国道191号
一般国道 | |
---|---|
国道191号 | |
地図 | |
総延長 | 292.4 km |
実延長 | 285.7 km |
現道 | 268.1 km |
制定年 | 1953年(昭和28年)指定(1970年(昭和45年)延伸) |
起点 | 山口県下関市 下関駅西口交差点(北緯33度57分4.4秒 東経130度55分21.2秒 / 北緯33.951222度 東経130.922556度) |
主な 経由都市 |
山口県長門市、萩市 島根県益田市 広島県山県郡安芸太田町 |
終点 | 広島県広島市中区 広島市役所前交差点(北緯34度23分4.89秒 東経132度27分14.44秒 / 北緯34.3846917度 東経132.4540111度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道9号 国道262号 国道186号 国道261号 国道183号 国道54号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道191号(こくどう191ごう)は、山口県下関市から島根県益田市を経由して、広島県広島市中区に至る一般国道である。
概要
[編集]下関市から日本海の海岸線沿いに本州西端を周回し、島根県益田市より中国山地を横断して瀬戸内海側の広島市へ到達する路線で、道路状況としては、路線のほぼ中間に位置する、益田市を境に大きく分かれる。
起点の下関市から益田市までは日本海沿いを走行しており、国道9号(鳥取県岩美郡岩美町 - 益田市間)や国道178号(岩美町以東)と共に、山陰地方の各都市を連絡する性格を持つ。ほとんどの区間でJR西日本山陰本線と並行(線路と併走する区間も多い)し、基本的に海岸沿いのルートを経由するが、部分的に峠越えの区間も存在する。山陰自動車道に並行する自動車専用道路である萩・三隅道路は国道191号のバイパスである。下関市豊浦町・豊北町を中心とした区間には「西長門ブルーライン」[1]、阿武町を中心とした萩市から益田市にかけての区間は「北長門コバルトライン」[2]の愛称がそれぞれある。一方で、益田市から終点の広島市までは匹見峡、三段峡などの山間部を通過し、島根県石見地域・広島県北西部と広島市を結ぶ陰陽連絡路線としての性格が強い。
なお、広島市安佐北区可部以南の終点までの区間では国道54号や国道183号などと重複し、祇園新道はこの重複区間の中にある。
路線データ
[編集]一般国道の路線を指定する政令[3][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
- 起点:下関市(下関駅西口交差点 = 国道9号・山口県道250号南風泊港線終点)
- 終点:広島市(中区、広島市役所前交差点=国道2号交点、国道54号・国道183号・国道261号起点、広島県道243号広島港線終点)
- 重要な経過地:山口県豊浦郡豊北町[注釈 2]、同県大津郡油谷町[注釈 3]、長門市、萩市、同県阿武郡須佐町[注釈 4]、益田市、広島県山県郡戸河内町[注釈 5]、同郡加計町[注釈 5]
- 総延長 : 292.4 km(島根県 58.2 km、広島県 50.9 km、広島市 19.4 km、山口県 163.9 km)重用延長を含む[4][注釈 6]
- 重用延長 : 6.7 km(島根県 - km、広島県 6.7 km、広島市 0.0 km、山口県 - km)[4][注釈 6]
- 未供用延長 : なし[4][注釈 6]
- 実延長 : 285.7 km(島根県 58.2 km、広島県 44.2 km、広島市 19.4 km、山口県 163.9 km)[4][注釈 6]
- 指定区間[5][6][7]
歴史
[編集]現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として1953年(昭和28年)に初回指定された路線のひとつである。国道指定当初は下関益田線として下関市から益田市までの路線であった[8]が、1970年(昭和45年)に益田市から広島市まで延伸し[9]、うち広島県山県郡加計町[注釈 5]から太田川に沿って広島市に至る区間は国道186号から編入している。
年表
[編集]- 1953年(昭和28年)5月18日 - 二級国道191号下関益田線(下関市 - 益田市)として指定施行[8]。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道191号として指定施行[3]。
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 終点側を延伸し、一般国道191号(下関市 - 益田市 - 広島市)として指定施行[9]。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 国道54号の可部バイパスの旧道の管理が国土交通省から広島市に移管され、国道191号が旧道経由のみとなる[7]。
