている」として、世界は「中国共産党の本性を思い出すべきだ」と述べた[76]
    • アメリカのG1レースの1つケンタッキーダービーの会場として知られるケンタッキー州ルイビルのチャーチルダウンズ競馬場がここ1か月で12頭の馬が死んだことを受け今週末を最後にレース開催を停止すると発表、原因は不明[77]
    • 中央情報局(CIA)のバーンズ長官が5月に極秘に中国を訪問し中国当局者と会談し「情報当局のチャンネルにおけるオープンなコミュニケーションライン維持の重要性を強調した」と述べていたことが判明[78]
      • フィナンシャル・タイムズが米中央情報局(CIA)のバーンズ長官が5月に中国を極秘訪問したと報じる[79]
    • アマゾン・ドット・コムが米国での低価格の携帯電話サービス提供に向けて通信大手のベライゾン・コミュニケーションズTモバイルUSディッシュ・ネットワークと交渉を進めているとブルームバーグ、携帯電話サービスでは比較的新しい参入企業であるディッシュがアマゾンにとって最も可能性の高いパートナー企業になりそうだとの指摘もありディッシュはネットワーク構築に必要な資金を得ることができる一方他の通信事業者が「業界の現状を変えたくないのは明らか」でアマゾンと提携する可能性は低いとしたがディッシュの株価は22%高に[80]
  • 中国関連
    • 中国の李輝李辉)ユーラシア事務特別代表がウクライナもロシアも対話の扉を固く閉ざしたわけではないとの認識を示し「ロシアとウクライナの戦争が激化するリスクはまだ高い」と述べ核施設の安全性を確保するために双方が「状況を沈静化させる」具体策を講じる必要があると指摘し「状況の緩和に役立つなら中国は何でもするつもりだ」と強調[81]
      • 中国の李輝李辉)ユーラシア事務特別代表が「全当事者がウクライナ紛争の政治的解決を支持している」が交渉の実現には「多くの問題」が残っているとの認識を示す、一方で「意見の一致点がないわけではない」として「両者は和平交渉の扉を完全に閉ざしてはいない」とし「本当にこの戦争を止め、人命を救い、和平を実現したいのであれば、戦場に武器を送るのをやめるべきだ」として「ウクライナ危機が現在の状況に至った経緯についての痛ましい教訓は、全当事者が深く内省するべきだ」「ウクライナ危機は、欧州の安全保障ガバナンスの矛盾の大規模な発露に他ならない」と述べた[82]
    • 中国外務省の毛寧副報道局長が記者会見で米台両政府が経済連携を強化する新たな貿易枠組みで合意したことを受け「強烈な不満を持っており、米側にも懸念を伝えている」と強く反発[83]
  • 日本関連
    • 日本政府が物流の「2024年問題」対策の政策パッケージを公表しインターネット通販などの「送料無料」表示見直しに取り組む方針を打ち出す[84]
    • 台風2号により暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で前線が活発となり西日本から東日本の太平洋側が大雨に見舞われる、気象庁によると高知、和歌山、奈良、三重、愛知、静岡の6県で局地的に豪雨をもたらす線状降水帯が発生しうち3県9市町では最も深刻な警戒レベル5の「緊急安全確保」が発令された[85]
      • 日本で発生した大雨を受けて愛知県岡崎市ではレッドサラマンダーが出動[86]
    • 鈴木俊一財務相が衆院財務金融委員会で少子化対策の具体的な財源について「(衆院)解散の時期を意識して、国民負担のことを後に回すという議論はなかった」との見解を示し実務的に考えた場合「年末の予算編成過程でなければ決められないものはある」と語る[87]
    • 大坂なおみが2日「小さなお姫様がもうすぐ誕生する」とインスタグラムに投稿しラッパーのコーデーさんとの間に生まれてくる赤ちゃんの性別が女の子であることを明らかに[88]
    • 米軍が日本からウクライナ向けに火薬の調達を検討するとの報道を受けて細谷火工株が急伸しているとロイター通信[89]
    • トヨタ自動車が東海地方の大雨を受け愛知県豊田市にある堤工場と田原市にある田原工場の同日夜の稼働を停止することを決定[90]
  • インド東部オディシャ州バラソール付近)で3本の列車が絡む衝突事故があり当局によると少なくとも120人が死亡・850人が負傷、現場ではさらに多数の乗客が車内に閉じ込められているとみられている[91]
  • フランス関連
    • サッカーフランス・リーグ2最終節のボルドー対ロデーズAF戦でロデーズのMFリュカ・ブアデスが敵地のファンに襲撃されて脳振とうを起こし試合が開始20分過ぎで中止となる騒擾が発生、審判の中止判断を受けフランスプロサッカーリーグ連盟(LFP)は5日に懲戒委員会を開き今後の対応を検討すると発表し「選手に対する暴力行為を強く非難し、リュカ・ブアデスの早急な回復を願う」とのコメントを出した[92]
    • パリ・サンジェルマンが元スペイン代表のDFセルヒオ・ラモスが今シーズン限りで退団すると発表、メッシに続き[93]
    • アリーナ・サバレンカ全仏オープンシングルス3回戦の試合後の公式会見を先日の記者会見でウクライナ侵攻に関する質問を受けた際に「安全とは思えなかった」ため拒否、大会側もサバレンカの決断を支持したという[94]
  • ダイヤモンドリーグ(陸上大会)の第3戦がイタリア・フィレンツェで行われ女子1500メートルでケニアのフェイス・キピエゴンFaith Kipyegon)が3分49秒11の世界新記録を樹立、エチオピアのゲンゼベ・ディババが2015年にマークした3分50秒07の従来記録を更新[95]
  • 韓国・北朝鮮関連
    • 韓国政府が北朝鮮のハッカー集団「キムスキー」に対する独自制裁を発表、韓国外務省は同集団が「軍事偵察衛星」の開発に「直接、間接的に関わってきた」と指摘しており米韓両政府は共同でキムスキーのハッキング行為に対する注意を呼び掛けた[96]
      • 韓国政府が先の31日の人工衛星打ち上げに関与したとして北朝鮮のハッカー集団「キムスキー」への制裁を発表、キムスキーのハッカーは北朝鮮の政策事情に詳しいジャーナリストや学者などを装って特定の標的に攻撃を仕掛ける「スピアフィッシング」を行う手口で知られているとのこと[97]
    • 北朝鮮外務省国際機構局長が談話を出し軍事偵察衛星の打ち上げを「国連安全保障理事会決議に反するものだ」と批判したグテレス国連事務総長の声明について「断固として排撃する」と反発し「われわれは軍事偵察衛星打ち上げを含む主権的権利を引き続き堂々と行使していく」と主張[98]
    • 北朝鮮は自国の衛星打ち上げに対する批判を巡り国連事務総長を非難し軍事偵察衛星打ち上げを含む主権の行使を継続すると表明したとKCNA[99]
    • 国家情報院(国情院)がこの日までに北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記がニコチン依存と睡眠障害を抱えており体重は人工知能(AI)で分析した結果140キロ台半ばとみられると分析[100]
    • 韓国野球委員会第5回ワールド・ベースボール・クラシックに出場した代表選手3人が大会期間中の飲酒を認めたことを受け「行動規定違反」があったかどうか調査中であることを明らかに、3人とは金廣鉉(Kim Kwang-hyun、キム・グァンヒョン)、李庸燦(Lee Yong-chan、イ・ヨンチャン)、鄭哲元(Jeong Cheol-wong、チョン・チョルウォン)でいずれも投手[101]
  • オーストラリア関連
    • アルバニージー首相が米中間に「対話という圧力弁がなければ(中略)憶測が取り返しのつかない行動や反応となる危険性がはるかに高まる」「台湾海峡でも、他の地域でもそうした断絶がもたらす結果は大国や紛争地にとどまらず、世界に壊滅的な影響を与えるだろう」と警告し米中関係の強化をシンガポールで開かれているアジア安全保障会議(シャングリラ会合)で呼びかけ[102]
