コンテンツにスキップ

利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2022年12月9日~14日

様々な記事の様々な記述の脚注になれば(記述が補充できそうなページに内部リンクおいています)とニュース記事を概要と脚注リンクとをセットで置いてあるページです。どなたでもご利用いただいて構いません。以下注意点。

  1. 不定期に巡回していますが基本的にリンク切れの確認はしていません。
  2. 基本的にジャンルは国際ニュースやインターネットでの話題が多めですが基本は幅広く。面白系もまれに。
  3. ただし国内政治はあまり多くないかも
  4. 全て網羅している訳がないのでご留意。
  5. ここには2022年12月9日から14日に起こった出来事に関する記事の一覧を示す。

12月9日(59)[編集]

  • ロシア・ウクライナ(ウクライナ侵攻)関連
    • WNBAのブリトニー・グライナー選手との囚人交換で釈放されたロシアの武器商人ビクトル・ボウト元受刑者がロシア国営メディアに対し西側諸国はロシアを「破壊」し「分裂」させようとしていると語る[1]
      • グライナーは朝テキサス州の空港に到着[2]
      • 囚人交換についてプーチン大統領が「勝利した」とロシア国営メディア[3]
      • ロシアは将来的にウクライナに関する何らかの合意を行う必要があるとしながらも、ウクライナ東部紛争の和平への道筋を示した「ミンスク合意」で裏切られたと感じているとプーチン、ただし今後の囚人交換には前向き[4]
      • ロシア大統領府のペスコフが米ロが前日に実施した囚人交換について二国間関係改善に向けた一歩と見なすべきではないとの考え[5]
    • ロシアの裁判所がウクライナ侵攻に関して「誤った情報」を拡散したとして野党指導者イリヤ・ヤシンIlya Yashin)被告に対して矯正労働収容所での懲役8年6か月を言い渡す、ブチャの虐殺を「大量虐殺」と避難したことによるとされる[6]
    • ロシアの救命当局者によると首都モスクワ郊外にあるショッピングモールで大規模な火災が発生し1人が死亡[7]
    • プーチンが敵の武装解除を目的とした先制攻撃ができるよう軍事ドクトリンを変更する可能性を示唆、「第一に、米国には先制攻撃の概念がある。第二に、同国は武装解除を目的とした攻撃システムを開発している」としアメリカのシステムを採用すべきかもしれないと述べた[8]
    • ウクライナではロシア軍の砲撃を受けている国内のエネルギーシステムについて、安定しつつあるものの冬の間は電力不足が続くとの見方、シュミハリ首相は政府会議で「この冬は常に電力消費制限の中で生活することになる」と報告、国営電力会社「ウクルエネルゴ」のクドリツキーCEOも現在の発電量では「少なくとも秋から冬にかけて電力不足に陥る」との見方[9]
    • イギリスのバーバラ・ウッドワード国連大使がロシアはイランから弾道ミサイルなどの兵器を入手しようとしておりその見返りとしてイランに過去に例のない規模の軍事・技術支援を提供していると述べる、この日開かれるロシアがウクライナ侵攻での兵器が各地のテロリストに流れているとする件についての安保理会合前に[10]
    • プーチンが西側諸国が合意したロシア産原油の取引価格の上限60バレルに従う国に対する供給を拒否するほか産油量を削減する可能性があると述べる[11]
    • サンクトペテルブルクにある日産自動車の旧工場を同国の自動車大手のアフトワズが運営・来年から生産開始するとロシア通信[12]
    • 今年のノーベル平和賞に選ばれたウクライナの人権団体「市民自由センター」のオレクサンドラ・マトイチュク代表がロシアのウラジーミル・プーチン大統領を国際法廷に訴えるよう改めて訴え、プーチン氏は「遅かれ早かれ」裁きを受けると確信[13]
    • ベラルーシがウクライナ産穀物をリトアニアの港から輸出するためベラルーシ領土を経由することを無条件で容認すると国連に伝えたと報道官が発表[14]
  • 中国関連
    • サウジアラビア訪問中の習近平が中国・湾岸協力会議(GCC)首脳会議で演説を行い石油・ガス貿易の人民元建て決済を推進する姿勢を表明、サウジと中国は複数の戦略的・経済的パートナーシップ協定に署名・サウジのファイサル首相は米中には中立を表明[15]
    • また2国は世界石油市場の安定とそれに関するサウジの役割の重要性を再確認したとする共同声明を発表[16]
    • 中国初の国産中型ジェット旅客機「C919」が中国東方航空に引き渡される[17]
    • 中国国家統計局が先月のPPIを公表、2ヶ月連続の前年比1.3%減[18]
  • 日本関連
    • 日本とイギリスとイタリアの3か国が2035年までに次世代戦闘機を開発すると共同声明で発表、「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」の下でステルス技術からハイテクセンサーまで最先端の航空戦闘能力に関する研究を統合しF35超えを目指し三菱重工業と英航空・防衛大手のBAEシステムズ、イタリアの防衛大手レオナルドの3社が機体開発を統括[19]
      • 計画に関してBAEシステムズのチャールズ・ウッドバーンCROが仏独西の参加の可能性に含みを持たせる[20]
      • 松野官房長官は午後の会見で将来の航空優勢担保を期待とした[21]
    • 東京都東村山市多摩湖町で今年5月9日に一家4人が死亡した火災で、警視庁東村山署が現場の状況から4人のうちの誰かが家族を殺害するために放火したと判断し容疑者不詳のまま殺人容疑で東京地検立川支部に書類送検、心中と見られまた死後一年以上が経過した三男の殺害犯も不詳のままとなった[22]
    • 西村康稔経済産業相が閣議後会見で防衛力強化のために必要な財源確保を巡り与党内で法人税が増税の候補に挙がっていることへの見解を問われ、投資やイノベーションを促して所得向上につなげようとする「このタイミングで増税は慎重になるべき」と述べる[23]
    • 日本政府が23年度防衛予算は弾薬調達などで1兆円増額し6兆円台半ばを想定と判明[24]
    • スクエニがFF16が6月22日に日本では9900円で発売と発表[25]
    • アーマードコアの新作(アーマード・コア6)が発表とフロムのツイート[26]
  • 動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会」が英国の近衛兵らが使用するベアスキン製帽子についてフェイクファー製の代用品への切り替えを拒否している英国防省を提訴(司法審査の請求)したと発表、当初前向きだったベン・ウォレス(Ben Wallace)現国防相が切り替えに反対[27]
  • ベトナム航空が新型コロナウイルス感染拡大により約3年間停止していた中国便の運航を再開[28]
  • ネットフリックスが配信したドキュメンタリー番組「ハリー&メーガン」で王室を離脱したヘンリー英王子と妻メーガン妃が英メディアを痛烈に批判したことを受け、同国各紙が王子夫妻の主張は嘘でエリザベス女王に対する侮辱だと非難[29]
  • IOCがスイス・ローザンヌトーマス・バッハ会長や国際競技連盟のトップらを集めた五輪サミットを開きロシアとベラルーシの選手をアジアで開催される国際大会に出場できるようにする提案を「検討」すると明かす、アジアオリンピック評議会(OCA)の提案による[30]
  • アメリカ関連
    • ステランティスがEVのコスト上昇のためイリノイ州の組み立て工場を来年2月から無期限停止と発表[31]
    • 民主党のキルステン・シネマ上院議員が離党し無所属になり上院構成が50対50に、ただし共和党には加わらないとしておりジャンピエールは良好な関係を継続できるとした[32]
    • アメリカ政府が人権侵害に関与した疑いがあるとしてロシア(中央選挙管理委員会に対する制裁)・中国(違法漁業に関連する人権侵害に関与したとしてナスダック上場企業へ初の制裁)・イランの団体や個人に対する制裁措置を導入[33]
    • WTOの紛争処理パネルがトランプ前大統領が課した鉄鋼アルミニウムの輸入に対する関税はWTOのルールに違反しているとしアメリカに対し適応させるよう勧告、アメリカは反発しUSTRも中国の過剰生産能力が米国の鉄鋼・アルミセクターと国家安全保障の脅威になっている中で米国は黙って見守るつもりはないと指摘しこの判断をWTO改革の必要性を示したとの声明[34]
    • バイデンが防空力強化のための2.75億ドルのウクライナ軍事支援を承認[35]
    • 国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官がロシアとの間でさらなる囚人交換の交渉を続けていく姿勢を示す、スパイ容疑でロシアで服役中の元米海兵隊員ポール・ウィラン受刑者の釈放を目指し取り組み行うという[36]
    • オースティンが米軍戦略司令部の次期司令官の式典で「ロシアも核兵器を近代化し拡大している」と指摘し「ロシアがウクライナに対し残酷で理不尽な戦争を続ける中、全世界はプーチン氏が深刻かつ無責任な核による威嚇を行うのを確認している」とした[37]
    • NSCのカービー戦略広報調整官がこの日の記者会見で情報機関の分析としてウクライナに侵攻するロシアがイランと共同でドローンの生産を検討していると明らかにし、イランからドローンの提供を受けるロシアが「前例のないレベルで軍事の技術的支援をイランに実施している」と指摘した上で「両国の関係は本格的な防衛パートナーシップに変化している」と警告、ドローン供与は既に数百機に及ぶ[38]
  • TLTROで提供したユーロ圏の銀行への超低金利融資のうち4475億ユーロが数週間以内に繰り上げ返済される見込みになったと発表[39]
  • モディ首相が毎年行っているロシアのプーチン大統領との首脳会談を今年は見送ると判明、見送りがそれ以前に決定との話も[40]
  • イギリス政府がイングランド銀行健全性規制機構(PRA)に対し金融セクターの国際競争力により焦点を当てることを求める法改正を計画していると明らか、同機構の責務に「金融サービス部門を含む英経済の国際競争力と中長期的な成長」が追加されることに[41]
  • 競争・市場庁(CMA)が昨年8月に成立した日立製作所によるフランスの電子機器大手タレスの鉄道信号事業買収によって旅客運賃の上昇につながる恐れがあると表明、これによって同日タレスは買収完了が来年下半期にずれ込むとの見通しを示す[42]
  • アルバニージーが今後1年間ガス価格は1GJ当たり12豪ドル、石炭価格は1t当たり125豪ドルを化学上限とすると表明[43]
  • 関東財務局が今日までとしていたFTXジャパンの業務停止命令を預かっている暗号資産などを返還できる状況になっていないため3月9日まで延長と発表[44]
  • 韓国トラック運転手組合が組合員による投票で全土でのストライキを終了することを62%の支持で決めたと発表、先月24日より続くストで尹政権の支持率は41.5%にまで回復[45]
  • フランス中央銀行総裁のビルロワ・ド・ガローがフランス経済は来年「恐らく」小幅な成長になるとの見通しを示す、ラジオのフランスアンフォに「リセッションは排除できないがわれわれの基本シナリオではない」[46]
  • ドル円は136.15〜17円[47]
  • ニュージーランドのアーダーン首相が来年初めの対中貿易使節団派遣の意向、先月のAPEC会合で訪問の意向を習近平に伝えた[48]
  • アメリカのサッカージャーナリストであるグラント・ウォール氏がカタールで急死[49]
  • カタールW杯、モロッコがアフリカ初のベスト4進出[50]
  • ベルギー警察が夜、サッカーW杯開催国カタールをめぐる汚職事件(Qatar corruption scandal at the European Parliament、通称「Qatargate」)の捜査で欧州議会のエバ・カイリEva Kaili)副議長(44、ギリシャ出身)を逮捕、ロベルタ・メツォラ(Roberta Metsola)欧州議会議長は翌10日にカイリ氏の職務権限を停止し捜査に全面協力すると表明[51]
  • 国連安保理が北朝鮮の人権状況に関する会合を開く、会合前には日本やアメリカなど31か国が拉致問題の解決を求める共同声明を発表[52]
  • テイラー・スウィフトが自身の書いたオリジナル脚本で長編映画監督デビューすることになったとサーチライト・ピクチャーズが発表[53]
  • ノースカロライナ州のデール・フォルウェル財務長官がブラックロックのESG(環境・社会・企業統治)投資重視を理由にラリー・フィンクCEOの辞任か解任を求める[54]
  • アメリカ下院の監視・改革委員会が気候変動問題について大手エネルギー業界に提出させた社内文書などの分析結果を公表し、多くの企業は気候変動対応を公約しながらも最悪の影響を防ぐための実行が不十分だと批判[55]
  • オランダ政府が2035年までに国内電力の13%を補う原発2基を新設(着工28年)する方針を明らかに[56]
  • スペインのサンチェス首相が北東部バルセロナマルセイユとの間で再生可能エネルギーを使って製造する「グリーン水素」を輸送する海底パイプラインが2030年までに稼働可能になるとの見通し[57]
  • 来年1月に発足のブラジル次期政権の財務相にアダジ元サンパウロ市長を起用と発表、公共支出増加が懸念される[58]
  • ボルソナロが選挙後初めて思いを吐露、「心を痛めている」[59]

