コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:TtPIPICH/neo トップ記事

秀逸な記事より
イスタンブルのハギア・ソフィア大聖堂 周囲の4本のミナレットはオスマン帝国時代にモスクに転用された際に付け加えられたもの。
イスタンブルハギア・ソフィア大聖堂
周囲の4本のミナレットオスマン帝国時代にモスクに転用された際に付け加えられたもの。

ビザンティン建築は、東ローマ帝国(ビザンツ帝国、ビザンティン帝国)の勢力下で興った建築様式である。4世紀頃には帝国の特恵宗教であるキリスト教の儀礼空間を形成し、そのいくつかは大幅な補修を受けているものの今日においても正教会の聖堂、あるいはイスラム教モスクとして利用されている。日本では、ビザンツ建築と呼ばれる場合もある。

ローマ建築円熟期の優れた工学技術を継承し、早い段階で技術的成熟に達するが、その後、東ローマ帝国の国力の衰退と隆盛による影響はあるものの、発展することも急速に衰退することもなく存続した。東ローマ帝国の勢力圏のみならずキリスト教の布教活動とともに、ブルガリアユーゴスラヴィアロシアといった東欧諸国あるいはアルメニアジョージアなど西アジアにも浸透していった。その影響力は緩やかなもので、地域の工法・技術と融合しながら独自の様式を発展させた。また、初期のイスラーム建築にも影響を与えている。……

他の秀逸な記事 - アーカイブ - 秀逸な記事の選考

2024年令和6年)12月20日

季節の話題
訃報
新着記事より

他の新しい記事 - 投票・推薦