コンテンツにスキップ

利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2023年8月21日~8月23日

このページについては利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧参照。

8月21日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ウクライナのゼレンスキー大統領がギリシャの首都アテネを訪問しミツォタキス首相と会談、現地メディアによると米国製戦闘機F16の操縦士の訓練協力で合意しゼレンスキー氏は共同記者会見で「われわれにはギリシャの支援が必要だ」と強調しミツォタキス氏はウクライナ軍パイロットの訓練に加え復興への尽力を約束した[1]
    • エフゲニー・プリゴジン氏の動画メッセージが6月の反乱失敗後初めてSNSに投稿される、ワグネルに近いテレグラムチャンネル「グレーゾーン」から発信されたものだが撮影場所がワグネルが存在感を増す「アフリカのある国から」と書かれただけで具体的な場所や録画の日付は明らかにしなかった[2]
      • 同社はアフリカを「より自由に」するため活動していると述べるとともに自身もアフリカ入りしていることを示唆している[3]
  • アメリカ関連
  • 中国関連
    • 中国人民銀行(中央銀行)が事実上の政策金利に当たる最優遇貸出金利(LPR)1年物を0.10%引き下げ3.45%に、利下げは6月以来[13]
    • 中国外務省汪文斌副報道局長が記者会見でワシントン近郊で18日に行われた日米韓首脳会談について「台湾問題などで中国を中傷し、内政に粗暴に干渉した」と反発し「強烈な不満と断固たる反対」を表明し、関係国に厳正な申し入れをしたと明らかに[14]
      • AFPによると同氏は日米韓3か国の首脳は「台湾および領海関連の問題で中国を中傷・攻撃し、内政に著しく干渉し、中国と近隣諸国との間に意図的に不和の種をまいた」と非難し「強烈な不満と断固たる反対を表明し、関係各方面に厳粛な申し入れを行った」「台湾問題は純粋に中国の内政事情であり、その解決は中国が取り組むことだ」と強調した[15]
      • 同会見では北京と北朝鮮の首都平壌を結ぶ旅客便の再開を中国当局が承認したと明らかに、2020年1月以来の往来となる、ただし午前の便はキャンセルされている[16]
        • 高麗航空新型コロナウイルスのパンデミック以来3年以上にわたって運航を停止していた旅客便の再開を予定していたが直前になって突然キャンセル、報道陣が集まり午前9時50分(日本時間午前10時50分)に到着予定だった平壌発・高麗航空151便を待っていたが到着予定時刻から約2時間後ターミナルの掲示板にはキャンセルの文字が表示されたため報道陣からは落胆のどよめきが起こったという[17]
    • 中国国家安全省が米中央情報局(CIA)に情報を提供したスパイ疑惑で中国籍の国家機関職員(39)を捜査していると明らかに、留学先の日本でCIA工作員からスカウトされたとしており同省は約2週間前に別の中国籍の人物がイタリアでCIA工作員からスカウトされたと発表したばかり[18]
    • 中国外務省の汪文斌副報道局長が記者会見で東京電力福島第1原発から生じる処理水について「海洋放出は最も安全で妥当な処理方法とは言えない」「核汚染水の海洋放出の強行をやめるべきだ」「極めて自分勝手で無責任であり、事態の成り行きを注意深く見守る」「日本は周辺国と十分な意思疎通を図り、海洋放出以外の選択肢を議論するべきだ」と述べる[19]
    • 中国政府で対台湾政策を担う国務院台湾事務弁公室が台湾産マンゴーの輸入を同日から停止したと明らかに、頼清徳の訪米への対抗措置とみられる[20]
    • 中国国家安全省が米中央情報局(CIA)に協力しスパイ活動を行った疑いで中国政府機関の幹部職員(39)を捜査していると発表、改正反スパイ法を施行している[21]
  • 日本関連
    • 自民党の河村建夫元官房長官の長男・河村建一氏(47)が次期衆院選東京6区日本維新の会から出馬することに関し地元の党山口県連が「党の規律を乱しかねない身勝手なものだ」「強い怒りと遺憾の意を表明する」「県連会長を務めた建夫氏に対して疑念を持たざるを得ない」との声明文を発表[22]
    • 静岡県が7月26日に行われたリニア中央新幹線の工事に伴う国の有識者会議でJR東海が工事によって沢の生態系に影響が生じた場合の代償措置を示したことについて「沢の水生生物等への影響分析や評価を行うことが最も重要」とする文書をJR東海に提出[23]
  • イギリス関連
    • スーパーマーケット・チェーンのモリソンズ国民保健サービス(NHS)と協力し乳がん精巣がんの初期症状について説明するタグを下着に取り付けると発表、NHSイングランドでがん部門を担当するキャリー・パーマー(Cally Palmer)氏は「全国的なスーパーマーケット・ブランドと協力し、健康に関するメッセージを衣類に表示する初の試み」で「大勢の人に体への意識を高めてもらい、がんの症状かもしれない見慣れない変化や原因不明の変化を早期に発見してもらうことを目的としている」と説明している[24]
    • イングランド・プレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッドが女性への暴行疑惑が問題になっていたFWメイソン・グリーンウッドについて双方合意の上で退団すると発表[25]
  • フランス関連
