利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2023年8月5日~8月8日

このページについては利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧参照。

8月5日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ウクライナのゼレンスキー大統領が北東部ハリコフ州クピャンスクにある輸血施設をロシアが誘導爆弾で攻撃したと明らかに、死傷者の情報があると述べた上で「この戦争犯罪一つだけでもロシアの侵略の性質を余すところなく示している」と非難した[1]
    • 英国防省が戦況分析でウクライナによる水上ドローンの攻撃を受けたロシア海軍の大型揚陸艦「オレネゴルスキー・ゴルニャク」について「深刻な損傷を受けたことはほぼ確実だ」と指摘し主要な海軍力が集まるロシア南部の港湾都市ノボロシスク付近への攻撃を阻止できなかったことも含め「黒海艦隊に大打撃だ」と分析[2]
    • ロシア外務省のザハロワ氏は声明でロシアを「欧州方面における最も重大かつ直接の脅威」と位置付けた2023年の日本の防衛白書(7月28日報告)について「軍国主義日本」が第2次大戦ナチス・ドイツの同盟国だったという「不都合な歴史的真実」を日本は隠匿していると主張し岸田政権は防衛費を大幅に増やしており「北東アジアとアジア太平洋地域の平和と安定に直接の現実的な危険をもたらしている」と反発し白書が「偽善的だ」と批判[3]
  • アメリカ関連
  • 日本関連
    • 核兵器廃絶に向けた被爆者と国会議員らの討論会が広島市で開催、カナダを拠点に活動する被爆者サーロー節子(91)は5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)について「広島サミットは大きな失敗だった。首脳たちの声明からは体温や脈拍を感じなかった」と述べ共同文書「広島ビジョン」を「核抑止論を正面から正当化した。われわれの訴えと正反対だ」と批判[7]
    • 北朝鮮による拉致被害者の曽我ひとみさん(64)が新潟市内で講演し「拉致問題の風化をとても懸念している」と焦りをにじませ行方が分からない母ミヨシさんについて「もう91歳。ただただ元気でいてほしいという一言に尽きる」と語るとともに7月に岸田文雄首相と面会したことに触れ「今私がやっている活動はいろいろあるが、それだけでは足りないと思った」と実現の経緯を語り「思いを伝えられた。少しでも早く解決できる方法を皆で出し合ってほしい」と政府に求める[8]
    • 自民党の秋本真利衆院議員が洋上風力発電事業を手がける日本風力開発側からの不透明な資金受領疑惑を受け離党届を提出し受理される、茂木敏充幹事長は「極めて遺憾だ。説明責任をしっかりと果たし、事案の解明に努めてもらいたい」とのコメントを発表した[9]
    • 日本大学覚醒剤取締法違反と大麻取締法違反の疑いでアメリカンフットボール部員が逮捕されたことを受けアメフト部を同日から無期限活動停止処分とするとウェブサイトで明らかに[10]
    • 東京都板橋区の河川敷で「枯れ草が燃えている」との119番通報がなされる、付近で花火大会が行われていた[11]
    • 台風6号が再接近した沖縄県で復旧に向かっていた停電が約3万戸以上に増加(午後3時現在31270戸)、県は新たに宮古島市など12市町村に災害救助法の適用を決め県内の同法適用は計34市町村となったほか那覇空港は全便が欠航に[12]
  • インド関連
  • イギリス政府が法執行機関とSNS各社が不法移民対策で新たなパートナーシップを結んだと発表、フランス北部から小型ボートで入国を目指す人々に偽情報を提供するコンテンツの取り締まりを強化するという、SNSには渡航を目指す人々に向け偽造書類の作成のほか団体割引や子供用の無料の席があるなどと呼び掛ける投稿が横行しており大手のSNSと協力して取締にあたるとのこと[15]
  • フランス関連
    • ニジェールで起きたクーデターについて旧宗主国フランスのルコルニュ国防相が「バズム大統領だけでなく、ニジェールの全国民が人質に取られた」と述べ民主政権を転覆させた軍部隊を非難しその上でサハラ砂漠南部一帯のサヘル地域で勢力を増すテロ組織との戦いにも悪影響を及ぼすと警鐘を鳴らしニジェール軍部隊の行為は「国益に完全に反する誤った判断だ」と述べる、フランスはこれまで対テロ作戦のためサヘル地域に軍部隊を派遣しており拠点のニジェールには1500人が展開している[16]
    • フランスの歴史学者エレーヌ・カレール・ダンコース(94)が死去、1978年の著作「崩壊した帝国」でソ連崩壊やロシアのその後の民族問題を予測し評価された[17]
  • 6日のKCNAによると北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が3日からこの日まで複数の軍需工場を視察、生産目標の達成度を確認するとともに生産能力向上を指示した[18]
  • ロシアによるウクライナ侵攻終結の主要原則に関する合意につながるとウクライナ政府が期待を寄せる協議がサウジアラビア西部ジッダで2日間の日程で開始、協議には米中やインドをはじめ約40カ国の高官が参加している[19]
  • タイのタクシン元首相がX(旧ツイッター)に「医師が健康診断を求めた」ため「帰国日は延期する。(予定していた)10日から2週間以内となる」と投稿[20]
  • パキスタン関連
    • パキスタンの首都イスラマバードの地方裁判所が汚職の罪に問われていた最大野党「パキスタン正義運動(PTI)」党首のイムラン・カーン前首相(70)に禁錮3年の有罪判決を言い渡す、カーン側は上訴の意向を見せておりPTIはSNSで「事件の始まりから裁判、(カーン氏の)拉致に至るまで全ての手続きが違法だ」と反発した[21]
    • パキスタンが5月敢行の最新の国勢調査を発表、そのなかで国全体の人口が2億5000万人に達したことが判明、過去6年間で3500万人増加した計算になりシャリフ(シャバズ・シャリーフ)首相は「パキスタンの人口増加率は、経済成長率を上回っている」と述べ危機感を表明した[22]
  • チリのチロエ島アンクーの海岸にシロナガスクジラの死骸が打ち上げられる、写真を公開した環境保護団体「デフェンダモ・チロエ(Defendamos Chiloe)」は商業漁船の往来が激しい海域となっており衝突事故で命を落とすクジラが後を絶たないと説明した[23]
  • ニュージーランドのウェリントンで2023 FIFA女子ワールドカップ決勝トーナメント1回戦が行われ日本ノルウェーに3-1で勝利[24]
  • カンボジアの国家選挙委員会が7月23日投開票の総選挙(下院定数125)の公式結果を発表し120議席を獲得した与党・カンボジア人民党の圧勝が確定、選挙委によると、投票者数は約821万人で投票率は84%・人民党の得票率は82%で残り5議席は王党派のフンシンペック党が獲得した[25]
  • ジョージアの当局者が首都トビリシの北西約140kmに位置するリゾート地ショビで3日に地滑りが起き少なくとも16人が死亡したと明らかに、国家環境局の専門家は3日テレビの取材に「大雨と共に川の源流にある二つの氷河が融解した」と述べ複合的要因で惨事が起きたと解説した[26]

8月6日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ウクライナ軍がロシア占領下の南部ヘルソン州クリミア半島を結ぶチョンガル橋ヘニチェスク橋を攻撃したとSNSで発表、親ロシア派高官は橋を通るルートの検問所が封鎖されたと明らかに[27]
    • ニューヨーク・タイムズ(電子版)がロシアのペスコフ大統領報道官が「プーチン大統領は来年、得票率90%以上で再選されるだろう」と述べたと報じる、報道を受けペスコフは自国メディアに対し「タイムズ紙が誤って伝えた」部分があると一部を否定しながらも「プーチン氏の圧勝は明白だ」と、おおむね同様の説明を繰り返した[28]
    • ロシア国防省などによると首都モスクワ南郊に6日午前11時半(日本時間同日午後5時半)ごろドローン1機が飛来し対空防衛兵器で撃墜される、国防省は「ウクライナのテロ」と断定しており建物の損傷や人的被害はないという[29]
    • ロシア外務省が広島原爆の日に合わせて声明を出し「(米国による)原爆投下は野蛮な武力の誇示であり、マンハッタン計画の巨額拠出を正当化する試みにすぎない」「人類史上初めて核兵器が実戦使用され、民間人への容赦ない実験が行われた」と米国を非難しその上で原爆投下がなくても「1945年8月初旬までに旧日本軍は既に疲弊しており、ソ連の(対日)参戦が敗戦に決定的な役割を果たした」という歴史観を披露(cf. ソ連対日参戦[30]
    • ウクライナの首都キーウのシンボルの一つである「母なる祖国像」にウクライナ国章(三つまたの矛)が設置、ソ連国章から取り換え[31]
  • アメリカ関連
    • フィナンシャル・タイムズがローレンス・リバモア国立研究所が7月30日に実施したレーザーを使った核融合実験で燃料に投入した以上のエネルギーを取り出すことに再び成功したと報じる、昨年12月以来[32]