12月10日(14)[編集]

  • ロシア・ウクライナ(ウクライナ侵攻)関連
    • オデーサのエネルギー施設2箇所がロシア軍の攻撃を受け同市で停電が発生していることを明らかに[60]
    • ゼレンスキーは現在150万人以上が電力供給を絶たれた状況にあると明らかに、オデーサ州知事によるとほぼ全域が停電[61]
    • ノーベル平和賞授賞式、メモリアルの代表などがロシアを非難[62]
    • ロシアが一方的に併合を宣言したウクライナ南部ザポロジエ州メリトポリの露軍基地で爆発、市外に退避中のフェドロフ市長は地元住民からの報告として「露軍200人以上が死傷した」と指摘、一方でオデーサの電力供給がないまま取り残されているのは30万人まで改善したと翌日州知事が明らかに[63]
    • ロシア軍の兵舎の火災がクリミア半島ソビエツキーで発生、ウクライナ側のパルチザン組織が攻撃を認める声明を発表[64]
  • オーストラリアのウォン外相が「甚大な」人権侵害があったとして、人権侵害に対する制裁を可能にした「マグニツキー法」に基づいてロシアとイラン(イラン風紀警察と民兵組織バシジ)の団体や個人に制裁(資産凍結や渡航禁止)を科すと明らかに[65]
  • 台湾の蔡英文総統が自民党の萩生田光一政調会長と総統府で会談しインド太平洋地域の自由を確保するため日本との安全保障協力を深化させる意向を示す[66]
  • アメリカ国務省が発表を行い、政府高官(ダニエル・クリテンブリンクDaniel Kritenbrink)国務次官補(東アジア・太平洋担当)とNSCのローラ・ローゼンバーガーLaura Rosenberger)上級部長(中国・台湾担当))が11~14日の日程で中国、韓国、日本を歴訪し来年初めにはアントニー・ブリンケン国務長官の訪中が予定されており米中双方は調整を行っていると判明[67]
  • W杯でモロッコがポルトガルを撃破、アフリカ勢としてだけでなくアラブ勢としてもベスト4入りは史上初の快挙でシリアやパレスチナにも歓喜の輪[68]
  • ペルーのボルアルテ新大統領が組閣、財務相に市場派の元官僚が入り抗議デモ(2022 Peruvian political protests)は激化[69]
  • EUが計画している天然ガスへの上限価格設定を巡りベルギーやイタリア、ポーランドなど12カ国が緊急会合で現在検討されている案よりも「大幅に」上限を引き下げるよう要求、13日の合意へ向け[70]
  • 中国人民銀行宣昌能副総裁がイベントにビデオを通じて参加し気候変動と世界的な低炭素化の動きは(二酸化炭素の排出の多い産業への融資比率が高い)国内の金融機関にとってさまざまなリスクをもたらすと指摘した上で規制強化は必要になるとの見方を示す[71]
  • 香港法院(裁判所)が廃刊した民主派香港紙・蘋果日報(アップル・デイリー)の創業者で収監中の黎智英氏に対し詐欺罪で禁錮5年9カ月の有罪判決を言い渡す、判事はメディア界の大物を起訴したことは「報道の自由に対する攻撃と同等ではない」としたうえで罪状を認めたことから3ヶ月減刑、アメリカ国務省のプライス報道官は「いかなる客観的尺度から見ても、この結果は公平でも公正でもない。われわれは中国当局に対し、香港における報道を含む表現の自由を尊重するよう再度要求する」との声明[72]
  • ツイッターでアカウントが利用者本人のものであることを示す認証バッジの付与や1080pでの動画投稿を含むサブスクリプションサービス「ツイッター・ブルー」の提供を12日に再開することが発表される、(事前にあった通り)アップル使用者には割高[73]

12月11日(29)[編集]