    • ワールドラグビーが「バンカー」システムとゴールキックのショットクロックをW杯フランス大会の全試合で採用すると発表、前者は主審が反則行為をした選手を退場処分にするべきかどうか迷った際に手助けするシステムで少なくともイエローカードが妥当なプレーについて主審は問題の選手を10分間の退場としその間に専任の審判員に検証を求め同審判員は映像などを使って8分以内に検証を行いそのままイエローカード扱いとすべきかレッドカードにすべきかを判断したうえで最終的な判定をスタジアムの大型スクリーンなどを通じて伝えるというもの、後者はキックのインパクトまでの時間についてコンバージョンキックに90秒・ペナルティーキックに60秒の時間制限を設けるもの[26]
    • W杯フランス大会フランス代表のメンバーが発表される、2月のシックスネーションズで膝に重傷を負ったFLアントニー・ジェロンシュAnthony Jelonch)らが選ばれた[27]
  • 韓国・北朝鮮関連
    • 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が朝鮮人民軍海軍・近衛第2水上艦戦隊の艦艇の戦略巡航ミサイル発射訓練を視察し「不意の状況に対処できるよう、常時戦闘動員態勢を維持していることを高く評価した」とKCNA、米韓両軍は同日定例の合同軍事演習「乙支フリーダムシールド(自由の盾)」を開始している、正恩氏は「訓練や戦争準備の観点から戦闘訓練強化の熱風を起こすべきだ」と語り軍事活動の活発化を指示したという[28]
    • 22日のKCNAによると北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が堤防決壊で干拓地が冠水する被害を受けた西部・平安南道南浦市の現場を視察し工事が適切に行われなかったことによる「人災」だと金徳訓首相を強く批判、干拓地の堤防に排水設備を設置する工事に不備があり海水の影響で堤防が破壊された結果約270haの水田を含む約560haの干拓地が冠水したという[29]
    • 尹錫悦大統領が閣議でワシントン近郊で18日に行われた日米韓首脳会談について「3カ国協力の新たな時代を開いた」と成果を強調するとともに「国民が体感できる恩恵や利益も増大するだろう」と期待を示す、また半導体蓄電池のサプライチェーン混乱に備えたシステムの合意に関して「(供給網混乱からの)回復力が画期的に向上し、企業の不確実性が大きく下がる」と意義を訴えたほか対北・対中の連携に関してはクアッドAUKUSと共に地域の平和と繁栄を促進する「強力な協力体として発展するだろう」と表明[30]
  • オーストラリア関連
    • オーストラリア政府が巡航ミサイル「トマホーク」200発以上を米国から約13億豪ドルで購入することを決定[31]
      • オーストラリア国防省が米国から長距離巡航ミサイル「トマホーク」を購入することで合意したと発表、購入するのはトマホーク200発超で総額8億3000万米ドルとなり豪軍の装備の中で「最強かつ最新鋭の」兵器になるとしている[32]
  • スペイン関連
  • 国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)」がサウジアラビアの国境警備隊が昨年以降イエメンから越境を試みたエチオピアの不法移民に「雨のように」銃弾を浴びせ数百人を殺害したとの報告書を公開、調査員ナディア・ハードマン(Nadia Hardman)氏は声明で「サウジ当局は人里離れた国境地帯で、数百人もの移民・亡命希望者を殺害している」とし「サウジはイメージ向上のためにゴルフの大会やサッカークラブ、エンターテインメントのイベント誘致に巨額の金を費やしているが、これらの恐ろしい犯罪から注意をそらすべきではない」と強調しており米国も「徹底的かつ透明性のある調査」を行うよう求めた一方国連(UN)のステファン・ドゥジャリク(Stephane Dujarric)事務総長報道官はHRWの報告書は「非常に憂慮すべきもの」だが疑惑の真偽を確かめるのは難しいと述べた[37]
  • 政権樹立を目指すタクシン元首相派のタイ貢献党(第2党)がクーデター後の軍事政権の流れをくみ5月の総選挙で大敗した親軍政党・国民国家の力党と新たに連携すると発表[38]
  • オーストリア内務省ブラウナウにあるアドルフ・ヒトラーの生家について人権啓発施設を併設した警察署に改修する工事を予定通り10月に開始すると発表、一方この家に関するドキュメンタリーを8月下旬に公開予定の同国出身のドキュメンタリー映画監督ギュンター・シュバイガーGuenter Schwaiger)は同日に記者会見し生家を官署に改修するのがヒトラーの希望だったとする1939年5月10日付の地元紙の記事を示し生家を官署として利用するのはヒトラーが望んでいたことだとし計画に異議を唱えている[39]
  • コロンビア国家道路庁INVIAS)がパハリトPajarito)にあるソガモソSogamoso)とアグアスルAguazul)を結ぶルートの途中にある「ロスグリジョス橋(Los Grillos)」の損壊したことを明らかに、地震の被害を受け首都ボゴタビリャビセンシオを結ぶ代替ルートとして機能していたがこちらも通行不可に[40]
  • サンサルバドルより南東74キロに位置するテコルカTecoluca)にある「米州最大」の刑務所「テロリスト拘禁センターCECOT)」を大統領(ナジブ・ブケレ)により任命されたコロンビア人のアンドレス・グスマン・カバジェロ(Andres Guzman Caballero)委員が人権・表現の自由のための委員会の企画した人道的訪問として視察[41]
  • マリ北部にある世界遺産の町トンブクトゥをここ数日イスラム過激派が包囲していると地元当局者らが明らかに[42]