    • 2020年の米大統領選で敗北した事実を覆そうとしたとして新たに起訴され刑事裁判に直面しているドナルド・トランプ前大統領が「言論の自由/公正な選挙をめぐるばかげた裁判に『任命』されるような判事の下で、公正な裁判を受けられるはずがない」として審理を担当する判事の交代と黒人の民主党支持者が多い首都ワシントン以外での裁判を要求する考えを明らかに、対象の判事はワシントン連邦地裁で無作為に同氏の審理担当に選ばれたタニヤ・チャットカン(Tanya Chutkan)判事[33]
    • ワーナー・ブラザースが配給する映画『バービー』の北米の週末興行収入が3週連続で1位を獲得し女性監督(グレタ・ガーウィグ)による単独作品として初めて世界興収が10億ドルを突破したとエグジビター・リレーションズが発表、累計興収は北米で4億5900万ドル(約650億円)・全世界では10億3000万ドル(約1460億円)とみられている、ワーナーの中では最速での10億ドルタッチという[34]
    • メジャーリーグサッカー(MLS)のインテル・マイアミに加入したアルゼンチン代表のリオネル・メッシリーグスカップ決勝トーナメント2回戦のFCダラス戦で2得点をマークしチームも4-4の打ち合いの末のPK戦を制し8強入りを果たす[35]
  • 中国関連
    • 中国外相に再登板した王毅共産党政治局員が欧州連合(EU)のボレル外交安全保障上級代表(外相)と電話会談し中国外務省の発表によるとボレル氏が秋に訪中し年内の中国とEUの首脳会談へ向け調整することで合意、王氏は訪中を「歓迎する」と応じた上で「広範かつ踏み込んだ交流を通じ、首脳会談への政治的準備を進めたい」と述べたという[36]
    • 中国海警局の報道官が南シナ海で5日にフィリピン沿岸警備隊の船舶など4隻が「中国の海域に不法侵入した」ため取り締まりを行ったと発表、ただしフィリピン側は中国船が放水銃を使って航行を妨げたと明らかにし「違法行為への強い非難」を表明している[37]
    • 山東省徳州の南方26キロの地点で午前2時33分(日本時間同3時33分)にM5.4の地震が発生し少なくとも23人が負傷・数十棟の建物が被災[38]
  • 日本関連
    • 広島で平和祈念式典が開催
      • 広島市は過去最多の111カ国が参加したと発表[39]
      • 広島県原爆被害者団体協議会の佐久間邦彦理事長(78)が広島市のホテルで岸田文雄首相と面会し5月のG7広島サミットの共同文書「広島ビジョン」が核兵器禁止条約に触れなかった点を批判し「核廃絶を目指す具体的な一歩は条約参加だ」「核兵器なき世界への道筋づくりは、核兵器禁止条約でしか実現できない」と訴える、岸田首相は「厳しい現実を変えるには核保有国が行動しないと変わらない。広島ビジョンを土台に取り組みを進める」と説明した[40]
      • 式典にはパールハーバー国立記念公園Pearl Harbor National Memorial?)の代表者レザーマン氏らも参加、式典後は広島市の松井一実市長を訪問しその後の記者団の取材に応じて式典について「特に子供たちの平和への誓いのメッセージにすごく感動した」と感想を述べるとともに「(広島の)力強さを、姉妹公園の中で生かしていけるのか考えていかなければならない」と強調し今後「若者に歴史を学んでもらい、平和の推進につながるプログラム」を行いたいと語った[41]
    • 長崎市の鈴木史朗市長が記者会見を開き台風6号接近の影響で暴風警報が発令される可能性が高いとして9日の「原爆の日」に開く平和祈念式典の会場を平和公園から屋内のコンベンション施設「出島メッセ長崎」に変更すると発表、式典は主催者だけでの開催とし岸田文雄首相や駐日大使ら来賓は参列しないほか一般参列も中止する[42]
    • 記録的豪雨で鹿児島市を中心に土砂災害や浸水被害が相次ぎ48人が死亡・1人が行方不明になった「8.6水害」から30年を迎え発生当時に遺体安置所になった市内の本願寺鹿児島別院で追悼法要が営まれ読経が響く中で参列した市民ら約80人が静かに手を合わせる[43]
  • インドの首都ニューデリー当局はこのほど来月に開催される20か国・地域首脳会議(G20サミット)に合わせ実施する予定だった野良犬を捕獲し隠す作戦を中止することを決定、同作戦についてデリー市民や動物愛護家から反対の声が上がっていたとの報道もある[44]
  • 英国健康安全保障庁UK Health Security Agency、UKHSA)が前週行われた世界トライアスロンシリーズの英サンダーランド大会で少なくとも57人の選手がスイム後に下痢や嘔吐の症状に見舞われていたことが分かったと発表、大会はローカービーチRoker Beach)でのスイムを含んでいた[45]
  • ワールドアクアティクス(World Aquatics、世界水泳連盟)が2024年パリ五輪に向けてセーヌ川で同日予定されていたオープンウオータースイミングのテスト大会を川の汚染のため中止すると発表、パリではここ1週間激しい雨が続いた影響で下水の氾濫が起きセーヌ川を汚していた、連盟は「この週末を踏まえ、パリ2024と地元当局の間で、来年に向けて強固な緊急時対策が講じられるよう、さらなる取り組みが必要なのは明らかだ」とし「来年の五輪までにはインフラ計画が完了し、セーヌ川の水質は大幅に改善するものと理解している」とコメントした[46]
  • 2023 FIFA女子ワールドカップ決勝トーナメント1回戦が行われる
  • サウジアラビア西部ジッダで開かれたロシアによるウクライナ侵攻終結に向けた協議が2日間の日程を終え閉幕[50]
  • フィリピンが中国海警局の船舶が南シナ海で自国の補給船に放水銃を使用したとし「乗組員および補給船の安全を無視しており、国際法にも反するものだ」だと非難、中国側は自国の領海に「不法」に侵入したフィリピン船を「取り締まるために必要な措置」だったと主張している[51]
  • パキスタンカワジャ・サード・ラフィークKhawaja Saad Rafique)鉄道・航空相によると同国南部シンド州ナワブシャNawabshah)に近いサハラ駅(Sahara)付近で急行列車が脱線し少なくとも28人が死亡、鉄道関係者は「客車8両が脱線した」としている、ラフィークは脱線原因について故障か人為的な破壊工作も考えられるとし調査に着手する意向を示している[52]
  • 世界ラリー選手権(WRC 2023)第9戦ラリー・フィンランドが決着、トヨタトヨタ・ガズー・レーシング・ヨーロッパ)のエルフィン・エバンス(英国)と勝田貴元がそれぞれ優勝・3位に(cf. 2023年の世界ラリー選手権[53]
  • モロッコ中部の山道で小型バスが渓谷に転落し乗り合わせていた24人全員が死亡、バスは近くの町ドゥムナットの市場に向けて走行中にカーブで横転したという[54]
  • ニジェールでクーデターを起こした軍部隊が「近隣諸国が準備を進めていることから介入の脅威が明らかになりつつある」として「追って通知があるまで、全ての航空機に対してニジェールの領空を6日から閉鎖する」との声明を出す、なお西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は民主的な選挙によって選ばれたモハメド・バズム大統領の復帰を求めていたが軍は期限までに応じなかった[55]

8月7日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ロシア外務省プーチン政権に反対する勢力の会合「ロシア後の自由な民族フォーラム」が今月初旬に東京で開催されたことに関し在ロシア日本大使館に岸田文雄政権の同意なしに開催は不可能だと一方的に決め付けた上で「内政干渉と見なすほかない」と日本政府を批判のうえ断固抗議したと発表、日本側は「日本政府が関与して行われたものではなく、そのような抗議をされること自体受け入れられない」と反論している[56]
    • ユジノウクラインスク原子力発電所の再稼働に立ち会ったウクライナ国営原子力企業エネルゴアトムのコティン(Petro Kotin)総裁が同国政府支配地域の原子力発電所が冬までに全て稼働し国内で必要な電力を供給できるようになるとの見通しを示す[57]
    • ウクライナのクリメンコ内相が東部ドネツク市近郊のポクロフスクにロシア軍のミサイル2発が撃ち込まれ少なくとも5人が死亡したと明らかに、ゼレンスキー大統領はロシアが「普通の住宅」を攻撃したと非難し最上階が破壊された集合住宅が映った動画を公開している(cf. ウクライナ全土爆撃[58]
      • その後少なくとも7人が死亡・67人が負傷と報道、ミサイルは40分間隔で打ち込まれ死者のうち2人は駆け付けた救急当局幹部という、ゼレンスキー大統領は7日夜のビデオ演説でロシア軍が地上発射型の短距離弾道ミサイル「イスカンデル」を使って「普通の住宅」を攻撃したと非難するとともに「ロシアのテロを打ち負かし、人々の命を救うために」任務を遂行したと救急隊を称賛[59]
    • ウクライナ保安局(SBU)がゼレンスキー大統領に対しロシアが「ミコライウ一帯に大規模な空爆を仕掛ける」ための準備作業を手伝っていたとして情報提供者の女を拘束したと明らかに[60]
    • セルゲイ・ラブロフ外相が中国外交トップで外相に復帰した王毅共産党政治局員と電話会談、西側諸国の包囲網に対抗するための2国間協力のほかロシアが侵攻を続けるウクライナ問題が議題となったほかラブロフ氏は王氏の再度の外相就任に「祝意」を示したという[61]
    • ロイター通信が北朝鮮のハッカー集団がロシアのミサイル開発企業「NPOマシノストロエニヤ」のネットワークに侵入していたことが明らかになったと報じる[62]
