利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2023年7月21日~7月23日

このページについては利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧参照。

7月21日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ロシア有力議員のカルタポロフ下院国防委員長が兵役義務に関する改正法案について下限を18歳に据え置く形に修正したと述べたとコメルサント紙、提出された改正法案は対象年齢を従来の18~27歳から21~30歳に引き上げる内容だった[1]
    • ウクライナのゼレンスキー大統領がコロラド州アスペンで開かれた安全保障フォーラムでのオンライン演説にてロシアの占領下にある南部クリミア半島とロシア本土を結ぶ自動車・鉄道橋「クリミア橋」について「攻撃目標だ」との認識を示し破壊すべきだと述べる[2]
      • 米国での安全保障関連の会合でオンライン演説し17日に攻撃があった南部クリミア半島とロシア本土を結ぶクリミア橋について「(ロシアが)弾薬を運び、半島の軍事化のために利用している。戦争を引き起こすものは無力化しなくてはいけない」と述べ攻撃対象との見方を示した[3]
    • ウクライナのゼレンスキー大統領がプリスタイコ駐英大使を解任、理由は明らかにしていないが大統領批判とみられる発言(ウォレスの発言に対しゼレンスキーが述べた皮肉めいた表現を「こうした皮肉は不健全」と発言した)を受けた更迭の可能性がある[4]
    • ロシア国防省が黒海で対艦巡航ミサイルを発射するとともに封鎖海域に侵入した船を拿捕する軍事演習を実施、同日の発表によると黒海艦隊のミサイル艇「イワノベツ」が黒海北西部の演習海域に浮かべた標的の船に向けて対艦巡航ミサイルを発射し「標的は破壊された」というほか「艦艇と航空機が、一時封鎖された海域を隔離し、侵入船を拿捕する措置を講じた」と説明している[5]
      • ロシア国防省はTelegramで黒海艦隊が「黒海北西部の戦闘訓練場で、標的艦に対艦巡航ミサイルを発射する実弾演習を実施した」と述べた[6]
    • ウラジーミル・プーチン大統領がウクライナが南部と東部からロシア軍を駆逐するために先月開始した反転攻勢について西側諸国が軍事・財政的に支援しているにもかかわらず「いずれにせよ、(反転攻勢の)結果はまだ出ていない」「ウクライナに投入された莫大な資金も、西側製の兵器や戦車、火砲、装甲車も役に立っていない」との見方を示す、またポーランドを名指しし同国の指導部がウクライナを占領する目的で「紛争に直接介入」しようとしていると主張した[7]
    • ウクライナ産穀物を黒海から輸出する穀物合意を離脱したロシアがウクライナの穀物を国際市場から締め出すためロシアの穀物をアフリカに輸出する計画を進めているとFT
    • ウクライナの親ロシア派武装勢力の元司令官でロシア指導部をたびたび批判してきた軍事ブロガーのイーゴリ・ギルキン被告が過激主義の容疑で逮捕・訴追される、ウクライナ侵攻を支持しているが約875000人のフォロワーを有するテレグラムでウクライナ侵攻の指揮をたびたび批判していた[8]
      • ロシアのメディアがウクライナ東部ドネツク州の親ロシア派武装勢力司令官だったイゴリ・ギルキン(別名ストレルコフ)被告がロシア当局に拘束されたと報じる、SNSでプーチン政権や武装反乱を起こした民間軍事会社ワグネルを批判していた、またギルキン被告は2014年にマレーシア航空機が撃墜されて298人が死亡した事件で訴追されオランダの裁判所で昨年11月本人不在のまま終身刑が言い渡される[9]
    • 国連安全保障理事会がロシアがウクライナ産穀物輸出合意の延長を拒否し履行を停止したことを受け緊急の公開会合を開催、トーマスグリーンフィールド米国連大使は「ロシアは世界の食料供給に戦争を仕掛けている」と糾弾し国連のグリフィス事務次長(人道問題担当)も出席し69カ国の約3億6000万人が食料などの支援を必要としていると説明した上で合意停止により「その多くが命を落とす可能性がある」と訴えたほか日本の石兼公博国連大使もロシアが「食料を武器化」していると非難し「早急に穀物輸出を再開するよう強く促す」と述べた[10]
    • ロシア中央銀行が21日の金融政策決定会合で政策金利を1%引き上げ年8.5%にすると発表、利上げは昨年2月以来約1年半ぶりでインフレ率を4%近傍で安定させるため次回会合で追加利上げを決める可能性を示唆、今年のインフレ率については5.0~6.5%と予測した[11]
  • アメリカ関連
    • バイデン米政権がアマゾン・ドット・コムグーグルメタOpenAIなど国内IT企業7社との間で人工知能(AI)の安全性確保を巡る取り決めを交わすと発表、画像や動画などAIが作成したコンテンツを明示するシステムの開発やAIを使ったシステムに関する独立した専門家らによる安全性検証などを盛り込んでいる[12]
    • バイデン米大統領が人工知能(AI)の安全性に関してホワイトハウスで演説し「リスクを管理するには新たな法律と規制、監督が必要だ」と表明、近く大統領令を出す方針という[13]
    • トランプ前米大統領が退任時にホワイトハウスから機密文書を持ち出したとして起訴された事件で南部フロリダ州の連邦地裁が初公判の期日を来年5月20日に設定[14]
    • ニューヨーク市の中心部マンハッタンの混雑緩和を目的に導入される「渋滞税」を巡り隣接するニュージャージー州が計画を承認した連邦政府を相手取り課税に伴う州民の負担増の影響を連邦政府が計画の承認手続きの過程で考慮していないとして無効を求める訴えを同州の連邦地裁に起こす、ニューヨーク州は混雑時に車1台当たり23ドルの徴収を検討している[15]