路線状況
[編集]本州最西端を走る長門ブルーラインは、日本海の海岸線に沿って奇岩断崖が続く交通量も少ない快適路で、西日本有数のドライブルートで知られる[10][11]。
益田市 - 広島市区間には沿線に八幡高原191などのスキー場が存在するなど中国地方でも降雪の多い区間を通過しており、山間部を中心に寒波が来るとたびたび路面凍結する。三段峡以南の太田川沿いの区間ではJR西日本可部線が平行していたが、2003年(平成15年)に三段峡 - 可部間の鉄道が廃止となり、国道191号経由の代替バスが運行されている。
バイパス
[編集]重複区間
[編集]- 国道186号(広島県山県郡安芸太田町・戸河内IC入口交差点 - 山崎交差点)
- 国道433号(広島県山県郡安芸太田町津浪 - 安芸太田町坪野)
- 国道261号(広島県広島市安佐北区・飯室交差点 - 広島市安佐南区・緑井1丁目交差点)
- 国道183号(広島県広島市安佐北区・191号分れ交差点 - 広島市安佐南区・緑井1丁目交差点)
- 国道54号(広島県広島市安佐北区・中島交差点 - 広島市中区・広島市役所前交差点(終点))
- 国道183号・国道261号(広島市中区・紙屋町交差点 - 広島市中区・広島市役所前交差点(終点))
道路施設
[編集]主なトンネル
[編集]- 大刈トンネル
- 銅ヶ峠トンネル
- 発坂トンネル
道の駅
[編集]事前通行規制区間
[編集]都道府県名 | 区間 | 規制内容 |
---|---|---|
山口県 | 長門市三隅上 - 山口県萩市三見市 | 連続雨量150 mmを超える場合通行止 |
阿武郡阿武町木与 - 山口県阿武郡阿武町宇田 | 連続雨量200 mmを超える場合通行止 | |
萩市三見市 - 山口県萩市山田 | 連続雨量250 mmを超える場合通行止 |
交通量
[編集]24時間交通量(台) 道路交通センサス
観測地点 | 平成22(2010)年度 |
---|---|
安芸太田町松原 | 1,198 |
安芸太田町川手 | 1,772 |
安芸太田町土居 | 4,061 |
安芸太田町加計 | 3,763 |
安佐北区安佐町小河内 | 4,560 |
安佐北区可部町勝木 | 17,630 |
安佐北区亀山七丁目 | 15,667 |
(出典:「平成22年度道路交通センサス」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
地理
[編集]下関市 - 益田市の区間は、日本海沿いのシーサイドラインで、ほぼJR西日本山陰本線と並走する。沿線には温泉地が点在し、長門市から萩市にかけて日本海に浮かぶ島々も見える[10]。益田市 - 広島市の区間は、中国山地の峠をいくつか越える道路で、太田川沿いの広島市郊外のローカルな風景と、県境付近の山深い山岳道路の沿線には匹見峡やスキー場も見られる[10]。
通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|---|
国道9号 山口県道250号南風泊港線 |
山口県 | 下関市 | 竹崎町4丁目 | 下関駅西口交差点 / 起点 | |
山口県道252号福浦港金比羅線 | 金比羅町 | 金比羅交差点 | |||
山口県道258号武久椋野線 | 武久町2丁目 | [注釈 7] | |||
山口県道248号下関港安岡線 | 富任町(とみとうちょう)1丁目 | 富任交差点 | |||
山口県道247号安岡港長府線 | 横野町1丁目 | 安岡交差点 | |||
山口県道245号永田郷室津川棚線 | 永田郷 | 吉母(よしも)入口交差点 | |||
山口県道40号豊浦清末線 山口県道261号豊浦久野線 重複 |
豊浦町川棚 | 川棚交差点 | |||
山口県道262号豊浦豊田線 | 豊浦町川棚 | ||||
山口県道245号永田郷室津川棚線 | 豊浦町川棚 | ||||
山口県道35号豊浦菊川線 | 豊浦町小串 | ||||
山口県道263号小串停車場線 | 豊浦町小串 | ||||
山口県道270号田耕湯玉停車場線 重複区間起点 | 豊浦町宇賀(うか) | ||||
山口県道260号宇賀山陽線 | 豊浦町宇賀 | ||||
山口県道270号田耕湯玉停車場線 重複区間終点 | 豊浦町宇賀 | ||||
山口県道39号粟野二見線 | 豊北町北宇賀 | 新二見交差点 | |||
国道435号 | 豊北町神田 | 豊北町特牛(こっとい)交差点 | |||
山口県道275号島戸港線 | 豊北町神田 | ||||
山口県道39号粟野二見線 山口県道269号豊田粟野港線 重複区間起点 |
豊北町粟野 | ||||