    • ロシア国営宇宙企業ロスコスモスが無人の月探査機「ルナ25」をモスクワ時間11日午前2時(日本時間同日午前8時)すぎ極東アムール州ボストーチヌイ宇宙基地から打ち上げると発表、2015年打ち上げ予定が遅れルナ24号の打ち上げ(1976年)から半世紀近くがたっている[63]
  • アメリカ関連
    • 米通商代表部(USTR)がメキシコ政府に対し矢崎総業の同国中部グアナファト州の自動車用電子部品工場で労働者の権利が侵害されたかどうかを調査するよう要請したと発表、貿易協定の「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」に基づく措置という、タイ氏は「自由で公正な、労組の民主的投票に関する労働者の権利は、USMCAの条項で重要な要素だ」と強調した[64]
    • ワシントン・ポスト(電子版)が中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛省の最も機密性の高い情報を扱うコンピューターシステムに侵入していたと報じる、2020年秋に米国家安全保障局(NSA)が察知し日本政府に伝達、中国軍によるネットワーク侵入は「日本の近代史上、最も有害なハッキング」となったとしており元米軍高官は「衝撃的なほどひどかった」と語ったという[65]
    • NBCテレビ(電子版)が数百件の公的記録に基づく独自調査の結果として米国で2007年以降乳児への授乳の際に使用する「授乳クッション」が絡んだ事故により1歳未満の乳児少なくとも162人が死亡したと報じる、クッションに顔をうずめ窒息するなどしたという[66]
    • ヌーランド米国務副長官代行がニジェールを訪れクーデターを起こした軍事政権幹部と協議したと電話記者会見で明らかに、バズムの解法や権力回復を訴えたが軍政(祖国防衛国民評議会)側は拒否したとみられる[67]
    • テスラが最高財務責任者(CFO)を務めていたザッカリー・カークホーン氏が4日付で退任したと明らかに[68]
    • 映画「フレンチ・コネクション」(1971年)や「エクソシスト」(1973年)を手掛けたウィリアム・フリードキン監督が心不全肺炎のためロサンゼルスで死去[69]
    • 米国赤十字社同性愛者両性愛者の男性を対象とした性的指向に基づく献血制限を撤廃すると発表、「この歴史的動きを重要な進展として祝い、輸血用血液の安全性を保ちながら、献血できる人全員を平等かつ敬意を持って扱う包括的な献血プロセスの実現に向けて引き続き尽力する」としている[70]
  • 日本関連
    • 国土交通省関東運輸局JR東海道線の事故で長時間の運休など利用者に多大な影響を与えたとしてJR東日本に原因究明と安全確保を求めて警告[71]
    • ビッグモーター(東京)の店舗周辺で街路樹が枯れていた問題で同社が札幌市に電話で謝罪していたことが市への取材で判明[72]
    • アップルが(日本時間8日)日本オフィス開設から40周年を迎えたと発表、2022年にはアプリストアで開発者が販売した日本の商品・サービスの売上高が460億ドル(およそ6.6兆円)に達したと強調し日本経済や雇用創出への貢献をアピールした[73]
    • 合理的な根拠がないのに「満足度NO1」の広告表示をしたとして消費者庁から相次いで景品表示法違反(優良誤認表示)の措置命令を受けた東京の家庭教師会社と福岡の健康食品会社が「NO1」表示の基となる調査結果を同じマーケティング会社から提供されていたことが判明、現行法では優良誤認表示で行政処分を受けるのは広告をした側のみで誤認表示の基となる調査をした企業は対象にならず市場調査専門業者でつくる「日本マーケティング・リサーチ協会」(東京)はこうした根拠不明の「NO1表示」を問題視し調査手法や表示の適正化を求め7日に消費者庁を訪れて協力を要請した[74]
    • 犯罪被害者や遺族に支払われる給付金の大幅な増額を柱とする犯罪被害給付制度の見直しに向け警察庁が設置した有識者検討会の初会合が判明、現行制度では給付金は事件当時の被害者の収入などを基に算定されており学生などの場合に額が少なくなる傾向があり被害者支援団体から見直しを求める声が上がっていた[75]
  • ドイツ西部デュッセルドルフ第2次大戦時の米国製不発弾が動物園近くの地中から発見され処理作業のため住民約13000人が一時避難を強いられたと消防当局者が明らかに[76]
  • インド最大野党・国民会議派ラフル・ガンジー元総裁が下院議員に復帰、今年3月に名誉毀損罪で禁錮2年の有罪判決を受け議員資格を剥奪されたが判決の効力を一時停止する今月4日の最高裁決定に基づき下院が議員復帰を認める通知を出していた[77]
  • マンチェスター・ユナイテッドのDFラファエル・バランが「監督から選手に至るまで、自分たちは何年も前から、試合数が多すぎることやスケジュールが過密であること、そして選手の心身の健康が危険レベルに達していることに懸念を示してきた」「われわれのこれまでの意見にもかかわらず、今度は来季からさらに試合時間を延ばし、より激しく、選手たちが示す感情を減らすことを推奨している」「とにかく自分たちは良いコンディションでピッチに立ち、クラブやファンのために100パーセントの力を出したいだけだ。それなのに、なぜ自分たちの意見が聞き入れられない?」と述べアディショナルタイムが延びることになった新たなガイドラインについて選手の意見が無視されていると主張、サッカーの規則作成を行う国際サッカー評議会(IFAB)は3月にアディショナルタイムの新たな計算方法について昨年のW杯カタール大会で最初に試験導入された際に「好意的に受け止められた」としこれから世界的に広まっていくだろうと述べていたが6日に行われたFAコミュニティーシールド(FA Community Shield 2023)のアーセナル対マンチェスター・シティ戦では後半アディショナルタイムが13分に及びアーセナルが同11分に同点ゴールを決めてPK戦の末に勝利している[78]
  • フランス関連
  • 韓国・北朝鮮関連
    • 3~5日に金正恩氏が軍需工場を視察したことについて韓国統一省の報道官が記者会見で「(国防経済事業が)武器輸出を意味するのであれば、国連安全保障理事会決議に違反すると自ら公言したようなものだ」と指摘、また鄭成長・世宗研究所統一戦略研究室長は正恩氏による今回の工場視察に関して「軍需産業が、外貨獲得や経済活性化にも役立っていることを示唆している」と分析した、視察がロシア向けの武器生産を強化する動きと関連しているという見方が強まっている[81]
    • BTS(防弾少年団)」のシュガ(SUGA)さんが兵役義務の履行手続きを開始したと所属事務所が発表、これまで最年長のJINさんやJ-HOPEさんが入隊しておりこれで3年目[82]
  • オーストラリア南部のビクトリア州タスマニア州で夜まばゆい光の帯が高速で移動しているのが目撃され流れ星か隕石かと騒ぎに、豪宇宙庁は8日「ロシアが打ち上げたロケットの残骸とみられる」との見解を示した、ロシアは7日にソユーズ2号を打ち上げている[83]
  • 世界選手権自転車競技大会トラック男子スプリント決勝が行われハリー・ラブレイセンHarrie Lavreysen、オランダ)がニコラス・ポールNicholas Paul、トリニダード・トバゴ)を破り史上初の5連覇を達成[84]
  • タイで連立政権樹立を目指す第2党でタクシン元首相派のタイ貢献党と第3党のタイ誇り党が合同で記者会見を開き連携していくことで合意したと発表、ただし両党の合計議席は下院の半数に届かない[85]
  • マルコス比大統領によるとフィリピン政府中国海警局の船舶が南シナ海で自国の補給船を妨害し放水銃を使用したことを受け中国大使を呼び出して抗議、マルコスは会見で「わが国の外相が中国大使を呼び出し、起きたことを説明するための画像や動画と一緒に口上書を手渡した」「中国の立場は当然ながら、『ここはわが国の領海だから防衛する』というもので、こちらの主張は『いや、わが国の領海だから、われわれが防衛する』というものだ。グレーゾーンについて議論することになる」としている[86]
  • 来日したイランのアブドラヒアン(ホセイン・アミールアブドッラーヒヤーン)外相が東京都内で記者会見しロシアによるウクライナ侵攻に関し「イランのあらゆる防衛力は、イランの国家安全保障と中東の平和と安定のために使われている」と明言し「われわれは、いかなる戦争でも一方の当事国に加担はしない」と述べロシアに対する軍事支援を否定[87]
  • 南アフリカのパンドール(ナレディ・パンドール)国際関係・協力相(外相)がヨハネスブルクで22~24日に開かれる新興5カ国(BRICS)首脳会議について記者会見し「アフリカとの協力がBRICSにも利益をもたらすと南アは確信しており、首脳会議の議論の主題にもそれを反映させる」と強調したほか5カ国とアフリカの経済的な結び付きを強化することが目的となると発表[88]
  • ギリシャ警察がアテネ郊外のネアフィラデルフィア(Nea Filadelfeia)のスタジアム外でサッカークラブサポーター同士の乱闘騒ぎが発生し男性1人が刺殺され少なくとも6人が負傷し83人が逮捕されたたと発表、欧州チャンピオンズリーグ予選3回戦のAEKアテネディナモ・ザグレブ戦を翌日に控えていた[89]
  • カンボジアのノロドム・シハモニ国王が次期首相にフン・セン首相(70)の長男のフン・マネット氏(45)を指名[90]