  • ニジェールクーデターを起こした軍部隊トップのチアニ(アブドゥラハマネ・チアニ)将軍が19日に示した3年以内の民政復帰案について西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)で安全保障を担当する委員会のムサ委員長がカタール本拠の衛星テレビ局アルジャジーラにて「冗談だろう。決して受け入れない」と拒絶し「われわれは可能な限り速やかな憲法秩序の回復を求めている」「軍事介入も選択肢から外れていない」と述べる[43]
  • 中央アメリカ議会がニカラグアの首都マナグアで開催した議会で台湾に代わって中国をオブザーバーにすることを決定、台湾は「中国本土の省であり、独立国として参加する資格はない」と説明しており台湾外交部(外務省)は「国家の尊厳」を守るため中央アメリカ議会から直ちに脱退することを決定したと発表し台湾の国際機関への参加を阻止しようとする中国を非難した[44]

8月22日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
  • アメリカ関連
    • 商務省レモンド商務長官が27~30日に中国を訪問すると発表、ハイテク分野での覇権争いや台湾海峡などを巡り米中対立が激化する中で中国政府高官と会談し関係安定化を目指すとのことで6月以降ではブリンケン国務長官・イエレン財務長官・ケリー大統領特使に続く米政府高官の訪中となる[48]
    • 米国半導体工業会(SIA)が華為技術(ファーウェイ)が中国各地に半導体生産施設を秘密裏に建設し米国の制裁を回避しようとしていると警告したとブルームバーグ、SIAは政府から推定300億ドルの資金援助を受け少なくとも2カ所の既存工場を取得し新たに3工場を建設しているという[49]
    • プロバスケットボール協会(NBA)がフィラデルフィア・セブンティシクサーズジェームズ・ハーデンに罰金10万ドルを科したと発表、シクサーズのゼネラルマネジャー(GM)のダリル・モリー(Daryl Morey)氏の下では二度とプレーしないと発言し別のチームにトレードされない限り「選手契約で求められる責務を果たさない」と示唆したためと説明[50]
  • 中国関連
    • 中国と香港の両政府が福島第1原発の処理水放出を決めた日本の対応を厳しく批判、中国外務省汪文斌副報道局長は「汚染リスクを世界に拡散するもので、強く反対する」「海洋の環境や食品の安全を守るために必要な措置を取る」としたほか香港政府トップの李家超行政長官も自身のSNSに「食品安全と公衆衛生は政府の最重要事項だ」と投稿している、日本産水産物などに対する輸入規制を拡大する方針で香港政府は24日から福島や東京など10都県からの水産物の輸入を禁止する[51]
    • 中国の北京首都国際空港に午前北朝鮮の平壌からの航空便が到着、2020年1月に北朝鮮が新型コロナウイルスの流入を防ぐため国境を封鎖したことで旅客便も止まっていたが約3年半ぶりに再開したかたちに、高麗航空は21日にも平壌と北京の往復便を運航する予定だったがキャンセルされていた[52]
  • 日本関連
    • 日本政府が東京電力福島第1原発の処理水を早ければ24日に海洋放出すると正式決定
      • 中国国営中央テレビや聯合ニュース、YTN、ロイター通信など海外の報道機関が即座に報じた[53]
      • 福島第一原発の処理水放出決定を受けて国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長が声明を発表し同原発構内にIAEAが新設した拠点には既に職員が常駐しており「安全基準に合致しているかどうか、放出が始まる日も監視できる」「最後の一滴が安全に放出されるまで、われわれはここにとどまる」と強調し監視データを国際社会が利用できる形でなるべく即時に公開する方針を表明[54]
    • 日本サッカー協会が天皇杯で浦和レッズの一部サポーターが暴力や破壊行為に及んだ騒動に対する処分を協議するため臨時の天皇杯実施委員会と理事会を来月初旬にも開くことが判明[55]
  • フランス南東部ドローム県ピュイサンマルタンPuy-Saint-Martin)村郊外で畑のヒマワリが枯れているのが確認される、同村の気温は熱波の影響で43度に達していたという[56]
  • 韓国・北朝鮮関連
    • 韓国の海洋警察庁が中国から水上バイクで300km以上移動し不法入国を試みたとして中国人の男を逮捕したと発表、国際NGO「ダイアログ・チャイナDialogue China)」の韓国代表はAFPに対し逮捕されたのは中国人の人権活動家(35)で過去に習近平国家主席をあざ笑う画像をソーシャルメディアに投稿し国家転覆罪で収監されたことがあるとし「韓国に不法入国しようとした手法は間違っているが、2016年から続く中国当局の監視と政治的迫害が、今回の命を賭けた韓国密入国の背景にある」として本人は「亡命申請を韓国で行うか、第三国を選ぶかを現在検討中」だと述べた[57]
    • 北朝鮮の朝鮮中央通信が米韓両軍の合同演習に関し「朝鮮半島での核戦争勃発の可能性はより現実化するだろう」と警告する論評を配信し演習が北朝鮮を標的にしていることは「火を見るよりも明らかだ」と強調しながら「攻勢的で圧倒的な戦争対応」が必要な情勢だと主張、米韓両軍は21日から合同演習「乙支フリーダムシールド(自由の盾)」を実施している[58]
  • オーストラリア訪問中の後藤茂之経済再生担当相と同国のファレルDon Farrell)貿易相と会談し環太平洋連携協定の拡大を巡り意見交換、中国・台湾など6カ国・地域からの加入申請に対し(1)TPPの高いレベルの基準維持(2)ルール順守に関する厳格なチェック(3)参加12カ国全ての同意―の三つの原則に基づいて判断することを確認し世界貿易機関(WTO)のルールに抵触する行為の有無などに関する厳格な審査が必要との考えで一致した[59]