山口県道269号豊田粟野港線 重複区間終点 | 豊北町粟野 | ||||
長門大津広域農道 | 長門市 | 油谷伊上 | |||
山口県道66号長門油谷線 | 油谷伊上 | 伊上交差点 | |||
国道491号 山口県道38号美祢油谷線 重複 |
油谷河原 | 新大坊交差点 | |||
山口県道358号人丸停車場線 | 油谷新別名(しんべつみょう) | 新別名交差点 | |||
山口県道286号日置上油谷線 | 油谷新別名 | 人丸交差点 | |||
山口県道281号俵山長門古市停車場線 重複区間起点 | 日置上(へきかみ) | 古市交差点 | |||
山口県道281号俵山長門古市停車場線 重複区間終点 | 日置上 | ||||
山口県道286号日置上油谷線 | 日置上 | ||||
山口県道66号長門油谷線 | 西深川(にしふかわ) | ||||
国道316号 山口県道56号仙崎港線 |
東深川(ひがしふかわ) | 正明市(しょうみょういち)交差点 | |||
山口県道282号仙崎停車場小浜線 | 仙崎 | [注釈 8] | |||
山口県道34号下関長門線 山口県道287号長門三隅線 |
仙崎 | 仙崎交差点 | |||
山口県道268号豊田三隅線 山口県道285号野波瀬港線 |
三隅下 | 二条窪交差点 | |||
山口県道287号長門三隅線 | 三隅中 | 観月橋交差点 | |||
E9 山陰自動車道 / 萩・三隅道路 | 三隅中 | 三隅IC | |||
山口県道64号萩三隅線 | 三隅中 | ||||
山口県道36号秋芳三隅線 | 三隅上 | 下中小野(しもなかおの)交差点 | |||
山口県道28号小郡三隅線 | 三隅上 | 宗頭交差点 | |||
山口県道296号三見停車場三見市線 | 萩市 | 三見 | |||
国道490号 | 山田 | 木間(こま)入口交差点 | |||
山口県道64号萩三隅線 | 山田 | 玉江橋西詰交差点[注釈 9] | |||
山口県道295号萩城趾線 | 平安古町(ひやこまち) | 県立萩美術館・浦上記念館前交差点 | |||
山口県道64号萩三隅線 山口県道293号萩長門峡線 重複 |
御許町(おもとまち) | 御許町交差点 | |||
国道262号 山口県道11号萩篠生線 山口県道・島根県道13号萩津和野線 重複 |
土原(ひじわら) | 警察署前交差点 | |||
山口県道299号萩港線 | 土原 | 萩橋西詰交差点 | |||
山口県道67号萩川上線 | 椿東(ちんとう) | 萩しーまーと・道の駅前交差点 | |||
山口県道294号笠山越ヶ浜線 | 椿東 | 笠山入口交差点 | |||
山口県道315号吉部下萩線 | 大井 | ||||
島根県道・山口県道14号益田阿武線 | 阿武郡 | 阿武町 | 奈古 | ||
山口県道302号福田下宇田線 | 宇田(うた) | ||||
山口県道343号宇田須佐線 | 宇田 | ||||
山口県道303号福田下惣郷線 | 惣郷 | ||||
山口県道343号宇田須佐線 | 萩市 | 須佐 | |||
山口県道305号須佐湾高山尾浦線 | 須佐 | 須佐駅交差点 | |||
国道315号 山口県道10号山口福栄須佐線 重複 |
須佐 | 須佐ホルンフェルス入口交差点[12] | |||
山口県道305号須佐湾高山尾浦線 | 江崎 | ||||
島根県道・山口県道17号津和野田万川線 | 下田万(しもたま) | ゆとりパークたまがわ・道の駅前交差点 | |||
島根県道213号飯浦停車場線 | 島根県 | 益田市 | 飯浦町(いいのうらちょう) | ||
島根県道170号益田津和野線 | 飯浦町 | ||||
島根県道255号蟠竜湖線 | 高津町 | 萩・石見空港入口交差点 | |||
E9 山陰自動車道 / 益田道路 島根県道333号久城インター線 |
高津1丁目 | 高津IC交差点 高津IC | |||
島根県道242号益田港線 | 中島町 | 中島町交差点 | |||
国道9号 国道187号 |
中吉田町 | 中吉田町交差点 | |||
島根県道310号益田吉田線 重複区間起点 | あけぼの本町 | あけぼの本町交差点 | |||
島根県道310号益田吉田線 重複区間終点 | あけぼの東町 | あけぼの東町交差点 | |||
島根県道171号益田種三隅線 | 東町 | ||||
島根県道54号益田澄川線 重複区間起点 | 大谷町 | ||||
島根県道54号益田澄川線 重複区間終点 | 美都町笹倉 | ||||
島根県道309号東仙道津田停車場線 | 美都町仙道 | ||||
島根県道172号美都匹見線 | 美都町山本 | ||||
島根県道34号浜田美都線 島根県道48号三隅美都線 重複 |
美都町宇津川 | ||||
島根県道307号波佐匹見線 重複区間起点 | 匹見町道川 | ||||