    • バイデン米大統領が声明でウクライナに侵攻するロシアや経済的な威圧を強める中国への対応での指導力を発揮したことを評価しバーンズ中央情報局(CIA)長官を閣僚に格上げすると発表、新たな権限が与えられるわけではなく象徴的な意味合いが強い[16]
    • ホワイトハウスがバイデン大統領が海軍作戦部長にリサ・フランケティ大将を指名したと発表、上院で承認されれば女性初の海軍作戦部長および統合参謀本部メンバーとなるとのことでオースティン国防長官は声明で「初の女性海軍作戦部長に指名されたことを誇りに思う」と述べた[17]
    • バイデン米大統領が中央情報局(CIA)のバーンズ長官を閣僚に任命すると発表[19]
    • 午前のニューヨーク外国為替市場で日銀が金融緩和策を修正する可能性は低いとの一部報道を受け円売り・ドル買いが進んだ海外市場の流れ(下記)を引き継ぎ円相場が1ドル=141円台前半に下落[20]
    • OpenAIが来週からGoogleAndroid向けにChatGPTのアプリ提供を始めると発表、アンドロイド搭載のスマートフォンやタブレットでも利用できるようになる[21]
    • 霧のサンフランシスコ」など数々の名曲で知られ、米音楽界の「レジェンド(伝説)」とも称された歌手トニー・ベネットさんがNYで死去、アルツハイマー病を患っていた[22]
    • ニューヨーク株式相場にて優良株で構成するダウ工業株30種平均が前日終値2.51ドル高の35227.69ドルで終了、2017年8月以来約6年ぶりの10営業日続伸[23]
    • メジャーリーグサッカー(MLS)のインテル・マイアミに加入したアルゼンチン代表のリオネル・メッシリーグカップ(Leagues Cup 2023)のクルス・アスル(Cruz Azul、メキシコ)戦でデビューを果たし終了間際に決勝ゴールを決める[24]
  • 中国関連
    • ウクライナ南部オデッサの中国総領事館が20日にロシア軍の仕業とされる攻撃の影響で一部が損壊したのについて中国外務省の毛寧副報道局長が21日の記者会見でロシアを非難しないのか問われたが「関係部門との意思疎通を保っている」などと述べるにとどめ批判を避ける[25]
    • 香港政府トップの李家超行政長官が在香港日本総領事館岡田健一総領事と会談し東京電力福島第1原発の処理水海洋放出計画について「香港の食品の安全と公衆衛生を最優先に考える」と述べ強い懸念を改めて表明し原発処理水を30年にわたり海洋放出する計画は前例がなく「食品の安全と環境へのリスクを排除できない」「日本が自らの方法に固執するなら、香港の食品の安全と市民の健康を守るための措置を講じる必要がある」と訴える[26]
    • CNNテレビがこの日までにフランス政府当局者の発言内容として中国がウクライナに侵攻するロシアに対し防弾チョッキやヘルメットといった殺傷力のない防衛装備品を提供している情報があると報じる[27]
    • 香港で日本産水産物に対する輸入時の通関検査が実質的に強化されたことが判明、最近になり通関で通常よりも3時間ほど余分にかかる事例が続出しているほか新鮮な日本食材を出せない店舗もあり一部の事業者は既に香港向けの輸出を減らしたという[28]
    • 反スパイ法違反容疑で中国当局に拘束されたアステラス製薬の日本人男性に在中国日本大使館が初めて北京で19日に対面での領事面会をしたことが判明、今年3月に拘束されて以降面会自体は4回目だが過去3回は感染症対策のためモニター越しでしか会えていなかった[29]
    • 中国政府が改正反スパイ法や一部鉱物資源の輸出規制に関し外資企業向けに説明会を開くことが判明、中国に拠点を置く日米韓と欧州連合(EU)の企業団体代表らが呼ばれ同日午後に北京市内で開催予定[30]
      • 中国政府が改正反スパイ法や一部鉱物資源の輸出規制に関し外資企業向けに説明会を開く、中国商務省によると同省幹部が出席し「中国政府は外資の投資を一層重要視する」と訴えたという[31]
  • 日本関連
    • 松野博一官房長官が記者会見で中国の税関当局が日本からの輸入水産物を留め置いている問題を批判し「仮に全面的な放射線検査が導入されているとすれば、日本からの食品輸入規制の緩和、撤廃に向けた国際的な動きに逆行するもので、強く懸念する」と述べ日本産食品の安全性は「科学的に証明されている」として中国に対し「科学的根拠に基づいて輸入規制措置を早期に撤廃するよう求める」と語る[32]
      • 中国が今月始めた日本からの輸入水産物に対する全面的な放射性物質の検査を巡り日本政府首脳が中国外交当局に対して懸念を表明し「適切に処理するよう伝えた」と明らかに[33]
    • 立憲民主党泉健太代表が記者会見でマイナンバーを巡る問題が個人情報保護委員会によるデジタル庁への立ち入り検査に発展する中で外遊を続ける河野太郎デジタル相を「デジタル庁そのものが大きく揺らいでいる。陣頭指揮を執るのが本来の姿だ」と批判[34]
    • 松本剛明総務相が記者会見でマイナンバーカードの自主返納が増えているかどうかの詳しい調査を「自治体の事務負担が増加し、業務を圧迫する恐れがある」ため実施しない意向を示す、総務省は18日に12市町で6月に計97件あったとするサンプル調査の結果を明らかにしておりこれで打ち止めとなる[35]
    • 岸田文雄首相が栃木県足利市の障害者支援施設を視察し少子化対策・デジタル行財政改革といった政権が重視するテーマで車座集会を開く地方行脚をスタートさせる、8月にかけて福岡・鳥取・島根・群馬・富山・沖縄など各県を巡る予定で記者団には「10月に、就任から2年の節目となる。政権発足の原点の姿勢を大事にし、積極的に現場の声を聞きたい」と強調した[36]