  • メッカを嵐が通過、夜間にフェアモント・マッカ・クロック・ロイヤル・タワー・ホテル(Fairmont Makkah Clock Royal Tower Hotel)に落雷があったほか23日には市内の一部の学校が休校となった[60]
  • タイ関連
    • タイ国会が上下両院(定数計750)の合同投票を行いタクシン元首相派で下院第2党のタイ貢献党の不動産開発会社元社長セター(セター・タビシン)氏(61)を新首相に選出、反軍を掲げてきたタクシン派がクーデター後の軍政の流れをくむ親軍政党などと「大連立」政権を樹立することに[61]
    • 公権力乱用罪などで実刑判決を受け海外逃亡中だったタイのタクシン元首相(74)が15年ぶりに帰国、帰国後は収監などの手続きが進められるが国王の恩赦を期待しているとみられる[62]
      • 同氏は午前9時20分(日本時間同11時20分)すぎバンコク市内にあるドンムアン空港のプライベートジェット用ターミナルの出入り口に笑顔で姿を現した[63]
      • 汚職など複数の罪で実刑判決を受けている同氏は直ちに収監されたが空港では「赤シャツ」として知られる支持者らがバナーを振ったり歌を歌ったりして歓迎した[64]
  • シンガポールで大統領選挙(任期6年)に向けた立候補の手続きを3人が完了させる、投票は9月1日に行われこの日は祝日となる[65]
  • フィリピン当局が中国と領有権を争う南シナ海の南沙諸島(スプラトリー諸島、Spratly Islands)沖にあるアユンギン礁(セカンド・トーマス礁)の軍拠点に対し物資の補給を完遂したと発表、比側は当初5日に同拠点に食料・水・燃料を補給する予定だったが中国海警局の船舶から放水銃などによる妨害を受けていた[66]
  • 南アフリカ関連
    • ヨハネスブルクでBRICS首脳会議の関連会合が開幕、対面出席を見送ったロシアのプーチン大統領がビデオ演説を行ったところ会場で違う人物の声の「ロシア語吹き替え」が流れる珍事が発生しロシアのメディアも「なぜこうなったのか分からない」としている[67]
    • 中国の習近平国家主席がBRICS首脳会議のビジネス会合を予想に反して欠席、代わりに王文濤商務相が習氏の名前で激烈な声明を読み上げ米国の覇権を非難、同国メディアはこれに触れておらず原因は不明[68]
  • 山火事が拡大しているギリシャ北部の村アレクサンドルポリスで山火事で亡くなったとされる不法移民とみられる18人の死体が発見される、別の2か所でもそれぞれ1人の死体が見つかっており山火事による死者は全国で20人に達しているほか首都アテネ郊外の人口2万5000人超のアノリオシアAno Liosia)には同日避難命令が出された[69]
  • スリランカ中部の巡礼地キャンディで開催された恒例の祭り「エサラ・ペラヘラ(Esala Perahera)」で興奮・暴走した5頭のゾウから逃げた観客数十人が湖に飛び込む事件が発生[70]
  • キプロスの警察がパフォス近郊クロラカのリゾートにある取り壊し予定の集合住宅を不法占拠していた移民の大規模取り締まりを2020年11月に出されたものの執行されていなかった退去命令に基づく形で行う、パフォス警察の広報担当者は記者らに移民は登録後に受け入れ施設に移送されキプロスに滞在する権利があるかどうか審査が行われると説明した[71]
  • カンボジアで国民議会(下院、定数125)が開かれ与党カンボジア人民党フン・マネット氏(45)を首相とする新内閣が信任される、国王の任命を経て正式に新政権が発足[72]

8月23日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ロシア当局が中部トベリ州クジェンキノで自家用ジェット機が墜落し搭乗者リストに民間軍事会社ワグネルの創設者エブゲニー・プリゴジン氏(62)が含まれていると発表、搭乗していた10人全員が死亡したとみられプリゴジン氏が実際に搭乗していたかどうかは確認されていないもののワグネル系列メディアはSNSでプリゴジン氏の「訃報」を伝えている、同氏の側近ドミトリー・ウトキン氏も一緒にいたという情報があるほか爆発物が仕掛けられていたという見方もあり当局は捜査を開始している[73]
      • ロシア当局は同日中にモスクワ北西のトベリ州で起きた自家用ジェット機墜落の搭乗者リストを公表しプリゴジン氏を含む10人が乗っていたと認める[74]
    • ワグネルに関係するテレグラムのチャンネルが同社の創設者エフゲニー・プリゴジン氏が搭乗していたとされる航空機が墜落する様子や機体の残骸を捉えた映像を公開[75]
    • プリゴジン氏が死亡したとみられるジェット機墜落を巡りウクライナのポドリャク大統領府長官顧問がソーシャルメディアにて真相解明には「戦争(ロシアによるウクライナ侵攻)の霧が晴れるのを待つべきだ」としつつ「プーチンが6月に自らを無力化しようとした獣のような恐怖を誰にも許さないのは明らかだ」「彼(プーチン露大統領)が時機を待っていた」と投稿しプーチン氏が関与した暗殺ではないかとの疑いを示すとともに「プリゴジンが(プーチン氏との仲介役となって反乱を収束させたベラルーシ大統領の)ルカシェンコの奇妙な『保証』とプーチンのばかげた『正直な言葉』を信じた瞬間に、自ら死刑執行命令書に署名したことも明らかだ」として今回の事態は2024年3月のロシア大統領選を前に「忠誠を尽くさなければ死ぬ」という「ロシアのエリートたちへのシグナルだ」と指摘[76]
    • 国営ロシア通信(RIA)が航空宇宙軍のセルゲイ・スロビキン総司令官が解任されたと報じる、ビクトル・アフザロフ(Viktor Afzalov)参謀長が総司令官を代行すると報じている[77]
