利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2024年総合

注意点や備考[編集]

2023年のものと共通のものもある。

  1. 日付毎に節をなし、箇条書きを基本構成としており、各節内の各箇条に1記事の内容を記載している。記事は「記事の配信日付」ではなく「(各箇条の最初に)記載した文章の述語の起こった日付」の節に記載している(「〇〇日に~~が発生したと発表した」のような場合もあるので注意)。各箇条では2文目以降に同期時に書かれている詳細や累加情報を示しているが、数が多い場合はインデントを下げてツリーにしていることもある(直近ではイスラエル紛争の戦況など)。
  2. 日付は原則現地時間に合わせている。JSTで7日に日本で起こったことに対して訪米中の日本の政治家が現地時間6日に反応を示す...といったような場合はもちろん、MLBなどの日本と時差の大きな国でのリーグの記事リンクをご利用になる際も留意されたい。
  3. 「注釈」にある内容は補足情報のうち記載している記事そのものには書かれていない情報である。
  4. 各日付内では原則国別で示している(各記事をどの国に属させるかは後述)。国は1月1日からの分については2023年10月発表のドル建て名目GDPの順番に並んでいる(参照:en:List of countries by GDP (nominal))。それ以降の分ではIMFがデータを更新し次第、最新の名目GDP順に準拠する。
  5. 国順では例外的に関係を密接にする韓国と北朝鮮、ロシアとウクライナ、イタリアとバチカン、イスラエルとパレスチナ、モロッコと西サハラはセットにしている。また、時事イベントに応じて一時的に複数か国をセットにする場合もある。このような場合は、複数か国のうち最も名目GDPの高い国に統合している。ただし中華人民共和国と台湾(中華民国)は別にしている。
  6. スポーツ記事の場合は以下のようにする。
    1. リーグ戦の結果はリーグの属する国の出来事とみなす。ただしF1はグランプリの開催地に準ずる。
    2. チームに関わる内容の場合はそのチームの所在する国の出来事とみなす。ただしF1は企業の本社の国に合わせる(例えばレッドブルの契約に関わる内容であればオーストリア扱い)。
    3. 選手個人の去就などについてのものならば、その選手の国籍に合わせることが多い。ただし「個人競技の試合の結果」に関するものはここに入らないことに留意。
    4. 国際大会の結果やについては、開催国が単独ならその国に合わせる。特に本年ではパリ五輪・パラリンピックを主題とする内容であればフランスの出来事とする。
    5. CL・EURO予選を含む複数国にまたがる大会やリーグは「無所属」扱いで下に記す。
  7. 複数の国に関連する記事は主題となる出来事が起こった場所の属する国の関連記事として扱う。ただし首相が訪問先で自国内の問題に言及するときや、パリ五輪に関するIOC総会に関わる記事などのように、出来事の起こった場所がどこであるかの重要性が低い(と判断した)場合は例外。首脳会談などは(会場およびその周辺の出来事であれば)一律で開催国(議長国)の部分に入れている(APEC首脳会談に合わせてアメリカで日中首脳会談...という場合もアメリカ扱いとする)。上述したとおり日付は現地時間準拠。
  8. EU・NATOなどの国際機関の発表などは特定の国に関わるものでなければ一番下に置く。国連総会では議題の舞台に準拠することが多いが、事務方の合意などは下に置くほか、国連本部敷地で事件が起こった場合などはアメリカ合衆国の出来事とする(と思う)。
  9. G7の発表などは本年の議長国イタリアの出来事とする。同様にG20の発表などは11月までは前年12月1日から11月30日までの議長国であるブラジルの、12月は同月から翌2025年11月までの議長国南アの出来事とする。同様にBRICS(拡大BRICS)の発表もロシア関連とする。
  10. 企業の運営などに関わる場合は(海外拠点の話であっても)その国の本社の国に合わせる。ただし、子会社・支社の場合は親会社の本社とする。よって、ステランティスはオランダ扱い。ただし、ディズニーランドなどでは現地の国に準拠することも。
  11. 各国の国別の節内では概ね「外務関係」→「内務・内政関係」→「企業関係」→「経済」→「スポーツ・その他」の順に並んでいる。また、同一の出来事に関わる複数記事はインデントを用いてまとめている。
  12. 箇条末に(cf. xxx)の「xxx」の部分に関連する記事の内部リンクを付している場合がある。
  13. 記事のアーカイブは(漏れのある可能性はあるものの)一律とっているので、リンク切れの場合はそちらを参照。ただし、すぐに消える可能性の高いもの(速報など)でアーカイブを添えて記載していることもある。
  14. ヒズボラを主題とする記事は(イランの支援を受けるレバノンの組織という少々厄介な立ち位置だが)レバノン扱いとする。
  15. その他引用文の書き方を少し改めている。
  16. 5月4日夜から、Wayback Machineのサービスが一時停止しており、4月中旬~5月上旬の記事でアーカイブ漏れなど各種異常のある可能性がある(5月5日未明現在)。