  • ローマ北部で男が発砲し女性3人が死亡4人が負傷する事件があったとイタリア警察、メローニがFacebookで犠牲者の1人が友人であると明かす[74]
  • アメリカ関連
  • 台風25号発生と判明(cf. 2022年の台風[80]
  • 大雪の降るイギリスのイングランド中部ソリフルで男児3人が凍結した湖に落ち死亡・1人が重体で交通機関にも影響[81]
  • 中国関連
    • マカオ保険当局が新型コロナウイルス感染者の自宅での自主隔離を14日から認めると明らかに、2020年以来中国本土と同じ対策を講じてきたマカオでも緩和へ[82]
    • 江沢民元国家主席の遺灰が妻ら遺族や共産党の蔡奇政治局常務委員によって長江河口で花びらと共に散骨されたと新華社[83]
    • 中国のサイバー空間規制当局である国家インターネット情報弁公室(CAC)が夜、顔や音声データを修正するコンテンツプロバイダーに対する新しい規制を来年1月10日から適用すると発表、ディープフェイクへの取締がさらに強化[84]
  • ロシア・ウクライナ(ウクライナ侵攻)関連
    • ゼレンスキーがバイデン米大統領、トルコのエルドアン大統領、マクロン仏大統領とそれぞれ会談し、ロシアによる侵攻を巡る外交活動を活発化させる[85]
      • バイデンとは電話会談、ウクライナに提供している「前例のない」支援に感謝したと明らかにした[86]
      • エルドアンは穀物輸出についてロシアやウクライナと協議、ロシアは自国産の食料・肥料の輸出に関する部分が実現していないことに不満を示し西側の一部制裁解除を促すよう国連に要求する一方、ウクライナ側は対象となる輸出港の拡大を求めている、協議についてはロシア大統領府やゼレンスキーが言及[87]
    • ロシアで収監されていたブリトニー・グライナー選手が約10か月ぶりに練習を行い最初にダンクシュートを決めたと代理人が米スポーツ専門チャンネルESPNに明かす[88]
    • ウクライナ・ルハンスク州のセルヒィ・ハイダイ知事がウクライナ軍がロシアの雇い兵組織「ワグネル」の本部を攻撃したと発表しワグネル部隊の「少なくとも50%」は死亡するとみているとした[89]
  • イギリス保守党の議員連盟が70億ポンド(85億8000万ドル)に上る予算の「無駄」を省けば減税や最前線の公共サービスへの支出拡大が可能になると指摘する報告書を翌12日に出す意向を示す、ハント財務相への書簡で「政府は最新の財政計画で第2次世界大戦終戦以降で例を見ない高水準の税金を市民に課すことを決めた」と述べてスナク政権の増税に不満を示し「生活費の危機を懸念する有権者に、税金の無駄遣いはないと安心させる必要がある」と訴え、未だ野党の支持率の方が高い状況が続く[90]
  • イエレン米財務長官が「予期せぬショックがなければ、来年末までにインフレ率はかなり低くなるだろう」との見解を示したインタビューをCBSが番組「60ミニッツ」で公開[91]
  • カナダのTCエナジーがカンザス州の川で先週発生した「キーストーン」原油パイプラインの流出問題(2022 Keystone Pipeline oil spill)について原因をまだ特定できていないと表明[92]
    • これを原因の一つとして夜(アジアでは12日)、原油先物が1%以上高騰[93]
  • サウジアラビア関連
    • サウジアラビアのファイサル外相がUAE・ドバイで開かれた会議イベントの壇上でイランが使用可能な核兵器を保有するシナリオについて問われ、そのような場合には湾岸諸国はそれぞれの安全保障強化をどう確保できるかを考えなければならないことになるのは明白だとの見解を示す、核合意を巡る動きはウクライナ侵攻で停滞[94]
    • サウジアラビアのエネルギー相アブドルアジズが欧州によるロシア産原油への制裁や価格上限措置によるはっきりとした影響はまだ出ていないとの見方を示しロシアがこれらの措置にどのように対応するかが世界市況を見極める際に考慮する必要がある一つの側面だと指摘[95]
  • 当局の発表によるとパキスタンとアフガニスタンの国境沿いのチャマンの検問所で衝突が起こりパキスタンの民間人6人とアフガン兵1人が死亡[96]
  • ドイツのフェーザー内相へのインタビューがこの日付の週刊紙ビルト日曜版に掲載される、政府転覆を図るテロ組織に参加した疑いなどで25人が逮捕された事件を巡り連邦政府がまもなく銃規制法の強化を計画していると表明[97]
  • ベルギー当局がペルシャ湾岸のある国(関係筋によるとカタール)が欧州議会の決定に影響を与えようとして有力者らに金品を渡した疑いを巡り4人を訴追、家宅捜索で60万ユーロを押収(cf. Qatargate[98]
  • オーストラリアの通信最大手テルストラが顧客情報が流出する内部の不具合が発生し132000人が影響を受けたと明らかに、サイバー攻撃は否定[99]
  • タタ・グループ傘下に入った航空会社エア・インディアが欧州エアバスおよび米ボーイングに対して合計で最大500機の旅客機を近く正式に発注すると判明[100]
  • サンドニ2024年パリ五輪パラリンピックに対する抗議デモが行われる[101]
  • 南米サッカー連盟アレハンドロ・ドミンゲス会長が国際サッカー連盟は100周年記念大会となる2030年のW杯を南米で開催することで、ブラジルの伝説的選手ペレ氏とアルゼンチンのレジェンドである故ディエゴ・マラドーナ氏のレガシーに敬意を表するべきだと述べる[102]

12月12日(52)[編集]

  • マイクロソフトロンドン証券取引所グループ(LSEG)の約4%の株式を取引所のデータプラットフォームをクラウドに移行するための10年契約の一環で購入することをLSEGがこの日発表[103]
  • インドネシアが同国議会が可決した改正刑法に国連が懸念を示したことを受けて国連職員を呼び出し抗議[104]
    • インドネシアの法務・人権副大臣が婚外交渉を犯罪化する刑法改正案可決をめぐり観光への悪影響を懸念する声が広がっているのを受け外国人観光客には適用されないと表明し火消しを図る[105]
  • イラン司法当局が治安当局者2人を殺害した罪で有罪判決を言い渡されたデモ(Mahsa Amini protests)参加者の死刑を執行、抗議デモ関連で2人目で司法当局のミザン通信による[106]
  • 中国関連
    • 中国で感染高リスク地区が減少している流れでアップルのiPhoneを製造する鴻海工場の地区も封鎖解除[107]
    • 中国外務省汪文斌・報道官が外務次官の謝鋒とアメリカのクリテンブリンク国務次官補(東アジア・太平洋担当)とローゼンバーガーNSC上級部長の三者が前日からこの日にかけて河北省廊坊市で会談したことを明らかに[108]
    • 中国の王毅外相と韓国の朴振外相のオンライン会談にて王毅がアメリカで成立した国内半導体産業支援法とインフレ抑制法は中韓を含む各国の正当な権利と国益を損なうと伝えたと中国外務省が発表[109]
    • 中国指数研究院(チャイナ・インデックス・アカデミー)が国内16都市の新築住宅販売が先週になって増加したと明らかに、政府の不動産支援策や新型コロナウイルス感染対策緩和で消費者の心理が改善したことが背景[110]
    • 中国株式市場で医薬品、マスク製造、抗原検査、葬儀関連銘柄が買われる、ゼロコロナ緩和で感染が急増するとの懸念が浮上していることが背景[111]
    • 中国政府が新型コロナウイルス感染拡大防止のため導入していた行動追跡アプリの運用を13日で終了すると発表[112]
  • カタールが欧州議会関係者に金品を提供し意思決定に影響を及ぼしていたとの疑惑(カタールゲート英語版)発覚及びエヴァ・カイリ英語版副議長の逮捕を受けEU外相らがEUの信頼性が危機に瀕していると警告、同日にギリシャはカイリの資産凍結、全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は除名処分処分、ベーアボック独外相は「欧州の信頼性に関わる」「法の力を尽くして完全に解明する必要がある」[113]
    • カイリの資産凍結[114]
  • アフガニスタンで首都カブール中心部にあるホテルが武装集団に襲撃される事件が発生、タリバンによると治安部隊の少なくとも3人が死亡、外国人も2人負傷[115]
  • ロシア・ウクライナ(ウクライナ侵攻)関連
    • ウクライナ軍事支援基金に20億ユーロ追加投入とEU外相会合で合意、ボレル外交安全保障上級代表「今回の決定で、パートナー国に具体的な軍事支援を提供し続けるための資金を確保することができる」[117]
    • ロシア・サハリン島の今年の石油生産は44%減の約900万トン(日量18万バレル)となる見通しであるとサハリン州のウスペンスキー経済開発相が述べたとインタファクス通信が報じる、昨年は1600万[118]
    • ロシア大統領府ウラジーミル・プーチン大統領が今年は年末恒例の記者会見を行わない予定だと発表[119]
    • ゼレンスキー大統領がG7がオンライン形式で開いた首脳会合に参加しロシアの侵攻を受ける自国がこの冬を乗り切るためには約20億立方メートルのガスが追加で必要だと訴え「現代的な戦車」やロケット砲・長距離ミサイルなどの武器の追加供与を要請[120]
    • ロシア軍はウクライナ侵攻に使用する最新の火砲弾薬やロケット弾を調達できなくなり来年初めには信頼性の低い古い弾薬に切り替える公算が大きいとの見方を米軍長官が示す[121]
    • ロシア軍に占領されているウクライナ南部ザポロジエ州メリトポリのフョードロフ市長がウクライナ軍が露軍の拠点3カ所を破壊したと発表、ロシア側はウクライナ軍が米国の高機動ロケット砲システム(HIMARS)でメリトポリを砲撃し2人が死亡・10人が負傷したと発表[122]
    • 国際エネルギー機関(IEA)のビロル事務局長がロシアがさらに供給を削減した場合来年にはEUが270億立方メートルのガス不足に陥る恐れがあると警告、再エネ投資による不足解消を指摘[123]
    • ウクライナのヘルマン・ハルシチェンコGerman Galushchenko)エネルギー相が欧州最大規模のザポリージャ原子力発電所がロシア軍に占拠されたことを受け、世界は「原子力の安全性を再考」すべきだと訴え[124]
  • アメリカ関連
    • ブルームバーグニュースがアメリカバイオ医薬品会社アムジェンによる希少疾患用バイオ医薬品メーカーのホライゾン・セラピューティクスの買収見通しを伝える、評価額は260億ドル前後でアムジェン史上最大の買収に[125]
      • 同日278億ドルでの買収で合意、アムジェンは急成長しているホライゾンの甲状腺眼症(TED)治療薬「テペッツァ」と慢性難治性痛風治療薬「クリステグザ」を獲得[126]
    • 上院民主党トップのシューマー院内総務が現行の連邦予算の期限が切れる16日から1週間の政府資金を手当てするつなぎ予算の採決を目指す方針を示す、合意のないまま16日夜の現行予算失効が迫る[127]
    • 合衆国オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)がロシアとベラルーシの選手の2024年パリ五輪出場を認める動きについて、それぞれの国の色や旗の下でないことを条件に支持する考えを示す、ロシアとベラルーシの選手が国際大会へ復帰できるようにする道筋の構築に代表団の間で「満場一致の関心」があったと明らかに[128]
    • ツイッター・ブルー提供再開、イーロン・マスクは加入者には広告半減させる考えであるとツイート[129]
    • FTXのCEOだったサム・バンクマンフリード氏がバハマ警察当局により逮捕、司法長官はアメリカから同氏の容疑に関する正式な通知を受け取ったと明らかに[130]
  • 日本関連
    • 自公がこの日午後に開いた実務者協議で防衛3文書の改定内容に合意したと公明党の佐藤茂樹座長代理[131]
    • 日本工作機械工業会が11月の工作機械受注(速報値)を発表(前年同月比7.8%減の1341億2100万円、前年比でのマイナスは2カ月連続・前月比では4.9%減)[132]
    • 松野博一官房長官が午前の会見で防衛費の財源確保を巡り歳出改革や特別会計からの受け入れ・コロナ対策予算の不用分の返納・国有財産の売却収入の活用など「一時的な財源も含めてあらゆる工夫を行っていきたい」と述べる[133]
    • ブルームバーグが日本とオランダが先端半導体製造装置を対象としたアメリカの対中輸出規制への参加に基本合意したと報じる[134]
    • 日本電産が工作機械製造・販売のニデックオーケーケー(旧OKK)を株式交換で完全子会社化すると発表、来年2月に上場廃止へ[135]
    • ティム・クック熊本城を訪れる[136]
  • 来年のAPEC会合にロシアの出席可能とアメリカ政府高官マット・マレー氏がシンガポールの会見で明らかに[137]
  • インドの複合企業タタ・グループがアップルの製品のみを販売する専門店を国内に100店舗展開する計画であるとの報道[138]
  • ドル円は137円ちょうど付近[139]
  • アルバニージー首相が9日に表明したガス価格に1年間限定で上限を設ける方針について業界団体と今週中に協議する考えを表明、エクソンモービルシェルといった石油メジャーが加盟する豪州石油生産探鉱協会(APPEA=Australian Petroleum Production and Exploration Association)が投資の阻害によって新規供給が減りガス価格を押し上げることになると警告していた[140]
  • 台湾の蘇建栄財政部長(財政相)が公営銀行に対し中国に対するエクスポージャーを「適切に取り扱う」よう求めたことを明らかに、先月過去最大水準に[141]
  • ドイツ環境庁が年次報告書を発表、国内の再生可能エネルギーによる発電量は2022年に41%から46%に増加したが2030年までに総発電量の80%を再生エネルギーにするという目標達成に向けて必要な水準は下回る[142]
  • ブラジル大統領選で敗北を認めていないボルソナロ大統領の支持者が首都ブラジリアの連邦警察本部への侵入を試みる[143]
  • ノルウェー難民評議会(NRC)のヤン・エゲランド事務局長が今冬はウクライナから「生活不能」な状況を逃れて新たに数十万人規模の難民が欧州に流入するとの見通しを示す、国連によると国民の4割にあたる1800万人余りが支援に依存[144]
  • ユニセフが足かけ8年に及ぶイエメン内戦に伴う子どもの死傷者が1万1000人を超えたとの最新データを公表、実際の犠牲者はこれを遥かに上回ると予想[145]
  • 途上国などで予防接種を支援する官民連携団体GAVIワクチン・アライアンスのセス・バークレー代表が新型コロナウイルス感染症を巡る緊急事態に終止符を打つのは時期尚早でありパンデミック悪化の危険あると述べる[146]
  • イギリス関連
    • 大雪のロンドンでの湖への転落事故についてバーミンガム近郊の凍った湖に転落した8歳、10歳、11歳の少年3人が死亡し、6歳の少年1人が重体となっていると警察[147]
    • クレバリー英外相がロンドンで政府の長期的な外交方針を示す基調演説を行いこの中で国連改革の必要性に触れ安全保障理事会常任理事国を拡大し「ブラジル、インド、日本とドイツを、アフリカの代表と共に常任理事国として迎えるよう希望する」と述べる[148]
    • イギリスの金融業界団体のUKファイナンスが国内の銀行や住宅金融組合による来年の住宅購入者向け融資額が23%減少し1310億ポンドになるとの予測を公表[149]
  • イスラエルが同国の占領下にあるパレスチナ自治区ヨルダン川西岸の都市ジェニンでテロの容疑者拘束のための急襲作戦を行っていた軍がパレスチナ人の少女を誤って射殺したと発表[150]
  • J・K・ローリングが性暴力の被害に遭った女性の支援団体「ベイラズ・プレースBeira's Place)」を設立[151]
  • スイス連邦統計局が昨年の10~24歳の入院理由の1位が初めて精神疾患となったと明らかに、原因はコロナ[152]
  • 国際水泳連盟(FINA)が114年間続いていた組織名を「ワールドアクアティクス」に変更することを採択、ムセラム会長「最近では、水泳選手はFINAファミリーの重要な一部の一つにすぎない。FINAファミリー全体を反映する名称が必要だ」[153]
  • G7の首脳が12日のオンライン会議で産業分野での二酸化炭素など温室効果ガスの排出削減に取り組む「気候クラブ」の設立を正式に決定、賛成した他の国でも脱炭素を進めていく[154]

