コンテンツにスキップ

利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2023年7月24日~7月27日

このページについては利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧参照。

7月24日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ロシアの首都モスクワに午前4時(日本時間同10時)ごろドローン2機による攻撃、タス通信によるといずれも市中心部に接近しうち1機はロシア国防省の近くに落下した、ロシア国防省はウクライナのゼレンスキー政権による「テロ攻撃」だとした上で電子戦システムで墜落させたと主張した[1]
      • この攻撃の際に国防省庁舎屋上に設置された対空防衛システム「パンツィリS1」が作動しなかったという見方が強まっている、独立系メディアによると主要テレビに対し攻撃を受けたことを報じないよう通達が出ているという[2]
    • ロシア紙イズベスチヤ(電子版)が日米を牽制するため核兵器を搭載可能なTU160超音速戦略爆撃機を極東に配備することをロシア国防省が検討中だと報じる[3]
  • 米軍の原子力潜水艦アナポリスが韓国南部・済州島の韓国海軍基地に入港、ケンタッキーに続き[4]
  • 中国関連
    • 中国外務省の毛寧副報道局長が記者会見で日本政府が半導体の輸出規制を強化したことを受け「中国を狙い撃ちにしている」「日本は中国の懸念を無視した。遺憾であり不満だ」と強く反発しその上で「当方の利益を断固として守る」と対抗措置を示唆、前日施行された外為法関連の改正省令により高性能の半導体製造装置などの輸出規制が厳格化され中国に輸出する場合は経産省の個別許可が必要になる[5]
  • 日本関連
    • 日米の研究者11人で構成する「『アジアの未来』研究会」が日本記者クラブで記者会見し「ミドルパワー」の国々との連携を強化するよう日本に求める15項目の提言を発表、具体的には韓国とオーストラリア・インドと共に4カ国の枠組みを設け米中間の競争・対立の緩和を目指すことなどを提唱した[6]
  • インドで米理論物理学者ロバート・オッペンハイマーを題材にしたハリウッド映画『オッペンハイマー』のセックスシーンで恋人がヒンズー教の聖典「バガバッド・ギーター」を開きオッペンハイマーに朗読してほしいと頼むシーンがヒンズー教に対する攻撃だとして非難が巻き起こる、インドの政府機関である中央情報委員会(CIC)のウダイ・マフルカル(Uday Mahurkar)首席委員はクリストファー・ノーラン監督に宛てた書面をTwitterで公開しこの中でマフルカル氏は「10億人の寛容なヒンズー教徒の宗教的な思想に対する直接的な攻撃だ」「ヒンズー教徒に戦争を仕掛けているに等しい」と非難し問題のシーンをカットするよう求めた[7]
  • 韓国・北朝鮮関連
    • 米兵が板門店の南北軍事境界線を北朝鮮側に越境して拘束された問題で在韓国連軍司令部ハリソンAndrew Harrison (British army officer))副司令官がソウルで外国メディアと会見し北朝鮮軍板門店の共同警備区域にて「対話を始めた」と明らかに、「敏感な事案で人の安全に関わる交渉だ」「最も重要なのはキング氏の安否だ」「どのように事件が終結するか誰にも予測できない。私は前向きに捉えている」と説明した[8]
  • オーストラリア国防省中国軍の「東調」級情報収集艦が豪東部クイーンズランド州沖の公海を航行していることを確認し空撮画像を公表、中国艦は豪東部で先週から8月上旬にかけて実施される米豪主導の多国間軍事演習「タリスマン・セーバー」を偵察しているとみられる[9]
  • 首相府によるとテルアビブ近郊の病院で心臓ペースメーカーの埋め込み手術を受けたイスラエルのネタニヤフ首相が退院[10]
  • 23日投開票のカンボジアの総選挙(下院定数125)で王室関係者が党首の王党派・フンシンペック党が5議席程度を獲得する見通しと現地メディア[11]

7月25日[編集]