記事一覧の一覧[編集]

できごと・用語[編集]

できごと[編集]

2024年の時事イベントをまとめた。追記・新規執筆などに活用予定。

発生(予定)日付 時事イベント名称 概要・備考 執筆に関する注意・派生記事・英語版記事など
(2022年~) 2022年ロシアのウクライナ侵攻
(2023年~) 2023年パレスチナ・イスラエル戦争 派生記事多数のため同名のテンプレート参照。
(2023年~) 日本製鉄によるUSスチール買収 前年12/18発表。

2024年秋までかけてアメリカ合衆国内で審査が行われる予定。

en:Proposed acquisition of U.S. Steel by Nippon Steel
(2023年~) セルビア選挙抗議運動 前年末の下院・ベオグラード市議会選挙への抗議 en:2023–2024 Serbian election protests
1月1日 能登半島地震 (2024年) 志賀町で震度7を記録した地震 気象庁が「地震の名称」として付けた「令和6年能登半島地震」がもとの記事タイトル

政府が「震災の名称」として別途で名称を付ける可能性があるため、震災は別記事に記されるかもしれない

1月1日 エストニアにおける同性婚の合法化 左記の通り en:Same-sex marriage in Estonia
1月2日 日本航空516便衝突炎上事故 羽田空港のC滑走路で起こった日航機と海保機による衝突事故

日航機の死者は0だった

1月2日 2024年1月2日のウクライナ攻撃 ロシアによる攻撃 en:2 January 2024 Russian strikes on Ukraine
1月3日 ケルマーン自爆テロ事件 イランのケルマーンで起こった爆発事件

革命防衛隊の司令官の命日に追悼に来た支持者が狙われた

en:Kerman bombings
1月3日頃~? イギリス水害 (2024年) en:2024 United Kingdom floods
1月5日 アラスカ航空1282便緊急着陸事故 減圧?によるインシデント 「incident」と「インシデント」の差異に留意
1月5日 ラウカイの戦いの終結 ミャンマー軍とミャンマー民族民主同盟軍の戦闘

後者が勝利し国軍2400人余りが投降した

ミャンマー内戦Myanmar civil war (2021–present))の一環
1月7日 上川陽子のウクライナ訪問 日本外相のウクライナ訪問、事前の対外発表なし
1月7日 2024年バングラデシュ総選挙 野党のボイコットでほぼ出来レースに
1月9日~ エクアドル紛争 犯罪グループが国内各地で攻撃を起こし非常事態宣言にまで発展 en:2024 Ecuadorian conflict
1月9日 2023年ブータン下院選挙の本選 野党2党による決選投票 予選は2023年に開催されているが年号はどちらに合わせるべきか...
1月11日 英宇安全保障協定の締結 記事名は仮名
1月11日 2024年のイエメンへのミサイル攻撃 紅海で艦船を攻撃するフーシに対する米などによる攻撃 2023年パレスチナ・イスラエル戦争関連
1月13日 2024年中華民国総統選挙 台湾総統選
1月13日 第十一回中華民国立法委員選挙 上記と併せてダブル選挙に
1月14日 マルグレーテ2世の退位 デンマーク女王の退位 en:Abdication of Margrethe II
1月14日 2024年コモロ大統領選挙 en:2024 Comorian presidential election
1月15日~1月19日 ダヴォス会議

(WEF年次総会)

テーマは「Rebuilding Trust」。
1月18日 2024年ジェットウェイズ航空フォッカー50墜落事故 en:2024 Jetways Airlines Fokker 50 crash
1月22日 ステッドファスト・ディフェンダー2024開始
1月24日 2024年ロシア空軍Il-76墜落事故 ウクライナによる撃墜や捕虜の搭乗など疑惑多し 2024 Korochansky Ilyushin Il-76 crash

仮記事名は「2018年アルジェリア空軍Il-76墜落事故」に準拠した。

1月28日 2024年フィンランド大統領選挙 決選投票が2月11日に行われた。 en:2024 Finnish presidential election
2月1日 能登半島地震復旧・復興支援本部の発足 同日初会合、政府設置の組織
2月1日頃~ 2024年チリ森林火災 100人以上が死亡。
2月4日 新しい未来の結党 韓国の新政党
2月6日 マコ地すべり発生 フィリピンの金鉱山で起きた地すべり

マコ(Maco)は「Municipality」

en:2024 Maco landslide
2月12日~2月22日 ジュリー・ターナーの日韓訪問 脱北・拉致問題にかかわる協議などを行った。
2月14日 2024年インドネシア大統領選挙 6月に決選投票?
2月15日 OpenAIによるSoraの公開 en:Sora (text-to-video model)

曖昧さ回避の書き方も要考慮

2月16日 アレクセイ・ナワリヌイの死 獄死、報道による
2月16日~2月18日 第60回ミュンヘン安全保障会議 議題はウクライナ危機とガザ地区紛争 en:60th Munich Security Conference
2月19日 日ウクライナ経済復興推進会議開催
2月22日 日米韓輸出管理対話の初開催 輸出管理当局による先端技術輸出管理の協議