  • ニジェール関連
  • 2月に地震を受けたシリア反体制派指導者のアブドルラフマン・ムスタファ氏が「支援停止が続けば今後1、2カ月で食料は枯渇する。餓死者も出るだろう」と危機感を示し国際社会に一刻も早い支援再開に向けた行動を呼び掛け[93]
  • モルディブの独立選挙委員会(選管)が現職のソーリフ(イブラヒム・モハメド・ソリ)大統領ら8人が9月9日投票の大統領選に出馬すると発表、どの候補も過半数を得られない場合上位2人で9月30日に決選投票を行う予定、なお最大野党モルディブ進歩党(PPM)のヤミーン前大統領は汚職などの罪で服役中のため出馬を認められていない[94]
  • 国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)が気候変動による影響が増大するなか南アジアでは子どもの76%にあたる約4億6000万人がすでに危険な暑さにさらされているとして警鐘を鳴らす[95]
  • 海のプラスチックごみはこれまで科学者が考えていたよりも少ない可能性があるとの研究結果が「ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)」に掲載[96]

8月8日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ロシアのプーチン大統領が日本を含む西側諸国が「非友好国」に当たるとして租税条約を停止する大統領令に署名・即日発効、ロシア財務省は「(西側諸国による)一方的な制限は国際法違反であり、ロシアには報復措置を取る根拠がある」と訴えていた[97]
    • ロシアの検事総長室が最近相次いで発生している国内の徴兵事務所への放火がウクライナでの「ロシア軍の進撃の成功」と結び付いていると主張し容疑者は全員ロシア国民だがウクライナからの電話での「指示」に従って実行されたとの見方やウクライナの関係者が警察官や銀行員を装いロシア国民に「犯罪を実行」させているとの見方を示す[98]
    • ロシア国防省が「ドネツク人民共和国のクラスノアルメイスク(Krasnoarmeysk、ポクロウシクのロシア語名)集落付近」にあるウクライナ軍の前進指揮所をミサイルで攻撃したと発表、ただしウクライナ側は攻撃を受けたのは住宅やホテル・カフェなどの民間施設で少なくとも7人が死亡・82人が負傷したと主張している(cf. ウクライナ全土爆撃[99]
  • アメリカ関連
    • 米商務省が6月の貿易統計(国際収支ベース、季節調整済み)を発表、モノとサービスを合わせた貿易収支の赤字額は前月比4.1%減の654億9700万ドル、赤字は縮小したがこれは米景気の減速懸念を背景に輸入が2021年11月以来1年7カ月ぶりの低水準になったことが影響したという[100]
    • 国防総省のシン副報道官が記者会見で中国軍のハッカーが日本の防衛省の最高機密を扱うシステムに侵入していたとの報道(7日のWP)を巡り「われわれは日本との関係や情報共有に自信を持っており、今後も継続すると確信している」と述べる[101]
    • ニューヨーク・タイムズが6月末に有料でデジタル版を購読している人が919万人と3月末比で約17万人増えたと発表、一方紙媒体の購読者は約2万人減の69万人と減少に歯止めがかかっていない[102]
    • オハイオ州州憲法改正手続きの厳格化に向けた住民投票が行われ反対多数で否決、州憲法改正の要件を単純過半数から60%以上に引き上げる内容で住民投票は中絶賛成派と反対派の「代理戦争」と化し全国から両陣営に多額の資金が寄せられたという[103]
    • バイデン米大統領がニューメキシコ州アルバカーキで開かれた資金集め集会で行った演説でロシアのウクライナ侵攻に伴い各国の外交姿勢が変化しつつあると指摘したうえで「ベトナムはわれわれとの関係を変え、パートナーになりたいと考えている」とし「近くベトナムを訪問する」と表明、政権発足以来今まで訪越はない[104]
    • ニューヨーク検察当局がイタリアから違法に持ち込まれた骨董品42点をイタリア当局に返還、南部アプリア地方で発掘現場から盗まれた紀元前335年のつぼなどが含まれており価値は総額350万ドルに相当するという[105]
    • ソフトバンクグループ(SBG)が出資する米共用オフィス大手WeWork米証券取引委員会(SEC)へ事業を継続する能力に「かなりの疑義」が生じており経営破綻を回避し向こう1年の手元資金を確保するためには追加の資金調達が必要だと訴える旨の書類を提出、これを受け同社株は時間外取引で27%急落[106]
    • ブルームバーグ通信がバイデン米政権が検討中の対中投資規制について対象を事実上中国の新興企業に限定する方向だと報じる、軍事向けの人工知能(AI)や最先端半導体・一部の量子コンピューター関連向けの投資を禁止するほかその他のAI関連投資についても米当局への通知を義務付けるという[107]
    • 米航空宇宙局(NASA)のネルソン(ビル・ネルソン)長官が南部フロリダ州のケネディ宇宙センターで記者会見し日本人宇宙飛行士による月面着陸が実現する時期について「未定だ。何年か後に決まるだろう」と述べる[108]
    • カリフォルニア州南部の公共部門に携わる労働者の組合がロサンゼルス市職員ら約1万1千人による24時間のストライキ実施を発表、全米脚本家組合や全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)に続く大規模ストで組合によると約40年ぶり
    • ニューヨーク外国為替市場で米銀の格下げを受けて投資家のリスク回避姿勢が強まるなか主要通貨に対しドル買いが優勢となり円相場は1ドル=143円台前半に下落[109]
  • 中国関連
    • 中国税関総署が7月の貿易統計を発表、前年同月比で輸出が14.5%・輸入が12.4%の大幅減となり輸出の減少率は最初に新型コロナウイルスの感染が広がった2020年2月以来3年5カ月ぶりの大きさに[110]
    • 中国外務省がフィリピンに対し南シナ海の南沙諸島沖に同国が領有権主張のためセカンド・トーマス礁に座礁させている老朽艦を直ちに撤去するよう改めて求める[111]
  • 日本関連
    • 自民党の麻生太郎副総裁が来年1月の台湾総統選に関し台北市内で記者団に「台湾はきちんとした人を選ばないと、急に中国と手を組んでもうけ話に走ると、台湾の存在が危なくなる」と述べる[112]
    • 松野博一官房長官が記者会見で15日の終戦の日に合わせて岸田文雄首相が東京・九段北の靖国神社を参拝するかどうかを問われ「首相が適切に判断する。私も同様だ」と述べる、河野太郎デジタル相や後藤茂之経済再生担当相ら6閣僚はそれぞれ会見で参拝する予定はないと答える[113]
    • 浜田靖一防衛相によると政府が閣議で自衛隊オーストラリア軍の相互往来をスムーズにする「円滑化協定(RAA)」を13日に発効させると決定、日本が他国とRAAを締結するのは初めてで共同訓練や災害救助を推進するために部隊が相手国を訪問する際の武器の持ち込みなど入国手続きをビザ手続き免除などにより簡素化するという、浜田氏は会見で「自衛隊とオーストラリア軍の相互運用性を向上させ、防衛協力を深化させる」と強調した[114]
    • 中国でスパイ行為の疑いをかけられ6年余りの拘束を経て帰国した元日中青年交流協会理事長の鈴木英司さん(66)が改正反スパイ法が7月に施行された中国の状況について「国民総密告制」になると懸念を示し対策として「捕まらないよう努力することは大事だが、限界がある。捕まったときにどうするかを考えないといけない」と述べ日本政府の対応を強化する必要性を訴える[115]
    • 政府がマイナンバー総点検の中間報告を公表、マイナンバーと保険証とのひも付けミスが新たに1069件確認され計8441件に、岸田首相は「秋までに完了」としていた個別データの点検を原則として11月末までに行うよう指示[116]
      • これを受け立憲民主党の岡田幹事長は来年秋の健康保険証廃止の延期を「結論ありきだ。もっと時間をかけて、摩擦のない形で進めるべきだ」と重ねて要求したほか共産党の小池書記局長は「保険診療の根幹に関わる、あり得ないミスだ。底なしの問題が浮き彫りになりつつある」と批判し岸田首相が出席する国会の予算委員会集中審議の開催を求めた[117]
    • 建設が遅れている2025年大阪・関西万博の海外パビリオンを巡り日本国際博覧会協会が参加国と建設業者を引き合わせる場を7月21日に設けていたことが判明、自前でのパビリオン整備を希望する56カ国・地域のうち業者を決定したのは米国など6カ国止まりとなっている[118]
    • 立憲民主党の岡田克也幹事長が記者会見で自民党の麻生太郎副総裁が台湾海峡の抑止力強化に向け日米や台湾に「戦う覚悟」が求められているとしたことに関し「台湾有事にならないためにどうするかが求められている中で、非常に軽率だ」「政治家は国民の命と暮らしを預かっている。軽々に言う話ではない」と述べ批判[119]
    • 河野太郎消費者担当相が閣議後会見で中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の保険金不正請求問題に絡み消費者の保険料に影響するなどの被害が報じられているとして「被害救済や予防が急務だ」と述べる[120]
