コンテンツにスキップ

利用者:T-mercury/sandbox

中部国際医療センター
情報
正式名称 社会医療法人厚生会 中部国際医療センター
英語名称 Central Japan International Medical Center
前身 回生院 → 大場病院 → 木澤病院→木沢記念病院
標榜診療科 内科・循環器内科・呼吸器内科・消化器内科・内分泌代謝内科・腎臓内科・脳神経内科・血液内科・外科・乳腺外科・心臓血管外科・整形外科・脳神経外科・泌尿器科・小児科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・放射線治療科・皮膚科・形成外科・麻酔科・救急部門・病理診断科・緩和ケア科・精神腫瘍科・リハビリテーション科
許可病床数 502床
一般病床:390床
機能評価 一般病院2(200床~499床)(主たる機能)|3rdG:Ver2.0
開設者 社会医療法人厚生会 山田實紘(理事長)
管理者 出口 隆(病院長)
開設年月日 2022年1月
所在地
505-0010
岐阜県美濃加茂市健康のまち一丁目1番地
二次医療圏 中濃
PJ 医療機関
テンプレートを表示

中部国際医療センター(ちゅうぶこくさい いりょうせんたー)は、岐阜県美濃加茂市にある民間の総合病院である。社会医療法人厚生会が運営する。


概要[編集]

中濃地域の中核病院として機能している。1913年4月に開設された診療所である「回生院」(後の大場病院)に始まる木沢記念病院を移転新築し開院した。岐阜県を中心とした東海地方の地域医療に貢献している。

地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院、地域災害医療センターなどに指定され、2次救急病院として、当該地域の救急患者の8割を受け入れているなど、救急指定病院としての体制も整備している。また、「病める人の立場に立った医療、地域から求められる新しい医療サービスの提供」を理念として、da Vinciサージカルシステム(内視鏡下手術支援ロボット)、トモセラピー(強度変調放射線治療機)、PET-CT、320列CTなどの最新の医療機器をいち早く導入するとともに、少数精鋭で地域医療の発展・向上に努めている。

2001年自動車事故対策機構より中部療護センター(交通事故による脳損傷患者の治療施設)の運営を委託され、2008年10月には全国で3番目に社会医療法人に認可された。また、木沢記念病院を運営する社会医療法人厚生会は、2010年4月より指定管理者制度により多治見市民病院の運営や、予防医学の普及を目指しメディカルフィットネスクラブの運営も行っている。関連法人にのぞみの丘ホスピタル(精神医療施設)や社会福祉法人慈恵会、あじさい看護福祉専門学校などを有している。

診察科[編集]

沿革[編集]

  • 2022年1月 - 中部国際医療センターとして開院する。

医療機関の指定等[編集]


主な関連施設[編集]

付属施設[編集]

  • 循環器病センター
  • 糖尿病センター
  • 乳がん治療・乳房再建センター
  • 関節再建センター
  • 脊椎治療センター
  • 腎センター
  • 皮膚がんセンター
  • 病理診断センター
  • 中央検査センター
  • リハビリテーションセンター
  • 中央検査センター

提携施設[編集]

所在地[編集]

  • 岐阜県美濃加茂市健康のまち一丁目1番地

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]


座標: 北緯35度26分26.85秒 東経137度1分24.28秒 / 北緯35.4407917度 東経137.0234111度 / 35.4407917; 137.0234111