  • ロシア・ウクライナ・ベラルーシ(ウクライナ侵攻)関連
    • ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)がプーチン大統領が10月に中国を訪れる計画だと明らかにし記者団の質問に「(習近平国家主席の)招待を受け、訪問する方針であるのは周知の通りだ」と確認し中国が進める経済圏構想「一帯一路」の国際協力サミットフォーラムの出席を念頭に置いていると表明、なお中国はICC非加盟で逮捕の恐れはない[12]
    • ロシア国防省が同国軍がウクライナ東部ドネツク州リマン方面の前線で「4キロにわたる前線を最大2キロ押し戻した」と発表[13]
    • ロシア国防省が「ウクライナ軍は夜間、哨戒艇『セルゲイ・コトフ(Sergei Kotov)』に対し、海軍の無人機2機による攻撃を仕掛けたが失敗した」と明らかにし黒海で哨戒艇に対し夜間に行われた無人機攻撃を撃退したことを発表、ロシアは先週黒海経由で輸出されるウクライナ産穀物の輸出合意を離脱し周辺での緊張が高まっている[14]
    • ロシア国防省がショイグ国防相率いる軍事代表団が北朝鮮入りしたと明らかに[15]
  • アメリカ関連
    • アメリカ政府がロシアの侵攻を受けるウクライナへの約4億ドルの追加武器支援を発表、今回の支援では地上配備型迎撃ミサイル「パトリオット」の追加弾薬などを供与するとのことで累計は437億ドルに[16]
    • アメリカ軍がロシアの戦闘機がシリア上空で米無人機MQ-9に照明弾を発射しプロペラを損傷させたと発表、空軍幹部は声明で「ロシア軍に対し、この無謀な行動を即刻やめるよう求める」と述べた[17]
    • カリフォルニア州の地方銀行持ち株会社バンク・オブ・カリフォルニアが今春の信用不安で経営難に陥った同州の同業パックウエスト・バンコープを買収すると発表[18]
    • 米大統領選に立候補している南部フロリダ州のデサンティス知事が車の衝突事故に遭う、けがはなし[19]
  • 中国関連
    • 中国人民銀行(中央銀行)総裁に潘功勝氏が就任したと新華社など、2012年周小川総裁(当時)の下で副総裁に就任し2016年からは米ドルなどの外貨準備を担う国家外貨管理局長を兼任してきた[20]
    • 全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会が秦剛国務委員兼外相(57)の外相職を解き後任に外交トップで前外相の王毅共産党政治局員(69)を充てる人事を決定、更迭か[21]
    • 中国の農村で「改革・開放の成功モデル」ともてはやされ「中国一の金持ち村」とまで言われた東部江蘇省無錫市華西村がこの日までに事実上財政破綻、経済を支える村営企業「華西集団」が巨額負債を抱えて経営破綻し株式の8割がわずか1元で投資会社に売却された[22]
  • 大阪市が同市北区の食品輸入会社「桜通商」が中国から輸入した中国産冷凍枝豆から大腸菌群が検出されたとして食品衛生法に基づき同社に13000袋の回収を命じたと発表[23]
  • ブラジルのルラ大統領(77)がソーシャルメディア上のライブ放送で股関節に痛みがあるとして10月に手術を計画していると明らかに、最近悪化したとのことで「1日中痛みを感じながら仕事はできない」と語った、9月のG20サミットに伴う訪印ののち手術予定[24]
  • BBCビルマ語版が関係者の話としてミャンマーの民主化指導者アウンサンスーチー氏が首都ネピドーの刑務所から国軍関係者の家に移送されたと報じる[25]
  • カンボジア国防省タイ湾に面したリアム海軍基地(Ream)の改修が完了間近だと認め「中国軍の基地はないとすでに明言している。領土の一体性を守ることができるレベルに到達できるよう、軍の近代化を進めているだけだ」と説明、米国は中国が軍事利用する可能性があると懸念を示している[26]
  • 欧米で今月発生している熱波は地球が温暖化していなければ「ほぼ起こり得なかった」とする緊急の分析結果を国際研究グループが発表[27]

7月26日[編集]

  • 日向灘で地震、最大震度3で津波の心配なし[28]
  • 世界で初めて1度の旅行で飛行機を使わずにすべての国を訪れたとするデンマーク人男性のトルビョン・ピーダスン(Torbjorn Pedersen)がオーフスに到着し10年ぶりのデンマーク帰還を果たす、ブログには「すべての国に2回行った人物が3人。1度の旅行ですべての国に行った人物が2人。さらに今、それを飛行機なしで1人が成し遂げた。感無量だ。2人目の幸運を祈る」と記している[29]