    • オーストラリアの独立した賃金設定機関フェア・ワーク・コミッション(FWC)が生活費高騰を受けて7月から最低賃金を5,75%引き上げ22.61豪ドルとすると発表、「今回の賃上げは現在の経済状況において合理的に正当化できる最大のものだ」とし、低所得者などの基本的経済ニーズを満たす能力に物価上昇が与える影響を踏まえたと説明[103]
  • スイス国立銀行(中央銀行)のシュレーゲル副総裁が「エネルギーや供給の目詰まりとは関係なく、他の商品やサービスにもインフレが広がる兆候が増えている」と指摘し広まりつつあるインフレ圧力に対処するために金融政策を引き締める用意があると表明[104]
  • シンガポール関連
    • 世界の国防相や軍幹部らが一堂に会する「アジア安全保障会議」(通称シャングリラ会合)がシンガポールで3日間の日程で開幕、オースティン米国防長官と中国の李尚福国務委員兼国防相は同日の夕食会の会場で短時間ながら握手とあいさつを交わした[105]
      • オースティン米国防長官と中国の李尚福・国務委員兼国防相は「アジア安全保障会議」に出席し握手を交わしたものの「実質的な交流」はなかったという[106]
    • シンガポールのウォン首相代行(副首相兼財務相)がシンガポール訪問中のオーストラリアのアルバニージー首相と会談し豪州に原子力潜水艦が配備された場合シンガポールへの寄港を認めると提案、オーストラリア側も謝意を伝えたという[107]
  • 全仏オープンテニスにてノバク・ジョコビッチアレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナとの男子シングルス3回戦に臨む、この中でやじを浴びせてきたファンに対し「ファンの大半はテニスを楽しんだり、選手を応援したりしていると思うが、中にはやることなすことすべてにブーイングをするのが好きな人もいる」「それは失礼だと思うし、正直に言えば理解できない。とはいえ、彼らにはその権利がある。お金を払ってチケットを買っているのだから、好きなことができる」としながらも「実際、ほとんどの場合は自分も黙っているが、ときには反対する。失礼な人がやり返されるのは当然だと感じるからだ」と苦言を呈した[108]

6月3日[編集]

6月4日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • アレクセイ・ナワリヌイ収容されている刑事施設では3回目となる誕生日を迎え47歳に、SNSに支持者を介してメッセージを公開し「誕生日の朝、正直になって自分に問い掛けなければならない。本当に気分が良いのか、それとも、自分にそう思いこませているのか」「私の答えは、本当に気分が良い、だ。もちろん、この恐ろしい場所で目覚めるのではなく、家族と一緒に朝食を取り、子どもたちから頬にキスをされ、プレゼントを開けられたらと願っていることは認める」「だが、社会の進歩とより良い未来は、信条の自由を守るために代償を払うことをいとわない人が一定数いてこそ成し得るものだ」と述べた、同日にはモスクワなどで抗議デモが起こり少なくとも45人が拘束された(下記)ほかトビリシでもナワリヌイ氏を支持する同国在住のロシア人活動家らがかつてロシア大使館だった建物の前で抗議デモを行ったり英ロンドンのロシア大使館前でも抗議デモが行われたりした[132]
    • プーチン政権と対立して刑務所で服役中の反政府活動家ナワリヌイ氏の呼びかけに応じてロシア各地で同氏解放を求めウクライナ侵攻を続ける政権に抗議するデモが行われる、赤の広場プーシキン広場で「ナワリヌイに自由を」と書いた紙を掲げるなどした人たちが拘束され人権団体によると45人以上が拘束された[133]
    • プーチン政権を敵視する武装集団「自由ロシア軍」と「ロシア義勇軍団」がウクライナ側からロシア西部ベルゴロド州に入った越境作戦の結果複数のロシア兵を捕虜に取りグラトコフ州知事に捕虜交換を呼びかけたが指定場所に現れなかったためウクライナ側に引き渡すとしたビデオ声明を出す[134]
    • ウラジーミル・プーチン大統領が正教会に引き渡すと決めたアンドレイ・ルブリョフによる同国史上最高峰とされる中世のイコン(聖像画)『至聖三者』が救世主ハリストス大聖堂で一般公開、キリル総主教はプーチン氏の決定を称賛した[135]
    • キーウで迷彩柄のエプロンを着けたボランティアがロシアと戦う兵士のための即席「ボルシチ」セットを用意している様子が報じられる[136]
  • アメリカ関連
    • 米国とカナダの防衛組織である北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)が首都ワシントン上空を軽飛行機が飛行したためF16戦闘機を緊急発進(スクランブル)、軽飛行機は当局の呼びかけに応答せずバージニア州の山岳地帯に墜落したという[137]
    • サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)がCNNテレビで激化する米中対立について「衝突や冷戦は不可避ではない」と述べ2月に米軍が中国の偵察気球を米上空で撃墜した問題で冷却化している米中関係を外交を通じて管理できるとの見方を示して両国首脳の対話再開にも期待を寄せ「われわれは激しい競争をすると同時に、外交にも熱心に取り組む」と強調(cf. 2023年中国気球事件[138]
    • ニュージャージー州ジャージーシティーリバティ・ナショナルGC(Liberty National Golf Club、パー72)にて行われていた女子ゴルフ米国ツアーのミズホ・アメリカズオープン(2023 Mizuho Americas Open)が終幕しローズ・チャンRose Zhang、米国)がジェニファー・カプチョJennifer Kupcho、米国)とのプレーオフを制しプロデビュー戦で優勝する歴史的快挙を達成[139]
  • 中国関連
    • 李尚福国務委員兼国防相がシンガポールでのアジア安全保障会議で「中国の新しい安全保障イニシアチブ」をテーマに演説[140]
      • 米国のインド太平洋戦略が「地域の緊張を高めている」と批判し中国がこれに対抗して国際秩序構築を主導する決意を表明し米国には「行動」を要求、安保会議は米中国防相会談が実現しないまま閉幕した[141]
    • 天安門事件から34年を迎え世界各地(新宿・メルボルン・ニューヨーク・台北など)で犠牲者を追悼する集会や抗議活動、一方で長年にわたって追悼集会が行われてきた香港のビクトリア公園では集会が禁止され特産品を紹介するイベントが催された[142]
    • 新華社によると中国独自の宇宙ステーション「天宮」に連結していた宇宙飛行船「神舟15号」が内モンゴル自治区に着陸し乗組員の宇宙飛行士3人が帰還[143]
      • 飛行士3人の健康状態は良好とし「ミッションは完全な成功だった」と伝えた、6か月間のミッション中3人は船外活動の他さまざまな実験を行った[144]
    • カナダのテレビ局「グローバルニュース」がこの日までに台湾海峡を通過していた米海軍のミサイル駆逐艦チャンフーンに中国軍艦が接近した時の映像を放映[145]
  • 日本関連
    • インターネットの動画投稿サイトで芸能人らを脅迫したなどとして警視庁が暴力行為等法違反(常習的脅迫)などの疑いで逮捕状を取った元参院議員のガーシーこと東谷義和容疑者(51)が滞在先のアラブ首長国連邦(UAE)から航空機で成田空港に向かっていると判明、警視庁は夕方に帰国次第逮捕する方針[146]
      • 帰国便とみられるフライトは航空機追跡サイト「フライトレーダー24」で「世界で最も追跡されたフライト」となりとくに成田空港への着陸直前にはリアルタイムの追跡者数が約2万人におよんだ(通常は1位でも2000~3000人程度)[147]
      • ガーシー逮捕[148]
    • 前市長の辞職に伴う青森市長選が投開票され青森商工会議所元副会頭の西秀記氏(59)=無新=が無所属の3新人を破って初当選[149]
    • 三笠宮妃百合子さまが100歳の誕生日を迎えられる、宮内庁は三笠宮邸の応接室で撮影された百合子さまの写真を公開した[150]