日本からは経産省が参加

2月24日 TSMC/JASMの菊陽工場開所
3月1日 アレクセイ・ナワリヌイの葬儀 アレクセイ・ナワリヌイの死も参照。
3月1日 アレクサンデル・ストゥブの大統領就任 フィンランド大統領
3月1日 2024年イラン議会選挙

2024年イラン専門家会議選挙

3月1日 鳥山明の死 8日に発表
3月2日 ハイチ非常事態宣言 ギャングによる暴力が激化したため
3月3日~3月10日 全国政治協商会議(政協)の第14期第2回会議
3月4日 日経平均株価4万円台突入
3月5日 スーパー・チューズデー トランプとバイデンが大勝
3月7日 スウェーデンの北大西洋条約機構加盟
3月9日 ジョン・バーネットの死 ボーイングの生産基準に関して深刻な懸念を提起した元従業員の不審死 アラスカ航空1282便緊急着陸事故
3月9日 2024年アイルランド国民投票 女性と家族に関する憲法改正の是非を問う国民投票

否決された

3月9日 2024年パキスタン大統領選挙 同国の大統領職は名目上のポスト
3月10日 第96回アカデミー賞 日本から2作が授賞
3月10日 邯鄲中学生殺人事件
3月10日 2024年ポルトガル議会選挙
3月11日 えん罪被害者のための再審法改正を早期に実現する議員連盟の設立 袴田事件の再審を受けて設立された超党派議連
3月11日 LATAM航空800便急降下事故
3月15日~3月17日 2024年ロシア大統領選挙
3月22日 モスクワ郊外コンサート会場銃乱射事件 ISILによる犯行
3月23日 ソユーズMS-25のローンチ
4月1日 2024年4月のイスラエルによるダマスカスのイラン大使館空爆 攻撃を受けたのは領事館別館とされる。 左記の理由で英語版では「領事館」への改名提案あり
4月1日 ワールド・セントラル・キッチン職員空爆事件 ガザで人道支援を行っていたNGOが以軍に空爆される
4月3日 花蓮地震 (2024年)
4月5日 ホルヘ・グラスの逮捕

在エクアドルメキシコ大使館突入事件

メキシコとニカラグアがエクアドルとの国交を絶った
4月6日 第71次長期滞在開始
4月8日 2024年4月8日の日食
4月9日~12日 岸田文雄のアメリカ合衆国訪問 両院での演説などを行った
4月10日 2024年日米首脳会談
4月10日 第22代総選挙 (大韓民国) 韓国総選挙、与党惨敗となった
4月11日 2024年日米比首脳会談 この3国では初
4月11日 2024年ウクライナ動員法の採択
4月13日 2024年4月のイランによるイスラエル攻撃 同月1日の攻撃の報復
4月17日以降 大学キャンパスにおける親パレスチナ運動 アメリカ合衆国を中心とする大学での抗議活動

通称「ステューデント・インティファーダ

en:2024 pro-Palestinian protests on university campuses

en:List of pro-Palestinian protests on university campuses in 2024 en:List of pro-Palestinian protests on university campuses in the United States in 2024 en:Israel–Hamas war protests

4月17日 豊後水道地震
4月19日 中国軍の情報支援部隊が発足
4月19日 2024年インド総選挙開始 投票は7フェーズに分けられる
4月19日 2024年4月のイスラエルによるイラン攻撃 同月1日の攻撃の報復の報復
4月19日 カラチ在留邦人テロ事件 被害を受けた邦人は5名
4月28日 衆議院3区補欠選挙

2024年日本の補欠選挙

東京第15区は裏金問題での立件を受けて現職議員が辞職したことによる
4月~ 2024年広東省の洪水
5月1日 梅竜高速道路陥没事故
5月6日 ボーイング有人飛行試験の中止
5月6日 ソウル江南医大生恋人殺害事件
5月10日前後 2024年5月の太陽嵐 Xクラスのフレアによる電波障害など
5月15日 ロベルト・フィツォ銃撃事件
5月26日 2024年静岡県知事選挙
5月29日 2024年南アフリカ総選挙
6月2日 2024年メキシコ大統領選挙 初の女性大統領誕生が確実視
6月13日~6月15日 第50回先進国首脳会議 議長国はイタリア en:50th G7 summitit:G7 del 2024
7月7日 2024年鹿児島県知事選挙
7月28日 2024年ベネズエラ大統領選挙
12月15日 2024年セネガル大統領選挙 延期された

用語[編集]

執筆に関連しそうないわゆる「新語」やもともと存在したが頻出するようになった単語・用語をまとめた(辞書順)。

参照ページ[編集]

最新の記事は以下のページから閲覧することが多いです。

ページ制作に用いる内部リンク。