12月13日(33)[編集]

  • 韓国の金健・朝鮮半島平和交渉本部長が対北朝鮮制裁で韓日米が連携し国際的な制裁の抜け穴をふさぐと表明[155]
  • 台湾国防部が中国が核弾頭搭載可能な爆撃機18機を台湾の防空識別圏に進入させたと発表[156]
  • ベラルーシ国防省が予告なしで軍事演習を開始したと発表、ルカシェンコの命令に基づいて「戦闘即応能力の抜き打ちチェックが始まった」[157]
  • 16:40頃兵庫県西宮市田中町の阪神電鉄西宮駅の商業施設「エビスタ西宮」1階に阪神バス(本社・同県尼崎市)の路線バスが突っ込み2人が軽傷[158]
  • FIFPRO国際プロサッカー選手会)が「イランアミール・ナスル・アザダニ選手が死刑の可能性に直面していて驚くとともにぞっとしている」とSNS上で声明を発表、アザダニ選手はイラン国内での女性の権利と基本的な自由を守るための声を上げたため警察に拘束され死刑の可能性もあるとしている[159]
  • ウクライナ向けの越冬緊急支援を協議する会合がフランス主催のもと開催され約70カ国・機関が10億ユーロを超える緊急支援を確約[160]
  • 中国関連
    • インドのシン国防相が中国との係争地である北東部アルナチャルプラデシュ州で9日に起きた両国軍の衝突について中国軍がインド領内に侵入するのを阻止し双方に負傷者が出たと明らかに「中国軍はタワン地区のヤンツェ地域で実効支配線を侵害し、現状を一方的に変更しようとした」「インド軍司令官の時宜を得た介入により中国人民解放軍兵士は自陣に戻った」、中国外務省はインド兵が定期巡回を阻んだとし「インド側には、前線部隊を厳しく管理・抑制し、中国と協力して国境の平和と安全を維持するよう求める」[162]
    • 中国のオンライン医薬品販売会社111・ドット・インクがファイザーの新型コロナ経口治療薬「パクスロビド」の販売を初めて一般向けに開始、発売が報じられた1時間半後に売り切れ[163]
  • ニュージーランド議会が一連の新たな禁煙法を可決、これにより2009年以降に生まれた人へのタバコの販売が禁止され、違反した場合には最高で15万NZドルの罰金が科される可能性[164]
  • アメリカ関連
    • バイデンが同性婚の権利を連邦レベルで擁護する法案(結婚尊重法)に署名し同法が成立、最高裁が保守に傾斜するなか判決が覆されたとしても同性婚の権利が守られるよう法制化、署名に先立ちペロシ「誰もが愛する人との絆を築くという祝福に値する」[165]
    • バイデン米政権は半導体メーカーの長江存儲科技(YMTC)を含む中国企業36社を事実上の禁輸リストである「エンティティー・リスト」に追加指定する計画[166]
    • ユナイテッド航空がボーイングへの中型機787を100機と主力小型機737MAX100機の発注を発表、787が品質問題で今年まで納入停止しMAXシリーズも墜落事故をきっかけに安全基準強化を義務付けた米議会と改修日程などでもめているほか今年は納期遅れの問題も悪化しているボーイングにとって恩恵[167]
    • ファイザーが同社の新型コロナウイルス経口治療薬「パクスロビド」370万コース分を約20億ドルで追加購入する契約をアメリカ政府と結んだと発表[168]
    • 逮捕されたFTX創業者のサム・バンクマンフリード氏がバハマで保釈を拒否される、これによりアメリカへの身柄移送に同意する可能性が高まったと法律専門家は指摘する一方バンクマンフリードと争いになる可能性が高いとした[169]
    • アメリカ議会の予算交渉担当者らが来年9月30日の会計年度末までの予算案で合意したと発表、リチャード・シェルビー上院議員が声明で「順調に進めば包括的歳出法案を今月23日までに完了できるだろう」[170]
    • アメリカ政府がウクライナに対し広域防空用地対空ミサイルシステム「パトリオット」を提供する方向で最終調整していると当局担当者[171]
    • 国家安全保障局(NSA)がハッカー集団「APT5」がアメリカのIT(情報技術)企業シトリックス・システムズのネットワーク機器の脆弱性を悪用しスパイ行為を行ったと明らかにし注意を促す、同社は脆弱性の修正プログラムを提供[172]
    • アメリカで大規模な冬の嵐、北部で大雪や氷雨が降ったほか南部では雷雨や竜巻が発生[173]
    • TCエナジーとの会合でキーストーン原油流出の処理にあと数週間かかる見通しが示されたと地元当局が明らかに[174]
    • アメリカ上院のマルコ・ルビオ議員(共和党)がTikTokを禁止する超党派法案を発表、諜報活動やコンテンツの検閲に使われるとの懸念を受け、TikTokの広報「一部議員が米国の国家安全保障を何ら促進しないような、政治的動機に基づいた禁止措置を推し進めている」とし「米国における当社のプラットフォームの安全性をさらに高める」ために「順調に進行中」の計画を議員に説明するとした[175]
  • ペルー関連
    • 混乱続くペルー(2022–2023 Peruvian political protests)でオタロラ国防相が国軍による主要インフラを「保護」を表明、また同日カスティジョ氏は審問で「恣意的に不当に拘束された」と述べ無罪を改めて主張しツイッターで「仲間が虐殺された」と投稿し治安部隊に武器の使用をやめ流血の事態を終わらせるよう求めた、各地のデモにより学校・空港閉鎖や高速道路封鎖など[176]
    • メキシコのロペス・オブラドール大統領が民主的に選出されたペルーのカスティジョ前大統領の罷免を「カスティジョ氏を選出した民意は、尊重されるべきだ。同氏は民主的に選ばれており、追放はできない」と批判し「(ペルーとの)関係を保留し事態の推移を見守る。民主的な解決が模索されるよう願う」とした、前日にはメキシコ、ボリビア、コロンビア、アルゼンチンの政府が共同声明でカスティジョ氏の人道および法的保護を求めている[177]
  • 先週公開されたヘンリー英王子夫妻のドキュメンタリーシリーズ「ハリー&メーガン」がNetflixのドキュメンタリーとしては公開週に最も視聴された作品になったと同サービスが発表[178]
  • パキスタンのダール財務相が石油代金の支払延期枠を2倍の年間24億ドルに拡大することを含む財政支援をサウジアラビアに求めていると明らかに「前向きな雰囲気」[179]
  • コロナ規制緩和を受け11月から延期されていた中国・広州自動車ショーが30日から開催と主催者が発表[180]
  • ブラジル中央銀行カンポスネトRoberto Campos Neto)総裁が講演で2024年にデジタル通貨の導入を目指す方針を明らかに[181]
  • 南ア議会が不正資金疑惑が浮上しているラマポーザ大統領の弾劾手続きを反対214/400で実施しないことを決定、ラマポーザは16日から始まる与党のアフリカ民族会議(ANC)党大会で党首選に臨む[182]
  • デンマーク金融大手ダンスケ銀行が2008〜16年の大規模なマネーロンダリングへの関与の疑いでアメリカ司法省の刑事捜査を受けていた問題を巡り、銀行詐欺の罪を認めた上で罰金20億ドルの支払いに合意[183]
  • ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)のマーク・ブランソン長官が消費者を保護しマネーロンダリングを防ぎ金融の安定を維持するため仮想通貨業界の世界的な規制が必要だと訴え[184]
  • フランスラグビー連盟(FFR)のベルナール・ラポルト(Bernard Laporte)会長が汚職の罪で執行猶予付き禁錮2年の判決を受ける、異議申し立ての予定だがワールドラグビーの副会長は退く方針[185]
  • 小児性愛や近親相姦を連想させるとして非難されている漫画家バスティアン・ヴィヴェス(Bastien Vives)氏が来年1月に開催されるアングレーム国際漫画祭(Angouleme International Comics Festival)で特集されることが判明し物議[186]
  • チェチェン共和国グデルメスにあるロシア特殊部隊大学で訓練を受けるチェチェン特殊部隊の姿が確認される[187]