  • 天安門事件から34年を迎えロンドン中心部のトラファルガー広場で記念集会が開催、参加者は在英中国大使館前まで練り歩き「国民を自由にせよ」と声を上げ「恐れることなく自由に発言できる日は来る。われわれが抑圧を受ける最後の世代になる」と訴えた一方国連人権高等弁務官事務所は香港で4日の追悼行動に絡んで民主派が警察に連行されたことに懸念を示した[151]
  • フランス(全仏オープン)関連
    • 全仏オープンテニス女子ダブルス3回戦が行われ大会第16シードの加藤未唯/アルディラ・スチアディAldila Sutjiadi、インドネシア)組が加藤がボールガールにボールを当てたため失格、震えて泣き出した少女に加藤はすぐに謝り主審から警告を受けたが相手ペアが主審に抗議しスーパーバイザーも呼び出された結果加藤/スチアディ組に失格が言い渡され相手ペアのマリー・ボウスコバ(Marie Bouzkova、チェコ)は「私は見ていなくて、チームが見ていた」と明かし「最初に警告だったのは、ボールガールが泣いていて、あんな風に痛がっているのを主審が見ていなかったから。だからスーパーバイザーに、もっと調べるべきだと伝えた。女の子は泣いていたし、ボールが直撃していたから。バウンドさせたり、ゆっくりだったりというようなボールではなかった」と話した[152]
    • 全仏オープンテニス女子シングルス4回戦が行われ第2シードのアリーナ・サバレンカが7-6(7-5)、6-4でスローン・スティーブンズSloane Stephens、米国)を下し初の全仏オープン8強入りを果たす、次戦の相手はウクライナのエリナ・スビトリーナElina Svitolina)でこの日も2試合連続で通常の記者会見には姿を見せず代わりに女子テニス協会(WTA)のリポーターとのインタビューを行った[153]
  • イタリア関連
  • 金与正党副部長が国連安全保障理事会が北朝鮮の軍事偵察衛星打ち上げについて協議する緊急会合を開いたことを「内政干渉的な主権侵害行為」だと非難する談話を発表したと朝鮮中央通信が報じる、安保理に対し、「米国がやろうと言う通りに(北朝鮮の)主権的権利の行使を問題視することをこの上なく不快に思う」と非難し偵察衛星打ち上げは米韓の「軍事的脅威」に対応し主権と領土を守るための「正当防衛権の行使だ」と強弁したほか米国と追従勢力が「退屈感を覚え、自らの選択が誤りだと認めるまで強力に対応していく」とも警告した[155]
  • スペイン関連
  • 北大西洋条約機構(NATO)のイエンス・ストルテンベルグ事務総長がトルコ・イスタンブールでエルドアン大統領と会談しスウェーデンのNATO加盟に向け「早急な」承認を改めて要請、会談後報道陣に対し「スウェーデンの加盟が実現すれば同国のみならずNATO全体やトルコの安全保障を高めることにもなる」と指摘し「スウェーデンの加盟手続きができるだけ早急に完了するのを楽しみにしている」と語った[159]
  • 台湾で来年1月に実施される総統選への出馬を表明している前台北市長の柯文哲氏訪日のため北部・桃園国際空港を出発[160]
  • ワルシャワで愛国主義を掲げる保守与党「法と正義(PiS)」による強権的な政治に抗議する大規模なデモがポーランド元首相で中道野党「市民プラットフォーム」を率いるトゥスク欧州連合(EU)前大統領の呼びかけに応じる形で敢行、同党は推計で約50万人が参加したと明らかにした[161]
  • スウェーデン関連
    • ストックホルムで「テロ組織への参加」を犯罪と見なす新法が1日施行されたことに抗議するデモが行われる、NATO加盟へ向けトルコの翻意を狙った立法でクルド労働者党(PKK)に近い参加者たちは「NATOにノーを。スウェーデンにおけるエルドアン法にノーを」を旗印に数百人が抗議をした、PKKはスウェーデンでもテロ組織と見なされているが支持者らは公の場での抗議行動を認められておりトルコはスウェーデンがクルド人組織を保護していると批判している[162]
    • ACミランズラタン・イブラヒモビッチが突如として現役引退を表明、今季最終戦後ピッチ上でのセレモニーで自身の決断を明らかにし「あなたたちだけでなく、サッカーに別れを告げる瞬間だ」とすると「今はさまざまな感情が渦巻いている。フォルツァ・ミラン。そしてさようなら」と述べた[163]
  • シンガポール(アジア安全保障会議)関連
    • 浜田靖一防衛相が韓国の李鐘燮国防相とシンガポールで会談し韓国艦による自衛隊機への火器管制レーダー照射問題を巡り立場の違いを残しながらも再発防止に向けた協議を加速する方針で一致(cf. 韓国海軍レーダー照射問題[164]
    • 浜田靖一防衛相がオーストラリアのマールスRichard Marles)国防相とシンガポールで会談し防衛装備品の技術分野で協力を加速させるための共同研究を始めるたびに交わす文書を簡略化する覚書に署名、浜田氏は会談で「科学技術は日豪の防衛関係の深化に不可欠だ。先進技術に関する具体的協力を推進したい」と強調しマールズ氏は「世界の脅威が増しており、日本と関係を深めることが何より必要だ」と述べた[165]
  • 石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の産油国でつくる「OPECプラス」が閣僚級会合を開催して今後の生産態勢を協議し現状の日量200万バレルの協調減産と116万バレルの自主減産を2024年末まで延長することで合意、サウジアラビアは7月に日量100万バレルの追加減産を実施すると表明、原油先物価格は需給の引き締まりが意識され一時75ドル台まで上昇[166]

6月5日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ロシア国防省が併合したと主張するウクライナ東部ドネツク州ウクライナ軍が4日に「前線の5か所で、大規模攻勢を仕掛けた」が「敵は任務を遂行できなかった。成功しなかった」として撃退した旨をテレグラムに投稿[167]
  • アメリカ関連
    • バイデン米大統領がホワイトハウスでデンマークのフレデリクセン首相と会談しロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援に向けた結束を確認し気候変動への取り組みなどについても意見交換、NSCのカービーは首脳会談に関して「(ウクライナに供与する)米国製戦闘機F16やパイロットの訓練を巡る協力体制も議題になるだろう」と語った[168]
    • NSCのカービーが中国の台湾海峡と南シナ海における行動は中国軍による「攻撃性の増大」を反映しているとし誰かが傷つくような判断ミスのリスクが高まっていると警告し「中国が行動を正当化するのを聞いてみたいものだ」「空と海での妨害は常に起きている。われわれもそれを行うが、違いは必要と判断した際にプロフェッショナルに行っていることだ」と述べる[169]
    • 米証券取引委員会(SEC)が証券関連法に違反したとして暗号資産(仮想通貨)交換業最大手バイナンスと創業者の趙長鵬氏を首都ワシントンの連邦地裁に提訴したと発表[170]
  • 日本関連
    • 政府がアフリカ北東部スーダンからの邦人退避に伴い4月に周辺国ジブチの自衛隊拠点に空輸した陸上自衛隊の防弾車両について活動終了後も現地に4台残してきたことが判明(cf. 2023年スーダンでの戦闘[171]
    • 来年1月の台湾総統選に立候補を表明している野党・台湾民衆党トップの柯文哲氏が国会内で自民党の古屋圭司元国家公安委員長らと日台関係について懇談し台湾への軍事的圧力を強める中国を念頭に途中故李登輝元総統から生前に国際問題で戸惑うことがあれば日本を参考にするようアドバイスを受けたとのエピソードを紹介しながら米国を含めた安全保障協力強化の必要性を訴え「台湾と日本の連携は東アジアの平和に貢献できると信じている」と強調、古屋氏は「日台は価値観を共有する。連携を密にしたい」と応じた[172]
