加計町
表示
(加計村から転送)
かけちょう 加計町 | |
---|---|
廃止日 | 2004年10月1日 |
廃止理由 |
新設合併 加計町、戸河内町、筒賀村 → 安芸太田町 |
現在の自治体 | 安芸太田町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方(山陽地方) |
都道府県 | 広島県 |
郡 | 山県郡 |
市町村コード | 34361-7 |
面積 | 96.09 km2 |
総人口 |
4,311人 (2004年3月31日) |
隣接自治体 | 広島市、佐伯郡湯来町、山県郡筒賀村、山県郡戸河内町、山県郡豊平町 |
町の花 | ツツジ |
加計町役場 | |
所在地 |
〒731-3595 広島県山県郡安芸太田町加計3505-4 |
座標 | 北緯34度36分34秒 東経132度19分18秒 / 北緯34.60936度 東経132.32158度座標: 北緯34度36分34秒 東経132度19分18秒 / 北緯34.60936度 東経132.32158度 |
特記事項 | 町役場のデータは安芸太田町役場加計支所のものである。 |
ウィキプロジェクト |
加計町[1](かけちょう)は、かつて広島県の西部にあった町。山県郡に属した。
2004年10月1日、山県郡戸河内町および筒賀村と合併し安芸太田町に移行したことに伴い消滅した。
地理
[編集]河川
[編集]山
[編集]- 大箒山(標高1,013.5m)
- 五輪山(標高832.9m)
- 正教山(標高817.2m)
- 百々山(標高559.3m)
大字(2004年9月30日当時のデータ)
[編集]- 穴(あな)
- 加計(かけ)…一部地区(安中・勝草)が安芸太田町移行後観音として独立。
- 下筒賀(しもつつが)
- 下殿河内(しもとのごうち)
- 津浪(つなみ)
- 坪野(つぼの)
沿革
[編集]- 1889年4月1日 市町村制施行。加計町域には当時いずれも山県郡に属する加計村・殿賀村・安野村が存在した。
- 1898年2月10日 加計村が町制施行して加計町(初代)になる。
- 1954年8月1日 加計町(初代)と殿賀村が対等合併して加計町(2代)が成立する。
- 1956年9月30日 加計町(2代)と安野村が対等合併して加計町(3代)が成立する。
- 2004年10月1日 山県郡の加計・戸河内両町および筒賀村が対等合併して安芸太田町が成立したことに伴い消滅する。
町村政
[編集]町村長
[編集]- 保田為吉[1]
- 井上㐮一[1]
- 井上二三次[1]
- 加計八右衛門[1]
- 加計正文[1][2] - 加計隅屋22代当主。銀行業を営み、広島県多額納税者である[3]。
- 香川又吉[1]
- 加計三千二[1]
- 加計朋吉
助役
[編集]収入役
[編集]- 栗栖礼蔵[2]
経済
[編集]産業
[編集]1930年に刊行された『市町村治績録 改訂第2版』によると、農産196225円、畜産76456円、蚕業60308円、林産224988円、水産7006円、鉱産5540円、工産292633円[1]。
- 農業
『大日本篤農家名鑑』によれば、加計町の篤農家は井上、太田、栗栖、鍵浦、鈴川、佐々木、藤渡、藤田、井上、河野、佐々木、加計姓の人物がいた[4]。
『大日本蚕業家名鑑 正』によれば、加計村の養蚕家は栗栖、藤田、亀井、大村、佐々木、太田、河野、野田、末田姓の人物がいた[5]。
- 商工業
- 企業
人口
[編集]1930年に刊行された『市町村治績録 改訂第2版』によると、戸数1035、人口4746[1]。
地域
[編集]医療
[編集]教育
[編集]2004年9月30日当時のデータである。
小学校
[編集]- 加計町立加計小学校
- 加計町立修道小学校
- 加計町立津浪小学校
- 加計町立殿賀小学校
- 加計町立安野小学校(2005年度より休校)
中学校
[編集]- 加計町立加計中学校
- 加計町立安野中学校(2004年度末で廃校)
高等学校
[編集]交通(2004年9月30日当時のデータ)
[編集]鉄道
[編集]道路
[編集]- 高速道路
- 国道
- 主要地方道
- 1982年に広島県道39号加計八重線が国道433号(国道434号重用)に、広島県道41号加計廿日市線が国道433号にそれぞれ昇格してからは存在しない。
- 一般県道
- 広島県道177号下佐東線
- 広島県道239号加計停車場線…JR可部線非電化区間(可部~三段峡間、延長46.2km)廃止後も長らく存続していたが2009年2月5日広島県告示第119号により廃止され安芸太田町道に降格。
- 広島県道241号筒賀停車場線…実際はJR可部線田之尻駅(2003年12月1日廃止)に通じる路線。JR可部線非電化区間廃止後も長らく存続していたが2009年2月5日広島県告示第119号により廃止され広島県道303号上筒賀津浪線・広島県道304号中筒賀下線に再編。
- 広島県道301号澄合豊平線
- 広島県道303号上筒賀筒賀停車場線…実際は山県郡筒賀村上筒賀とJR可部線田之尻駅を結ぶ路線。JR可部線非電化区間廃止後も長らく存続していたが2009年2月5日広島県告示第119号により廃止され広島県道303号上筒賀津浪線・広島県道304号中筒賀下線に再編。
- 広島県道304号中筒賀下線
- 広島県道305号弁財天加計線
- 広島県道308号溝口加計線…町内は全区間国道433号(国道434号重用)と重用。
出身・ゆかりのある人物
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l 『市町村治績録 改訂第2版』広島県27 - 28頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年4月6日閲覧。
- ^ a b c d e 『大日本紳士名鑑』広島県山県郡19頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年4月5日閲覧。
- ^ 『日本紳士録 第29版』附録 全国多額納税者 広島県63頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年10月8日閲覧。
- ^ 『大日本篤農家名鑑』148頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月12日閲覧。
- ^ 『大日本蚕業家名鑑 正』大日本蚕業家名鑑(養蚕家)広島県375頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年6月15日閲覧。
- ^ a b c d e 『広島県紳士録 昭和8年版』164-172頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年10月9日閲覧。
参考文献
[編集]- 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
- 扶桑社編『大日本蚕業家名鑑 正』扶桑社、1913 - 1917年。
- 竹内伊四郎編『大日本紳士名鑑』明治出版社、1916年。
- 交詢社編『日本紳士録 第29版』交詢社、1925年。
- 日本自治協会編『市町村治績録 改訂第2版』日本自治協会、1930年。
- 『広島県紳士録 昭和8年版』西日本興信所、1933年。