12月14日(47)[編集]

  • WHOで緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン氏が中国でこのところ新型コロナウイルスへの感染が爆発的に増えているのは、政府が「ゼロコロナ政策」を緩和したためではないとの認識を示し、中国のワクチン接種率が低いことに警鐘[188]
  • アメリカ関連
    • アメリカ労働省が11月の輸入物価指数を発表、0.6%減で5カ月連続で下落[190]
    • GMがヘッドライトの昼間点灯に不具合があり過剰にまぶしく点灯する能性があるため74万台のトラックとSUVをリコールすると発表、全11車種[191]
    • アリババ・グループ・ホールディングが製造するアームの米英からの対中輸出不許可のため一部の最先端の半導体設計を入手できない状況にあるとフィナンシャル・タイムズが報じる[192]
    • アメリカ下院が1週間のつなぎ予算案可決し上院へ送付[193]
    • 保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)は2008年の金融危機で注目された子会社のAIGファイナンシャル・プロダクツ(FP)が連邦破産法11条の適用を申請したと発表[194]
    • アメリカ連邦上院が連邦政府職員が政府所有の端末でTikTokの使用を禁ずる法案を可決、TikTokは「多くの州が政治的な流れに乗り、当社に関する根拠のないデマに基づき、米国の国家安全保障の進展に全く役立たない政策を制定していることに失望している」[195]
    • キーストーンの原油流出問題でTCエナジーが流出の影響を受けていない区間の稼働再開を規制当局と顧客に通知したと発表[196]
    • サンフランシスコ連邦地方裁判所ツイッターに対しイーロン・マスク氏による買収後に解雇された従業員に対し同社を相手取った集団訴訟について知らせる必要があるとの判断をこの日付けの命令書で示す、ツイッターは不正行為を否定[197]
  • イギリス関連
    • マンチェスターの中国総領事館で中国の習近平国家主席に反対する抗議活動に参加していた男性が敷地内に引きずり込まれ暴行を受けたとされる事件を巡り中国はイギリス政府が事情聴取を求めていた総領事を含む6人の当局者を国外退避させたとイギリスのクレバリー外相が明らかに[198]
    • イギリス銀行大手HSBCが新たな油田ガス田に対する新規の融資や資本市場を通じたファイナンスを中止すると表明[199]
  • ロシア・ウクライナ(ウクライナ侵攻)関連
    • ウクライナ最高会議(議会)のステファンチュクRuslan Stefanchuk)議長がEU加盟交渉の開始に向けEUが求めていた全ての法案を可決したと発表[200]
    • キーウで行政機関の建物2棟がドローンによる攻撃を受ける、クリチコ市長は防空システムでイラン製ドローン「シャヘド」を10機撃墜したと表明しゼレンスキーも全機撃墜との認識[201]
    • ロシア国防省がロシア軍の戦略爆撃機「Tu95」2機がSU級の戦闘機を伴い日本海上空を7時間にわたりパトロール飛行したと明らかに(ただし国際ルールは遵守していたとした)[202]
    • キーウで爆発音、クレバ外相によると防空システムが作動[203]
    • ウクライナのゼレンスキー大統領ニュージーランド議会向けにビデオ演説を行い、ロシアの攻撃による環境被害は何年にもわたって多くの人に影響すると訴えるとともにニュージーランドに被害対策外交の主導を要請[204]
    • キーウを襲ったドローンは行政機関の建物を襲撃したという[205]
    • ロシアの五輪復帰問題について同国の選手は「完全な孤立」を受け入れるべきであり2024年パリ五輪への参加には断固反対するとゼレンスキー[206]
  • 中国関連
    • 中国の李成鋼WTO大使がアメリカは自国産業の支援に補助金を利用し機構の規則を順守していないと非難「米国は国際ルールや他の国の法律よりも国内法を優先し、WTO規則や他の加盟国の懸念を尊重せず、『アメリカ・ファースト』を掲げている」[207]
    • 中国の国家衛生健康委員会(NHC)が感染リスクの高い人や高齢者を対象に2回目となる新型コロナウイルスワクチンのブースター接種を開始すると発表[208]
    • 中国の国家衛生健康委員会が新型コロナウイルスの感染状況を把握することはもはや「不可能」との見解、以前に孫春蘭副首相が北京の新規感染者は「急増している」と述べたとの報道も[209]
  • 日本関連
  • 大規模な暗号資産流出に見舞われていた交換業大手バイナンスチャンポン・ジャオCEOが「事態は安定したようだ」とツイッターに投稿[212]
  • ドイツ関連
    • ドイツがウクライナ侵攻を受けた軍備見直しの一環でステルス戦闘機F35を数十機購入する契約を締結、在ベルリン米大使館は「ドイツのF35導入計画は、同盟に深く関与し続けることを確実にし、将来的に北大西洋条約機構の信頼できる抑止力の保証につながる」[213]
      • ドイツ議会の予算委員会がアメリカの防衛大手ロッキード・マーチンの最新鋭戦闘機「F35」の購入を承認したと議員2人が明らかに、購入規模は100億ユーロ[214]
    • ドイツのIFO経済研究所Ifo Institut für Wirtschaftsforschung)がドイツのリセッションは予想していたよりも緩やかなものになるとの見方を示し2023年の成長率は-0.1%とし、従来予想の-0.3%%から上方修正[215]
    • 国債管理事務を担うドイツ国債会社(GFA)がドイツ政府の来年の過去最高となる約5390億ユーロ国債発行を発表[216]
    • メルセデス・ベンツがバッテリー組み立て・電気駆動ユニット・車軸といった電動パワートレインシステムのグローバル生産ネットワークに24年から対応するため10億ユーロを超える規模の計画を発表[217]
  • ユーグレナマレーシアのバイオ燃料製造プラントの建設・運営プロジェクトへの参画を検討していると発表、25年にも商用プラント完成へ[218]
  • 在韓米軍が北朝鮮の核とミサイルの脅威に対抗するため宇宙軍を創設、国外では2例目で対ミサイルを想定[219]
  • 自民党税制調査会の小委員会が午後開かれたが増税には反対が相次ぎ、明日15日も議論を行うことに、復興税の転用は東北の統一地方選挙に影響との意見も[220]
  • ペルーの人気観光地マチュピチュで外国人観光客800人近くが足止め[221]
  • オーストラリアの緑の党がアルバニージーの提案によるガス価格に1年間上限を設定する法案を支持すると表明、アダム・バンド党首は会見で政府がガスから電気への移行を後押しする対策に取り組んでおり緑の党と協力する意向だと指摘し「緑の党は、環境汚染をもたらす高価なガスから脱却する人々への支援などを盛り込んだ重要な包括対策を確保した」、採決は15日[222]
  • ドル円は135円半ば[223]
  • タイ経済について2022年はコロナ禍前水準になるとの見通し、一方23年は世界的な需要低迷により予想引き下げと世界銀行[224]
  • ADBことアジア開発銀行がアジア開発途上国の今年と来年の経済成長率予想を下方修正[225]
  • ベルギー司法省の報道官がサッカーW杯開催中のカタールが関与したとみられる汚職事件ついて同省傘下の国家安全保障局が1年余りにわたって他の欧州諸国の情報機関と緊密に協力し容疑者らを絞り込むなどして実態を暴くことができたと明かす[226]
  • セラード」と呼ばれるサバンナ地帯における昨年の森林破壊が過去7年で最大規模になったとの統計をブラジルが発表、レバノンの国土面積を上回るという[227]
  • 国連経済社会理事会がイランを国連の女性地位委員会から追放する決議を29カ国の賛成多数で採択[228]
  • インド財務省のセトゥ経済局次官が記者会見でG20は暗号資産を巡る政策方針の合意形成に尽力していると明らかに[229]
  • トルコの裁判所がイスタンブールのイマモール市長に対し禁錮2年7ヶ月の実刑判決および政治活動の禁止を言い渡す、市長は「今のトルコに正義がないことを証明する」「根深い不法行為」を示したと述べる[230]
  • カナダ政府がノルドストリーム1についてドイツ企業がカナダで修繕し終えたタービンをドイツに返却するため対ロ制裁の適用を一時見合わせていた措置を取りやめると発表、プーチンに通常再開の意志はなしと判断[231]
  • 15日のポーランド内務省の発表によるとポーランド国家警察本部でウクライナ政府高官からの贈り物が爆発しヤロスワフ・シムチクJaroslaw Szymczyk)長官が軽傷を負って病院に搬送、内務省は説明をウクライナに求める[232]
  • スウェーデンのストックホルムの北200キロにあるフルビック動物園Furuvik Zoo)で正午過ぎに飼育されている7頭のうち5頭が脱走、後に3頭は射殺、麻酔銃は至近距離から撃つ必要があり麻酔が効くまで10分程度待たなければならないため使用できないという[233]
  • W杯セミファイナルでのフランスの勝利を喜んでいた14歳の少年が車にひき逃げされて死亡[234]