    • 自民党安倍派(清和政策研究会)が会長だった安倍晋三元首相死去後の後継体制を議論するため17日に派閥幹部らによる幹事会と所属議員全員を対象にした総会を開くと発表[121]
  • イギリス関連
    • 大英博物館の入り口近くで入場券売り場に並んでいた男性が突然男に腕を刺される事件が発生、ロンドン警視庁は「テロではない」と説明しており博物館側は一時閉館した後所持品検査の強化など保安レベルを上げて再開している[122]
    • 朝のロンドン外国為替市場の円相場が円売り・ドル買いが進んだ海外市場の流れを引き継ぎ1ドル=143円台前半に下落、午前9時現在は143円04~14銭と前日午後4時比74銭の円安・ドル高[123]
  • アマゾン熱帯雨林を共有する南米8カ国がブラジル北部ベレンで首脳会議を開き森林破壊に対処する連携枠組みの創設をはじめとする包括的な保護対策を盛り込んだ「ベレン宣言」を採択、アマゾンの熱帯雨林を巡りこうした共通政策がまとまったのは初めて[124]
  • 韓国で開催中のボーイスカウトの祭典「世界スカウトジャンボリー」の参加者が南西部・全羅北道セマングムのキャンプ場から撤収、韓国政府は「台風6号の上陸予想」を理由にしているが熱中症患者が多数出たことを受け世界スカウト機構が12日までの日程を短縮するよう求めていた[125]
    • 大会をめぐり混乱が続く中ソン・イルジョン(Sung Il-jong)議員が足止めをされている大勢の10代のスカウトのためにBTSは公演すべきで「大事な参加者のため、韓国文化の力でスケジュールの穴を埋める必要がある」と主張したうえで現在兵役に就いているBTSのメンバーに休暇を与え短期間だけ活動を再開させるべきだとFacebookに投稿[126]
    • 世界スカウト機構アハマド・アルヘンダウィ(Ahmad Alhendawi)事務局長は「100年続く世界スカウトジャンボリーが、これほどの難題に直面せねばならないのは今回が初めてだ」と述べ世界から約4万3000人が集まった今大会は「前例のない熱波、そして今度は台風に見舞われ、非常に不運だった」と語った[127]
  • オーストラリア関連
  • 台湾関連
    • 自民党ナンバー2の麻生太郎副総裁が台湾の蔡英文総統と台北の総統府で会談し軍事的圧力を強める中国を念頭に日台間の連携を深める方針を確認、蔡氏は日本が議長国を務めた5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)の首脳声明に台湾海峡の平和と安定の重要性が明記されたことを評価し麻生氏は「困った時は互いに助け合う日台関係であり続けたい」と強調した、自民党副総裁の訪台は断交後初という[131]
    • 台湾積体電路製造(TSMC)が欧州初となる半導体工場をドイツ東部ドレスデンに新設することを決めたと発表、独政府からの支援も含めて総投資額は100億ユーロ(約1兆5700億円)を超える見通しで2027年末までの稼働開始を目指しているという[132]
  • ポーランドのドゥダ大統領が上下両院の総選挙を10月15日に行うと発表、与党の「法と正義」・親EUの最大野党の「市民プラットフォーム」の支持率はいずれも過半数に届いておらず新政権は他党との連立体制となる可能性がある[133]
  • スウェーデンノルウェーで豪雨により洪水や土砂災害が発生、北欧諸国が先週末「ハンス(Hans)」と名付けられた嵐に見舞われている[134]
  • 先月56歳で亡くなったアイルランドの世界的歌手シネイド・オコナーの葬儀がアイルランド・ブネイ(ブレイ、Bray)で行われ家族や友人らが参列、葬儀にはアイルランドのロックバンド「U2」のボーカルをつとめるボノ(Bono)のほかマイケル・ヒギンズ愛大統領・レオ・バラッカー愛首相らが参列したうえ活動家でポップ歌手のボブ・ゲドルフBob Geldof)は葬列にも加わった[135]
  • タイのワチラロンコン国王(71)の次男ワチャレーソーン氏(42)が25年以上滞在した米国から帰国しバンコク市内にある王室関連の財団が運営する育児施設を訪問、報道陣に「帰国できてうれしい。夢がかなった」と話したが理由は説明せず[136]
  • ウィーンで開かれている核拡散防止条約(NPT)再検討会議の準備委員会で東京電力福島第1原発の処理水放出計画に関する審議が行われる、中国だけが放出に頑強に反対する構図が鮮明になった[137]
    • 中国は処理水を「汚染水」と呼び引き続き反対する姿勢を示したが英国は国際原子力機関(IAEA)の評価を「信用する」と強調したほかイタリアは「科学的証拠に基づいた」日本とIAEAの取り組みを「歓迎する」と指摘し米国やオーストラリアなども放出計画に理解を示す内容の発言をした[138]
  • ナイジェリア関連
    • ナイジェリアのティヌブ(ボラ・ティヌブ)大統領がニジェールのクーデターに関与した関係者に対する追加制裁を指示[139]
    • サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会16強入りを果たしたナイジェリア代表国際プロサッカー選手会(FIFPro)の支援のもと高額のボーナスと費用を支払うという「約束を守る」ようナイジェリアサッカー協会(NFF)に求める、ナイジェリア代表は大会前からボーナスをめぐって協会と対立しチーム初戦をボイコットする可能性もちらつかせていた過去があり敗退を受けてこの件はまだ終わってなどいないとし「FIFProは、ボーナスの支払いと合宿の手当、費用をめぐるナイジェリアサッカー協会との対立で、選手を支援する。支払いのいくつかは、2021年にさかのぼるものだ」「スーパーファルコンズ(Super Falcons、ナイジェリア女子代表チームの愛称)は、今こそ協会が約束を守り、巨額の支払いを行うべきときだと信じている」としている[140]
  • デンマーク関連
  • 熱波によりイベリアで起こる森林火災を受けポルトガルのオデミラで900人態勢での消火活動が行われる、5日以降火災により1500人が避難を余儀なくされたほか中部サンタレンでは7日今年最高の46.6度を観測している[143]
  • ギリシャでのサポーター刺殺事件を受け欧州チャンピオンズリーグ(UEFA Champions League 2023-24)予選3回戦のAEKアテネ(AEK Athens)対ディナモ・ザグレブ(Dinamo Zagreb)戦の第1戦の延期をUEFAが発表[144]
  • 国連人権理事会が設立したミャンマー(ミャンマー連邦共和国暫定政府)に関する独立調査チームがミャンマーでは2021年のクーデターで実権を握った国軍や国軍派民兵による無差別空爆・集落の焼き打ち・民間人や拘束された戦闘員の殺害などが横行していると指摘しながらミャンマー国軍の統治下で大量殺害や性暴力を含む戦争犯罪が急増している証拠を収集したとの年次報告書を公表、また「戦争犯罪や人道に対する罪が劇的に増えており、われわれは加害者に法廷で責任を取らせるため、立件作業を進めている」と強調[145]
  • ラトビアのエドガルス・リンケービッチ大統領が国境警備隊(SBG)の警戒のもと同国東部のロシアとベラルーシとの国境を視察[146]
  • 正規軍(スーダン軍)と準軍事組織(即応支援部隊)の武力衝突が続くスーダンで野外に何千もの遺体が埋葬されずに放置されインフラも破壊されたことから「増え続ける遺体と深刻な水不足、機能不全に陥った公衆衛生、下水道の未整備という恐ろしい組み合わせにより、市内でコレラが発生する恐れもある」と英NGOセーブ・ザ・チルドレンが警告(cf. 2023年スーダンでの戦闘[147]
  • パラグアイのペニャ(サンティアゴ・ペニャ)次期大統領(15日就任予定)がロイター通信とのインタビューで台湾(中華民国)との外交関係を維持する方針を改めて示した上で台湾からの投資拡大に期待を表明[148]
  • ジョージア南オセチアにロシアが2008年に軍事介入した紛争(南オセチア紛争)から15年を迎えたのを受け式典、イラクリ・ガリバシビリ首相は首都トビリシで行われた追悼式典で「われわれはロシアが侵略者であることをずっと前から知っている。全世界もそのことを知っている」と語った[149]
  • 国連が内戦が続くシリア北西部の反体制派支配地域に隣国トルコから物資を届ける国際人道支援に関し閉鎖されていた越境地点であるバブアルハワ検問所の運営を向こう半年再開することでシリア政府と合意したと発表[150]
  • 欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」が今年7月の世界の平均気温が16.95度で観測史上最も暑い月だったことを確認したと発表、すでにパリ協定の定めた産業革命前からの気温上昇幅の上限(7月の目安は16.96度)に近い[151]

reflist[編集]

  1. ^ ロシアがウクライナの輸血施設を攻撃 「戦争犯罪」と非難―ゼレンスキー氏”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  2. ^ 「黒海艦隊に大打撃」 ロシア艦、深刻な損傷―英国防省分析”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  3. ^ 日本の防衛白書を批判 ロシア”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  4. ^ ヒップホップ誕生50年を祝う 米NYでイベント”. AFPBB News (2023年8月6日). 2023年8月7日閲覧。