    • 細田博之衆院議長(79)が東京都内の自宅で熱中症の症状を訴え都内の病院に救急搬送される[37]
    • パリ・サンジェルマンがプレシーズンの日本ツアーに向けたメンバー29人を発表し去就に注目が集まるキリアン・エムバペが外れる[38]
  • ドイツの首都ベルリン近郊で「ライオン」が目撃されたとする通報があったのを端緒とする騒動で専門家から「イノシシだった可能性が高い」との見解が示され2日間にわたった大捕物が打ち切られる[39]
  • イギリス関連
    • ジョンソン元英首相の議員辞職に伴う下院補選がロンドンで行われスナク政権の与党・保守党の候補スティーヴン・タックウェルが当選確実に、労働党のカーンロンドン市長が導入した排ガス規制を満たさない車に課金する制度が強い反発を招いた結果とみられる[40]
    • アニメやゲーム・ファッションから食品まで日本のカルチャーを幅広く紹介するイベント「ハイパージャパン・フェスティバル」がロンドンの大型展示場で開幕、23日までの期間中に計約30000人の来場者を見込む[41]
    • 午前のロンドン外国為替市場の円相場は1ドル=141円台後半に急落、日銀が長短金利操作などの金融政策を修正する必要性は乏しいとの認識を示したとの一部報道を受け円売り・ドル買いの勢いが強まった[42]
    • 男子ゴルフの第151回全英オープンにて環境活動団体「ジャスト・ストップ・オイル」のメンバーがコースで発煙筒をたいたりオレンジ色の粉をまき散らしたりするなどして逮捕される出来事が発生[43]
  • カナダ連邦警察が中国政府の利益のために情報収集に当たったとして元連邦警察官の男(60)を経済スパイなどを禁じる法律に違反した罪で逮捕・起訴したと発表、警察退職後の2014~19年香港に拠点を置く会社で働きながら中国政府がカナダに住む個人を特定して脅迫するために「人脈や知識を駆使」し同政府を支援した疑いが持たれている[44]
  • ブラジルのルラ大統領が市民の銃所有規制を強化する大統領令に署名、ボルソナロ時代に規制が緩和されていたが個人が自己防衛のため所有できる銃の数をこれまでの半分の2丁に制限するほか射撃練習場についても学校から1km以内では営業できないと定め営業時間も規制する、ルラは規制発表に当たり「国内の武器を減らすため闘い続ける。武装を充実しなければならないのは警察と軍だけだ」と述べた[45]
  • 韓国・北朝鮮関連
    • 韓国首相(韓悳洙)の下に置かれる国務調整室が地下道が浸水し14人が死亡した事故を巡り警察官6人に対する捜査を最高検察庁に依頼したと発表、浸水の危険を知らせる通報があったにもかかわらず通行止めなどの対応が取られず「人災」との批判が出ていた[46]
    • ソウル南部・新林地区の駅近くの路上で午後2時すぎ(日本時間同)30代の男が刃物で通行人を襲い1人が死亡・3人が負傷、男は駆けつけた警察官によって現場で取り押さえられ殺人容疑で現行犯逮捕された[47]
  • オーストラリア・2023 FIFA女子ワールドカップ関連
    • 米国とオーストラリアが主導する多国間軍事演習「タリスマン・セーバー」第10回がオーストラリアで開始しシドニー停泊中の豪強襲揚陸艦「キャンベラ」艦上で開幕式が敢行、日本を含め13カ国から3万人以上が参加し8月4日まで豪東部の複数の演習場や沖合で水陸両用作戦などの合同訓練を行うという、デルトロ(カルロス・デル・トロCarlos Del Toro)米海軍長官は記者団に「価値観と安全保障の利益を共有する仲間が共に活動することが何よりも中国へのメッセージになる」と強調したほかマールズ(リチャード・マールス)豪国防相は「われわれの技量と能力を示す重要な時だ」と述べた[48]
    • サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会が開幕し開催国のニュージーランドオーストラリアがともに勝利[49]
  • インドネシア・スラウェシ島の市場がの食肉販売を終了、販売や食肉処理の方法が残酷だとして長年禁止するよう求めていた動物愛護団体「ヒューメイン・ソサエティー・インターナショナルHumane Society International、HSI)」によると同市場で取引を続けていた6業者が販売を停止する合意書に署名しトモホン市長も同市場での販売を禁止する条例に署名したとのことでこれにより「多数の動物が人間に食べられるために殴り殺され、丸焼きにされることもなくなる」と評価した[50]
  • タイの首相選出を巡り保守派の上院議員や旧与党議員らが相次いで「連立政権に不敬罪改正を掲げる(第1党の)前進党が入るならば支持しない」と表明、次回の首相選出投票は27日に行われる予定だが候補を出す旧野党のタイ貢献党と旧与党側との「大連立」が現実味を帯びてきた、ただし貢献党はクーデターで政権を2度倒されており親軍政党と連携することになれば支持者らの反発を招く可能性も[51]
  • イランの首都テヘランにあるスウェーデン大使館前でスウェーデンで男性がイスラム教の聖典コーランを踏みつけたデモに対する抗議集会が開催、市民は「コーランは譲れない一線だ」と書かれたプラカードを掲げコーランを頭上に掲げて「非難では不十分だ。スウェーデン大使を追放せよ」「大使館は閉鎖されなければならない」と訴えたという[52]
  • 陸上のダイヤモンドリーグ(Diamond League 2023)第9戦がモナコで行われケニアのフェイス・キピエゴンが世界新記録で女子1マイルを制する[53]
