利用者:Itaboya/sandbox
節足動物 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現生および絶滅した様々な節足動物[注釈 1]
| ||||||||||||||||||
地質時代 | ||||||||||||||||||
カンブリア紀 - 現世 | ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Arthropoda von Siebold, 1848[2][3] | ||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
節足動物 | ||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||
Arthropod | ||||||||||||||||||
亜門 | ||||||||||||||||||
絶滅群は本文参照 |
節足動物(せっそくどうぶつ、英語: Arthropod、学名: Arthropoda[2])とは、昆虫・甲殻類・クモ・ムカデなど、外骨格と関節を持つ動物を含んだ分類群。分類学上は節足動物門とされる。動物界最大かつ多様性の最も高い動物門であり[4][1][5][6]、現生種は全動物種の85%以上を占め、約110万種が記載されている[7]。陸・海・空・土中・寄生などあらゆる場所に進出し、様々な生態系と深く関わっている。なお、いわゆる「虫」の範疇に入る動物は当動物門のものが多い[注釈 2]。
学名「Arthropoda」はギリシア語の「άρθρον」(arthron, 関節)と「πούς」(pous, 脚)の合成語であり、本動物門の関節に分かれた付属肢(関節肢)に因んで名づけられた[8]。
節足動物の形態は多様で、種類により様々な外見を持つ。現生種の大きさは1mm未満のダニから数十cmのロブスターまで幅広く、古生物にまで範囲を広げると2m以上と考えられる巨大な種類も含まれる[9][10][11]。体の表皮はキチン質とタンパク質等からなるクチクラ(cuticle)で、外骨格(exoskeleton, sclerite)と関節(articulation)を構成する。これは成長に連れて更新されていき、古い表皮は脱皮により脱ぎ捨てられる[12]。
体節制
[編集]節足動物は体節制(segmentation)をもつ。すなわち体は体節(somite)という単位の繰り返し構造からなり、各体節は原則として1対の付属肢をもつ(後述)[13]。体は原則として上下が背板(tergite, tergum)と腹板(sternite, sternum)に覆われており、更に左右に側板(pleuron)を持つものもある。これらの外骨格も体節単位になっており、体節の間は関節に分かれて可動であることが多い。体の先頭の体節は先節(ocular somite)といい、節足動物の眼と口はここに由来する[14]。体の末端に尾節(telson)という非体節性の尾に相当する構造をもつ場合もある[13]。
- ^ a b 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「Daley2018
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ a b Siebold, C. Th. E. von; Siebold, C. Th E. von; Stannius, Hermann (1848). Lehrbuch der vergleichenden Anatomie der Wirbellosen Thiere. Erster Theil. In Lehrbuch der vergleichenden Anatomie (eds C. T. von Siebold and H. Stannius). Berlin: Verlag von Veit & Comp.. pp. 679
- ^ Zhi-Qiang Zhang (2011), “Phylum Arthropoda von Siebold, 1848”. In: Zhang Z.-Q. (Ed.), Animal biodiversity: An outline of higher-level classification and survey of taxonomic richness. Zootaxa, Volume 3148, Magnolia Press, Pages 99-103.
- ^ Giribet, Gonzalo; Edgecombe, Gregory D. (2019-06-17). “The Phylogeny and Evolutionary History of Arthropods”. Current Biology 29 (12): R592–R602. doi:10.1016/j.cub.2019.04.057. ISSN 0960-9822 .
- ^ “Arthropoda (arthropods)” (英語). Animal Diversity Web. 2018年10月24日閲覧。
- ^ Giribet, Gonzalo; Edgecombe, Gregory D. (2013). Minelli, Alessandro; Boxshall, Geoffrey; Fusco, Giuseppe. eds (英語). The Arthropoda: A Phylogenetic Framework. In book: Arthropod Biology and Evolution – Molecules, Development, Morphology (pp.17-40)Chapter: The Arthropoda: a phylogenetic framework. Berlin, Heidelberg: Springer Berlin Heidelberg. pp. 17–40. doi:10.1007/978-3-642-36160-9_2. ISBN 978-3-642-36159-3
- ^ 宮崎勝己 著「節足動物における分類学の歴史」、石川, 良輔、岩槻, 邦男、馬渡, 峻輔監修 編『節足動物の多様性と系統』裳華房〈バイオディバーシティ・シリーズ6〉、2008年4月11日、2頁。ISBN 978-4-7853-5829-7。
- ^ (英語) A Dictionary of Entomology. CABI. (2011). ISBN 9781845935429
- ^ Braddy, Simon J; Poschmann, Markus; Tetlie, O. Erik (2008-02-23). “Giant claw reveals the largest ever arthropod”. Biology Letters 4 (1): 106–109. doi:10.1098/rsbl.2007.0491. PMC 2412931. PMID 18029297 .
- ^ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「:48
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ Davies, Neil S.; Garwood, Russell J.; McMahon, William J.; Schneider, Joerg W.; Shillito, Anthony P. (2021-12-20). “The largest arthropod in Earth history: insights from newly discovered Arthropleura remains (Serpukhovian Stainmore Formation, Northumberland, England)”. Journal of the Geological Society 179 (3): jgs2021–115. doi:10.1144/jgs2021-115. ISSN 0016-7649 .
- ^ Ewer, John (2005-10-11). “How the Ecdysozoan Changed Its Coat” (英語). PLOS Biology 3 (10): e349. doi:10.1371/journal.pbio.0030349. ISSN 1545-7885. PMC 1250302. PMID 16207077 .
- ^ a b Fusco, Giuseppe; Minelli, Alessandro (2013). Minelli, Alessandro; Boxshall, Geoffrey; Fusco, Giuseppe. eds (英語). Arthropod Biology and Evolution: Molecules, Development, Morphology. Berlin, Heidelberg: Springer. pp. 197–221. doi:10.1007/978-3-642-36160-9_9. ISBN 978-3-642-36160-9
- ^ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「head
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つかりません