利用者:KAWASAKI Hiroyuki/memoranda

数年前のメモ書きをペーストしただけで、メンテナンスしていないので他の人の参考にはならないと思います。あしからず。

ToDo[編集]

確認 2012-10[編集]

確認 2012-09[編集]

  • ソースの完全一致検索 - 検索インデックスの構造上不可能?
  • 浅草区 / 浅草 - 履歴継承に配慮
  • [[浅草|浅草区]]
  • 浅草区を台東区浅草、[[台東区]]浅草、台東区[[浅草]]、[[台東区]][[浅草]]のいずれかとする記述 - イトーヨーカ堂のように正しい場合もあるので、機械的な修正はできない
    • 35区全般に同様の問題がある可能性あり

確認 2012-08[編集]

確認 2012-07[編集]

確認 2012-03[編集]

  • 川上とも子 - 「アンバーの偽物」はtypo? 年間パーデには記載なし
    2010年
    • 5月26日発売の『DARKER THAN BLACK -流星の双子-』Blu-ray・DVD第6巻にて、上記『流星の双子』第9話とともに収録されているOVA『DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 外伝』第3話に、アンバーの偽者役で出演。『外伝』第1話では平松晶子が演じた。

確認 2012-02[編集]

確認未了[編集]

  • 狐の由来 / 邦楽ニュース / 信太妻 / 狐女房 / 狐の日本史
  • 両国橋 (メモ書きを捜索)
  • 両国とは両国橋両岸の呼称(当初は町名ではなく、ほげほげ)。現在では、特に両国橋東岸の両国駅周辺を呼ぶ。また、両国駅に隣接する東京都墨田区の町名。 - ライオン東京本店 / 両国予備校 / 両国広小路の石碑 / 表忠碑(大山巖) / シティコア / 両国全景
  • グルタミン酸ナトリウム
  • 今川焼き
  • 御徒町 - 仲御徒町の範囲 / 新御徒町はかなり外れている(具体的な地域を示す)
  • 川柳 / サラリーマン川柳 - 中立性、独自研究
  • ジョック - ノート: 各運動部のニュアンス
  • 大局将棋 http://members.at.infoseek.co.jp/karuta48/taikyoku1.html http://www.chushogi-renmei.com/ http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kapitan/kp041.htm
  • 必須元素
  • 迫撃砲 - 対空砲云々
  • ミドリ十字 / 日本ブラッドバンク
  • ぜんまいざむらいの放送リスト
  • 中村恵子 - 平等回避 1979年生の声優・俳優、生年不明の声優
  • 佐藤淳 - 1961年生の俳優・声優、1973年生の俳優・声優(佐藤じゅんに改名後廃業?)、デザイナー・教員 http://arukearuko.jp/kyoto-art/portfolio.php?id=18432
    • 吉田茂クラスの主要人物を除き、平等回避を原則にすべき
  • アメリカの国と地域 - メキシコは北アメリカ
    • 国の分類全般がおかしい、地理的区分と国連による区分を第一義とするのが妥当
  • トロムス県 - #気候 以降 / 固有名詞の表記を確認
  • ビジャゴ諸島 - 誤訳の修正 18ほどの大きな島と多くの小さな島々 翻訳のガイドラインを参照
  • チューブ・アロイズ - おかしな表現 潜在的にな 原文チェック
  • ジョン・クレランド
  • ゴラン高原 - (翻訳を確認) ゴラン高原#現在の状況
  • パタパタ飛行船の冒険 - どこかからのコピー? 要確認
  • シャベル - 各辞書の記述を追加、ATOKのアンケートについても注釈
  • 中川一郎 中立的な表現に
  • 新明解国語辞典
  • ソニータイマー
  • EOL
  • ロットアップ
  • 吹奏楽
  • 豊後佐伯氏関係 - 後始末
  • 佐々木宗綱-佐々木貞宗-佐々木宗氏-佐々木導誉の継承関係と「導誉」の表記ぶれ、記事名
  • ヨーロッパ - 範囲と地域区分の整合性, 言語表記のlang属性, 略称の強調(ウクライナ、アイスランド)
  • 岡田功 岡村浩二 日本シリーズ初の退場事件
  • 武功夜話 / 墨俣城 - 江戸後期の記述だと絵本太閤記の影響を否定できない
  • 大韓航空機爆破事件 / 金賢姫 - 中立的な表記

誤用される上方語[編集]

ほっこり / まったり / しんきくさい

駅名により影響を受けた地名[編集]

台東区の出身者[編集]

つのだじろう 郡司成忠 大野源一 菅原謙次 小松原庸子 近藤崇晴

スポーツ[編集]

東富士欽壹 土橋正幸 風間ルミ 荒川博 前野重雄

芸能[編集]

あした順子・ひろし 内海好江 茶川一郎 大宮敏充 桂文楽 (9代目) 古今亭右朝 武智豊子 悠玄亭玉介

演劇[編集]

菅谷勇 太宰久雄 堀部圭亮 中本賢 岡崎友紀 北林早苗 楠侑子 中原ひとみ 田の中勇 / 麻生美代子は生まれは田端とのこと

美術[編集]

田沼武能 小森邦夫

映像[編集]

芝山努 犬塚稔

音楽[編集]

本居長世

参考[編集]

台東区#出身者 浅草下谷散歩(旧町名探訪) 台東区と文学 台東区の町名 横浜市出身の人物一覧

日本十進分類法[編集]

日本十進分類法 日本十進分類法網目表 日本十進分類法(詳細) 書誌データの作成および提供

「監督」と「演出」が存在する場合の訳語[編集]

日本語以外でアニメ等の「総監督」、「監督」・「シリーズディレクター」、「演出」が理解されていない? e.g. en:Keiichi Hara - Wikipedia に限らない? - 訳語の検討が必要、専門家に相談

以下は草案。

総監督
general director, executive director, supervisor
監督
director
シリーズディレクター
series director
演出
episode co-director (シリーズ作品)
  • 監督と各話演出の権限の区分は作品によっても異なるので、co-director と director のどちらが適切かは難しいところだが、作品を direct するのは(一般には)第一義的には監督であり、co-director とするほうが妥当。
    • 「シリーズディレクター」の場合、かならずしも上記にあてはまらないが、だからといって訳語を変えるのは望ましくない。
co-director (一般に)
  • production director という訳語もあるようだが、これだけでは意味が理解できない。
  • シリーズ演出は series co-director でいい。
  • シリーズ全体を担当する場合のチーフ演出は series chief co-director と chief series co-director のどちらがいいか。
  • 問題は「共同監督」との区別ができない点。長編等で複数の「演出」が存在する場合は partial co-director とすることも考えられるが、くどい。
演出補、演出助手
assistant (episode) co-director