    • 与野党の有志議員による「超党派花粉症対策議員連盟」の山口俊一会長(自民党)が松野博一官房長官と国会内で会い花粉症患者の大幅減に向けまとめた対策を提言し患者が大都市に多いのを念頭にスギ人工林といった発生源の分布と人口分布の関連をしっかり踏まえ施策に取り組むよう求める、議連の後藤祐一幹事長(立憲民主党)は「私はスギ花粉症だが、都市部は、かなり狭い地域のスギが多くの人に影響している可能性がある」と窮状を訴えた、「超党派花粉症対策議員連盟」は解散した「花粉症等アレルギー症対策議員連盟(ハクション議連)」が再結成されたもの[173]
    • 大崎事件に関し福岡高裁宮崎支部が殺人罪などで懲役10年が確定して服役した(元被告)の再審を認めない決定を出す、再審請求を退けた鹿児島地裁決定(2022年6月)を支持し弁護側の即時抗告を棄却した形で弁護側は男性の死因を「事故死」とする医師の鑑定書などを新証拠として提出したが矢数昌雄裁判長は「確定判決の事実認定に合理的疑いを差し挟むものとはいえない」と判断したという、弁護側は最高裁に特別抗告[174]
    • トランスジェンダーを公表している仲岡しゅん弁護士が大阪市内で記者会見し殺害を予告する複数のメールが送り付けられたと明らかに[175]
    • 東京株式市場はほぼ全面高となり日経平均株価(225種)の終値は前週末比693円21銭高の32217万円43銭と2日のバブル期後の最高値(31524円22銭)を上回り1990年7月以来約33年ぶりの高値を更新(cf. 日本の経済[176]
    • 衆参両院の事務局が旧優生保護法(1948~96年)下で障害者らに不妊手術が強制された問題の立法経緯や被害実態に関する調査報告書原案をまとめ12日にも両院の厚生労働委員長に提出することが判明、両院での検証は異例[177]
    • ジオパーク」による地域活性化を目指す与党の議員連盟が関係自治体への財政支援強化や教育現場での活用や国道にジオパークへの誘導案内表示の設置が進むよう検討することを訴える決議を岡田直樹地方創生担当相に提出、議連会長の石破茂元地方創生担当相は報道陣の取材に「日本のジオパークのポテンシャルは世界に冠たるものがあり、地方創生にも役に立つ」と強調した[178]
    • 松野博一官房長官が記者会見でマイナンバーを公的給付金の受取口座にひも付ける際に本人ではなく家族名義の口座で登録した事案に関し本人名義の口座に変更するよう呼びかけていく予定だと説明、また河野太郎デジタル相は参院本会議でマイナンバーを巡るトラブルが相次いでいることを「マイナンバーカード関連サービスの誤登録などの事案に関しては、国民の皆さんに不安を与え、申し訳なく思う」と陳謝[179]
  • 北大西洋条約機構(NATO)が検討している東京での連絡事務所開設を巡りフランスのマクロン大統領が反対しているとFT、中国との関係が緊張することへの懸念があるとみられる[180]
  • オディシャ州バラソールで200人以上が死亡した列車衝突事故でバイシュナブ(アシュヴィニ・ヴァイシュナヴ、Ashwini Vaishnaw)鉄道相が運行システムに問題があった可能性があるとの見方を示したとこの日までにBBCが報じる、一方州政府幹部は4日死者数は二重計上が判明したとしてこれまでの288人から275人だと修正した(cf. 2023年オリッサ州列車衝突事故[181]
  • ハイチで先週末からの豪雨による洪水と地滑りが発生し少なくとも42人が死亡・11人が行方不明となったと当局、国連によると37000人が被災[182]

reflist[編集]

  1. ^ ウクライナ大統領、NATO加盟疑問視に警告 「ロシア増長させる」”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  2. ^ キーウ攻撃、子ども含む3人死亡 ロシアは受け身と英分析”. 47NEWS. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  3. ^ キーウにロシアのミサイル攻撃、子ども含む3人死亡=市当局者」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月3日閲覧。
  4. ^ キーウにミサイル攻撃、3人死亡 ロシアは越境部隊「撃退」”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  5. ^ ゼレンスキー氏、NATO加盟までの安全保障要請 欧州首脳会議」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月5日閲覧。
  6. ^ 米国がアップルと組んでサイバー攻撃 ロシア主張”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  7. ^ 国連、ウクライナ穀物輸出停滞に懸念 ロシアが運搬船制限”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  8. ^ ウクライナ国防相が出席 シンガポールの安保会議”. 47NEWS. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月1日閲覧。
  9. ^ 米台、新貿易枠組みに署名 対中念頭に連携強化”. 時事ドットコム. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  10. ^ 中国の会談拒否「残念」 米国防長官、対話必要”. 47NEWS. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  11. ^ 米、ロシアに新たな対抗措置 新START、有名無実化”. 時事ドットコム. 2022年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  12. ^ 米、新STARTでロシアに情報提供一部停止 ミサイル位置など」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月5日閲覧。
  13. ^ 米、スーダン軍・RSF関連企業に制裁 追加措置も示唆」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月11日閲覧。
  14. ^ 債務上限法案を可決 デフォルト回避へ―米上院”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  15. ^ 米財務省の手元資金485億ドル、上院が債務上限停止法案を審議」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月5日閲覧。
  16. ^ バイデン米大統領、壇上でつまずく 空軍士官学校卒業式”. 産経ニュース (2023年6月2日). 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  17. ^ バイデン氏転倒、米士官学校卒業式でつまずく けがはないもよう」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月5日閲覧。
  18. ^ 米下院委員会、FTCの運営に調査開始 職権乱用の申し立て受け」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月5日閲覧。
  19. ^ FRB、6月に利上げ停止し「様子見」が望ましい=フィラデルフィア連銀総裁」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月7日閲覧。
  20. ^ 人気ファイル転送ツールでデータ流出、ハッカーが欠陥悪用=米専門家」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月4日閲覧。
  21. ^ ウクライナ向けインターネット、米スターリンクに発注=米国防総省」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月11日閲覧。