  • ミャンマー軍事政権が建立した首都ネピドーに高さ約19mの大理石製大仏が公開される、高さ約25m・重さ約5300tで軍政は「大理石製では世界最大」と宣伝しており総工費は3千万ドルを超す[54]

7月22日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ロシアが侵攻したウクライナ東部と南部でロシア軍とウクライナ軍がクラスター弾を使用、ロシア軍は23日未明に穀物輸出拠点の南部オデッサ州の州都オデッサにミサイルを撃ち込みウクライナ正教会の大聖堂や集合住宅が被害を受けたほか1人が死亡・20人以上が負傷した、この中でロシア国防省は22日に南部ザポロジエ州で取材していたロシア紙の記者団がウクライナ軍のクラスター弾で攻撃され国営ロシア通信の従軍記者1人が死亡・3人が負傷したと発表した(下記)[55]
    • ロシア紙RBK電子版が先月反乱を起こしたロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が所有する企業グループの中核会社コンコルドをベラルーシ東部モギリョフ州内で会社登記したと報じる[56]
    • ウクライナ軍関係者がロシア支配下クリミア半島の弾薬庫を22日に攻撃したことを認める、クリミアで「首長」を名乗っているセルゲイ・アクショノフ氏はテレグラムに「敵」の無人機攻撃により半島中部のクラスノフバルジースキー(Krasnogvardeisky)地区の弾薬庫が爆発したと投稿し現場から半径5キロ以内の住人に避難を命じたとしている[57]
    • ロシア国防省が侵攻したウクライナ南部ザポロジエ州で取材していたロシア紙イズベスチヤなどの記者団がウクライナ軍のクラスター弾で攻撃され4人が負傷しうち国営ロシア通信の記者1人が死亡したと発表[58]
    • ドイツ公共放送ドイチェ・ウェレ(ドイチェ・ヴェレ)がウクライナ東部ドネツク州で取材中だったカメラマンのエフヘン・シルコさんがロシア軍のクラスター弾による攻撃で負傷したと発表、同日にはロシア通信の従軍記者も死亡している(上記)[59]
    • ロシアの侵攻による負傷者をウクライナ各地から多数受け入れている同国西部リビウの市立病院の拡充計画を世界的建築家の坂茂さん(65)が支援することがこの日までに決定、坂さんは建築を通じて世界で難民や被災者を支援する活動を続けており今回は資金集めにも奔走している[60]
  • 中国関連
    • 在日本中国大使館がリトアニアで11~12日に開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に関し「日本が歴史の教訓をくみ取り、国家間の信頼を壊さず、地域の平和と安定を破壊しないよう期待する」「中国関連の問題で緊張を高めて、対立をあおっていることに断固反対する」とした報道官の談話を発表[61]
  • 日本関連
    • 米軍や自衛隊の基地がある全国の地方自治体議員らでつくる「沖縄の基地負担軽減を考える議員有志の会」の第2回会合が山口県岩国市で開かれ同会が「在日米軍専用基地のほとんどが所在する沖縄の基地負担軽減を日本全体で分かち合うことを真剣に考えていく」との決議を採択、決議文は南シナ海での中国の軍事的活動への反対や北朝鮮によるミサイル発射を強く非難した5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)の首脳宣言を挙げ日本を取り巻く安全保障環境が激変していると指摘し「国内の米軍基地が日本の国防に果たすべき役割の重要性に鑑み、今後とも日米の協力が必要な状況だ」とも強調した[62]
    • 政策提言組織の「令和国民会議」(令和臨調)が発足1周年を受けて与野党党首との対話集会を東京都内で開く、岸田文雄首相(自民党総裁)が人口減少が国家的課題だと指摘し「次元の異なる少子化対策とデジタル社会への変革を車の両輪として経済社会を変えていく」と訴えるとともに人への投資を成長につなげ賃上げを実現する考えを示し「先送りできない課題に正面から取り組み、一つ一つ答えを出していくのが使命だ」と強調し児童手当拡充など子育て世代支援を充実させ財源は歳出改革などで確保すると説明したほか社会保障に関し「個人の自由で多様な選択を支えられる制度でなければならない」とした[63]
    • 午後9時14分ごろ高知大分両県で震度4の地震が発生、気象庁によると震源地は日向灘で震源の深さは約40km・M4.9と推定される[64]
    • NTT西日本が三重県全域で通信障害が起き光回線を使ったインターネット「フレッツ光」や「ひかり電話」などのサービスが一時利用できなくなったと発表[65]
    • 56歳の三浦知良がJ1横浜FCから昨季に続いてポルトガル2部リーグのオリベイレンセに期限付き移籍することが正式に決まったと横浜FCが発表[66]
    • サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会グループCの試合が行われ初戦を迎えた日本は宮澤ひなたが2ゴールを決めるなどして5‐0でザンビアを下す[67]
  • インド南部ゴア州パナジで日米欧の先進国に中国やロシアなど新興国を加えた20カ国・地域(G20)のエネルギー相会合が開催、脱炭素化と経済成長の両立などが議題となったが化石燃料の使用低減やウクライナ侵攻でエネルギー供給に混乱を招いたロシアへの非難を巡って参加国間で意見が対立し共同声明は見送りに[68]
  • チャールズ英国王の孫のジョージ王子が10歳の誕生日を迎え英王室が近影を公開[69]
  • 韓国・北朝鮮関連
    • 韓国軍が北朝鮮が同日午前4時(日本時間同)ごろから黄海に向けて巡航ミサイル数発を発射したと明らかに、声明で「韓米で緊密に連携して万全の態勢を維持し、北朝鮮のさらなる(挑発の)兆候と活動を注視している」と強調した[70]