reflist[編集]

  1. ^ 西側がロシアを「破壊」 釈放された武器商人が語る”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  2. ^ 釈放された米バスケ選手が帰国”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  3. ^ ロシア武器商人の釈放、プーチン大統領の勝利=国営メディア」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  4. ^ 再送(10日配信記事)-ロシア、将来的にウクライナ協定 「ミンスク合意」は裏切り=プーチン氏」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  5. ^ 米ロ囚人交換、二国間関係改善と見なすべきでない=ロ大統領報道官」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  6. ^ 野党指導者に懲役8年6月、侵攻で「誤情報」拡散 ロシア”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  7. ^ モスクワ郊外のモールで火災、1人死亡 ロシア”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  8. ^ 先制核攻撃の検討示唆 プーチン氏”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  9. ^ ウクライナ、ロシア軍の攻撃で冬季の電力不足継続」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  10. ^ ロシア、イラン製ミサイルなど入手画策 見返りに軍事支援=英国連大使」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  11. ^ ロシア、西側の原油価格上限に対応し減産も検討=プーチン氏」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  12. ^ ロシアのアフトワズ、旧日産工場を運営へ=ロシア通信」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  13. ^ プーチン氏に国際法廷で裁きを ノーベル平和賞の団体代表”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  14. ^ ベラルーシ、ウクライナ産穀物通過を容認 バルト海から輸出=国連」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月30日閲覧。
  15. ^ 再送中国アラブ関係「新局面」、元建て取引推進で米揺さぶり 習氏」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  16. ^ 中国とサウジ、世界石油市場安定の重要性を確認=共同声明」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  17. ^ 中国初の国産ジェット旅客機「C919」引き渡し”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  18. ^ 中国PPI、11月は2カ月連続の低下 CPIは伸び鈍化」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  19. ^ 日英伊、次世代戦闘機を共同開発へ”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  20. ^ 日英伊の次期戦闘機共同開発事業、仏独などと連携も=英BAE」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  21. ^ 日英伊の戦闘機共同開発、将来の航空優勢担保を期待=官房長官」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  22. ^ 東村山市の一家死亡火災は4人のうち誰かが放火 現場解体中に遺体を発見”. ライブドアニュース. 2022年12月30日閲覧。
  23. ^ 西村経産相、法人税増税は「慎重に」 防衛費の財源で」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  24. ^ 日英伊の戦闘機共同開発、将来の航空優勢担保を期待=官房長官」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  25. ^ ファイナルファンタジー16、来年6月22日発売=スクエニ」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  26. ^ https://twitter.com/fromsoftware_pr/status/1601060356188606464”. Twitter. 2022年12月30日閲覧。
  27. ^ 英近衛兵の帽子を人工毛皮に PETAが国防省提訴”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  28. ^ ベトナム航空、中国便の運航再開 コロナ規制緩和で」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  29. ^ 「意地悪ヘンリー」 英各紙、王子夫妻の批判に反撃”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  30. ^ ロシア・ベラルーシ選手のアジアでの大会参加 IOCが提案を検討へ”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  31. ^ ステランティス、イリノイ州工場を無期限停止 EVコスト上昇で」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  32. ^ 訂正米民主党のシネマ上院議員が離党・無所属に、多数派なお維持」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  33. ^ 米、人権侵害の疑いでロシア・中国・イランの団体などに制裁」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  34. ^ 米の鉄鋼・アルミ関税はルール違反、是正勧告=WTO」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  35. ^ 米、2.75億ドルのウクライナ軍事支援を承認 防空力強化」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  36. ^ ロシアは「言葉でなく行動を」=一段の囚人交換でホワイトハウス」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  37. ^ ロシアが核兵器を拡大・近代化=米国防長官」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  38. ^ ロシア、イランとドローン共同生産検討 軍事協力強化か 米分析”. 毎日新聞. 2022年12月30日閲覧。
  39. ^ ユーロ圏銀行、超低金利融資の4475億ユーロを追加返済へ=ECB」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  40. ^ インド首相、プーチン氏との首脳会談を今年は見送り=印政府筋」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  41. ^ 英政府、銀行の国際競争力促進を中銀責務に追加へ」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  42. ^ 日立の仏タレス鉄道信号事業買収、来年下期にずれ込み」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  43. ^ 豪、石炭・ガス価格に上限設定 家計・企業の光熱費抑制」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  44. ^ 関東財務局、FTXジャパンの業務停止命令 3月9日まで延長」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  45. ^ 韓国のトラック運転手組合、スト終了 世論の支持得られず」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  46. ^ 仏経済、来年は小幅成長に 景気後退は基本予想でない=中銀総裁」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  47. ^ 午後3時のドルは小幅安で136円前半、米経済指標前の持ち高調整」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  48. ^ ニュージーランド首相、来年初めの対中貿易使節団派遣を計画」『Reuters』、2022年12月9日。2022年12月30日閲覧。
  49. ^ サッカー=米国の著名記者、W杯カタール大会取材中に急死」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月30日閲覧。
  50. ^ サッカー=モロッコ、アフリカ勢初のW杯準決勝進出」『Reuters』、2022年12月10日。2022年12月30日閲覧。
  51. ^ 欧州議会副議長ら逮捕 カタール絡みの汚職疑惑で”. www.afpbb.com. 2022年12月30日閲覧。
  52. ^ 日本テレビ. “安保理、北朝鮮の人権状況に関する会合 31か国が拉致問題解決求める共同声明発表”. 日テレNEWS. 2022年12月30日閲覧。
  53. ^ テイラー・スウィフト、長編映画監督デビューへ 自ら脚本執筆」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月30日閲覧。
  54. ^ ノースカロライナ州、ESG巡りブラックロックCEO退任を要求」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月30日閲覧。
  55. ^ エネルギー大手、気候変動対応の約束実行が不十分=米下院委」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月30日閲覧。
  56. ^ オランダ、35年までに原発2基新設へ エネルギーシフトで重要視」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月30日閲覧。
  57. ^ スペイン・フランス間の水素パイプライン、30年までの完成可能」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月30日閲覧。
  58. ^ ブラジル次期財務相にアダジ元サンパウロ市長、財政規律に懸念」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月30日閲覧。
  59. ^ ボルソナロ氏、大統領選敗北で「心を痛めている」と初めて心境吐露」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月30日閲覧。
  60. ^ ウクライナ南部オデーサで停電、ロシアがドローン攻撃」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月31日閲覧。
  61. ^ ウクライナ南部に無人機攻撃 停電被害150万人超”. www.afpbb.com. 2022年12月31日閲覧。
  62. ^ プーチン大統領の戦争に抵抗継続を ノーベル平和賞授賞式”. www.afpbb.com. 2022年12月31日閲覧。
  63. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年12月12日). “メリトポリの露軍基地で爆発「200人以上死傷」 オデッサの大規模停電は復旧へ”. 産経ニュース. 2022年12月31日閲覧。
  64. ^ クリミアの兵舎火災 ウクライナのパルチザン組織が攻撃認める声明”. テレ朝news. 2022年12月31日閲覧。
  65. ^ 再送-豪、人権侵害の疑いでイランとロシアの個人と団体に制裁」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月31日閲覧。
  66. ^ 台湾、日本との安全保障協力を深化へ=蔡英文総統」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月31日閲覧。
  67. ^ 米高官、日中韓歴訪へ 国務長官の年明け訪中など調整”. www.afpbb.com. 2022年12月31日閲覧。
  68. ^ モロッコW杯4強入り、アラブ圏に歓喜の輪”. www.afpbb.com. 2022年12月31日閲覧。
  69. ^ ペルー新大統領が組閣、財務相に市場派の元官僚 抗議デモは激化」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  70. ^ EU、ガス上限価格で対立 12カ国が引き下げ要求」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  71. ^ 中国でも気候変動リスク関連の規制強化必要=人民銀行副総裁」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  72. ^ 香港裁判所、蘋果日報創業者に詐欺罪でも有罪判決 米政府は非難」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月31日閲覧。
  73. ^ ツイッター、有料サービス「ブルー」12日再開 iOS版が割高に」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月31日閲覧。
  74. ^ 男が共同住宅で発砲、首相の友人ら女性3人死亡 イタリア”. www.afpbb.com. 2022年12月31日閲覧。
  75. ^ NASA宇宙船「オリオン」、無事帰還 月面着陸に前進”. www.afpbb.com. 2022年12月31日閲覧。
  76. ^ 米クロビス、連邦破産法11条の適用申請 がん治療薬の販売不振で」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  77. ^ ボストン・サイエンティフィック、中国医療技術企業の過半数株取得へ」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  78. ^ 米はウクライナの防空強化を優先、バイデン氏が首脳会談で伝達」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  79. ^ 月面着陸船打ち上げ成功 東京のベンチャー、民間初の月を目指す”. 毎日新聞. 2022年12月31日閲覧。