島根県道307号波佐匹見線 重複区間終点 | 匹見町道川 | ||||
島根県道・広島県道115号波佐芸北線 | 広島県 | 山県郡 | 北広島町 | 西八幡原(にしやわたはら) | |
島根県道・広島県道11号旭戸河内線 | 安芸太田町 | 松原 | 松原交差点 | ||
広島県道249号三段峡線 | 川手 | ||||
広島県道296号吉和戸河内線 | 遊谷(あぞうだに) | 戸河内バイパス西口交差点 | |||
広島県道305号弁財天加計線 | 上殿 | ||||
E2A 中国自動車道 国道186号 重複区間起点 国道434号 重複区間起点 |
上殿 | 戸河内インター入口交差点 27 戸河内IC | |||
広島県道304号中筒賀下線 重複区間起点 | 下筒賀 | ||||
広島県道304号中筒賀下線 重複区間終点 | 下筒賀 | ||||
国道434号 重複区間終点 | 加計 | 加計町山崎交差点 | |||
国道186号 重複区間終点 広島県道305号弁財天加計線 |
加計 | 加計町山崎交差点 | |||
広島県道304号中筒賀下線 重複区間起点 | 加計 | ||||
広島県道304号中筒賀下線 重複区間終点 | 加計 | ||||
国道433号 重複区間起点 | 津浪(つなみ) | ||||
広島県道303号上筒賀津浪線 | 津浪 | ||||
国道433号 重複区間終点 | 坪野 | ||||
広島県道301号澄合豊平線 | 穴 | 澄合交差点 | |||
広島県道38号広島豊平線 重複区間起点 | 広島市 | 安佐北区 | 安佐町小河内(おがうち) | ||
広島県道38号広島豊平線 重複区間終点 | 安佐町飯室(いむろ) | 布交差点 | |||
広島県道267号宇津可部線 | 安佐町飯室 | ||||
国道261号 重複区間起点 | 安佐町飯室 | 飯室交差点 | |||
E74 広島自動車道 | 安佐町飯室 | 広島北インター入口交差点 1 広島北IC | |||
広島県道268号勝木安古市線 | 可部町勝木 | 上行森交差点 | |||
広島市道可部大毛寺線 | 亀山9丁目 | 虹山団地入口交差点 | |||
国道54号 / 可部バイパス | 可部6丁目 | 安佐北区民文化センター入口交差点 | |||
国道183号 重複区間起点 島根県道・広島県道5号浜田八重可部線 |
可部3丁目 | 191号分れ交差点 | |||
広島市道可部大毛寺線 | 可部4丁目 | 可部郵便局(北)交差点 | |||
広島県道267号宇津可部線 | 可部4丁目 | 可部中央交差点 | |||
広島県道240号可部停車場線 | 可部南5丁目 | 中原踏切前交差点 | |||
広島県道70号広島中島線 | 可部南3丁目 | 深川入口交差点 | |||
国道54号 重複区間起点 | 可部南1丁目 | 中島交差点 | |||
広島県道177号下佐東線 広島県道270号八木緑井線 |
安佐南区 | 八木8丁目 | 太田川橋西詰交差点 | ||
広島市道長束八木線 | 八木6丁目 | 八木6丁目交差点 | |||
広島県道271号八木広島線 | 八木5丁目 | 高瀬堰入口交差点 | |||
広島市道川の内線 | 緑井6丁目 | 城南中学校入口交差点 | |||
広島市道緑井八木線 | 緑井6丁目 | 緑井6丁目交差点 | |||
広島市道温井松原線 | 緑井5丁目 | せせらぎ公園西口交差点 | |||
広島県道269号今井田緑井線 | 緑井1丁目 | 広島インター(北)交差点 | |||
国道54号 / 別線 国道183号 重複区間終点 国道261号 重複区間終点 広島県道270号八木緑井線 |
緑井1丁目 | 緑井1丁目交差点[注釈 10] | |||
E2 山陽自動車道 | 川内2丁目 | 29 広島IC | |||
広島市道高陽沼田線 広島市道中筋温品線 |
中筋1丁目 | 中筋1丁目交差点 | |||
広島県道152号府中祇園線 | 西原8丁目 | 西原駅南交差点 | |||
広島県道152号府中祇園線 / 旧道 | 西原8丁目 | [注釈 11] | |||
広島県道37号広島三次線 重複区間起点 | 東区 | 牛田新町3丁目 | 祇園新橋南交差点 | ||
広島市道常盤橋大芝線 | 牛田本町6丁目 | 牛田駅南交差点 | |||
広島県道37号広島三次線 重複区間終点 | 牛田本町6丁目 | 新こうへい橋北交差点 | |||
広島市道御幸橋三篠線 | 中区 | 白島北町 | 白島駅北交差点 | ||
広島県道84号東海田広島線 広島市道駅前観音線 |
西白島町 | 城北駅北交差点 | |||
広島市道中広宇品線 重複区間起点 | 基町 | 県立総合体育館前交差点 | |||
広島市道中広宇品線 重複区間終点 | 基町 | 広島城南交差点 | |||
国道54号 / 別線 国道183号 重複区間起点 国道261号 重複区間起点 広島県道164号広島海田線 |