      • 発射を受け韓国軍は「韓米間で緊密に協調して万全の態勢を維持し、北朝鮮の活動を注視している」とした[71]
    • 韓国各地で海外から身に覚えのない不審な小包が送り付けられる事案が相次ぎ韓国メディアによると警察への通報が累計で1600件を超える、発送元は台湾などと表記されているが韓国での出先機関に当たる駐韓台北代表部は「発送元は中国で、台湾は経由地だ」と説明した[72]
  • 米海軍が新造した沿海域戦闘艦キャンベラ」が就役しオーストラリアの首都名を冠した船であることを記念してシドニーの豪海軍基地で式典が行われる[73]
  • メキシコ北西部ソノラ州のバーで放火とみられる火災があり少なくとも11人が死亡・4人が負傷[74]
  • 台湾の外交公電や機密文書などがインターネット上に流出した疑いがあり台湾当局が中国の関与の可能性を含めて調べていることが分かったとロイター、流出した可能性があるのは環太平洋連携協定(TPP)への台湾の加盟申請に関し情報機関の国家安全局がまとめた「安全評価」に関する機密文書や日本やベトナムの台湾出先機関から送られた公電など[75]
  • イラク外務省が北欧デンマークの首都コペンハーゲンにあるイラク大使館前でイスラム教の聖典コーランイラク国旗が侮辱される事案があったとして非難声明、中東メディアによるとイラクの首都バグダッド中心部では22日未明に抗議のデモ隊がデンマーク大使館に押しかけようとする騒動があった[76]
  • ギリシャのロードス島で18日に発生した山火事が燃え広がり観光客ら約2000人が船で避難[77]

7月23日[編集]

  • クレバ外相がウクライナを強力に支えるポーランドとの連携を揺さぶろうとする試みは「無駄だ」と指摘、ベラルーシのルカシェンコ大統領は同日にベラルーシに拠点を移したワグネルがポーランドに「行きたがっている」と発言[78]
  • ツイッター運営会社のヤッカリーノCEOが「X」をモチーフとした新たなロゴマークを発表[79]
  • 中国関連
  • 日本関連
  • 北朝鮮メディアが同国が22日に朝鮮半島西側の黄海へ向け数発の巡航ミサイルを発射したことを報じず、19日の発射についても報道がないが一連の発射訓練としてまとめて報じる可能性も[83]
  • スペインで総選挙の投票が開始(午後8時まで)、中道右派の野党国民党が第1党の座をうかがうが単独での政権獲得は難しいため反移民の極右政党ボックス(VOX)と連立を組むかどうかが焦点でフランコ体制下以来となる極右の政権入りが実現する可能性も、総選挙は5月の統一地方選でサンチェス首相が率いる穏健左派の与党の社会労働党が敗北したことを受けサンチェス氏が国民の信を問うため前倒しの実施を決めたもの[84]
    • スペイン下院(定数350)総選挙は即日開票、政権批判を展開した中道右派の国民党が支持を集めて議席を増やし第1党に躍り出たものの過半数には届かずサンチェス首相率いる中道左派・社会労働党も事前の予想を覆して善戦し混沌に、議席は国民党が136と2019年の前回選挙で獲得した89議席から47増で社労党が122(前回120)・極右Voxが33(同52)・急進左派連合スマールが31(同35)となり投票率は70.4%に、国民党とVoxが合計169でスマールらの小政党合計と伯仲しておりサンチェス氏と国民党のフェイホー党首がそれぞれ勝利を宣言するなどし連立形成は熾烈を極めるか[85]
  • 台湾の最大野党の国民党が北部・新北市で党大会を開き侯友宜同市長(66)を来年1月の総統選の同党候補にすることを正式決定、侯氏は台湾独立志向の与党民主進歩党(民進党)の蔡英文政権下で台湾海峡は「世界で最も危険な場所」になったと強調し「中台交流を強化し、衝突(の可能性)を低下させる」と訴え政権交代へ結束を呼びかけ[86]
  • イスラエルメディアが同国のネタニヤフ首相(73)が心臓にペースメーカーを付ける手術を受けたと報じる、22日夜に一時的に不整脈の症状が出たようだが入院先の病院によると手術は成功し体調は良いとのことで首相府は28日に予定されていたネタニヤフ氏のトルコ訪問の延期を明らかにした[87]
  • カンボジア下院選(125議席)が投開票、フン・セン政権側は有力野党を排除した結果与党カンボジア人民党以外は議席の無い小政党ばかりで人民党の勝利は確実、40年首相の椅子に座るフン・セン氏からの継承時期が今後の焦点で同氏は香港フェニックステレビのインタビューで下院選の約1カ月後にもフン・マネット氏の首相就任の可能性があると示唆しているが首相交代後も影響力を維持するとの見方が強い[88]
  • アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権がワルダク州で22日夜に大雨による鉄砲水が発生し30人が死亡・44人が行方不明となっていると明らかに、国営テレビは隣接するカブール州でも水害が発生し10人が死亡したと報じた[89]

relist[編集]

  1. ^ ロシア、兵役18~30歳に拡大 改正法案を修正”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  2. ^ クリミア橋攻撃を示唆 ゼレンスキー氏「破壊すべきだ」”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  3. ^ クリミア橋「無力化必要」 ゼレンスキー氏、攻撃続く”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  4. ^ 駐英ウクライナ大使解任 ゼレンスキー氏批判し更迭か”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  5. ^ ロシア、黒海でミサイル演習 穀物合意停止で威嚇強化”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  6. ^ ロシア海軍、黒海で「実弾演習」 国防省”. www.afpbb.com (2023年7月22日). 2023年7月22日閲覧。