  22. ^ ネットフリックス株主、役員報酬への支持留保 脚本家がスト中」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  23. ^ 米アップル、アジアで15店舗新設 27年まで、横浜も検討―報道”. 時事ドットコム. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  24. ^ JPモルガン、ファースト・リパブリックの21支店閉鎖へ 年内に」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月5日閲覧。
  25. ^ 新型VR普及機を今秋発売 解像度向上、よりリアルに―米メタ”. 時事ドットコム. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  26. ^ F・マーキュリーさん直筆クイーンのヒット曲原稿公開 9月競売”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  27. ^ 中国記者暴行され取材妨害 警察関係者を拘束、異例の対応”. 47NEWS. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  28. ^ 中国軍部、尖閣「自国領」へ介入 92年領海法で明記実現”. 47NEWS. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月1日閲覧。
  29. ^ 【速報】東証、一時上昇に転じる”. 47NEWS. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  30. ^ 独俳優M・カルステンセンさん死去 83歳、ファスビンダー作品に出演”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  31. ^ NATO、ウクライナに明確な安全保障表明する必要=仏大統領」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月11日閲覧。
  32. ^ LVMHのアルノーCEO、月内に訪中へ=関係筋」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月4日閲覧。
  33. ^ ルマン24時間レース、100周年展が開催 歴代名車ずらり”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  34. ^ 張之臻が全仏3回戦進出 中国男子では1937年以来の32強”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  35. ^ メッシがPSG退団へ 次が「ラストゲーム」と監督”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  36. ^ 加ルルレモン、通期売上高・利益見通し引き上げ 米中で需要増」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月5日閲覧。
  37. ^ ブラジル大統領、ウクライナ問題で中立維持 「和平仲介のため」」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月5日閲覧。
  38. ^ ブラジル貿易収支、5月は過去最大の黒字 原油や農産物の輸出増」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月4日閲覧。
  39. ^ 北朝鮮のロケット残骸長さ15m 韓国軍、2段目か”. 47NEWS. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月1日閲覧。
  40. ^ 北朝鮮、衛星再発射を強調 金正恩氏妹、米国に反論”. 47NEWS. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月1日閲覧。
  41. ^ 衛星打ち上げ、ICBM技術利用 写真公開で正当性訴え―北朝鮮”. 時事ドットコム (2023年6月2日). 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  42. ^ 遺体入りかばん45個発見 中部ハリスコ州の渓谷―メキシコ”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  43. ^ 谷底から遺体入り袋45個発見 メキシコ”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  44. ^ 首相が英語を話せなくても「問題ない」 スペイン野党党首”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  45. ^ C・ロナウド、サウジ残留を明言”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  46. ^ スイス下院、自国製武器のウクライナ移転認めず”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  47. ^ NATO事務総長、近くトルコ訪問 スウェーデン加盟を協議」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月5日閲覧。
  48. ^ スウェーデンで不動産発の銀行危機リスクは小さい=中銀総裁」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月5日閲覧。
  49. ^ 日米比、南シナ海で初の合同訓練 海保から「あきつしま」参加”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  50. ^ エジプトのラクダツアーは虐待 動物愛護団体、大使館前で抗議”. www.afpbb.com (2023年6月1日). 2023年6月4日閲覧。
  51. ^ フィリピンのカジノで救出されたベトナム人、140人が無事帰国[社会]”. VIETJOベトナムニュース. 2023年7月2日閲覧。
  52. ^ プーチン氏招待を確認 BRICS首脳会議―南ア”. 時事ドットコム. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  53. ^ BRICS拡大議論 中ロなど5カ国、米欧に対抗”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  54. ^ BRICS、多極化世界で主導力発揮し大国に対抗 外相会議開幕」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月11日閲覧。
  55. ^ ヨルダン皇太子が挙式 世界の王族・皇族が出席”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  56. ^ 高円宮妃久子さまと長女の承子さま、ヨルダン皇太子の結婚式参列”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  57. ^ セネガルで衝突、9人死亡 野党指導者判決に抗議”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  58. ^ セネガルのデモで9人死亡、野党指導者の有罪判決受け」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月4日閲覧。