    • プーチン大統領が夜にウクライナと国境を接するクルスク州を訪れ「クルスクの戦い」から80年の記念行事に出席、国内で同日夕刻に民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏の自家用ジェット機が墜落する惨事があったが報道によると予定通り公務をこなして深夜にモスクワへ戻ったという[78]
    • ウクライナ国防省情報総局がロシアが実効支配するウクライナ南部クリミア半島にある地対空ミサイルシステム「S400」を破壊したことを確認したと明らかに、同局はこうしたシステムは数が限られているとしたうえで「ロシアにとって手ひどい打撃だ」と説明しているという[79]
  • アメリカ関連
  • 日本関連
    • 東京電力(TEPCO)が福島県大熊町にある福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出に向けた準備作業の一環として国際原子力機関(IAEA)の職員立ち合いの下で初期(第1段階)に放出予定の処理水を採取・分析する様子を捉えた写真を公開[86]
    • 地域機構「太平洋諸島フォーラム(PIF)」の議長を務めるクック諸島のブラウン(マーク・ブラウン (クック諸島))首相は東京電力福島第1原発の処理水放出に当たって声明を出し「越境的で世代を超える性質の問題と認識し、最高レベルの注意と監視を続けることがわれわれの責務だ」と強調するとともに「加盟国・地域が最新の情報を入手できるよう、フォーラムとして日本や国際原子力機関との継続的な対話を促進する」と表明、処理水放出が国際的な安全基準に合致するとしたIAEAの報告書に関しては「留意する」と述べるにとどめた[87]
  • インド関連
    • インドの無人月探査機が史上4カ国目の月面軟着陸に成功、モディ首相はBRICS首脳会議のため訪問中の南アフリカからオンラインで祝賀イベントに参加し「今は南アにいるが、私の心はいつも(探査機の)チャンドラヤーン3号に集中していた。先進国インドの勝利だ」と着陸成功を見届けるやいなや国民やミッションを担ったインド宇宙研究機構(ISRO)の技術者に向けた演説を始めた[88]
    • インド北東部ミゾラム州の渓谷で建設中の鉄道橋が崩落し作業員少なくとも22人が死亡し4人が行方不明に[89]
  • ジョルジャ・メローニ首相(46)が外国への公式訪問に可能な限り娘のジネーブラ(6)を連れて行っていると明かし「結局のところ、私たちはみな同じ問題を抱えている」「父親も母親もあまりにも長い間、子どもと離れざるを得ず、そうした時間を補うため、あるいはできる限り少なくするためにベストを尽くそうとしている」「だからこそ、私は可能な限りジネーブラを連れて行く。少しでも多くの時間を一緒に過ごすためでもあり、娘に新しい経験をさせるためでもある。娘がそばにいると、強くなれる気がする」としてジョー・バイデン米大統領ら世界の指導者からも歓迎されていると語ったインタビューが伊ゴシップ誌「Chi」の最新号に公開される、7月の訪米ではバイデン氏が親切にもジネーブラちゃんもホワイトハウスに招いたほか前回の欧州連合(EU)首脳会議ではシャルル・ミシェル欧州理事会議長(EU大統領)の娘と一緒に遊んだ[90]
  • 韓国・北朝鮮関連
    • 韓国で市民を対象とした防衛訓練が6年ぶりに行われる、内務省は「北朝鮮のミサイルを用いた挑発など、空襲の際に迅速に避難できるよう備える」ことが目的だと説明しており首都ソウル中心部に空襲警報が鳴り響くと当局は車を止め歩行者を地下シェルターに誘導した[91]
    • 北朝鮮が未明に「人工衛星」を24日から31日午前0時の間に打ち上げると日本の海上保安庁にメールで通告、破片などが落下する可能性がある海域は黄海東シナ海ルソン島東とのことで岸田文雄首相は事実上の弾道ミサイル発射に当たり沖縄県の石垣島など南西諸島上空を通過する可能性があるとみて「万全の態勢」を取るよう関係省庁に指示し首相官邸で記者団に対し「衛星打ち上げが目的でも、弾道ミサイル技術を用いた発射は国連安全保障理事会決議違反だ」と非難し「国民の安全に関わる重大な問題だ」と語った[92]
  • アルゼンチン関連
  • ジンバブエムナンガグワ大統領が夜間に大統領令を出しこの日投票の大統領選・議会選について投票できていない有権者が多いため24日も投票を行うと宣言、投票用紙の受け取りが日付をまたいだ後だったところもあるという[95]

reflist[編集]

  1. ^ F16操縦士訓練で合意 ウクライナ大統領がギリシャ訪問”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  2. ^ プリゴジン氏、反乱後初のビデオメッセージ 撮影場所はアフリカか”. 朝日新聞デジタル (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  3. ^ ワグネル創設者、アフリカを「より自由に」 動画で発言”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  4. ^ 米大統領「あなたのためにここにいる」 ハワイの被災地訪問―死者114人”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  5. ^ トランプ氏、24日出頭 南部州の大統領選介入―米報道”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  6. ^ 米高官、韓国開催「ふさわしい」 来年の日米韓首脳会談”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  