基町 紙屋町1丁目 |
紙屋町交差点 | |||
広島市道比治山庚午線 | 小町 | 白神社前交差点 | |||
国道2号 国道54号 重複区間終点 国道183号 重複区間終点 国道261号 重複区間終点 広島県道243号広島港線 |
大手町5丁目 | 広島市役所前交差点 / 終点 |
ギャラリー
[編集]-
山口県下関市豊北町
-
山口県長門市日置上上城
-
山口県萩市大字椿東越ヶ浜
-
国道9号との交差
島根県益田市中吉田町 -
島根県益田市大谷町
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
- ^ 2005年2月13日に下関市ほか4町が合併して下関市発足。
- ^ 2005年3月22日に長門市ほか3町が合併して長門市発足。
- ^ 2005年3月6日に萩市ほか2町4村が合併して萩市発足。
- ^ a b c 2004年10月1日、2町1村が合併して、山県郡安芸太田町発足。
- ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
- ^ 下関市道による間接接続。
- ^ 立体交差、直接の接続はなし。
- ^ 立体交差、玉江交差点経由で接続。
- ^ 一方通行のため、広島県道270号八木緑井線へ進入不可能。迂回路は広島県道269号今井田緑井線・広島市道緑井大町線または(国道183号・国道261号広島市街地方面からのみ)広島市道安佐南1区365号線となる。
- ^ 中央分離帯があるため、通り抜けは不可。
出典
[編集]- ^ “下関観光ガイドブック” (PDF). 下関市観光交流部観光政策課. p. 22. 2011年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月13日閲覧。
- ^ “中国とるぱ・北長門コバルトライン”. 国土交通省中国地方整備局. 2013年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月13日閲覧。
- ^ a b “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年11月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月11日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2016年9月3日閲覧。
- ^ 『「一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令」を閣議決定』(プレスリリース)国土交通省道路局、2016年3月15日 。2016年9月3日閲覧。
- ^ a b 一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成28年3月18日政令第68号)
- ^ a b ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
- ^ a b 一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和44年12月4日政令第280号)
- ^ a b c 佐藤健太郎 2014, pp. 123–125.
- ^ “長門ブルーライン”. 豊浦町観光協会ホームページ. 豊浦町観光協会. 2016年2月18日閲覧。
- ^ “訪日外国人をはじめ、すべての利用者にわかりやすい道案内の実現に向けて ~中国地方の道路案内標識の改善~”. 国土交通省 中国地方整備局. 2021年8月14日閲覧。
参考文献
[編集]- 佐藤健太郎『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年10月20日。ISBN 978-4-06-288282-8。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 国土交通省中国地方整備局
- 山口県
- 土木建築部道路整備課:下関土木建築事務所が下関市、長門土木建築事務所が長門市の指定区間外をそれぞれ管理。
- 島根県
- 益田県土整備事務所:島根県の指定区間外を管理。
- 広島県
- 西部建設事務所安芸太田支所:山県郡北広島町 - 山県郡安芸太田町(広島市佐伯区湯来町下(太田川左岸)を含む)の区間を管理。
- 広島市:ただし佐伯区湯来町下(太田川左岸)は飛地のため例外的に広島県西部建設事務所安芸太田支所の管理となる。
- 安佐北区役所
- 農林建設部維持管理課:安佐北区の指定区間外を管理。
- 安佐北区役所
- 国道191号に関連する地理データ - オープンストリートマップ