7月27日[編集]

  • 日本関連
    • 岸田文雄首相が福岡県久留米市での大雨被害の現場視察に触れ「被災された方々の生活再建、被災地の復旧支援に政府として取り組む決意を新たにした」と強調し九州北部や秋田などの大雨災害を激甚災害に指定する考えを明らかに、総務省消防庁の被害まとめでは6月29日からの九州北部や北陸を中心とした大雨で死者13人・行方不明者1人(7月25日時点)のほか15日からの秋田県を中心とした大雨では死者1人(27日時点)となっている[30]

reflist[編集]

  1. ^ モスクワ中心部にドローン落下 ウクライナ、オデッサ攻撃に報復か―クリミアでも被害”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  2. ^ モスクワ防空不備の見方 報道規制、プーチン政権動揺か”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  3. ^ 超音速爆撃機、極東配備も 核搭載可能、「日米けん制」―ロシア紙”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  4. ^ 米原潜が韓国・済州入港 相次ぐ展開、北朝鮮反発か”. 時事ドットコム. 2023年8月13日閲覧。
  5. ^ 半導体規制で日本に反発 対抗措置を示唆―中国”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  6. ^ 「ミドルパワー」連携強化を 日米の研究者が政策提言”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  7. ^ 映画『オッペンハイマー』、セックスシーンでヒンズー教聖典引用し非難 印”. www.afpbb.com (2023年7月25日). 2023年7月26日閲覧。
  8. ^ 北朝鮮軍と「交渉開始」 越境の米兵拘束―国連軍高官”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  9. ^ 中国、多国間演習を偵察か 豪東部沖を情報収集艦航行”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  10. ^ イスラエル首相が退院”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  11. ^ 王党派、議席獲得の公算 前回はゼロ―カンボジア総選挙”. 時事ドットコム. 2023年8月13日閲覧。
  12. ^ プーチン氏、10月に訪中とロシア高官 ICC非加盟で外遊可と判断か”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  13. ^ ロシア軍、ウクライナ東部で2キロ進撃と発表”. www.afpbb.com (2023年7月26日). 2023年7月26日閲覧。
  14. ^ ウクライナの無人機攻撃、黒海で撃退 ロシア国防省”. www.afpbb.com (2023年7月25日). 2023年7月26日閲覧。
  15. ^ ロシア国防相、平壌入り 休戦70年、27日まで訪朝”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  16. ^ 米、ウクライナに追加武器支援 560億円、弾薬供与”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  17. ^ ロシア軍機、米無人機を損傷 シリア上空で照明弾発射”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  18. ^ 米パックウエスト、カリフォルニア州地銀が買収 信用不安で経営難”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  19. ^ デサンティス氏が交通事故 選挙戦中、けがなし―米”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  20. ^ 中国人民銀総裁に潘功勝氏 対米関係緊張で国際派起用―5年ぶり交代”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  21. ^ 秦剛外相解任、後任は王毅氏 理由や動静不明―中国”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  22. ^ 「中国一の金持ち村」破綻 赤字公営企業、20円で売却―江蘇省”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  23. ^ 中国産冷凍枝豆から大腸菌群検出 1万3000袋回収命令”. 産経ニュース (2023年7月25日). 2023年8月13日閲覧。
  24. ^ ブラジル大統領、股関節手術へ 痛み悪化で10月に計画”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  25. ^ スーチー氏、刑務所から移送 国軍関係者宅へ―BBC報道・ミャンマー”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  26. ^ カンボジア海軍基地、改修完了間近 中国の軍事利用は否定”. www.afpbb.com (2023年7月25日). 2023年7月26日閲覧。
  27. ^ 欧米熱波「温暖化なしに不可能」 中国の発生確率50倍―研究グループ”. 時事ドットコム. 2023年7月26日閲覧。
  28. ^ 日向灘で地震 最大震度3 津波の心配なし”. ウェザーニュース. 2023年8月13日閲覧。
  29. ^ 「1度の旅行で世界中の国訪問」 デンマーク人男性、10年ぶり帰国”. www.afpbb.com (2023年7月31日). 2023年8月3日閲覧。
  30. ^ 大雨被害、激甚災害指定へ 補助率引き上げ復旧後押し”. 47NEWS. 2023年8月6日閲覧。