加能作次郎
表示
加能 作次郎 | |
---|---|
誕生 |
1885年(明治18年)1月10日 石川県羽咋郡西海村風戸 (現・石川県羽咋郡志賀町西海風戸) |
死没 |
1941年8月5日(56歳没) 東京府東京市牛込区薬王寺町 (現・東京都新宿区市谷薬王寺町) |
墓地 | 石川県羽咋郡志賀町富来風無 萬福寺 |
職業 | 小説家、評論家、翻訳家 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
最終学歴 | 早稲田大学文学部 |
活動期間 | 1910 - 1941年 |
ジャンル | 小説、評論、翻訳 |
代表作 |
「世の中へ」(1918年) 「若き日」(1920年) 「乳の匂い」(1940年) |
デビュー作 | 「恭三の父」 |
配偶者 | 島田房野 |
ウィキポータル 文学 |
加能 作次郎(かのう さくじろう、1885年〈明治18年〉1月10日 - 1941年〈昭和16年〉8月5日)は、日本の小説家、評論家、翻訳家。石川県羽咋郡西海村風戸(現・志賀町西海風戸〈さいかい ふと〉)[1]出身。苦難の少年期を過ごし、早大在学中に「厄年」で登場。「世の中へ」で地位を確立し、自然主義の流れをくむ人情味豊かな私小説に独自の境地を拓いたが、昭和に入り低迷した。
人物
[編集]少年時代、京都の伯父に預けられて育てられた作次郎は、早稲田大学文学部英文科を卒業した後、博文館に入社し、『文章世界』の主筆として翻訳や文芸時評を発表する。1918年(大正7年)に私小説「世の中へ」で認められ、著作家として活躍する。1940年(昭和15年)、「乳の匂ひ」を発表するも、1941年(昭和16年)、クループ性急性肺炎のために享年57・満56歳で死去した。
広津和郎は作次郎を評して、「少年のみずみずしい感情をいつまでも持ち続けていた」と表現している[2]。長らく忘れられた著作家であったが、荒川洋治が講談社文芸文庫で『世の中へ・乳の匂ひ』を編集して以来、再評価されつつある。
年表
[編集]生前
[編集]略歴
[編集]- 1885年(明治18年)1月10日 :石川県羽咋郡西海村風戸に生まれる[1]。
- 1886年(明治19年)11月19日 :実母「はい」が死去[3]。その後、同年中に父は浅野ゆうと再婚する。
- 1981年(明治24年) :西海尋常小学校に入学[3]。
- 1898年(明治31年)9月 :病気により、学校を退学し、京都の伯父の家に寄寓するも、下男のように使われる[3]。このとき13歳。
- 1900年(明治33年) :伯父が死去[3]。その後、大阪へ出る[3]。
- 1903年(明治36年)
- 1904年(明治37年) :検定試験に合格し、尋常小学校の正教員となる[3]。
- 1905年(明治38年) :上京し、国民英学校に通学[3]。
- 1907年(明治40年)4月 :早稲田大学文学部文学科高等予科に入学[3]。このとき22歳。
- 1908年(明治41年)9月 :早稲田大学文学部英文科に入学[3]。当校では、坪内逍遥、島村抱月、片山伸諾らに師事し、とくに片山伸諾から大いに影響を受ける。
- 1910年(明治43年)7月 :処女作「恭三の父」を文芸雑誌『ホトトギス』7月号に発表[1][3]。このとき25歳。
- 1911年(明治44年)
- 1913年(大正2年)5月 :博文館編集部に入り、『文章世界』編集の任に当たる[3]。このとき28歳。
- 1914年(大正3年) :羽咋郡稗造村田中(現・羽咋郡志賀町田中)の浄法寺の長女・島田房野と結婚。
- 1917年(大正6年)6月 :『文章世界』の編集主任となる[3]。このとき32歳。
- 1918年(大正7年)10月 :「世の中へ」を『読売新聞』紙上にて連載開始[3]。
- 1920年(大正9年)12月 :「厄年」を博文館から出版[3]。このとき35歳。
- 1940年(昭和15年)8月 :「乳の匂ひ」を『中央公論』に発表[3]。このとき55歳。
- 1941年(昭和16年)8月5日 :東京市牛込区薬王寺町(現・東京都新宿区市谷薬王寺町)の自宅にて[6]「乳の匂ひ」を校正中、クループ性急性肺炎で死去(享年57、満56歳)[3]。「心境」が絶筆となる[1]。戒名は釈慈忍[6]。
没後
[編集]- 1941年(昭和16年)
- 8月中 :牧野書店から「乳の匂ひ」刊行。