  5. ^ ゲーム機無料配布、暴動扇った罪でインフルエンサー訴追 米”. AFPBB News (2023年8月6日). 2023年8月7日閲覧。
  6. ^ マスク氏、X利用者に訴訟費用提供の意向 雇用主から不当扱いで”. AFPBB News (2023年8月6日). 2023年8月7日閲覧。
  7. ^ 被爆者サーローさん、G7を批判 共同文書「核抑止を肯定」”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  8. ^ 拉致解決策「皆で出し合って」 曽我ひとみさん、新潟市で講演”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  9. ^ 秋本衆院議員が自民離党 茂木幹事長「説明責任果たせ」”. 47NEWS. 2023年8月5日閲覧。
  10. ^ 【速報】アメフト部は無期限活動停止処分と日大”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  11. ^ 【速報】東京・板橋の花火会場で火災”. 47NEWS. 2023年8月5日閲覧。
  12. ^ 台風6号、停電再び拡大 沖縄、負傷者57人に”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  13. ^ 原爆投下から78年 インドで平和願う”. AFPBB News (2023年8月6日). 2023年8月7日閲覧。
  14. ^ 無人探査機、月周回軌道に インド”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  15. ^ 不法移民対策でSNSと連携 英、偽情報の取り締まり強化”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  16. ^ テロとの戦いに悪影響 ニジェール軍部隊を非難―フランス国防相”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  17. ^ エレーヌ・カレール・ダンコース氏死去 ロシア史研究者、94歳―仏”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  18. ^ 正恩氏、軍需工場を視察 生産能力の向上指示―北朝鮮”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  19. ^ サウジでウクライナ和平会合開幕 米中印が参加”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  20. ^ タクシン氏が帰国延期 「10日から2週間以内」―タイ”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  21. ^ カーン前首相に禁錮3年 在任中の汚職、再び拘束―パキスタン”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  22. ^ 人口、6年で3500万人増 経済成長率上回る―パキスタン”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  23. ^ シロナガスクジラの死骸、打ち上げられる チリ”. AFPBB News (2023年8月6日). 2023年8月7日閲覧。
  24. ^ 【速報】なでしこ、ノルウェー下して準々決勝進出”. 47NEWS. 2023年8月5日閲覧。
  25. ^ 与党の圧勝確定 22日に「世襲」首相就任―カンボジア”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  26. ^ 大雨に氷河融解、16人死亡 リゾート地で地滑り―ジョージア”. 時事ドットコム. 2023年8月6日閲覧。
  27. ^ クリミア半島の橋2本を攻撃 南部戦線のロシア軍混乱も―ウクライナ”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  28. ^ 「9割得票で来年再選」 プーチン氏報道官、前のめり発言―ロシア”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  29. ^ モスクワ郊外にまたドローン ウクライナか、異例の昼間飛来”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  30. ^ 原爆の日に米非難 「ソ連が日本負かす」―ロシア外務省”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  31. ^ キーウの像に国章設置 「母なるウクライナ」改称も”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  32. ^ エネルギー純増に再び成功 米研究所の核融合実験―FT”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  33. ^ トランプ氏、判事の交代とワシントン以外での裁判を要求”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  34. ^ 映画『バービー』、世界興収10億ドル突破 女性監督作品で初”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  35. ^ メッシがまたも2ゴール、チームのカップ戦8強に貢献”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  36. ^ 年内の首脳会談を調整 中国・EU外相”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  37. ^ 放水銃でフィリピン船妨害 南シナ海で中国”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  38. ^ 中国・山東省でM5.4の地震、23人負傷”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  39. ^ 【速報】平和記念式典への参加国数は最多111カ国”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  40. ^ 核禁止条約の参加、首相に要望 広島の被爆者団体の代表”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  41. ^ 米パールハーバーからも参列 国立記念公園代表者ら―広島平和記念式典”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  42. ^ 長崎平和祈念式典、首相不参加へ 台風影響、縮小し屋内開催”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  43. ^ 「8.6水害」から30年で法要 犠牲者悼む、鹿児島”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  44. ^ G20首脳会議前に野良犬「捕獲・隔離」、作戦中止に インド首都”. AFPBB News (2023年8月8日). 2023年8月9日閲覧。
  45. ^ トライアスロン大会後に体調不良者続出、英保健当局が発表”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  46. ^ セーヌ川での五輪テスト大会が中止 大雨で水質悪化”. AFPBB News (2023年8月6日). 2023年8月7日閲覧。
  47. ^ オランダが南ア下す スペインとの準々決勝へ サッカー女子W杯”. AFPBB News (2023年8月6日). 2023年8月7日閲覧。