  59. ^ ブリュッセルで7月再会談 アルメニア・アゼルバイジャン首脳”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  60. ^ 地方選の再選挙促す コソボ北部緊迫―独仏首脳”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  61. ^ 「欧州、平和に」 対ロ連携、サイバー対策協力―政治共同体第2回会合が終了”. 時事ドットコム. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  62. ^ コソボ・セルビア首脳が会談、EUの仲介で 危機打開目指す」『Reuters』、2023年6月1日。2023年6月5日閲覧。
  63. ^ EU当局、グリーンウォッシュ監視で中間報告 「誤解招く事例散見」」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月4日閲覧。
  64. ^ チェチェン特殊部隊、ウクライナ東部で攻勢=ロシア国防省」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  65. ^ ロシア西部にウクライナから砲撃、2人死亡=地元当局者」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  66. ^ ウクライナで長距離攻撃の応酬激化”. 産経ニュース (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  67. ^ ウクライナ大統領、戦争終結までNATO加盟「不可能」と承知」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  68. ^ ウクライナ首都「6日連続空爆」 ロシア国境州で2人死亡”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  69. ^ ペンス氏、機密文書巡り起訴されず 司法省が調査終了」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月2日閲覧。
  70. ^ 米、中ロ抑止に向けた核兵器増強の必要なし=大統領補佐官」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月2日閲覧。
  71. ^ インド首相、22日に米上下両院合同会議で演説へ」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  72. ^ ロシアの侵攻「戦略的失敗」 占領容認の停戦否定―米国務長官”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  73. ^ 米国務長官、ロシアのウクライナ領掌握正当化する和平案を警告」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  74. ^ 真の平和には「強いウクライナ」が不可欠 米国務長官”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  75. ^ 米最大の軍事基地、奴隷制支持の南部連合由来名を改称”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  76. ^ 「天安門事件記念館」、米NYに開設 元学生リーダーら”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  77. ^ チャーチルダウンズ競馬場、レース停止へ 1か月で12頭死ぬ”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  78. ^ 米CIA長官、5月に中国を極秘訪問 対話維持の重要性強調」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  79. ^ 米CIA長官が極秘訪中 緊張の中、対話継続―報道”. 時事ドットコム. 2023年6月4日閲覧。
  80. ^ アマゾン、ベライゾンなどと交渉 低価格携帯サービス提供へ=報道」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  81. ^ ロシアとウクライナ、対話の扉を閉ざしていない=中国特別代表」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  82. ^ ウクライナ紛争、和平交渉に「多くの問題」 中国特別代表”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  83. ^ 中国、米台貿易枠組みに反発”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  84. ^ 「送料無料」表示見直し 運賃適正化へ、消費者理解が課題”. 時事ドットコム. 2023年6月4日閲覧。
  85. ^ 6県で線状降水帯、3県9市町に警戒レベル5 大雨影響広範囲に”. 毎日新聞. 2023年6月4日閲覧。
  86. ^ 水深1.2メートルでも進む水陸両用車「レッドサラマンダー」線状降水帯による大雨災害で出動 全国に2台しかない特殊車両が水に浸かった車や住宅から6人を救助 愛知・岡崎市”. CBCニュース (2023年6月7日). 2023年7月2日閲覧。
  87. ^ 解散時期意識して負担の議論後回しにしてない=少子化で財務相」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月5日閲覧。
  88. ^ 大坂なおみ、妊娠中の赤ちゃんは女の子 SNSで公表”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  89. ^ 細谷火工株が急伸、米軍が日本からウクライナ向けに火薬の調達検討と報道」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月4日閲覧。
  90. ^ トヨタ、大雨で愛知県内2工場の稼働停止 従業員の安全確保」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  91. ^ インドで列車衝突 120人死亡、850人負傷”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  92. ^ 選手がファンに襲われ脳振とう、仏サッカー2部の試合が中止に”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  93. ^ セルヒオ・ラモス、メッシに続きPSG退団へ 今季限りで”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  94. ^ サバレンカが全仏OPの会見拒否 ウクライナ関連質問で不安感”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  95. ^ キピエゴンが世界新 陸上女子1500m”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  96. ^ 北朝鮮ハッカー集団に制裁 米韓、共同で注意呼び掛け:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  97. ^ 韓国、北朝鮮ハッカー集団に制裁 衛星発射関与で」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月5日閲覧。
  98. ^ https://www.facebook.com/wwwjijicom.+“衛星打ち上げ「続ける」 国連総長批判に反発―北朝鮮:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  99. ^ 北朝鮮、軍事偵察衛星打ち上げ含む主権行使継続へ=KCNA」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月4日閲覧。