- 11月 :櫻井書房から「世の中へ」刊行。
- 1952年(昭和27年)8月 :生誕地・西海村風戸(現・志賀町西海風戸)に加能作次郎文学碑(石碑)が建立される[7]。
- 1957年(昭和32年) :志賀町が「加能作次郎顕彰作文コンクール」を実施し、以後、毎年の恒例となる。
- 1985年(昭和60年) :志賀町にて生誕百年祭が開催され、記念事業の一つとして地元生徒を対象とする加能作次郎文学賞が生まれる[8]。
- 2007年(平成19年)12月14日 :生誕地に近い志賀町富来領家町にて、作次郎をテーマとする「作次郎ふるさと記念館」が開館[1][7]。
著書
[編集]- 『霰の音』 新潮社、1919年(新進作家叢書)
- 『世の中へ』 新潮社、1919年
- 『寂しき路』 聚英閣、1920年
- 『支那人の娘』 現代傑作選集、学芸書院、1920年
- 『若き日』 新潮社、1920年
- 『厄年』 博文館、1920年
- 『小夜子』 新潮社、1921年
- 『傷ける群』 新潮社、1921年
- 『処女時代』 天佑社、1921年
- 『恭三の父』 金星堂(金星堂名作叢書)、1922年
- 『祖母』 金星堂(金星堂名作叢書)、1922年
- 『微光』 愛文閣、1922年
- 『これから』 近代名著文庫刊行会(近代名著文庫)、1923年
- 『幸福へ』 新潮社、1923年
- 『弱過ぎる 新潮社(短篇シリーズ)、1925年
- 『このわた集 小品随筆』 大理書房、1941年
- 『乳の匂ひ』 牧野書店、1941年
- 『世の中へ』 櫻井書房、1941年
- 『加能作次郎選集』 加能作次郎生誕百年祭実行委員会、1985年9月
- 『寂しき路』復刻版、本の友社(まぼろし文学館)、1998年10月
- 『加能作次郎集』 富来町立図書館、2004年11月
- 『世の中へ・乳の匂い』荒川洋治編、講談社文芸文庫、講談社、2007年1月
翻訳
[編集]- トルストイ 『三つの死』 海外文芸社(海外文芸叢書)、1913年
- アウグスト・ストリンドベリ /エドヰン・ビヨルクマン 『近代評伝叢書』 中興館書店、1914年
- シェンキェヴィチ 『青春の日』 ノーベル賞文学叢書 第10 今日の問題社、1942年
関連施設
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h “作次郎ふるさと記念館”. (公式ウェブサイト). 志賀町. 2012年11月24日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 広津和郎 『美しき作家』1941年8月(『現代日本文學全集』34、筑摩書房、1955年〈昭和30年〉9月5日、373-375頁)。なお、掲載に当たって旧字・旧仮名を新字・新仮名に変更。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『現代日本文學全集』34 筑摩書房、1955年
- ^ 典拠の原文には「父浅次郎病気のため帰郷」とあり、浅次郎と作次郎のどちらが帰郷したのか判読できない。
- ^ “宝達志水町立樋川小学校”. (公式ウェブサイト). 宝達志水町立樋川小学校. 2012年11月25日閲覧。
- ^ a b 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)97頁
- ^ a b c “加能作次郎文学碑”. (公式ウェブサイト). 志賀町観光協会. 2012年11月25日閲覧。
- ^ “広報しか” (PDF). (公式ウェブサイト). 志賀町. p. 13頁. 2012年11月25日閲覧。
参考文献
[編集]- 『現代日本文學全集』 34巻、筑摩書房、1955年(昭和30年)9月5日、418-420頁頁。
- マンガふるさとの偉人「生涯をとおしてふるさとを書き続けた作家 加能作次郎ものがたり」 発行 石川県志賀町 志賀町教育委員会 2024年2月 https://www.bgf.or.jp/bgmanga/315/
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 加能作次郎:作家別作品リスト - 青空文庫
- 早稲田と文学(加能作次郎) - ウェイバックマシン(2010年10月30日アーカイブ分) - 早稲田大学