  48. ^ スウェーデンがPK戦で米国破る、なでしこと8強で激突 女子W杯”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  49. ^ 「ひどいジョークのよう」 米ラピノーが敗退に落胆 女子W杯”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  50. ^ ウクライナ和平へ協議継続 サウジでの会合閉幕”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  51. ^ 中国、比補給船に放水 南シナ海”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  52. ^ 列車脱線で28人死亡、負傷多数 パキスタン南部”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  53. ^ エバンスがラリー・フィンランド制覇、豊田会長と優勝喜ぶ”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  54. ^ 小型バス転落で24人死亡 モロッコ”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  55. ^ ニジェール軍部、領空封鎖 近隣諸国の「介入」警戒”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  56. ^ ロシア、「反プーチン」東京会合に抗議 日本大使館は反論”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  57. ^ 原発、冬には全て稼働 ウクライナ国営企業トップ”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  58. ^ 「普通の住宅」にミサイル ロシアの攻撃で5人死亡―ウクライナ”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  59. ^ 前線近くの町にミサイル2発 救急隊や住民7人死亡―ウクライナ東部”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  60. ^ ゼレンスキー氏攻撃で情報提供か ウクライナ保安局、女を拘束”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  61. ^ 中ロ外相が電話会談 サウジ会合後、ウクライナ巡り”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  62. ^ 北朝鮮ハッカー、ロシア企業に侵入か ミサイル情報狙う?―不正アクセスで技術窃取・ロイター報道”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  63. ^ 11日に月探査機打ち上げ 落下恐れで住民退避呼び掛け―ロシア”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  64. ^ 矢崎総業工場で労働問題 メキシコに調査要請―米USTR代表”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  65. ^ 中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障―米報道”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  66. ^ 「授乳クッション」潜む危険 07年以降162人死亡―米”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  67. ^ 米高官、軍事政権幹部と協議 ニジェール大統領の解放要求”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  68. ^ 米テスラ、CFOが退任 躍進の立役者”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  69. ^ W・フリードキン監督死去、87歳 映画「エクソシスト」―米”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  70. ^ 米赤十字、男性同性愛者ら対象の献血制限撤廃”. AFPBB News (2023年8月8日). 2023年8月9日閲覧。
  71. ^ 【速報】東海道線事故でJR東日本に警告”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  72. ^ 札幌市にビッグモーター謝罪 街路樹立ち枯れ、3本伐採”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  73. ^ 米アップル、日本拠点40周年 アプリ販売額6.6兆円”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  74. ^ 違法NO1広告、同じ会社が関与 商品未利用者の回答も集計”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  75. ^ 犯罪被害給付金、大幅増額へ議論 警察庁の有識者検討会が初会合”. 47NEWS. 2023年8月7日閲覧。
  76. ^ 不発弾処理で1万3000人避難 独”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  77. ^ インド、ガンジー氏が議員復帰 野党有力者、総選挙出馬可能に”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  78. ^ 長いアディショナルタイム、マンUバランが選手無視と批判”. AFPBB News (2023年8月8日). 2023年8月28日閲覧。
  79. ^ 妻を12年間監禁 ドイツ人の夫逮捕―フランス”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  80. ^ ゴンサロ・ラモス、PSGに期限付き移籍”. AFPBB News (2023年8月8日). 2023年8月9日閲覧。
  81. ^ 正恩氏、ロシアに「トップセールス」 北朝鮮が武器輸出拡大”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  82. ^ BTSのシュガさん、兵役義務履行へ グループ3人目”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  83. ^ 夜空に光る帯、ロケット残骸か 豪”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  84. ^ ラブレイセンが男子スプリントで史上初の5連覇 自転車世界選手権”. AFPBB News (2023年8月8日). 2023年8月9日閲覧。
  85. ^ タクシン派、第3党が連携合意 政権樹立へ他党と協議継続―タイ”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  86. ^ フィリピン、中国大使呼び出し 南シナ海での船舶放水に抗議”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  87. ^ 「戦争当事国に加担せず」 対ロ無人機供与で反論―イラン外相”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  88. ^ テーマは「アフリカ」 22日からのBRICS首脳会議―南ア”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  89. ^ サッカーサポ同士が衝突、男性1人が刺されて死亡 ギリシャ”. AFPBB News (2023年8月8日). 2023年8月9日閲覧。
  90. ^ フン・セン氏長男を次期首相に指名 カンボジア国王”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  91. ^ 10日に緊急首脳会議 ニジェール情勢対応協議―西アフリカ諸国”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  92. ^ 対話継続を要請か ECOWASに―ニジェール”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  93. ^ 1、2カ月で食料枯渇も ロシアが支援妨害、苦境深まる―シリア北部の地震被災地”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  94. ^ 大統領選8人出馬 モルディブ”. 時事ドットコム. 2023年8月7日閲覧。
  95. ^ 4人に3人が非常に危険な暑さ直面、南アジア地域 ユニセフ警鐘”. AFPBB News (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  96. ^ 海のプラごみ、想定より少ない可能性”. AFPBB News (2023年8月8日). 2023年8月9日閲覧。