  100. ^ 金正恩氏「ニコチン依存」 韓国分析、睡眠障害か”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  101. ^ WBC韓国代表3選手、大会期間中の飲酒で調査開始”. www.afpbb.com (2023年6月2日). 2023年6月4日閲覧。
  102. ^ 米中対話断絶で壊滅的な影響も、豪首相が警告」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月2日閲覧。
  103. ^ 豪、7月から最低賃金5.75%引き上げ 生活費高騰で」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  104. ^ スイス中銀、金融引き締めの用意 インフレ圧力広がる=副総裁」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  105. ^ 米中国防相があいさつ 短時間、関係改善焦点―アジア安保会議開幕”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  106. ^ 米中国防相、アジア安保会議で握手 「実質的な交流」はなし」『Reuters』、2023年6月2日。2023年6月3日閲覧。
  107. ^ 豪原潜の寄港提案 シンガポール”. 時事ドットコム. 2023年6月2日閲覧。
  108. ^ ジョコビッチ、全仏OPの「失礼」なファンに苦言”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  109. ^ プーチン氏肝いり国際フォーラム 「非友好国」メディアを異例の排除”. 朝日新聞デジタル (2023年6月4日). 2023年7月2日閲覧。
  110. ^ 中国の対話拒否に懸念表明 「台湾有事、必然でない」―米国防長官が演説・アジア安保会議”. 時事ドットコム. 2023年6月4日閲覧。
  111. ^ 台湾海峡で米軍艦に中国軍艦が接近 140メートル、「危険」と非難”. 産経ニュース (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  112. ^ 米債務上限停止、大統領が署名・成立”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  113. ^ 環境保護団体、米政権に猛反発 天然ガス管建設に「汚い合意」”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  114. ^ 米大統領が哀悼の意 印列車衝突「心痛む」”. 産経ニュース (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  115. ^ 日本酒の魅力で栄冠 日系3世松本さん―米「食のアカデミー賞」”. 時事ドットコム. 2023年7月2日閲覧。
  116. ^ ストラスバーグ、重度の神経損傷で選手生命絶望も 報道”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  117. ^ 東京駅の切符売り場に長蛇の列 大雨で新幹線ダイヤに乱れ”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  118. ^ 「素晴らしい気分」 西岡が熱戦制し自身初の全仏OP4回戦進出”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  119. ^ ライプツィヒがドイツ杯連覇 フランクフルトに快勝”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  120. ^ インド列車事故、死者288人以上に”. www.afpbb.com (2023年6月3日). 2023年6月4日閲覧。
  121. ^ 「責任は必ず問われる」 モディ首相、列車事故現場を視察”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  122. ^ 米と「緊密な関係」築く 英首相、首脳会談前に声明”. 産経ニュース (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  123. ^ マンCがFA杯制覇で3冠に王手 ギュンドアンの2発でマンU下す”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  124. ^ 仏サッカーの選手襲撃、観客の男4人を拘束”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  125. ^ メッシ退団発表のPSG 今季最終戦で敗戦”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  126. ^ 41歳イブラヒモビッチ、今季限りでミラン退団”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  127. ^ ナダル、手術結果は「前向き」も復帰には5か月”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  128. ^ バルセロナが女子欧州CL制覇 2点差ひっくり返し逆転優勝”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  129. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年6月4日). “トルコ大統領、新内閣発表 外相に情報機関トップ”. 産経ニュース. 2023年6月4日閲覧。
  130. ^ 「イガのベーグル屋」は相手に失礼 シフィオンテクがぴしゃり”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  131. ^ ソマリア派遣のPKO隊員54人死亡 武装勢力襲撃 ウガンダ大統領”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  132. ^ ナワリヌイ氏「気分は良い」 刑事施設で3回目の誕生日”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  133. ^ ロ各地で抗議、45人以上拘束 異例、獄中活動家呼びかけ”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  134. ^ 越境作戦でロシア兵を捕虜に 反プーチン武装集団が声明”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  135. ^ ロシア最高峰の聖像画、正教会で公開 総主教はプーチン氏を称賛”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  136. ^ 前線で食べられる即席ボルシチ、市民が用意 ウクライナ”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  137. ^ ワシントン近郊でF16緊急発進 軽飛行機が応答せず墜落”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  138. ^ 米高官「米中衝突は避けられる」 首脳対話の再開に期待”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  139. ^ ローズ・チャンがプロデビュー戦Vの歴史的快挙 米女子ゴルフ”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  140. ^ 中国国防相が安保演説 米戦略に対抗”. 