  7. ^ 西側のウクライナ支援は無益 プーチン氏”. www.afpbb.com (2023年7月22日). 2023年7月22日閲覧。
  8. ^ ロシア、政権批判の親ロ派元司令官を訴追 「過激主義」で”. www.afpbb.com (2023年7月22日). 2023年7月22日閲覧。
  9. ^ 親ロ派元司令官拘束 マレーシア機撃墜の被告―ロシア”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  10. ^ ロシアに穀物合意復帰要求 石兼大使「食料武器化」と非難―国連安保理”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  11. ^ ロシア中銀、8.5%に利上げ 追加引き締め示唆”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  12. ^ AI作成コンテンツを明示へ 米7社と取り決め―バイデン政権”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  13. ^ AIリスク「規制が必要」 バイデン氏、大統領令へ―米”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  14. ^ トランプ氏初公判、来年5月に 機密文書持ち出し事件―米”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  15. ^ 「NYの渋滞税は無効」 承認した連邦政府を提訴―ニュージャージー州”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  16. ^ CIA長官、閣僚に格上げ 米大統領、中ロ対応評価”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  17. ^ 米海軍作戦部長に初の女性 フランケティ大将を指名”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  18. ^ 海軍制服組トップ初の女性 米、印太平洋軍はパパロ氏”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  19. ^ CIA長官を閣僚任命 対ロ外交で重用―米大統領”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  20. ^ NY円下落、141円台前半”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  21. ^ チャットGPT、アンドロイドにも 来週からアプリ提供”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  22. ^ 米歌手トニー・ベネットさん死去 96歳、「霧のサンフランシスコ」”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  23. ^ NY株、6年ぶり10連騰 終盤に失速2.5ドル高”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  24. ^ メッシ、MLSデビュー戦で決勝ゴール 終了間際にFK弾”. www.afpbb.com (2023年7月22日). 2023年7月22日閲覧。
  25. ^ 中国、ロシア非難せず ウクライナの総領事館被害”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  26. ^ 処理水放出、日本側に懸念伝達 「食品安全が最優先」―香港長官”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  27. ^ 中国、ロシアに防衛装備提供か ヘルメットや防弾チョッキ”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  28. ^ 香港でも通関検査強化 日本産の水産物”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  29. ^ 拘束邦人に初の対面面会 健康に問題なし―北京”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  30. ^ 反スパイ法で説明会開催へ 日米韓とEU向け―中国”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  31. ^ 反スパイ法、日本企業に説明 懸念払拭で投資呼び掛けか―中国”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  32. ^ 中国の水産物検査に強い懸念 松野官房長官「規制撤廃に逆行」”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  33. ^ 