  97. ^ 日米欧との租税条約停止 ロシア大統領、ウクライナ侵攻で制裁に対抗”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  98. ^ 徴兵事務所に相次ぐ放火、ウクライナが扇動 ロシア”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  99. ^ ロシア、前進指揮所をミサイル攻撃と主張 ウクライナは否定”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  100. ^ 米貿易赤字、655億ドル 2カ月連続縮小、輸入が減少―6月”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  101. ^ 日本との情報共有を継続 米国防総省、中国軍侵入で”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  102. ^ デジタル購読、17万人増 広告収入6.5%拡大―米NYタイムズ”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  103. ^ 中絶擁護派が「勝利」 州憲法改正手続きの住民投票―米中西部”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  104. ^ 米大統領、近く訪越と表明 対中念頭、関係強化に意欲”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  105. ^ イタリアへ盗難骨董品を返還 5億円相当、違法な売買横行―米”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  106. ^ 米ウィーワーク、事業継続に疑義 ソフトバンクGが出資、株価急落”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  107. ^ 対中投資規制、新興企業に 軍事向けAIを禁止―米報道”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  108. ^ 日本人の月面着陸「未定」 米NASA長官”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  109. ^ NY円、143円台前半”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  110. ^ 中国輸出、14.5%減 輸入も大幅減―7月”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  111. ^ フィリピンは座礁艦の即時撤去を 中国、改めて要求”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  112. ^ 【速報】中国と手を組む総統を選ぶと危ないと麻生氏”. 47NEWS. 2023年8月8日閲覧。
  113. ^ 首相の靖国参拝「適切に判断」 終戦の日、6閣僚予定せず”. 47NEWS. 2023年8月8日閲覧。
  114. ^ 日豪「円滑化協定」13日発効 部隊往来の手続き簡素化”. 47NEWS. 2023年8月8日閲覧。
  115. ^ 改正反スパイ法で「国民総密告制に」 中国で拘束の邦人会見”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  116. ^ 保険証ミス、新たに1069件 政府総点検は11月末まで”. 47NEWS. 2023年8月8日閲覧。
  117. ^ 立民、保険証廃止の延期を要求 共産は首相出席の審議求める”. 47NEWS. 2023年8月8日閲覧。
  118. ^ 万博協会、参加国と建設業者仲介 決定済みは6カ国、危機続く”. 47NEWS. 2023年8月8日閲覧。
  119. ^ 立民・岡田幹事長、麻生氏を批判 台湾巡る発言「非常に軽率」”. 47NEWS. 2023年8月8日閲覧。
  120. ^ 河野氏「被害救済が急務」 ビッグモーター巡り”. 47NEWS. 2023年8月8日閲覧。
  121. ^ 自民安倍派、17日に総会 「塩谷代表案」を議論へ”. 47NEWS. 2023年8月8日閲覧。
  122. ^ 大英博物館前で男性刺される 観光名所、一時騒然―英”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  123. ^ 円、143円台前半 ロンドン外為”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  124. ^ アマゾン熱帯雨林保護で包括対策 8カ国首脳、初の宣言採択”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  125. ^ ボーイスカウト3万人超が撤収 熱中症続出、対策不備に批判―韓国”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  126. ^ 韓国議員、BTSにSOS 世界スカウト大会混乱で”. AFPBB News (2023年8月8日). 2023年8月9日閲覧。
  127. ^ 韓国開催の世界スカウト大会、台風で避難開始”. AFPBB News (2023年8月8日). 2023年8月28日閲覧。
  128. ^ 援助の8割を気候変動に 中国に対抗、基金も設立―豪”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  129. ^ フランス大勝で豪との準々決勝へ、コロンビアも8強入り 女子W杯”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  130. ^ イングランドのジェームズ、踏みつけ行為を謝罪 女子W杯”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  131. ^ 自民・麻生副総裁、蔡総統と会談 対中国念頭、日台連携を確認”. 47NEWS. 2023年8月8日閲覧。
  132. ^ 台湾TSMC、ドイツで半導体工場建設へ 欧州初、投資額1.5兆円超”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  133. ^ ポーランド総選挙、10月15日実施”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  134. ^ スウェーデン、ノルウェーで豪雨 洪水・土砂災害発生”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  135. ^ シネイド・オコナーさんに最後の別れ U2ボノさんも参列 アイルランド”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  136. ^ 国王の息子、四半世紀ぶり帰国 理由不明、関心集まる―タイ”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  137. ^ 処理水放出、中国のみ反対 韓国が容認、米欧は理解―NPT準備委”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  138. ^ 処理水放出に理解示す声相次ぐ 中国は反対、NPT準備委”. 47NEWS. 2023年8月9日閲覧。
  139. ^ 対ニジェール追加制裁を指示 ナイジェリア大統領、圧力強化”. 47NEWS. 2023年8月10日閲覧。
  140. ^ 女子W杯16強のナイジェリア、巨額のボーナス支払いを協会に求める”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  141. ^ デンマーク社の肥満治療薬、心臓発作などの死亡リスク低減”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  142. ^ 3年半ぶり現役復帰のウォズニアッキ、初戦を白星で飾る”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  143. ^ 熱波で森林火災相次ぐ ポルトガル、スペイン”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  144. ^ ギリシャでの欧州CL予選が延期に、サポーター刺殺事件受け”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  145. ^ ミャンマーで戦争犯罪急増 軍政下で大量殺害や性暴力―国連”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。
  146. ^ ラトビア大統領、ベラルーシ・ロシア国境を視察”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  147. ^ 路上に多数の遺体放置、感染症流行の危険も スーダン”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  148. ^ 南米パラグアイ次期大統領、台湾との関係維持強調 投資拡大に期待”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  149. ^ 南オセチア紛争から15年 ジョージア首相「ロシアは以前から侵略者」”. AFPBB News (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  150. ^ シリア越境支援、再開で合意 安保理決裂で一時閉鎖―国連”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  151. ^ 7月、史上最も暑い月だった 気温上昇幅、目標限度に迫る―EU気象機関”. 時事ドットコム. 2023年8月8日閲覧。