産経ニュース (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  141. ^ 中国、米安保戦略を批判し対抗 国防相会談拒否、米制裁が要因か”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  142. ^ 天安門事件34年、各地で追悼 禁止の香港会場ではイベント開催”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  143. ^ 「神舟15号」の飛行士帰還 中国宇宙ステーションから”. 産経ニュース (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  144. ^ 「神舟15号」の宇宙飛行士3人、無事帰還 中国”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  145. ^ 米中軍艦が接近した映像を放映 後続のカナダ軍艦から撮影”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  146. ^ ガーシー容疑者夕方にも帰国へ 芸能人脅迫疑い逮捕の方針”. 産経ニュース (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  147. ^ 「ガーシー」帰国便、「世界で一番追跡されたフライト」を記録 「世界最大の旅客機」を使用”. 乗りものニュース (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  148. ^ 前参議院議員のガーシー容疑者を逮捕 常習的脅迫などの疑い”. 日テレNEWS. 2023年7月2日閲覧。
  149. ^ 青森市長に西氏初当選 無所属4新人の争い制す”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  150. ^ 三笠宮妃百合子さま、100歳に”. www.afpbb.com (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  151. ^ 天安門事件「抑圧は最後に」 ロンドンで集会、中国を批判”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  152. ^ 加藤未唯組が全仏OP失格、ボールガールにボール当てる”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  153. ^ サバレンカ8強でスビトリーナ戦へ 会見は再び拒否 全仏OP”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  154. ^ ナポリが最終節勝利、ファンの前で優勝トロフィー掲げる”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  155. ^ 金与正氏が安保理非難、衛星打ち上げ事前通告せずと警告”. 産経ニュース (2023年6月4日). 2023年6月4日閲覧。
  156. ^ 「伝説的」 レアル退団のベンゼマが惜別ゴール”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  157. ^ ベンゼマとメッシ サウジアラビア1部リーグ加入へ”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  158. ^ フェルスタッペン圧勝で今季5勝目 スペインGP”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  159. ^ スウェーデンの加盟承認を NATO総長、トルコに念押し”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  160. ^ 総統選、野党候補が訪日へ 前台北市長の柯文哲氏”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  161. ^ ポーランドで50万人抗議デモ 保守与党の強権政治に”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  162. ^ 対テロ新法に数百人抗議 NATO加盟へ導入―スウェーデン”. 時事ドットコム. 2023年7月2日閲覧。
  163. ^ イブラヒモビッチが現役引退を表明”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  164. ^ レーダー照射再発防止を確認 日韓防衛相会談、協力優先”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  165. ^ 日豪、防衛技術協力加速へ 共同研究の覚書署名”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  166. ^ OPECプラス、協調減産を24年末まで延長 価格下落歯止めへ”. 毎日新聞. 2023年7月2日閲覧。
  167. ^ ウクライナ軍のドネツク「大規模」攻勢を撃退 ロシア国防省”. www.afpbb.com (2023年6月5日). 2023年6月7日閲覧。
  168. ^ ウクライナ支援で結束確認 F16訓練も議題―米デンマーク首脳”. 時事ドットコム. 2023年7月2日閲覧。
  169. ^ 中国軍、台湾海峡と南シナ海で「攻撃性増大」 米がリスク警告」『Reuters』、2023年6月5日。2023年7月2日閲覧。
  170. ^ 米当局、バイナンスを提訴 証券法違反で、暗号資産大手”. 時事ドットコム. 2023年7月2日閲覧。
  171. ^ 防弾車4台、陸自がジブチに残す 新たな邦人保護任務の発生に備え”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  172. ^ 台日連携「東アジア平和に貢献」 民衆党トップ、自民と懇談”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  173. ^ 大都市から脱ハクション 超党派花粉議連が提言”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  174. ^ 大崎事件、再審認めず 4次請求”. 日本経済新聞 (2023年6月6日). 2023年7月2日閲覧。
  175. ^ トランスジェンダー弁護士に殺害予告 「メッタ刺しに」―大阪”. 時事ドットコム. 2023年7月2日閲覧。
  176. ^ 日経平均終値3万2217円、バブル後最高値を更新…米市場の指数上昇受けほぼ全面高”. 読売新聞オンライン (2023年6月5日). 2023年7月2日閲覧。
  177. ^ 強制不妊、国会が12日に報告 人権侵害、実態を検証”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  178. ^ ジオパーク支援強化求める 与党議連、誘導案内設置も”. 47NEWS. 2023年6月7日閲覧。
  179. ^ マイナ口座「本人名義に変更を」 政府説明、デジタル相陳謝”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  180. ^ https://www.facebook.com/wwwjijicom.+“NATO東京事務所に反対 仏大統領、対中国で懸念―英紙:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年7月2日閲覧。
  181. ^ インド、運行システムに問題か 列車衝突事故で鉄道相”. 47NEWS. 2023年6月5日閲覧。
  182. ^ 洪水・地滑りで42人死亡 ハイチ”. 時事ドットコム. 2023年7月2日閲覧。