中国の水産物検査に懸念伝達 政府「科学的措置」申し入れへ”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  34. ^ 泉氏、河野デジタル相の外遊批判 マイナ問題「陣頭指揮を」”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  35. ^ マイナカード自主返納、調査せず 総務相「自治体の負担増える」”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  36. ^ 岸田首相、地方行脚スタート 支持下落の政権立て直し”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  37. ^ 細田衆院議長、熱中症で搬送 都内の自宅から119番”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  38. ^ PSGエムバペ、日本ツアーのメンバー外れる”. www.afpbb.com (2023年7月22日). 2023年7月22日閲覧。
  39. ^ 「ライオン」、実はイノシシか 捜索2日間で打ち切り―ベルリン”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  40. ^ 保守党、議席を死守 ジョンソン元首相の辞職に伴う補選―英”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  41. ^ ロンドンで「日本祭り」 コスプレ姿で文化楽しむ”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  42. ^ 円急落、141円台後半 ロンドン外為”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  43. ^ 全英ゴルフでも妨害行為 環境団体「ジャスト・ストップ・オイル」”. www.afpbb.com (2023年7月22日). 2023年7月22日閲覧。
  44. ^ 中国政府のために個人情報収集 元連邦警察官を逮捕―カナダ”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  45. ^ ブラジル、銃規制を強化 前政権から転換”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  46. ^ 検察に警察官の捜査依頼 14人死亡の地下道水没事故―韓国政府”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  47. ^ ソウルで襲撃、4人死傷 30代刃物男、現場で逮捕―韓国”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  48. ^ 米豪主導の軍事演習開始 中国にらみ、13カ国参加”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  49. ^ 開催国NZが初勝利、豪も白星発進 サッカー女子W杯”. www.afpbb.com (2023年7月21日). 2023年7月22日閲覧。
  50. ^ 犬猫の食肉販売に幕 インドネシアの「過激市場」”. www.afpbb.com (2023年7月22日). 2023年7月22日閲覧。
  51. ^ 「大連立」に現実味 保守派、前進党の政権入り拒否―タイ”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  52. ^ 聖典侮辱で抗議集会 イラン「大使追放せよ」”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  53. ^ キピエゴンが今季3度目の世界新、女子1マイルも更新 陸上”. www.afpbb.com (2023年7月22日). 2023年7月22日閲覧。
  54. ^ ミャンマー首都に巨大大仏 軍事政権、巨費投じ国威発揚”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  55. ^ クラスター弾で双方に死傷者 従軍記者ら、犠牲拡大も”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  56. ^ プリゴジン氏、ベラルーシで登記 会社の業務は「不動産管理」”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  57. ^ クリミアで弾薬庫爆発 ウクライナ軍関係者、攻撃認める”. www.afpbb.com (2023年7月23日). 2023年8月9日閲覧。
  58. ^ ロシア従軍記者、攻撃受け死亡 国防省発表、クラスター弾で”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  59. ^ クラスター弾で独カメラマン負傷 ロシア軍攻撃、兵士1人死亡”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  60. ^ ウクライナの病院拡充を支援 建築家の坂さん設計、資金集めも”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  61. ^ 日NATO関係強化けん制 在日中国大使館が談話”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  62. ^ 沖縄の基地負担、議員有志が議論 「日本全体で分かち合う」と決議”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  63. ^ 首相、人口減対策に注力 少子化政策とデジタル両輪”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  64. ^ 高知、大分で震度4 マグニチュード4.9”. 47NEWS. 2023年7月22日閲覧。