7. ^ 米、RSウイルスワクチン承認 ファイザー製、日本でも申請”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  8. ^ 米メタ「スレッズ」にPC版 Xに対抗―報道”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  9. ^ NY円、146円台前半”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  10. ^ S&P、米銀5行を格下げ 預金流出・収益低下で”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  11. ^ 米ブルームバーグ、新CEO指名へ 取締役会議長に前英中銀総裁”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  12. ^ 鈴木誠也、2試合連発の13号ソロ マルチ安打で勝利貢献”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  13. ^ 中国、0.10%利下げ 金融緩和で景気下支え”. 時事ドットコム. 2023年8月24日閲覧。
  14. ^ 「中国中傷し内政に干渉」 日米韓首脳会談に反発”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  15. ^ 中国、日米韓サミット共同声明に抗議”. AFPBB News (2023年8月21日). 2023年8月25日閲覧。
  16. ^ 北朝鮮、航空路線再開へ 3年半ぶり、21日は「キャンセル」―中国外務省”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  17. ^ 北朝鮮の高麗航空、コロナ後初の国際旅客便を突然キャンセル”. AFPBB News (2023年8月21日). 2023年8月25日閲覧。
  18. ^ 中国、スパイ疑惑で国家機関職員を捜査 日本で米CIAから勧誘”. ロイター通信 (2023年8月21日). 2023年8月28日閲覧。
  19. ^ 海洋放出以外の選択肢を 反対姿勢崩さず―中国”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  20. ^ 台湾産マンゴーの輸入停止 副総統訪米に反発か―中国”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  21. ^ 米CIA協力者を捜査 日本留学中に勧誘―中国”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  22. ^ 自民県連「強い怒りと遺憾」 河村氏長男の維新入りで”. 時事ドットコム. 2023年8月22日閲覧。
  23. ^ 沢の水生生物等への影響分析や評価が重要 リニア工事 “生態系に影響”の措置で静岡県がJR東海に文書”. SBS NEWS (2023年8月21日). 2023年8月21日閲覧。
  24. ^ 英スーパー、がん啓発のタグを下着に取り付け”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  25. ^ グリーンウッドがマンU退団ヘ 暴行問題で残留困難と判断”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  26. ^ 「バンカー」システムとショットクロック、ラグビーW杯でも採用”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  27. ^ ラグビー仏代表、W杯メンバー発表 負傷中のジェロンシュも選出”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  28. ^ 正恩氏、ミサイル発射訓練視察 米韓の軍事演習に対抗か―北朝鮮”. 時事ドットコム. 2023年8月24日閲覧。
  29. ^ 正恩氏、首相を批判 干拓地冠水は「人災」―北朝鮮”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  30. ^ 尹氏「国民に利益」と成果強調 日米韓、経済でも相乗効果”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  31. ^ 豪、トマホーク購入を決定 200発超、1200億円で”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  32. ^ 豪、米から巡航ミサイル「トマホーク」200発購入で合意”. AFPBB News (2023年8月21日). 2023年8月25日閲覧。
  33. ^ 女子W杯優勝の選手にキス スペイン連盟会長が謝罪”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  34. ^ スペイン女子リーグ、連盟会長の解任要求 W杯で選手にキス”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月28日閲覧。
  35. ^ スペイン代表が凱旋 女子W杯優勝に歓喜”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  36. ^ スペインのV立役者が父追悼、決勝前に死去 サッカー女子W杯”. AFPBB News (2023年8月21日). 2023年8月25日閲覧。