  80. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年12月11日). “台風25号が発生”. 産経ニュース. 2022年12月31日閲覧。
  81. ^ 英国で大雪、空港やロンドンの地下鉄などに影響 死者も」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  82. ^ マカオ、14日からコロナ規制緩和 感染者は自宅で経過観察可能に」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  83. ^ 江沢民氏の遺灰、上海に運び長江河口で散骨」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  84. ^ 中国、新しい「ディープフェイク」規制を来月10日適用」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  85. ^ ウクライナ大統領、米仏トルコ首脳と相次ぎ会談 外交活発化」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  86. ^ ウクライナ大統領、バイデン氏と電話 「前例のない」支援に感謝」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月31日閲覧。
  87. ^ エルドアン氏、黒海穀物合意巡りロシア・ウクライナ大統領と協議」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月31日閲覧。
  88. ^ 釈放の米バスケ選手、約10か月ぶり練習 最初にダンクシュート”. www.afpbb.com. 2022年12月31日閲覧。
  89. ^ ウクライナ軍、ロシアの雇い兵組織「ワグネル」の拠点攻撃か ルハンスク州知事が発表”. BBCニュース (2022年12月12日). 2022年12月31日閲覧。
  90. ^ 英与党議連が増税に不満、党の再結束がスナク首相の課題に」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  91. ^ 米インフレ、23年末までに大幅鈍化=イエレン財務長官」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  92. ^ 「キーストーン」原油送管、流出原因まだ不明 再開時期も未定」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  93. ^ 原油先物1%超上昇、パイプライン再開やロシア巡る不透明感で」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  94. ^ 湾岸諸国、イランが核保有なら安全保障強化必至に=サウジ外相」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  95. ^ ロシア産原油価格上限、影響まだ見られず=サウジエネルギー相」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  96. ^ パキスタン民間人6人とアフガン兵1人死亡、国境沿いで衝突」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  97. ^ 独政府、テロ容疑者大量逮捕でまもなく銃規制法強化へ=内相」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  98. ^ 再送-ベルギー当局、欧州議会の汚職捜査で4人訴追 カタール関与か」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月31日閲覧。
  99. ^ 豪テルストラ、情報流出で顧客13.2万人に影響 不正侵入は否定」『Reuters』、2022年12月12日。2022年12月31日閲覧。
  100. ^ エア・インディア、最大500機をエアバスとボーイングに近く発注=業界筋」『Reuters』、2022年12月11日。2022年12月31日閲覧。
  101. ^ パリ五輪・パラ開催に抗議、組織委本部前でデモ フランス”. www.afpbb.com. 2022年12月31日閲覧。
  102. ^ ペレ氏らに敬意を CONMEBOL、30年W杯南米開催の意義主張”. www.afpbb.com. 2022年12月31日閲覧。
  103. ^ 再送(12日配信記事)ロンドン証取G、クラウド化でマイクロソフトと契約 資本関係も」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  104. ^ インドネシア、改正刑法への批判で国連職員呼び出し」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  105. ^ 婚外交渉禁止、外国人観光客は適用外 インドネシアが火消し”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  106. ^ イラン、抗議デモ関連で2人目の死刑執行 治安当局者殺害の罪」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  107. ^ 中国、感染高リスク地区が減少 鴻海工場の地区も封鎖解除」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  108. ^ 米政府高官が訪中、外務次官と協議=中国外務省」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  109. ^ 米の半導体・インフレ関連法、各国の権利と国益損なう=中国外相」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  110. ^ 中国16都市の新築住宅販売が増加、支援策や感染対策緩和で」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  111. ^ 中国で医薬品関連株が上昇、新型コロナ感染急増を警戒」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  112. ^ 中国、行動追跡アプリ終了へ コロナ感染急増も”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  113. ^ 欧州議会副議長ら逮捕で「EUの信頼に危機」、カタール絡む汚職疑惑」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  114. ^ ギリシャ、欧州議会副議長の資産凍結 カタール絡みの汚職事件”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  115. ^ アフガン首都ホテル襲撃、外国人客ら複数負傷 「イスラム国」が犯行声明」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  116. ^ アフガン首都で爆発音と銃声 中国人客多いホテル付近”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  117. ^ EU外相、イランのデモ抑圧など非難 追加制裁で原則合意」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  118. ^ サハリンの石油生産、今年44%減少へ=通信社」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  119. ^ プーチン氏、今年は年末恒例の記者会見予定せず”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  120. ^ ウクライナ大統領、ガス・武器の追加支援要請 G7首脳会合”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  121. ^ ロシア軍、年初には低性能弾薬頼みか 米軍高官”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  122. ^ ウクライナ軍、ロシア軍物流拠点の南部メリトポリを攻撃”. 毎日新聞. 2023年1月3日閲覧。
  123. ^ EU、来年にガス不足に陥る可能性=IEA」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  124. ^ 世界は「原発の安全性再考を」 ウクライナ・エネルギー相”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  125. ^ アムジェン、バイオ企業ホライズン買収へ 評価額260億ドル=報道」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  126. ^ 米アムジェン、希少疾患バイオ企業ホライゾンを278億ドルで買収」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  127. ^ 米上院民主トップ「1週間のつなぎ予算目指す」、16日の期限控え」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  128. ^ ロシア選手らのパリ五輪参加、米五輪委が「中立」条件に支持”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  129. ^ マスク氏、広告半減させるとツイート 青色の認証マーク対象」『Reuters』、2022年12月13日。2023年1月3日閲覧。
  130. ^ FTX前CEOがバハマで逮捕、詐欺など関与か 米移送へ」『Reuters』、2022年12月13日。2023年1月3日閲覧。
  131. ^ 自公、防衛3文書の改定内容に合意」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  132. ^ 11月工作機械受注は前年比7.8%減、2カ月連続マイナス=工作機械工業会」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  133. ^ 防衛費、一時的な財源含めあらゆる工夫行っていきたい=官房長官」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  134. ^ 日本、半導体製造装置の対中輸出規制で米国と協調へ=BBG」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  135. ^ 日本電産、ニデックオーケーケーを株式交換で完全子会社化へ」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  136. ^ https://twitter.com/tim_cook/status/1602278711415304193”. Twitter. 2023年1月3日閲覧。
  137. ^ 来年のAPEC会合、ロシアの出席可能=米政府高官」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  138. ^ 印タタ・グループ、アップル専門店100店展開へ=現地紙」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  139. ^ 午後3時のドルは137円付近で底堅い、相次ぐ利上げ前に固唾」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  140. ^ 豪首相、ガス価格上限巡り生産者と週内に協議へ」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  141. ^ 台湾、対中投融資の適切な管理を公営銀行に要請」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  142. ^ 独再生エネ比率46%に増加、30年目標達成に向けた水準は下回る」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  143. ^ ブラジル大統領の支持者、警察本部への突入試みる」『Reuters』、2022年12月13日。2023年1月3日閲覧。
  144. ^ 欧州へのウクライナ難民、今冬に数十万人増加か=ノルウェー機関」『Reuters』、2022年12月13日。2023年1月3日閲覧。
  145. ^ イエメン内戦、子どもの死傷者1.1万人超 ユニセフ”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  146. ^ 新型コロナ巡る緊急事態の終了は時期尚早=GAVI代表」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  147. ^ 凍った湖に転落し少年3人死亡、1人重体 英中部”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  148. ^ 日本の常任理事国入り支持 独印ブラジルも歓迎―英:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年1月3日閲覧。
  149. ^ 英住宅融資額、来年23%減へ 物価高・金利上昇が圧迫=業界団体」『Reuters』、2022年12月12日。2023年1月3日閲覧。
  150. ^ イスラエル軍、パレスチナ少女を誤って射殺 ヨルダン川西岸”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  151. ^ ハリポタ作者ローリング氏、性被害女性の支援団体設立”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  152. ^ 精神疾患による若年女性の入院急増 スイス統計局”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  153. ^ 国際水連が「ワールドアクアティクス」に名称変更”. www.afpbb.com. 2023年1月3日閲覧。
  154. ^ 「気候クラブ」設立を決定 新興・途上国交え脱炭素化 G7首脳会議:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年12月13日). 2023年1月3日閲覧。
  155. ^ 日米韓高官、北朝鮮問題を協議 制裁などで連携強化」『Reuters』、2022年12月13日。2023年1月4日閲覧。
  156. ^ 過去最多の中国軍爆撃機、台湾の防空識別圏に進入”. www.afpbb.com. 2023年1月4日閲覧。