  65. ^ NTT西、三重で一時通信障害 光回線のネットと電話利用できず”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  66. ^ 56歳カズ移籍、正式決定 期限付きでポルトガル2部”. 47NEWS. 2023年7月22日閲覧。
  67. ^ なでしこがザンビアから5得点 サッカー女子W杯初戦で大勝”. www.afpbb.com (2023年7月23日). 2023年8月9日閲覧。
  68. ^ 化石燃料の使用低減で一致できず G20エネルギー相会合”. 47NEWS. 2023年7月22日閲覧。
  69. ^ ジョージ英王子が10歳に 皇太子の長男、笑顔の近影公開”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  70. ^ 北朝鮮、黄海に巡航ミサイル 抑止強化の米韓威嚇”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  71. ^ 北朝鮮、黄海に巡航ミサイル数発 米原潜に反発、核能力誇示か”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  72. ^ 韓国で海外から不審な小包相次ぐ 1600件超、注意喚起”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  73. ^ 米軍艦「キャンベラ」が就役 豪首都名、半世紀ぶり復活”. 時事ドットコム. 2023年7月22日閲覧。
  74. ^ バーに火炎瓶投げ、11人死亡 メキシコ、男を拘束”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  75. ^ 台湾の機密文書流出か 当局調査とロイター報道”. 47NEWS. 2023年7月22日閲覧。
  76. ^ デンマークで聖典コーラン侮辱か イラク非難声明、デモも”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  77. ^ ギリシャで山火事拡大 ロードス島、船で2千人避難”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  78. ^ https://www.facebook.com/wwwjijicom.+“ウクライナ外相、ポーランド揺さぶりをけん制 ロシア、ワグネルで挑発:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  79. ^ ツイッター、新ロゴ「X」決定 青い鳥に別れ、サービス名も”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  80. ^ https://www.facebook.com/wwwjijicom.+“中国、2カ国のビザ免除再開へ 日本は停止措置続く:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  81. ^ https://www.facebook.com/wwwjijicom.+“中国、半導体規制強化に反発 日米欧へ「対抗措置」も:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  82. ^ 核廃絶専門委、長崎の被爆者落選 禁止条約に否定的な政府支援なく”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  83. ^ 北朝鮮、巡航弾発射を報じず 黄海で訓練か”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  84. ^ スペイン極右の政権入りに現実味 フランコ独裁後初に、総選挙開始”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  85. ^ https://www.facebook.com/wwwjijicom.+“右派・国民党が第1党 左派善戦、次期政権は混沌―与野党共に勝利宣言・スペイン総選挙:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年8月9日閲覧。
  86. ^ 侯氏「中台衝突回避」訴え 台湾国民党大会、総統選候補決定”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  87. ^ イスラエル首相が手術、成功 心臓にペースメーカー”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  88. ^ フン・セン首相、独裁固める カンボジア下院選、与党勝利へ”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。
  89. ^ アフガンで豪雨、40人死亡 不明40人超”. 47NEWS. 2023年7月23日閲覧。