  37. ^ サウジ国境警備隊、エチオピア不法移民数百人を殺害 HRW報告”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  38. ^ タクシン派政権樹立の見通し セター氏、22日に首相選出も―タイ”. 時事ドットコム. 2023年8月25日閲覧。
  39. ^ ヒトラー生家、10月に改修工事開始 オーストリア内務省”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  40. ^ コロンビア中部で橋落ちる 地震の影響か”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  41. ^ 大統領任命の委員、刑務所視察 エルサルバドル”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  42. ^ イスラム過激派、世界遺産を包囲 マリ”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  43. ^ ECOWAS「冗談だ」と一蹴 ニジェール将軍の3年民政復帰案”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  44. ^ 中央アメリカ議会、台湾に代わり中国をオブザーバーに」『Reuters』、2023年8月22日。2023年8月28日閲覧。
  45. ^ ロシア軍にクリミア撤退要求 ウクライナ高官”. 共同通信 (2023年8月23日). 2023年8月28日閲覧。
  46. ^ ウクライナ東・南部にミサイル攻撃 モスクワも連日ドローン飛来”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  47. ^ ユニクロ、ロシア事業を完全停止 全店舗の契約解除―現地紙”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  48. ^ 米商務長官、27日に訪中 対立激化、関係安定化を模索”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  49. ^ ファーウェイ、米制裁回避へ他社名で半導体工場建設か=BBG”. ロイター通信 (2023年8月23日). 2023年8月28日閲覧。
  50. ^ ハーデンに罰金10万ドル プレー拒否発言で”. AFPBB News (2023年8月23日). 2023年8月28日閲覧。
  51. ^ 中国・香港、日本産食品の禁輸拡大へ 海洋放出を批判”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  52. ^ 北朝鮮から3年半ぶり航空便 北京:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  53. ^ 海外メディアも速報 処理水放出決定:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  54. ^ 福島に拠点、監視データ公開 IAEA、中立性掲げ説明行脚も―処理水”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  55. ^ 【浦和】史上最大の厳罰、天皇杯出場権はく奪&悪質サポーター永久追放 暴徒化騒動受け協会検討 - J1”. 日刊スポーツ. 2023年8月28日閲覧。
  56. ^ 枯れたヒマワリ畑 熱波で気温43度に 仏南東部”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月29日閲覧。
  57. ^ 水上バイクで300キロ移動、韓国入り試みた中国人逮捕”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  58. ^ 「核戦争、より現実化」 北朝鮮、米韓演習を非難”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  59. ^ TPP拡大、厳格な審査必要 日豪閣僚が一致”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  60. ^ メッカで猛烈な嵐 落雷や強風で転倒する人も サウジ”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月29日閲覧。
  61. ^ タイ新首相にセター氏 親軍政党と「大連立」政権―タクシン氏帰国、禁錮8年”. 時事ドットコム. 2023年8月22日閲覧。
  62. ^ タクシン元首相が帰国 首相選当日、恩赦期待か―タイ”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  63. ^ 手を振り笑顔、国王写真に礼 帰国のタクシン元首相―タイ”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  64. ^ 15年ぶり帰国のタクシン元首相を収監 タイ”. AFPBB News (2023年8月22日). 2023年8月28日閲覧。
  65. ^ 大統領選、12年ぶり投票へ 3人が出馬―シンガポール”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  66. ^ 比、南シナ海の軍拠点に補給完遂 中国船の妨害かわし”. AFPBB News (2023年8月23日). 2023年8月28日閲覧。