  157. ^ ベラルーシ、予告なしで「戦闘即応」演習を実施”. www.afpbb.com. 2023年1月4日閲覧。
  158. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年12月13日). “阪神西宮駅の商業施設にバス突っ込む、運転手を現行犯逮捕”. 産経ニュース. 2023年1月4日閲覧。
  159. ^ イランのサッカー選手に死刑の可能性 イランでの女性の権利を訴えたためか”. ライブドアニュース. 2023年1月4日閲覧。
  160. ^ ウクライナ越冬緊急支援、70カ国・機関が10億ユーロ超を確約」『Reuters』、2022年12月13日。2023年1月4日閲覧。
  161. ^ ウクライナ越冬支援にLED電球も提供へ、電力不足に対応」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  162. ^ 中印、係争地での衝突巡り互いに批判 双方に負傷者」『Reuters』、2022年12月13日。2023年1月4日閲覧。
  163. ^ ファイザーのコロナ経口薬、中国でネット販売開始 すぐ売り切れ」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  164. ^ 再送-NZ、09年以降生まれへのタバコ販売禁止に 新禁煙法が可決」『Reuters』、2022年12月13日。2023年1月4日閲覧。
  165. ^ 米、同性婚の権利保護法が成立 バイデン大統領署名」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  166. ^ 米、中国企業36社を禁輸リストに追加指定へ=ブルームバーグ」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  167. ^ 米ユナイテッド航空、ボーイング787と737MAX大量発注」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  168. ^ 米政府、ファイザーのコロナ治療薬を追加購入 約20億ドル」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  169. ^ FTX創業者、保釈拒否で身柄移送の可能性が高まる=法律専門家」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  170. ^ 米議会、今年度予算案で交渉担当者が合意 16日の期限控え」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  171. ^ 米、ウクライナへのパトリオット供与で最終調整=政府当局者」『Reuters』、2022年12月13日。2023年1月4日閲覧。
  172. ^ 米、ハッカーのスパイ行為警告 シトリックス機器の脆弱性悪用」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  173. ^ 米で冬の嵐、北部で大雪・南部は竜巻で航空便に影響」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  174. ^ キーストーン原油流出の処理にあと数週間かかる見通し=地元当局」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  175. ^ TikTok禁止へ超党派法案、米上院議員が発表」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  176. ^ ペルー国軍、重要インフラ保護へ 抗議行動に対処=国防省」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  177. ^ メキシコ大統領、カスティジョ氏罷免を批判 対ペルー関係保留」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  178. ^ 英王子夫妻のドキュメンタリー、ネトフリで公開週最大のヒット作に」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  179. ^ パキスタン、サウジの援助に期待 ロシア産原油購入も=財務相」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  180. ^ 中国・広州自動車ショー、30日から開催 コロナ規制緩和で」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  181. ^ 24年にデジタル通貨導入へ=ブラジル中銀総裁」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  182. ^ 南アフリカ議会、大統領の弾劾手続き開始を否決」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  183. ^ ダンスケ銀行、米司法省にマネロン有罪認め20億ドル支払い」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月4日閲覧。
  184. ^ 独金融監督庁、仮想通貨業界の世界的な規制訴え」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月4日閲覧。
  185. ^ W杯控える仏ラグビー界に激震、連盟会長に有罪判決”. www.afpbb.com. 2023年1月4日閲覧。
  186. ^ 作品が小児性愛や近親相姦連想と非難、仏漫画家めぐり物議再燃”. www.afpbb.com. 2023年1月4日閲覧。
  187. ^ チェチェン部隊、ロシア特殊部隊大学で訓練”. www.afpbb.com. 2023年1月4日閲覧。
  188. ^ 中国のコロナ感染急増、規制解除が原因ではない=WHO幹部」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  189. ^ 新型コロナ巡る緊急事態、来年終了に「望み」=WHO事務局長」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  190. ^ 米輸入物価、11月は前月比─0.6% 5カ月連続で下落」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  191. ^ GM、北米でSUVなど82.5万台リコール ヘッドライト不具合で」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  192. ^ 中国アリババ、英アームの最先端半導体設計を入手できず=FT」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  193. ^ 米下院、1週間のつなぎ予算案可決 上院へ送付」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月5日閲覧。
  194. ^ 米AIG子会社が破産法適用申請、金融危機で事業ほぼ停止状態」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月11日閲覧。
  195. ^ 米上院、政府端末でのTikTok利用禁止法案を可決」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月11日閲覧。
  196. ^ 「キーストーン」原油送管、一部稼働再開を通知」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月11日閲覧。
  197. ^ ツイッター、解雇された従業員に集団訴訟の通知必要=米地裁」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月11日閲覧。
  198. ^ 中国、在英総領事館員6人を国外退避 デモ参加者暴行巡り=英外相」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  199. ^ HSBC、新規油田・ガス田への融資中止へ」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  200. ^ ウクライナ議会、EU加盟交渉に向けた法案可決 汚職撲滅など」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  201. ^ ウクライナ首都、行政機関にドローン攻撃 大統領「全て撃墜」」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  202. ^ ロシア戦略爆撃機が日本海上空を飛行、「国際ルール順守」と説明」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  203. ^ ウクライナ首都で複数の爆発音、防空システム作動」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  204. ^ 戦争はウクライナの環境災害、ゼレンスキー氏がNZに支援要請」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  205. ^ ウクライナ首都、行政機関にドローン攻撃 大統領「全て撃墜」」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月11日閲覧。
  206. ^ ゼレンスキー氏、ロシア選手の五輪復帰反対 「完全な孤立」求める”. www.afpbb.com. 2023年1月11日閲覧。
  207. ^ 中国WTO大使、米国は「世界貿易の破壊者」と非難」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  208. ^ 中国、2回目のブースター接種開始へ 高齢者など対象」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  209. ^ 中国、コロナ感染状況の把握「不可能」 感染者急増で”. www.afpbb.com. 2023年1月11日閲覧。
  210. ^ トヨタ、タイのコングロマリット大手と脱炭素化で協力検討」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  211. ^ 経産省、カーボンプライシングで制度案 28年度から炭素賦課金」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  212. ^ バイナンス、巨額流出から一夜 CEO「事態は安定化」」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  213. ^ 独、F35数十機導入へ契約締結 軍備見直しの一環”. www.afpbb.com. 2023年1月11日閲覧。
  214. ^ 独議会委、米ロッキード「F35」購入承認 100億ユーロ=関係筋」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  215. ^ ドイツの景気後退、予想より緩やかに 来年は-0.1%=IFO」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  216. ^ ドイツ政府、来年は過去最高の約5390億ユーロ国債発行」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月11日閲覧。
  217. ^ メルセデス・ベンツ、24年からEV向けパワートレイン生産網強化」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  218. ^ ユーグレナ、マレーシアでバイオ燃料製造プラント検討 3社共同」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  219. ^ 在韓米軍、宇宙部隊を創設 北朝鮮の脅威に対応」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  220. ^ 防衛財源確保で増税に反対論、15日も議論=自民税調小委員長」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  221. ^ マチュピチュで外国人観光客800人足止め、抗議活動の影響 ペルー”. www.afpbb.com. 2023年1月11日閲覧。
  222. ^ 豪州のガス価格上限、緑の党が支持 議会通過へ」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  223. ^ 午後3時のドルは135円半ば、3円急落後は下げ渋り」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  224. ^ タイ経済、22年はコロナ禍前水準に 23年予想引き下げ=世銀」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  225. ^ アジア開銀、22年・23年のアジア途上国成長率予想を下方修正」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月5日閲覧。
  226. ^ カタール汚職事件、1年超にわたりEU諸国と共同捜査=ベルギー司法省」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月11日閲覧。
  227. ^ ブラジル、サバンナの森林破壊が7年ぶり規模に拡大」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月11日閲覧。
  228. ^ 国連女性委からイラン追放、米主導 スカーフ巡るデモ弾圧受け」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月11日閲覧。
  229. ^ G20、暗号資産巡る合意形成に尽力=インド財務省高官」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月11日閲覧。
  230. ^ トルコ、イスタンブール市長に禁錮刑 大統領選の有力候補」『Reuters』、2022年12月14日。2023年1月11日閲覧。
  231. ^ カナダ政府、ノルドストリーム1を再び対ロ制裁の対象に」『Reuters』、2022年12月15日。2023年1月11日閲覧。
  232. ^ ウクライナの贈り物が爆発、ポーランド警察長官が負傷”. www.afpbb.com. 2023年1月11日閲覧。
  233. ^ 脱走のチンパンジー3頭射殺 スウェーデン動物園”. www.afpbb.com. 2023年1月11日閲覧。
  234. ^ 仏少年がひき逃げで死亡、カタールW杯準決勝勝利後に悲劇”. www.afpbb.com. 2023年1月11日閲覧。