コンテンツにスキップ

利用者:Jarge/sandbox

長崎外国語大学
大学設置 2001年
創立 1945年
学校種別 私立
設置者 学校法人長崎学院
本部所在地 長崎県長崎市横尾3丁目15番1号
キャンパス 長崎キャンパス
学部 外国語学部
研究科 (未設置)
ウェブサイト http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/
テンプレートを表示

長崎外国語大学(ながさきがいこくごだいがく、英語: Nagasaki University of Foreign Studies)は、長崎県長崎市横尾3丁目15番1号に本部を置く日本私立大学1945年創立、2001年大学設置。大学の略称は長崎外大(ながさきがいだい)。

概観[編集]

大学全体[編集]

建学の精神[編集]

教育および研究[編集]

各種の特色[編集]

短期留学プログラム 海外の国際交流協定大学から受け入れる留学生を対象に、日本語・日本文化を短期間で学ぶ2つのプログ ラムが用意されている。 ・JASIN(Japan Studies in Nagasaki)プログラム ・NICS(Nagasaki International Communication Studies)プログラム

沿革[編集]

略歴[編集]

昭和[編集]

長崎外国語短期大学学舎跡 記念碑(長崎市魚の町)
  • 1945年昭和20年)- 長崎外国語学校設立事務所を長崎市馬町に設置。
  • 1947年(昭和22年)- 長崎外国語学校(専門学校)を開設。校舎は魚の町(現在の長崎市公会堂周辺)
  • 1950年(昭和25年)3月14日 - 新学制に基づき、短期大学に昇格。長崎外国語短期大学となる。[1]
  • 1959年(昭和34年)4月 - 長崎市住吉町(現長崎市泉2丁目)にキャンパス[2]を移転。
  • 1960年(昭和35年)- 法人名を、長崎YMCA学院から「長崎学院」に変更。

平成[編集]

  • 1996年平成8年)- 新キャンパス(現在地、長崎市横尾3丁目15-1)に移転。 
  • 2001年(平成13年)- 長崎外国語大学(現校名)を開校。
    • 1学部 - 外国語学部
    • 1学科 - 国際コミュニケーション学科
    • 6コース - 英語アメリカ文化、英語イギリス文化、ドイツ語ドイツ文化、フランス語フランス文化、スペイン語スペイン文化、中国語中国文化
  • 2003年(平成15年)- 国際交流センターを設置。
  • 2004年(平成16年)- 日本語日本文化コースを開設。
  • 2005年(平成17年)- 創立60周年記念式典を挙行。
  • 2007年(平成19年)- アメリカ文化コースと英語イギリス文化コースを統合し、英語英米文化コース開設。比較社会文化コース新設。
  • 2008年(平成20年)- 財団法人大学基準協会による大学認証評価にて学生受け入れと財務の問題点が指摘され「判断保留」と判定[3][4]
  • 2009年(平成21年)
    • 3月 - 長崎外国語短期大学の募集を停止。
    • 4月
      • 外国語学部の改組により国際コミュニケーション学科英語英米文化コースを廃止し、「現代英語学科」を開設。
      • 国際コミュニケーション学科に韓国語専修を増設。1学科体制から2学科体制となる。

基礎データ[編集]

所在地[編集]

象徴[編集]

校章は「V」を3文字重ねたものであり、それぞれのVが「」(VIA)、「真理」(VERITAS)、「命」(VITA)を表している[5]。由来は『ヨハネによる福音書』の16章6節に因む[5]

校歌[編集]

組織[編集]

学部[編集]

大学院[編集]

未設置。

長崎外国語短期大学[編集]

大学関係者と組織[編集]

大学関係者組織[編集]

  • 長崎外国語大学の同窓会は、長崎外国語短期大学と共同で運営されており、双方の卒業生が正会員として加入している[6]

大学関係者一覧[編集]

施設[編集]

キャンパス[編集]

  • 交通アクセス:JR九州長崎本線長崎駅浦上駅から長崎バス1系統(時津・溝川・琴海ニュータウン・大串方面)に乗り換え「打坂」バス停(時津・琴海方面からは「元村」バス停)下車徒歩約15分。あるいは長崎バス1系統「上横尾行き」で「横尾中央」バス停下車、徒歩約10分。平日朝の通学時間帯はキャンパス至近まで入る「長崎外国語大学」行きのバスもある。とても便利とは言い難い丘の上に建てられている。

国際寮「アンペロス」[編集]

その他[編集]

対外関係[編集]

他大学との協定[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 市制百年 長崎年表(平成元年4月1日発行)
  2. ^ 泉町校舎跡地には、現在マンションが建っている。
  3. ^ 長崎外国語大学に対する大学評価結果ならびに認証評価結果大学基準協会
  4. ^ 「大学評価――宇都宮共和大『不適合』――定員割れ・財務改善できず」『朝日新聞』43801号、朝日新聞東京本社2008年3月25日、37面。
  5. ^ a b 建学の精神』長崎外国語大学。
  6. ^ 長崎外国語大学 長崎外国語短期大学 | 卒業生のみなさんへ | 同窓会ページ』長崎外国語大学・長崎外国語短期大学
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd 「長崎外国語大学の国際交流協定大学等」『International Programs Nagasaki University of Foreign Studies』長崎外国語大学・長崎外国語短期大学国際交流センター、2008年5月15日

公式サイト[編集]

座標: 北緯32度48分51.5秒 東経129度50分29.4秒 / 北緯32.814306度 東経129.841500度 / 32.814306; 129.841500