  67. ^ プーチン氏、声が変わった?=BRICS演説で珍事―南ア”. 時事通信ニュース. 2023年8月28日閲覧。
  68. ^ BRICS首脳会議 習近平氏がビジネス会合を欠席、理由は不明”. CNN.co.jp. 2023年8月28日閲覧。
  69. ^ ギリシャ各地で山火事、20人死亡 アテネ郊外に避難命令”. AFPBB News (2023年8月23日). 2023年8月28日閲覧。
  70. ^ 仏教の祭りでゾウ暴走、湖に飛び込む観客も スリランカ”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月29日閲覧。
  71. ^ 不法移民を取り締まり、取り壊し予定の集合住宅を占拠 キプロス”. AFPBB News (2023年8月23日). 2023年8月28日閲覧。
  72. ^ カンボジアでフン・マネット新政権発足 父フン・セン氏が「院政」”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  73. ^ 墜落機搭乗者リストにプリゴジン氏 10人死亡、連絡取れず―ロシア”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  74. ^ プリゴジン氏死亡 ジェット機墜落、原因究明焦点―ミサイル撃墜説も・ロシア”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  75. ^ プリゴジン氏搭乗か 墜落機の映像公開”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月29日閲覧。
  76. ^ プリゴジン氏死亡報道 ウクライナ幹部「プーチン氏は待っていた」”. 毎日新聞. 2023年8月28日閲覧。
  77. ^ ロシア航空宇宙軍トップ解任 ワグネル反乱以降不明”. AFPBB News (2023年8月23日). 2023年8月28日閲覧。
  78. ^ プーチン氏、予定通り公務 ウクライナ国境州訪問―ロシア”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  79. ^ ウクライナ、ロシアの最新鋭迎撃システムを破壊か 現地メディア報道”. 朝日新聞デジタル (2023年8月23日). 2023年8月28日閲覧。
  80. ^ 米、北朝鮮の衛星発射を強く非難”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  81. ^ 共和、初のテレビ討論会 反トランプ候補にブーイング―米大統領選”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  82. ^ 大谷翔平、44号本塁打も直後に緊急降板 腕の疲労で”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月28日閲覧。
  83. ^ 大谷翔平は右肘の靱帯損傷「投手として今季はもう投げない」ミナシアンGMが明言、トラウトは再びIL入り”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2023年8月28日閲覧。
  84. ^ マイアミがUSオープン杯でも決勝へ メッシが逆転呼び込む2アシスト”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月29日閲覧。
  85. ^ ジョン・イズナー、全米OP限りで現役引退へ”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月29日閲覧。
  86. ^ 東電、初期放出予定の処理水を採取・分析”. AFPBB News (2023年8月23日). 2023年8月28日閲覧。
  87. ^ 太平洋諸島、処理水の監視継続 日本やIAEAと対話促進”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  88. ^ BRICSより月面着陸? 支持固め、国威発揚に利用―インド首相”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  89. ^ 建設中の鉄道橋崩落、作業員22人死亡 インド”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月28日閲覧。
  90. ^ 「強くなれる気がする」 メローニ伊首相、子連れ外遊を語る”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月29日閲覧。
  91. ^ 韓国で市民対象の防衛訓練 北朝鮮念頭、6年ぶり”. AFPBB News (2023年8月23日). 2023年8月28日閲覧。
  92. ^ 北朝鮮、24~31日に「衛星」発射 岸田首相「安保理決議に違反」”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。
  93. ^ EXCLUSIVE-アルゼンチン、中国への返済にIMF支援活用 通貨スワップでの借り入れ”. ロイター通信 (2023年8月24日). 2023年8月28日閲覧。
  94. ^ テタス・チャパロ、けがでラグビーW杯欠場 アルゼンチン代表に痛手”. AFPBB News (2023年8月24日). 2023年8月29日閲覧。
  95. ^ 異例の延長、2日目に突入 ジンバブエ選挙の投票”. 時事ドットコム. 2023年8月28日閲覧。